• ベストアンサー

『ちょっと前の、最近』のいい表現

公式の書類に『ちょっと前の最近』という意味の言葉を使いたく思っています。 さすがに『ちょっと前』とか『最近』とか『こないだ』だと軽いと思い質問です。 『数か月前』と言うと昔すぎ。『数日前』とは言い難い、具体的な日付をうやむやに、 ごまかしたい表現とお考えください。 公文書に記載する言葉で、なんとなく昔向きの方向で、 ちょっと前、かといって数日とかではない以前を表現する いい言葉を教えてください。 意味が分かりにくくて申しわけないのですが、気持ちを汲んで提示いただければ幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IceDoll
  • ベストアンサー率28% (322/1126)
回答No.1

「以前」、「先般」、「先日」あたりでしょうか?

hiyotati
質問者

お礼

ありがとうございます! ある程度の近さが制限がほしいので、先般を検討させていただきます!

その他の回答 (2)

回答No.3

 昨今 例)「昨今(さっこん)わが国は~~でしたが、最近になって~~~」

hiyotati
質問者

お礼

ありがとうございます! 昨今だとある程度古い範囲も入ってきそうで…。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.2

先刻 先般 過日 などもあります。

hiyotati
質問者

お礼

ありがとうございます! 先般、がよさそうですね!

関連するQ&A

  • 日付の大小の表現

    こんにちは 下記のような日付から,5/30を指し示すための言葉が思いつきません。 2009/5/10, 2009/5/20, 2009/5/30 全てが過去の日付であれば,「一番最近の日付」のように表現できると思いますが,未来の日付を含む場合には,どんな表現が出来るのでしょうか? 普段は,「一番大きい日付」みたいに言ってしまいますが,もう少し丁寧な言い方は無いでしょうか? 「大きい」で意味は通じるのですが,国語的に間違っているような気がしてしまいます。 皆さんが,どんな表現をしているか,お聞かせください。 お願いします。

  • 「別腹」の意味

    「甘い物は別腹」といいますが、(その意味ではなくて) 「別腹」の意味を辞書で引くと「甘い物は別腹」のような意味での別腹はありません。 (父を同じくて母の異なること…とかの意味になっています) 「甘いものは別腹」のような表現を公式の文書(ビジネス文書とか公文書)等で使っても構わないでしょうか。 また、読み方は「べつばら」でいいのですか。

  • 公文書などを提出する書類の日付について

    公文書などを提出する書類の日付について質問します。 (1)実際に書類を作成した日付 (2)書類を発送する日付 (3)書類が届くであろう日付 以上の内どれが適切なのでしょうか? あるいは、どれでもいい?

  • 公文書(町役場)日付 宛名は必須か 法的根拠は

    町役場の職員が あわてて書類をもってきました 受け取りましたが その書類には 日付も宛名もありません 日付と宛名を書くように 請求できますか 法的根拠はありますか なお その書類は公文書として 認定されています

  • うまく表現できません。

    自分の思ったことを表現するのは、本当に難しいことです。今まではだましだましやってこれたのですが、最近就職して、それがあだとなりミスの連続です。自分の思ったこと(文章でなら表現できます)を簡潔な言葉で表現するにはどうすればいいのでしょうか?また、文書を入力したら単語が見つかる、そんな便利なサイトがあったら参考に教えていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 正式な公文書の一部差換えって合法・違法?

    公務員が過去(約一年前)に作成した公文書にあいまいな表現や情報公開されたときに都合が悪い表現があるということで、その文書の一部差替えをした場合は、どのような罪なのでしょうか? その公文書の一部差替えにあたり、なんの手続きも無しにです。 たまたま、差換えしたい文書を保管している部署に知り合いがいるので、個人的に頼んで一部を差換えるという手法なのですが? これが、上司の業務命令の場合は、書類作成の担当はどうなるですか? 教えてください。

  • 領収証の発行人に、郵便番号は必要ないのでしょうか?

    商売をやっています。 領収証を発行する際に、郵便番号は書かなくてもよいのでしょうか? 昔の文書みたいなものには郵便番号記載は当然ありませんが、 現代では、郵便番号は住所表記の頭に書かなくてもよいのでしょうか? 公の書類は、書かなくてもよいようになっているのでしょうか? この辺よくわかりません。教えてください。

  • 認証という言葉にはいくつか意味があるのでしょうか

    最近よく認証という言葉を見ますが、分かっていたつもりが分からなくなってきました。顔認証、指紋認証のような言葉はなんとなく意味がわかっているつもりですが、テレビで「ISO認証」という言葉が出てきて、良く分からなくなってしまいました。 Wikipediaで調べると、認証とは「ある行為とか文書の成立・記載とかが、正当な手続きでなされたことを、公の機関が証明すること。」と書いてあります。??。「公の機関」とは何のことでしょう?「顔認証」「指紋認証」「ISO認証」にそれぞれ「公の機関」というのがあるのでしょうか。 似たような言葉に「認定」という言葉があって、よく資格取得でこの言葉を聞きますが、「認証」と「認定」の違いもわからないです。 できれば具体例でやさしく教えて頂けるとありがたいです。

  • 言葉の表現で嫌になりやすい

    人のつかう表現でイライラするのはおかしいでしょうか。 最近出会った男の表現言葉が気になります。 「ちゃんと」を「たーんと」と言ったり 「手」の事を「おて手」 あとは落ち込むと「クスン」 「ムクムクしてます」 「う~寒いよ」 と昔のマンガで使われるような言葉が混ざったメールがきます。 実際には言葉では言いませんが文章で入ってきます。 その度にわたしはこのような言葉をつかう大人の男に慣れていないのか ぞっとします。次会うのを一瞬考えてしまいました。 最近 ちょっとしたことで嫌になってしまう気がします。こんなことは気にしない人の方が多いですか。

  • 紛らわしい不快な表現など

    紛らわしい不快な表現など 「後期高齢者医療制度」を「長寿医療制度」と言い換えたり、或いは両方を併記したり、いたずらに混乱を招くような公けな文書や記事を良く見かけるようになりました 不評だと言うのがその理由のように聞いていますが、ただ看板を掛け替えただけで肝心の内容が改善されなければ無意味と言うより庶民人心を愚弄するとしか思えません 鳩山政権は廃止を公約して発足しましたが、実行の気配は見えません いずれは誰にでも対象年齢がやってきます、ご意見を期待します