電車が終点に到着する時について

このQ&Aのポイント
  • 終点になるような駅付近にはポイントがたくさんあり、通過する際に揺れるため、電車がゆっくりホームへ入るのではないかと思われる。
  • JR常磐線各駅停車の柏行きは通常よりもゆっくりと駅に進入するが、行き止まりの駅ではなく、そのまま直進する。
  • 電車が終点の駅に到着する際には、ポイントがあるために通過時に揺れるため、ゆっくりと駅に進入するのではないかと思われる。
回答を見る
  • ベストアンサー

電車が終点に到着する時について

電車が終点の駅に到着する際に、ゆっくりホームへ入ると思うのですが、 何故なのでしょうか?ご存知の方がいましたら、教えてください。 〈個人的な想像〉 終点になるような駅付近にはポイントがたくさんあり、 通過する際に揺れるので危ないから。 〈ググった内容〉 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1165923776 〈質問してみようと思った経緯〉 ・電車  JR常磐線各駅停車 ・駅  柏駅 下り電車で稀に柏行きがあります。 JR常磐線各駅停車は、殆どが我孫子行きです。(柏の一つ先が我孫子) 普段なら柏は通常の停車駅なので、通常のスピード?で駅に進入します。 柏行きの場合は、非常にゆっくり駅に進入します。 その際、ポイントは通過しますが、隣の線路へ移動することは無く、直進します。 Yahoo知恵袋の回答のように、行き止まりの駅ではありません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#143309
noname#143309
回答No.5

●ポイントがたくさんあり、通過する際に揺れるので危ないから ポイントには、場所や分岐する方向によってそれぞれ制限速度が指定されています。それは当然、運行や乗客の安全を計算した上での指定値ですので、目の付けどころは間違いではありません。ただ今回は、柏の南側で分岐するわけではありませんので残念ながら違います。たとえば松戸の5番線や我孫子などで折り返す場合、部分的には間違いではありません。 ●終着駅手前はダイヤに余裕があるから これも全く間違いとはいえないのですが、柏の場合は違います。柏折返しは朝夕しかありませんので、後続の電車が詰まっていることがほとんどです。終着駅の場合、通常の乗降だけの停車時間とは違って、全員の降車を確認してドアを閉めるまで時間もかかりますし、早く留置線に引き上げないと後続の電車が詰まってしまします。従ってそれほど余裕をもった運転はできませんし、ダイヤ上も、そもそもあまり余裕をもたせることはできません。 ●降車客の安全のために静かにとめている これも全く間違いとはいえません。でも、それなら他のターミナル駅や乗換駅も同じことで、全て静かに止まらなければ危険、ということになってしまいます。運転士として乗客の安全に気を配るのは当然ですが、むしろ柏終着電車なら(朝夕とも)乗車率は低いのですから、気の配りどころが違うのでは?ということになりそうです。 さて、回答としては、信号(ATC)上の速度制限が指定されているから、ということになりますが、通常の電車(我孫子行など)の場合、前に電車が詰まっていなければ特別な速度の指定はありません。そのためスムーズに柏駅に進入し、そのまま北柏に向けて出発します。これに対し柏終着電車の場合、柏駅の所定の位置で必ず止まってくれないとまずいわけです。ポイントは、安全上、通常は北柏の方に分岐していて、終着電車が来たときだけ留置線に分岐するようになっていますので、万一柏駅を過走すると電車が北柏の方に行ってしまい、乗客も大変ですがダイヤ編成上も大変なことになってしまいます。また、万一ポイント転換中に電車が進出してしまうようなことがあると、脱線の危険もあります。なので、終着電車は柏駅の所定の位置で必ず止まるようにしてあります。所定の位置を速度0kmと指定すると、何メートル手前で何km、何十メートル手前で何km、という指定値が計算上出ますので、その指定値以下で運転しなければならない。逆にその指定値を超えると自動的にブレーキがかかるしくみです。このしくみは、質問者様がお調べになった“行き止まりの駅”で多く採用されていますが、「柏終着電車を絶対に北柏の方に進めてはならず、留置線(=行き止まり)に入れなければならない」という意味では“行き止まりの駅”と同じようなものですし、そのため、採用しているしくみも同じということになります。

aar03460
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 普段は、終点の駅でない場合も行き過ぎると困るので、 行き止まりの駅と同じようにしているということですね。 私はよく、柏駅で各駅から快速へ乗り換えるのですが、 柏行の電車がもっと早くホームへ入ってくれれば、1本前の快速へ乗り換えられることが多いので 疑問におもっておりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • GINGA0730
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.6

