• 締切済み

カウンセラーが男性なのですが

aoichan21chanの回答

回答No.2

すでに回答されてらっしゃいますが、女性に変えてもらう、というのも全然いいですよ。きちんと話せる状況を作るのがあちらの仕事ですし。 あと、男性のカウンセラーにしてもそういった話をされて迷惑だと思うカウンセラーは絶対にいません。話を聞いて理解するのが仕事なんですから。ただの近所の兄ちゃんじゃないので、安心してください。 あなたの心の傷も、きちんと話すことによって少しは癒えるかもしれませんよ。

関連するQ&A

  • カウンセラー

    彼女が自傷をやめないことで悩んでいます。 やめろと言ってもやめないし、もう何を言っていいのかわからないんです。 そこでカウンセラーに相談したいのですが、カウンセラーってどういうところにいるんでしょうか? 病院に行けばいるのでしょうか? 僕自身がカウンセリングを受けるわけじゃないのですが、無料で相談してもらえるのでしょうか? できれば札幌でそういうところ知っている人いたら教えてもらいたいです。

  • カウンセラーの守秘義務について(長文です)

    カウンセラーには守秘義務がありますよね? 昨日私はカウンセリングを受けて、アームカットをしてしまっているということをカウンセラーに伝えました。 カウンセリングを最初に受ける前に、命に関わることや他人に害を与える判断したときは、本人の同意もなしに、親に伝えるという旨を確認されました。 カウンセラーにアムカのことを言ったら、私が自殺願望が無いということを確認されないまま、危うく親に知らされるところでした。 でも、とっさに私は「自殺願望はない」って言ったら、思いとどまってくれましたが。 でもその代わりに、「死なないこと」と「自傷しないこと」と条件に親には言わないということを言ってくれました。 私は死ぬ為にアムカをしたわけではありません。生きる為に、生きがいもあるし、生きる為のとりあえずの目標もあります。だから、ここで死ぬわけにはいかないという気持ちはあります。 でもカウンセラーの人は自傷=自殺と捉えられているようです。 だから、私の前では、「死なないこと」と「自傷しないこと」と条件に親には言わないと約束してくれましたが、もし、その約束を破り、カウンセラーの人が私の同意もないし、”私が自殺の可能性がある”や、”自傷をしている”ということを親に告げたら、それはカウンセラーはどうなりますか? 今、そのカウンセラーに、自傷のことを告げてしまって後悔していて、そして、その行動をとろうとしたことに対して怒りを感じています。 何回も言いますが、私の中には自殺願望なんてありません。それに、もし自殺願望があったとしても、アムカなんかで死ねるなんてさらさら思っていませんし。 カウンセラーに対して、不信感を抱いています。

  • このカウンセラーをどう思いますか?

    鬱病でカウンセリングに月一回通っています。もともと鬱病になったのは父親の虐待が原因でした。しかしその父ももう他界しています。未だに虐待された事が忘れられなくて、思い出して泣いたり落ち込んだりしています。その事をカウンセラーに話すのですが、一分ぐらいで打ち切られ、他の話題に移ってしまいます。しかしオンラインゲームや海外旅行に行った話しをしようものなら50分中35分は「どういうシステムですか?」「男女比ではどちらの方が多いですか?」「旅行先ではどのように過ごしましたか?」など根掘り葉掘り聞かれます。途中で時計を見ようが、話しを変えようとしようが、止まりません。もうこのカウンセラーにカウンセリングしてもらうのはやめようと思っています。虐待された事は過去の事なのでどうでもいいと思っているのでしょうか。このカウンセラーってどうなんでしょうか。これが普通なんですか?カウンセリングに詳しい方教えて下さい。

  • カウンセラーを変えるべきでしょうか?

