• ベストアンサー

タッパー or ビニール袋

とんかつや唐揚げなどの揚げ物を粉に付ける時 タッパーに粉を入れて付けるより ビニール袋に入れて振った方がいいのでしょうか? 私はビニール袋の方が よく粉が付く気がするのでそうしてますが プロもそうしてるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158357
noname#158357
回答No.2

プロがどのへんのプロかは不明ですが… 量によると思うんです。 大量の場合は、ビニール袋を使っているヒマはありません。(例・給食センター) ボールのままとか、前回答者さんのようにバットです。 丁寧に、かつ少量ずつで良いのなら、ビニール袋を使っているところもあると思います。 家庭料理研究家や、撮影とかするような広告媒体向けの方はまた別の形のプロかと。 あ、割烹とかもありますね。やってるかもな~。知らなくて申し訳ない。

yhyji
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Marco0123
  • ベストアンサー率21% (256/1175)
回答No.1

初めまして。 プロはビニール袋使わないですね。 また、タッパーも使いませんね。 プロは“バット”を使っております。 batの方ではなく“vat”の方ですね。(苦笑) (-.-)

yhyji
質問者

お礼

タッパーじゃなくてパットでした。 失礼しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ビニール袋に大量に入ってるモズク

    ビニール袋に大量に入ってるモズク いままで、スーパーとかで 小さいパックで、ちまちまと モズクを買ってたのね。 で、あるとき、個人の小さい 八百屋に行ったら、ビニール袋みたいなのに 大量のモズクがつめこまれて 売られているのを発見したのね。 で、これを買ってきて、すこしづつ 食えば安上がり!って思ったけど、 もしかして、これって味はついて いないんですか? 自分で三杯酢とか買ってきて 味をつけて食べるの? あと、残ったモズクはタッパーとかに 入れて保存するんでしょうか?

  • ビニール袋どうしてますか?

    ビニール袋なのですが・・・・ 結婚してから3年程経ちますが今まで買った事はありませんでした。 毎月、新聞屋さんからもらうもので間に合っていたので・・・・ それが先日、ビニール袋がまったくなくなってしまった事に気づきました。 買い物ついでにスーパーから頂戴しようかと思いましたが変な罪悪感(?)からいざとなると多めにもらう事ができませんでした。 たまに手に巻きつけてもらっていってる人みかけるので、マネしようと思ったのですが無理でした・・・ そこで皆さんはビニール袋ってどうしてますか? 買っているのでしょうか?あまり使わないので買うのもなんだか勿体無いような気もするのですが(せこくてすみません(>_<)) また、スーパーのビニール袋をもらってくるのはどうなんでしょう?(軽い犯罪にはなりませんか?)

  • 少量の揚げ物

    こんにちは。少量の揚げ物についての質問です。どうぞ宜しくお願い致します。今後、週に2回ほど2人分の揚げ物(とんかつ、から揚げ、てんぷら、フライなど)を作ることになりました。 つきましては、 ●油の使い方 1回ずつ捨てたほうが良い、2回以上使った方が良いなど・・・ ●パン粉、小麦粉の保存方法など パン粉をタッパーなどに入れたまま使い、そのまままた保存する方法など可能なのでしょうか? ●おすすめ揚げ用調理器具など ●その他どんな小さなことでもいいので、ヒントやコツがあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • ビニール袋がたまる一方

    スーパーのビニール袋がたまる一方で困っています。 状況としては、こうです。 スーパーへ行く時はレジ袋を持参していて、サッカー台にある ビニール袋もなるべくもらわないようにしています。 しかしレジのところで、店員さんが親切心からビニール袋に入れてくれることがあります。 豆腐や肉・魚、洗剤など。 レジ袋なら断れますが、ビニール袋って断りづらくないですか? (断る方いらっしゃいますか?) ところで、私は朝食はパンなので、食パンの袋を生ゴミの袋として使用しています。 一人暮らしなのであまりゴミも多くなく、生ゴミはこの食パンの袋で十分間に合っている状況です。 というわけで、家にはビニール袋がたまる一方です。 どうしたらよいのでしょうか・・・。