終着駅に到着する際、速度が落ちるのは、ポイントレールがあるため制限速度がかかり減速したため、また信号が黄色信号の場合減速される。の2種類が多いです。 柏駅の場合、ポイントレールがあるため減速して入線します。 ちなみに常磐線各駅停車は、ATCという車内信号制御の為、黄色信号による減速はありえません。 尚、柏行きではない列車、我孫子行きや取手行きの電車が減速をせず入線する理由は、ポイントレールが直線の為、脱線の危険がないから。です。つまり、ポイントレールでもカーブしている方向に電車が進む場合は、減速します。尚、減速せずにポイントレールを曲がると、福知山線脱線事故のように脱線、速度が速い場合転倒します。 また、柏行き以外の列車が直進する理由は、単に本線だからです。柏止まりの列車は柏駅で数分または数十分停車することから、本線(我孫子方面の電車)に影響がでないように側線に移動します。 尚、折り返し設備のない駅(2本とも本線)の場合は、通常の速度(減速を行わず)で入線します。 京浜東北線の鶴見行きや磯子行きの電車がそうです。

aar03460
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

  • SPS-
  • ベストアンサー率59% (1223/2062)
回答No.4

単に出発信号機(に相当するATC)が赤になってて、手前の閉塞から速度を落とすように信号機(ATC)の指示が出ているだけの気がしますけど… まあ鉄道・路線カテゴリでお尋ねになるのをお薦めします。

aar03460
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 鉄道・路線のカテゴリがあるんですね。 一応、全カテゴリを探したのですが、見つけられず・・・ 今回は、趣味にさせていただきました。 ありがとうございました。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.3

終着の場合、途中駅に比べて余裕があるので出来ることです。 同じ駅でも途中駅扱いの場合、以降のダイヤの乱れを考えた進入速度や減速度の制限があります。折返しの場合は、そこまで制限がきつくないので(30秒折返しだと、乗務員交替も出来ないので)、余裕を持った侵入、停止が出来ると言うことでしょう。 ダイヤの乱れなどでタイトな折返しになる場合は、通過駅程度の速度制限になることも考えられます。 そういう意味では、こういう余裕のない、阪神名物、甲子園の二挺ハンドルだと、こういうゆったり折返しはしないかも(関西の阪神電車好き、よろしく)。

aar03460
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.2

終着駅に完全に停車するまで座ったままの人は少数派で、ほとんどの人は終着駅が近づくと我先に降りようと立ち上がって降車ドアのほうへ集まろうとします。 松葉杖の人が居たり、なかには両手に荷物をぶら下げている人もいることでしょう。 そういう不安定な姿勢で密集しているときに通常の強いブレーキをかけたのでは将棋倒しを招きかねません。 旅客の安全のために静かに停める必要があるんです。 ゆえの速度です。 運転士が気遣いしてわざと進入速度を落とすんじゃなくて、それだと運転士ごとに進入速度が違ったりすることになるので、制限速度とすることで全ての運転士に守らせているのでしょう。

aar03460
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

  • nobu1189
  • ベストアンサー率57% (631/1091)
回答No.1

こんばんは。 JR常磐緩行線(各駅停車)の柏駅は確かに1面2線のホーム構造です。 実はあの路線には信号機がありません。ATC(自動列車制御装置)による車上信号方式によって速度がコントロールされています(これが隣を走る常磐快速線と大きく異なる点)。 自分が想像するに、終点近くなのでATCが手前で減速するように制御しているのではないかと思います。 ご参考になれば幸いです。

aar03460
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都区内パスで金町から西日暮里まで

    今度の平日に都区内パスを使い東京都区内を巡る予定です。 JR柏駅から金町で一旦降り、そこで都区内パスを買って常磐線各駅停車に乗って西日暮里まで行きたいです。 ところが、常磐線各駅停車は北千住?から東京メトロ千代田線になるらしいです。 となると、都区内パスのみで金町から西日暮里までは行けないのでしょうか? 行けない場合はどうすればよいでしょうか?

  • 常磐線について

     仕事の都合でしばらく常磐線(朝の場合、柏・我孫子方面に乗車。また平日利用とする)を使うことになり、それについて質問します。  例えば、時刻表を見たところ柏駅8時20分につく各駅停車我孫子行がありますが、この電車の場合一般的に当該時刻に同駅に停車している(時間通り運行)でしょうか。 なお、各種車両故障・トラブルなどは除いて考えものとします(頻度が目立つと困りますが)。

  • 柏⇔中野 お勧め通勤経路 混雑状況を教えて下さい!