    私は広汎性発達障害のグレーゾーン&境界性パーソナリティ障害で、現在のクリニックに通い続けて半年経ちます。 自分では治ってないのに思っているのに、カウンセリングを拒否され、すぐ後に症状が出てしまいました。 半年の内にほぼ症状も出て来なくなったのですが、それはここ半年彼との付き合いが安定していたからだと私では思っています。 あと、カウンセラーに教えられた簡単な認知療法を続けた結果でもあります。 実際、最近彼と別れることになって、また試し行動が出てしまい、部屋で一人泣き叫んで「一緒に死ぬ」とメールしてしまいました。 その後、過呼吸も出てしまいました。 ですが、カウンセラーに「貴女は冷静に自分で分析して考えることができるようになったから、カウンセリングはもう受けなくてもいいと思います」と言われたことが引っかかっています。 確かに普段は冷静に考えることはできますが、表面上で良くなっただけです。それを理解はされなかったのかも…と怒りをおぼえています。 なので、今のカウンセラーの元に通い続けるか、他の理解してくれるカウンセラーがいる病院に転院するか悩んでいます。 ですが、何度も評判のいい病院を変えているので、行くところがもうほぼありません… 行っても、適当に話聞くだけの、基本的に傾聴だけするカウンセラーばかりで… ちなみに、私自身、表面上は10人中10人が普通の人に見えると言われるぐらいなので、なかなか医師にもカウンセラーにも理解されづらいです。発達障害支援センターでも、カウンセリング受けるまでもないと言われたぐらいです。 だけど実際は、感情的になったときに友人や恋人を何人も失いました。親にも縁を切られそうになりました。 今の彼も失いそうになりました。結局別の理由で別れることになりましたが…

  • カウンセラーを変えるべきでしょうか?

    私は5年ほど前に,仕事上の悩みをきっかけに,うつ病と診断され,それ以来カウンセリングに通い続けています。 現在の職場は,以前発病した職場は別なのですが,最近になってまた以前と同じような悩みを抱えるようになりました。 そのことについてカウンセラーの先生から,「あなたはもう周りの人からレッテルを貼られますよ」とか「もう数年仕事して辞めたらどうですか」などと言われるようになりました。自分では苦しいなりにも一生懸命生きてきただけに,大変ショックでした。 先生は,5年もカウンセリングを続けているのに何も変化しない私に呆れてきたのだと思うのですが,最近ではカウンセリングで何を言われるのかが,だんだん怖くなってきてしまいました。 また,先生はいつも仕事上の状況を中心に話をするのですが,それ以外のプライベートな悩みなどを話すと不愉快なのか,一度怒られたことがあります。それ以来,自分の話したいことよりも,先生の聞きたいことを中心に話すカウンセリングになってしまいました。 このような状態では,他のカウンセラーの先生を探した方が良いのかなと考えているのですが,今の先生とは5年の付き合いがあり,私の状態を一番よく知ってらっしゃるには違いないので,やはりこのまま,この先生と頑張っていくべきなのか悩んでいます。 どうかご意見をお願いします。

  • 次回カウンセラーに会うのは?

    昨日、カウンセリングを受けに行きました。現在悩みが沢山あって、情緒不安定な私です。カウンセリングを受けに行ったのに、先週カウンセラーからドタキャンされた事がショックだったので、カウンセラーに当たってしまいました。本当は悩みが沢山あるので一つづつ解決したかったのですが、色々な感情が一気に心の中から込み上げてきて、思いっきり泣きじゃくりました。本当はしっかりと話をしたかったのですが、カウンセラーの前にいる私はまるで幼子の様に、一方的に泣きじゃくりながら、先週のドタキャンされた事について理由を聞きたくてバラバラに言葉を出して話と言うよりも自分の感情を訴えっているだけでした。今迄、私はカウンセラーの前で泣きじゃくるなんてした事がありません。自分でもどうしてこんなに泣けたのか?不思議です。カウンセラーも先週ドタキャンした事で私が精神不安定になっている事を少しは責任があるとは言いました。が、理由を言うといい訳になるからと言って何も理由は言いませんでした。来週来室の約束を一応しました。昨日の私の姿を思い出すと来週訪室するのは恥ずかしさで足が重いです。又、カウンセラーがドタキャンの理由を言わなかった事がやはり気になります。本当は私のカウンセリングは引き受けたくないのか?と考えてしまいます。悩みは解決していません。こういう場合、カウンセリングに行くべきか?しばらく一人で考えるべきか?どう思いますか?