  • 「ビニール袋に入れられますか?」と聞かれたら

    レジでの言葉が気になります。 会計の後、店員が 「(商品を)ビニール袋に入れられますか?」と言うのです。 商品をレジ袋に入れましょうか、それともこのままでいいですか、と聞いているのです。    最近はマイバッグなどを使う人も多いですし、ゴミになるからレジ袋は不要、という方もいるでしょう。 ですが、レジ袋の要・不要を聞くのに、「ビニール袋に入れられますか?」は、どうも違和感があります。 袋詰めの行為をするのは店員なので、「入れられますか?」と聞くのはおかしいと思うのですがいかがでしょうか。 「入れられますか?」と聞いて、「はい」と回答があり、商品とレジ袋を客に渡して、後は自分で入れて下さい、と言うなら筋が通りますが、、、、、 入れる行為をするのは店員なのです。 (スーパーなどで客が自分で袋詰めする形の店ではありません) 「袋に入れた状態でお持ち帰りになりますか?」という意味で言っているとしても、他に言いようがあると思うのですが。 あと、おつりが10円でも「お確かめください」といわれるのも気になります。 9876円のお釣りなら、一生懸命確かめますが、10円をどう確かめろって・・・。

  • まぶした小麦粉

    私は唐揚げやとんかつを作る時、お肉に小麦粉をまぶすのをビニール袋を使います。 小麦粉とお肉を入れてシャカシャカするんですが、この方法は楽だし手早いし汚れなくてとてもいいんですが、どうしても小麦粉が少し残るのでもったいないなと思ってます。 セコイですが、このまぶした後の小麦粉、何かに使うことはできないでしょうか? 片栗粉だったらとろみ用とかにして、ちょっとぐらい味が混ざっても大丈夫かな~って思っちゃうんですが… 小麦粉ってあまり思いつかなくて、いつもごめんね~と思いながら捨ててます。 というか、他の方は小麦粉まぶす時、どういうふうにしてるんでしょうか?どうしても、少しくらいは残っちゃいませんか? ・まぶす方法 ・残った粉の使い道、もしくは残らず使い切る方法 の2つ、教えてください…

  • ゴキブリとビニール袋

    先日部屋に表れたゴキブリを捕まえて生きたままビニール袋(三重)に閉じ込めました。ゴミの日が来る1週間後まで閉じ込めていて、ゴミの日当日そのビニール袋を持ち上げたらその下にゴキブリがいました。またか!って思ったんですが、気のせいか前に1週間前に表れたゴキブリと大きさが似てる気がしました。 袋そのまま捨てちゃって確認してないんですが、ひょっとして1週間前のゴキブリが袋を食べて脱走したとか・・・考えがたいのですがそんな気がしてます。 そこで質問なのですがゴキブリってビニール袋食べたりするんですか??食べられるとしたら1週間で三重のビニール袋を食いちぎって外に出ることは現実的にあり得るのでしょうか?? 回答よろしくお願いします。

  • 長いビニール袋を購入したく探しています

    質問サイトへ 私は弓道を稽古している者です。雨の日に弓を外で持ち運ぶ場合に、濡れないようにビニール袋を使用しています。以前は弓用の長さ2m40cm、幅12cmのビニール袋を使用していました。現在はその大きさのビニール袋は販売されておらず矢筒も一緒に入れられる幅22 cmの袋を使っています。大きい袋は便利に使っている人もいますが、私の場合は弓だけ入れられる幅12cmの方が使いやすいです。長さ約2m40cm、幅12cmのビニール袋を手に入れたく捜しています。使い捨てのビニール袋でも構いません。長さが短いビニール袋は簡単に手に入りますが一定以上のものは見つかりません。長いビニール袋を販売しているところをご存知の方は是非教えて下さい。

  • ネコが、ビニール袋を舐めるのですが…

    うちで飼っているネコが、買い物に行くともらえる白いビニール袋を舐めるのです。 今一番のお気に入りはNTTがタウンページを置いて行った時の、 どちらかというと透明っぽい手提げビニール袋(?)なんですが、 これは一体どういう意味の行動なんでしょうか? あまり体に良いとは思えないのですが止めるべきですか? またたびみたいな効果でもあるんでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • ビニールの袋の折れ目を直したい

    洋服などを買った時に、入れてくれるビニールの袋ありますよね。 それをプレゼント用に使いたいんですが、折れ目がついてしまっています。 どうにか折れ目を無くす(目立たなくする)方法はないでしょうか。 アイロンは持ってないし、溶ける気がします。