• ベストアンサー

「は」と「が」の使い分け

「は」と「が」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.3

「は」は話題を明らかにするために使われることが多いです。 たとえば、「わたしは外国人ですから~」というのは、 「わたし」についての話題だと言うことです。 これに対して「が」は、述語(文末など)の対象を限定的に指し示します。 たとえば「ゾウは鼻が長い」と言う文では 「ゾウ」について話すと、長いのは耳のことでも口のことでもなく「鼻」である、と。 (しっぽも長いのですが他のことについては今は言いませんよ、というニュアンスです) また、「あの山が富士山です」では富士山と呼ばれるのはほかのどの山でもなくあの山であるという意味があります。 これが「あの山は富士山です」となると、山を目の前にしてその名前について話しただけになってしまうのです。 ()の中の文をより日本語らしく直すとすれば、まさしくこの「は」と「が」の問題の文となります。 ・わたしは外国人ですから、それ「が」よくわからないのですが。日本文法で正確な説明「が」知りたいです。

kelakelaha1988
質問者

お礼

ありがとうございます。 そして、私最後の文法違うも添削しました。 ありがとうね。^_^。

その他の回答 (2)

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.2

次の基本だけ覚えてください。この2つだけで、かなり用が足ります。 (1) 未知の「が」、既知の「は」 ●おじいさんとおばあさんがいました。(初めて出てきたので「未知」の語:an old man and an old woman) ●おばあさんは川へ洗濯に行きました(おばあさんは「既知」の語:the woman) (2) 従属文では「が」を使う ●おばあさんが洗濯をしていると、桃が‥ おばあさんは「既知」なのに「が」になっている。 When she (the old woman) was washing clohtes, a peach ... ●おばあさんは、その桃を‥(従属文ではないので(1)による。)

kelakelaha1988
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#153348
noname#153348
回答No.1

色々と複雑な問題はありますが、基本的には次の3点ぐらいを押さえておくといいと思います。 (1)文を質問に対する答えと捉え、ある名詞がその答えの本体であるなら「は」は使えない。   例:「誰が来ましたか?」     「山田さんが来ました。」OK      「山田さんは来ました」NG    もともと質問の中に含まれていた名詞なら「は」を使う。   例:「山田さんはどこにいますか?」     「山田さんは出かけています。」OK     「山田さんが出かけています。」NG    つまり、新規情報化どうかの使い分けです。 (2)常続的な性質等には「は」を使い、一時的な状況には「が」を使う。   例:「雪は白い」   例:「雪が輝いている」 (3)分類、列挙するときのキーとなる語には「は」を使う   例:「人は右、車は左」

kelakelaha1988
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「まで」と「までに」の使い分け

    「まで」と「までに」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 「を」と「が」の使い分け

    「を」と「が」の使い分けについて日本語で箇条的にまとめくれませんか。 (わたしは外国人ですから、それがよくわからないのですが。日本文法で正確な説明が知りたいです。)

  • 助詞「で」と「に」の使い分け

    「で」と「に」の使い分けについて日本語で箇条てきにおまとめくれますか。 (わたしは外国人ですから、それをよくわからないですが。日本文法で正確な説明を知りたいです。) ありがとうございます。

  • 日本語 は と が の使い分け。

    アメリカ在住の日本人シングルマザーです。この度一人息子がめでたく大学に入学し 日本語の授業を取り始めました。お恥ずかしながら息子は日本語が話せません。昨日 ”は” と ”が”の使い分けはどうするのかが良く分からないと言われ。普通の文章のときは は 例えば 私は など。 これ・あれ 私 などが主語で とくに そのもの(主語)を強調するときには が を使うといいましたが 他にいい説明の方法があったら是非教えてください。外国人に日本語の文法の説明をする良いウェブサイトなどもありましたら 是非教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する

    日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する  日本語を勉強している外国人に「あなた」「君」「お前」の使い分けを分かりやすく説明したいのですが、どのように説明したら良いかで少し考えています。  もちろん普段日本語を使って会話をしているので、伝えようと思えば伝えられるとは思うのですが、以前に地域のカルチャーセンターで行われた、外国人に日本語を教える日本語教育講座の導入レベルの講座に参加したことがあり、外国人に日本語を教える際には、日本人に日本語を教えるやり方では、全く通じない場合があるということを教わりました。そのため、私の説明で問題なく理解できるのかが非常に不安です。  外国人に日本語を教えた経験のある方や、もしくはこういう風に伝えてみたら良いのではという方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 加えて、もし可能でしたら、「友達」「友人」「仲間」の使い分けもご回答いただけましたら、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • 「に」と「で」の使い分け。

    「に」と「で」の使い分け。 日本語勉強中の台湾人です。「に」と「で」の使い分けについてちょっとわからないところがありまして、以下のようなものです。 「夜空に星が光っている」「夜空で星が光っている」 「目の前に何かが動いている」「目の前で何かが動いている」 の四つの文をネットで検索したところ、どれも結果に出てきましたが、意味としては、そして文法としては具体的にどう違うかまったくわからないので、誰か説明出来る人がいましたら、教えていただけないでしょうか。お願いします。 <(_ _)>

  • 「~るのだった」「~たのだった」の使い分けを教えて

    台湾人に日本語の「~るのだった」と「~たのだった」の使い分けを説明したいのですが、私が良く理解できていません。 「~るのだった」と「~たのだった」について教えて下さい。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 日本語の文法の使い分け。日本人と外国人

    「時枝文法」、「橋本文法」これらの特徴を教えてください。 私たち純日本人が小学校から国語として学んでいた際に用いられた文法は、橋本文法。 外国人対し日本語を教える際に用いるのは、時枝文法。 母国語として日本語を学ぶ、外国語として日本語を学ぶ。 母国語か外国語で文法の使い方はわかってくるものなのですか? 幾つか文献等を読みましたが、文法の特徴、使い分ける理由がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 基づいてと基づくの使い分け

    どちらでも意味は通じるのですが、1では名詞を修飾する1ー1の方がよりしっくりきます。一方2では後の文体に接続する形の2ー2の方がよりしっくりきます。 同じような文形なのに、なぜ使い分けしているのか自分でも分かりません。 日本人ではなく、日本語を勉妙している外国人に分かりやすく説明しなくてはならなくなり、途方に暮れています。 どなたか教えていただけないでしょうか。 1ー1 学校の規則に基づく制服を着ます。 1ー2 学校の規則に基づいて制服を着ます。 2ー1 予定に基づくスケジュールが作られます。 2ー2 予定に基づいてスケジュールが作られます。

  • 助詞 「は」 と 「が」 の使い分けについて

    私自身が使用するときには、間違えなく使い分けていると 思いますが、外国の友人の使用方法をおかしいと感じ、 そこでは、「が」が正しく、「は」は使わない・・・・・などと 説明するのですが、なぜそうなのか聞かれて答えに窮することが しばしばです。 結果として、彼らの日本語を矯正できないままです。 日本語の文法書というのは、あまり一般の本屋では見かけませんし、 図書館でも見たことがありません。 外国人がよく間違える日本語というような類の本で簡単な説明が ありましたが、納得のいく説明はありませんでした。 「は」は強調する時に使う 「が」は強調するときに使う 「は」は話題を提示する 「が」の後には直接、述語がつづく 「は」は述語との間に、長い説明文を挟むことも可 「は」は後に続く言葉に含みを持たせる。 その本の説明と私の感じている「は」と「が」の違いは を合わせると、上のような点が言えるのではないかとおもうのですが、 自分でも矛盾するように思われる点もあり、納得していません。 どのように説明すればうまく理解してもらえるのでしょうか? また、このような点に付いての参考資料がありますか? ご存知の方がいらしたら是非お教えください。