  • カウンセラーの話し方

    今、大学のカウンセリングに通っています。 カウンセラーに話すのは初めてのことなので、カウンセラーの方ってこんな話し方なのかな?って思ってしまうんですが、過去の辛かったことを話すと「かわいそうに」、「辛かったでしょう」といいます。 普通の話とか「へぇ、そう」って。。。 普通のときはあっけらかんって感じなのに、そういう辛かった時に「かわいそうに」とか。。。 それをきくと、自分はかわいそうなの?って思ってしまいます。 過去のことで、その時はかわいそうとか思わなかったし、今もそれを思い出して、自分がかわいそうとか思わないです。 反対にでも、かわいそう以外に自分で思うことは何も無いですが.... でも、カウンセラーって皆、そんな感じで話されるんでしょうか?

  • カウンセラーさんへの気持ち

    初めまして。 29歳になる女です。 今年三月まで、うつ病治療の為、カウンセラーさんによるカウンセリングを受けていました。 そのカウンセラーさんへの好意?がなかなか鎮まらないです…。 私には二年付き合っている彼がいます。 彼の事は大好きで、結婚も考えています。 カウンセラーさんもその事を知っていますし、カウンセラーさんにも彼女がいるようです。 別に関係をどうこうしようという気持ちはありません。 でも、カウンセリング中も恋したみたいな気持ちだったし(彼氏への気持ちとはまた違ったもののような気がします)未だにカウンセラーさんの事を思い出すととても切なくなります。 カウンセラーさんと私は、仕事柄共通の知り合いが多く、忘れようとしても知り合いから話を聞くと思い出してしまいます。 しかも、私の事をだいぶ気にかけてくれているようなので、余計気になってしまいます…。 このままだと彼氏にも申し訳ないし、カウンセラーさんも純粋に兄心?から色々良くしてくれるのに、おかしな受け取り方をしているようで申し訳ないです。 この気持ちをどういう風に鎮めれば良いか、お知恵をお貸し下さい。

  • カウンセラーを選ぶとき

    カウンセラーを選ぶとき とある事を苦にしておりまして、カウンセリングなどで解消されるならと思っています。 しかし、私がした経験というのは、普通の人が経験する可能性がある事の中でかなり悪い部類の事で、私以上にヒドイ経験をした人でないと話にならないんじゃないの、と思ってしまっています。 まあもちろんそう決めつけるのはおかしいのですが、自分より若い人だとか、明らかに苦労知らずな人とかはやっぱり頼る気になれません。(以前、その問題の件の直後に精神科に行き、カウンセラーが常駐していたのですが、その人が若い女性で、涙を流したりして共感してはくれるのですが、一般常識的な知識も乏しく、人生経験も少なく、とんちんかんな事を言うので疲れてしまいました) しかしこれ以上悪い事って、「冤罪で服役させられる」「自分や家族が犯罪に巻き込まれひどい暴行を受けた上殺される」「全身が動かなくなるような障害を負う」とかそういうレベルの事だと思います。そんな人がカウンセラーになっている訳もなく。 せめてある程度人生経験がある人に、と思うのですが、何を基準に選べばよいのでしょう?

  • カウンセラーに見捨てられた

    鬱で病院にかかっています。 一時カウンセリングも受けていたのですが「カウンセリングやっても意味がない」という理由で中止になりました。カウンセラーから直接ではなく主治医を通して聞きました。 もう随分前の話になりますがそのことを忘れられません。カウンセラーに見捨てられたという思いが忘れられません。 主治医はゆっくり話を聞いてくれる人ではありません。辛い気持ちの持って行き場がないです。 見捨てられたという思いが私を追い込みます。この世にいたくないと思います。 カウンセラーが悪いのだと思いたいけれど思えません。自分が悪いのだと責めてしまいます。 この先どこに気持ちをぶつければいいのでしょうか。