• 締切済み

基本情報試験問題の解説を読んで、…。

Kerberos認証の際にも複数の種類のセッション鍵が登場していますが、 それでもシングルサインオンに属していると言えるのでしょうか?

みんなの回答

  • YaGhoogle
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.2

自動的に別のチケットとの引き換えが繰り返されているのかが、 基本情報処理試験の問題文から類推され難いですよね。 http://okwave.jp/qa/q7042413.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jjon-com
  • ベストアンサー率61% (1599/2592)
回答No.1

Single Sign On とは,ユーザIDやパスワードを入力するなど,利用者による明示的な認証コード入力作業が一回で済む,という概念です。 明示的な認証作業が済んだ後,利用者が複数のサーバを渡り歩くたびに,複数のセション鍵が生成され,利用者が気づかないその裏で自動的に認証コードがサーバ間でやりとりされることでしょう。そのような暗黙的な認証作業が何度おこなわれようとそれは Single Sign On です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 基本情報の午後試験の過去問題の中からの疑問

    『ケルベロス認証』の際に2回のチケット配布を経由させている仕組みの価値には、納得し得たのですが、其の関連の試験問題を解いている時に、気になった点が残りましたので、伺います。 どうして、『ケルベロス認証』の途中で複数の鍵が提供されるのでしょうか?

  • linuxでAD的なモノ

    Windows端末複数と、mac端末複数で認証の一元化(シングルサインオン)をしたいです。 今はActive Directoryでやっていますが、サーバーの入れ替え時期が来ていて、結構な費用が掛かります。 ポリシーの配信とか多彩な機能は必要としていないので、安くできないかと。。 linuxサーバーで、同様の事をする事は可能ですか?

  • Java WebアプリケーションよりWindows認証を使うには

    Java WebアプリケーションよりWindows認証を使うにはどうすればいいのでしょうか? 具体的な方法または例を探しています。 目的は、Webアプリケーションのシングルサインオンで Windowsドメインにログインしている場合には、認証画面を出さないようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 基本情報試験の問題で

    基本情報試験の勉強で、この問題がよく意味がわかりません。答えはエだそうですが、どうしてこうなるんでしょうか?解説をお願いいたします。 ●2進の浮動小数点表示で誤差を含まずに表現できる10進数はどれか。 ア 0.2  イ 0.3 ウ 0.4       エ 0.5

  • 管理者権限でログインしなくてもインストールできる技術・・・

    よろしくお願いします。 管理者権限でログインしなくても、 ソフトをインストールする際、管理者権限を持っている ような形でインストールできる技術をなんというのでしょうか? シングルサインオンは確か、どのサイトにも 同じユーザー名でログインできるもの? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • シングルサインオンは便利ですか?それとも危険ですか?

    複数のサーバにアクセスするのに、同じIDとパスワードを使用することができるシングルサインオンという技術がありますが、 これは便利さと危険さを天びんにかけるとどっちに傾くでしょうか? 利点としては色々なIDやパスワードを1つにできること、 欠点としては漏れたら全て終わり、というのと、 どこかに一元管理されているのでプライバシー管理が1箇所に集中してしまうことの危険があります。 また、シングルサインオンの場合、ブラウザ経由でログインしているときに、 別ブラウザを開いていると、ログアウトしてもログインの状態が記憶されている、というのも聞いたことがあります。 これは本当でしょうか? IDをたくさんもつことの煩わしさは知っているのですが、欠点も多そうでいいのかわるいのかわかりません。 見識のある方、または導入やプログラム経験のある方でも結構ですので ご意見を聞かせてください。

  • ログイン済状態からの再ログインしたときの問題

    Ruby on Rails で ログイン認証でdevise を使用していますが、困った問題が起こっています。 未ログイン状態でログイン画面を別タブで2画面 開いていたとします。 まず片側の画面からあるIDでログインしたとします。 この状態で、もう片方の別タブの画面から別IDでログインすると、そのままログイン状態になるのですが、ログインIDが最初にログインしたIDにのままになっています。このシステムはある会社で使用されているのですが、その会社ではパソコンが複数人で使いまわされているため、ログアウトし忘れてセッションが切れる前に別の人がログインした場合、最初にログインした人のIDで操作ができてしまうことになり、非常にまずいのです。 Devise::SessionsController をカスタマイズすれば、対応できるかと思いましたが、そもそもログイン状態から再ログインした場合、処理が飛んでこないようです。ログイン状態で再ログインした場合、セッションを強制的に切断したいのですが、これをするためにはどのようにすればよいか、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • sshの認証鍵の作成はホストかクライアントか?

    sshで接続する際に公開認証鍵を使用する場合の認証鍵はホストとクライアントのどちらで作成するべきでしょうか? ネットでいろいろ参照すると、ホストで作成する場合とクライアントで作成する場合の両方が紹介されています。 teratermなどのクライアントで複数のLinuxのホストに接続する場合、 クライアントで作成して、同じ公開鍵を各Linuxのホストに配布したほうが、シンプルだと考えます。 ホストで鍵を作成したほうが、セキュリティ上、好ましい理由などがあれば、教えて頂きたく、質問させて頂きました。

  • OSXのインストールCDはシングルセッション?

    この際だから、ちょっと傷がつきかけていて危なそうなOSXのインストールCD-ROMのコピーをとろうかと思ってるのですが、Toast6の説明書にはコピーできるディスクの種類はMacintosh用のシングルセッションディスク」とあります。 OSXのインストールCD-ROMもToastで無事DVD-Rにコピーできますか?

    • 締切済み
    • Mac
  • SSH2における鍵の種類RSAとDSAについて

     SSH2認証用の鍵を生成するときに、鍵の種類として、RSAとDSAが一般的に選択できるかと思います。 鍵の種類を選択するときに、インターネットでそれらの違いを調べると、「RSAはユーザ認証と通信の暗号化をカバーするが、DSAはユーザ認証しかカバーしない」というように紹介していることがあります。  そこで疑問に思ったのですが、SSH2では通信の暗号化はDiffie-Hellman方式で行われているはずなので、認証用の鍵の種類で暗号化をカバーしているかどうかは、通信の暗号化に影響しないのではないでしょうか。  つまり、認証用の鍵が暗号化をサポート(実装)していても、実際にSSHで使われることはなく、DSAを選択すると、まるでSSHで通信しているときに暗号化が行われないような書き方は間違っているのではないかと思います。  また、RSAとDSAの暗号化強度が同等であると仮定すると、SSHでの利用時の差異は処理スピードのみでしょうか。  非常に気になったので、質問させていただきました。  ご存知の方、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう