• 締切済み

日本一の芋煮会はペット同伴可?

明日、山形県で行われる「日本一の芋煮会」に行こうかと思ってます。 愛犬も連れて行きたいんですが、 ペットって連れて行っても大丈夫でしょうか? 他の方に迷惑にならない様に、スリングに入れていこうかな?と思ってます 行ったことある方、分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.1

主催者に問い合わせて下さい。 -------------------- 主催 : 日本一の芋煮会フェスティバル協議会 お問合せ: 日本一の芋煮会事務局 TEL:023-622-0141 FAX:023-622-0146 -------------------- 私個人としては「ワンコ」は好きですが、食べ物の場でのワンコは嫌いです。 人それぞれでの温度差があると思います。 決めるのは「主催者」です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 岩手で芋煮をしたい

    私は宮城在住のものですが、今秋、岩手の友人を訪ねつつ、岩手で芋煮会をしたいと計画しております。 宮城や山形では沢山芋煮会場が見つかるのですが、岩手ではあまり聞かないようです。 「芋の子汁」という名前みたいですし、南東北の感覚とは少し違うのでしょうか? 河原に行けばどこでも出来るのはわかりますが、「芋煮会場」のように薪や鍋があらかじめ用意されているような、手軽に芋煮が出来る場所があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 芋煮会について

    芋煮会について 突然ですが、私にお力を貸してください。 職場で芋煮会をする事となったのですが、芋煮会の幹事となってしまいました。 幹事と言うのが初めてで何をどうしたら良いのかまったく分からないのです。 鍋をどうしたらいいのか、調理はどうしたらいいのか、場所は、薪は、外でするのか内でするのか、食べ終わった後の余興は、などなど 不安要素しかありません。 幹事経験のある方お力添えをお願いいたします。

  • 芋煮会の材料に付いて

    この度、地区で山形風芋煮会を予定しています。このサイトで材料に付いては知りましたが、材料の量に付いて教えて頂きたくて投稿しました。 1 人数:12人 2 材料: (1) シメジ (2) 牛肉 (3) 牛蒡 (4) ねぎ (5) 豆腐 (6) さらたき です。宜しくお願いします。

  • 芋煮会はいつ頃やりますか?

    千葉県在住です。 今年は畑の里芋がよくできたので、近所の子供を集めて芋煮会をやろうかと計画しています。里芋は霜があたってから収穫するといいというのですが、そうするとかなり寒い時期になりそうです。秋から冬にかけてなら時期にはこだわりはそんなに無いと思うのですが、東北地方で行う芋煮会はいつごろが一番やる人たちが多いのでしょうか? 作り方はネットでいろいろみつけたのですが、初めてなもので、、、、。よろしくお願いします。

  • 山形県以外での芋煮の材料

    芋煮は山形県が発祥らしい しかし山形県にも大きく分けて2種類ある 庄内風と内陸風 庄内風は豚肉としめじやにんじんなどたくさんの具を入れる ない陸風は牛肉にほかにあまり具を入れない そこで質問なのですが 1、山形以外の都道府県でも芋煮を出すのか(外でやるのでなく家で作るのも可) 2、作る場合庄内と内陸どちら風か よろしくです

  • 旧新潟市内で芋煮会ができる場所を探しています。

    旧新潟市内で芋煮会をしたいのですが、どこがよいのかわかりません。 下記のような条件を満たす場所をご存じの方は教えていただけませんか?  ・焚き火をしても叱られない  ・トイレがある  ・水道がある なお、私の出身の山形では芋煮会は川の近くでやるのが一般的ですが、信濃川や阿賀野川は水の量が豊富すぎて、ちょっと近寄りがたく、なかなか難しいのかなと思っています。 そうなると、浜辺が良いような気がするのですが、今の時期は風が強くて寒そうな気がしてまして・・・。 今月中に行きたいと思っていますので、困り度を最高にさせていただきました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 関西のペット同伴可の良いホテル

    関西のペット同伴可の良いホテルを探しています。 できれば名の知れている一流ホテルを探しています。 県は問いません。 急遽明日からの宿泊なので急いでいます>< よろしくおねがいします!

  • ペット同伴

    ペット同伴可の店舗(ホームセンター・他)やスポットを知りたいです。愛知県内。

  • ペット同伴の被災者の受け入れ先を探しています。

    3月11日に被災し、ペット(小型犬)と人間2人で避難所生活をしています。 家屋も流され、車の中での避難生活が苦しくなってきましたので 私の実家で避難生活をしています。 ただ、実家も余裕があるわけではない為、 早急に次の住処を探さないと行けません。 極端な話、明日にでも引っ越さないといけないレベルです。 実家がある県と市には相談をしましたが、 県営・市営ではペット飼育は無理の一点張りで、 どうしても住みたければペットを手放せと言われました。 しかし、愛犬を手放す事だけはしたくありません。 家も仕事も何もかも無くし、唯一残ったのが自分自身の命と大切な人と愛犬の命。 2人と1匹で生きて行こうと決めていますので、どうしても譲れません。 民間でペット可能賃貸をというご意見があるかと思いますが、 現在の所持金は大変乏しく、敷金礼金も月々の家賃も支払えるかわからない所です。 45万円の義援金は、先月配布されましたが、 今まで生きる為に使った食費などの借金の返済に消えました。 被災者再建支援金は早くて8月下旬に振り込まれる予定らしく、 これを当てにして待つ事は不可能です。 その為、無料で貸して頂け、県もしくは市より支援を受ける事ができる住宅を探しております。 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 東北地区の郷土料理「いも煮」用のつゆってありますか?

    福島県では、秋に「いも煮会」という行事があり、「いも煮」をみんなで作ってたべます。最近では、その「いも煮用つゆ」を使って簡単につくる人が増えたらしいのですが、その「つゆ」はどこに売っているのでしょうか?メーカー名やいくらぐらいなのかも教えて下さい!!