    11月から柏⇔中野間を通勤する事になったのですが、通勤経路が決まらず困っています。 利用時間 9時15分頃中野着 19時~23時中野発 経路候補 1:柏~大手町~中野 2:柏~御茶ノ水(新御茶ノ水)~中野 3:柏~上野~神田~中野 1、2は朝座れる経路(時間がかかる。乗り換えが1回) 3は帰りに座れる経路かなと思っています。(乗り換えが2回) 3の朝の混雑がひどくないようだったら3の経路にしようか検討しています。 現在は常磐線各駅停車千代田線乗り入れの電車、7:17~39柏始発で日比谷まで通勤しています。 1、2は7:50~57柏発の常磐線各駅停車(千代田線乗り入れ)を利用する事になるのですが、この時間帯に柏始発がなく、座って行くには我孫子まで戻って乗るしか方法がないかと思っています。 そこで、 7:50頃我孫子発だとどのくらいの時間に我孫子に着けば座る事ができるか、 8:49、54、57、柏発でも空席があるのかを教えていただきたいです。 また、乗り換えの大手町(東西線)8:30~50発で大手町→中野の混雑状況 御茶ノ水(JR)8:50~59発→中野の混雑状況も教えて下さい。 3は8:00~15柏発常磐線快速の混雑状況、 上野(山手線)8:30~50発→神田or東京の混雑状況、 神田or東京→中野の混雑状況を教えて下さい。 みなさん色んな方法で通勤されているかと思いますが柏~都心勤務の経験のある方、お勧めの通勤経路がありましたらお教えください! 各線の雰囲気等もよかったら教えて下さい。 宜しくお願いします!

  • 常磐線の路線名について

    茨城県に住んでおり、よく常磐線を利用しています。 以前から気になっていたのですが、なぜ以下のような路線名?になってしまったのでしょうか? (1)常磐線各駅停車 (2)常磐線快速電車 (3)常磐線普通電車 (1)は、その名の通り各駅に停車し、地下鉄千代田線直通電車として代々木上原まで行き、電車によっては小田急線多摩急行として唐木田まで行ってます。 (2)は、取手~上野間で(1)に比べると停車する駅は少ないので快速という表現が適当かと思われます。 (3)は、中距離電車と言われているやつで仙台~上野をつなぐ電車ですよね。停車駅は(2)と同じ(取手~上野間) ここで気になるのは(2)と(3)の違いです。 取手~上野間で停車する駅が同じなのになぜ、(2)は快速なのでしょうか?むしろ、朝夕は(3)の方が停車駅は少ないのに(三河島、南千住を通過)、(1)に対しては確かに快速ですが(3)に対しては快速とは言えないのではないでしょうか? (1)、(2)、(3)どれが最初に出来たかは分かりませんが(個人的には(3)かな)全ての路線が同時に出来たわけではなく、順番に出来ていったと思うので変更も可能であったと思います。なぜこのような分かりにくい名前になってしまったんでしょうか?

  •  柏駅の乗り換え

     関東大回りで、柏で常磐線各駅停車から、常磐線の快速に乗り換えます。下りの、15時59分着の電車から、16時01分下りの電車に乗り換えます。乗り換え時間が2分しかありませんが、乗り換えは可能でしょうか。よろしくお願いします。

  • 北千住駅での乗り換え

    JR北千住駅で常磐線快速から常磐線各駅停車(東京メトロ千代田線)に乗り換えたいのですが、まだ地下鉄線内なので改札とか通ったり、切符を別に買わなければならなかったりするのでしょうか。教えて下さい。

  • 常磐線の北千住駅において

    JRの1~3番ホームから階段を下りるところに、 常磐線各駅停車乗り場という案内がありますが、 この場合には、改札を出なくてはいけないのですか? 常磐線各駅停車は、北千住-取手となっているようですが、 綾瀬から都心よりの駅では、東京メトロが 管理していると聞いたことがあるのですが・・・。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 「駅前探険倶楽部」検索の不思議

    駅前探険倶楽部 http://www8.ekitan.com/norikae/Norikae1Servlet?AN=0&TNAME=&FNAME= で、柏発、いわき着、17:40出発で検索したところ、 柏発17:40のJR常磐線(普通)いわき行きが検索で出てきません。なぜでしょう? 代わりに ●柏 |  18:33発 |    JR常磐線各停(各駅停車)13分 |  18:46着 ○取手 |  18:48発 |    JR常磐線(普通)1時間32分 |  20:20着 ○水戸 |  20:38発 |    JR常磐線(普通)6分 ↓勝田 |    JR常磐線(普通)1時間25分 |  22:10着 ■いわき が出てきました。 なお、柏発、勝田着、17:40出発で検索すると、 ●柏 |  17:40発 |    JR常磐線(普通)1時間49分 |  19:29着 ■勝田 とちゃんと出てきます。

  • 常磐線から小田急線へ【定期券で】

    明日、小田急線の某駅にようがありまして、乗換が不慣れなもので、柏から常磐線各駅停車の電車に乗って小田急線の某駅まで行こうと思います。 普通に乗るときは、代々木上原までの切符を柏駅で買えばいい話なんですが、柏⇔松戸の定期券を持っており、それをつかって行きたいと思います。 この場合、小田急線の下車駅では、精算機で処理可能なものでしょうか。窓口で処理を頼むと運賃計算で時間がかかりそうなので。。。 特殊なケースかもしれませんがお願いします。

  • 手芸品店を探しています

    JR常磐線日暮里~我孫子辺りで手芸品店(サテンなどが売っている)を探しています。出来れば柏で探しています。手芸品店に詳しい方教えてください。

専門家に質問してみよう