• ベストアンサー

台風について

古文を読んでてふと思ったのですが、嵐という言葉はでてきても台風という言葉はみません。ひょっとして台風という言葉は最近できた言葉なのですか? あと台風と嵐は同じ意味でよろしいのでしょうか?

  • coru
  • お礼率89% (53/59)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.2

台風は外来語ですから古文には出てきません。一見中国語のように見えますが語源はギリシャ語と言われます(異説もあり)。ギリシャ語からラテン語に入り、おそらくアラブ商人などを経由して中国に至り、中国語として日本語に使用され始めたようです。もともとは強い風を意味したものが、熱帯性低気圧が発達して雨を帯びた強い風をさす言葉として使用されるようになり、今日の台風となりましたが、同様の嵐がカリブ海ではハリーケーンと呼ばれます。 嵐は台風も含みますが元の意味は暴風の意味で必ずしも雨を伴う必要はありません。いずれにしても古文上の嵐と台風を比較するのは無理です。当時は台風という言葉も認識もなかったのですから。

coru
質問者

お礼

返事ありがとうございました。言葉の由来や意味など大変わかりやすかったです。また自分が感じたことが多少なりとあたってたことも、また嬉しかったです。

その他の回答 (1)

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.1

明治時代に中央気象台(今の気象庁)の藤原さんと言う人が"台風"と言う言葉を使ったのが最初と言う説があります。 英語のタイフーンをもじったという説と、中国語の颱風に由来するという説があるようです。 従って、明治より古い時代には"台風"という言葉は、使われていなくても当然だと思います。 台風にも定義があり、 北太平洋の南西部に発生する熱帯低気圧のうち、最大風速が毎秒17.2メートル以上に発達したもの・・・等々。 ただし、気象学的には、"台風"と"タイフーン"の定義には若干の差が有り、"台風"="タイフーン"とはならない事があります。 従って、単に"荒らし"・・ィャィャ・・・"嵐"といっても。普通の低気圧が発達して猛威を振るう場合もあれば、台風や熱帯低気圧の場合もあるでしょう。 "台風" "定義" "命名"などをキーワードにして、WEB検索すると関連のページが沢山見つかります。 http://www.eastdimension.com/image/windsurfing/weather/we-14/we-14.htm http://www.aa.alpha-net.ne.jp/k1134k/note/note1.htm

coru
質問者

お礼

最初に台風と言う言葉を使った人が誰なのか、また台風や嵐の定義など詳しく教えていただきありがとうございました。とても勉強になり早速明日にでも知人に話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 台風のあたりどし

    今年は本当に台風が多いですね。 だからでしょうか、テレビ等でやたらと「台風の当たり年」という言葉を耳にします。 私はどうもこの言葉に抵抗感があってなじめないのです。 「当たり年」とはすなわち「大当たりな年」という事で、「宝くじが当たった」みたいな用法と同じ意味の「当たり」、つまり良い事に遭遇したという意味ですよね。 「おコメの当たり年」とか「サンマの当たり年」とかならわかるんですけど、台風はどうひいき目に見ても当たって嬉しいものではないと思うんです。 果たして「台風の当たり年」という言葉は日本語の正確な用法としてはどうなんでしょうか? 教えて下さい。

  • 台風情報

    台風情報の中の「風速」の表現に「風速」、「最大風速」、「瞬間最大風速」の3種類がありますね。 上陸後であれば観測地点があちこちにあるので、詳細な風速計測(10秒毎の計測)が行われて、これらの数値を算出することは可能と思うのですが、台風が海上にあるとき、どうして最大風速や瞬間最大風速が計測できるのでしょうか? 台風が海上にあるときの測定(算出)方法を教えてください。 それと、台風が接近するときは「暴風域半径」「強風域半径」の用語が表示されますが、遠ざかるとこれが「予報円の半径」「暴風警戒域半径」に変わりますね。 前者の言葉の意味はわかるのですが、後者の言葉の意味がわかりません。 この言葉の意味を教えてください。

  • 台風について

    地球上で一番嫌いな物です。その存在もそうですが、「台風」という言葉が死ぬほど苦痛なのです。 (1)どうにかして名称を変更できないでしょうか?それが可能なら苛つきも治まりますが・・・。 (2)何故この時期にこんなに騒いでいるのでしょうか? (3)優秀な技術者による発明で「台風」というものを無くしてしまう事はいつの日か可能でしょうか? ps 皆様は「台風」についてどう思いますか?一年で一番苛々する瞬間です。「台風」という言葉を聞いて苛々しない手段がありましたら教えて下さい。

  • 台風一過にならない

    以前の台風は、上陸するころからスピードを上げて北海道沖まで一気に駆け抜けることが多く、一夜にして晴天となることが多く、台風一過という言葉もありました。 以前ですと、台風が通過すればすぐに高気圧が張り出して快晴になることが多かったです。 今回の20号といい最近の台風は通り過ぎてからも天気が回復しないのは何故でしょうか。 このような異常気象となる原因をお教えいただければ幸いです。

  • 台風について

    台風の季節ですね。 最近ちょっと気になったのですが、たま~に二個の台風が合体して一つの台風なった場合は、○号になるのでしょうか?

  • 台風

    台風の説明で、ちょっと理解できないところがありますので質問します。 (1)台風は、直径200~2000kmにも達する大気の巨大な渦で、その等圧線はほぼ同心円状を示し、中心に近いほど気圧傾度が大きく、風速は中心に近づくほど大きくなる。地表付近での風は台風の中心へ反時計まわりに吹き込んでいるから、台風の進行方向の右側では左側より風速も速く、強風の吹く範囲も広い。 この説明の最後の文が理解できないでおります。反時計まわりであることと、台風のまわりの風の強さというのは、どのような関係にあるんでしょうか。 (2)台風の進路の一般的状況 発生初期の台風は熱帯地方の偏東風に流されてゆっくり西ないし西北西へ移動する。そして、北緯20~25°付近の北太平洋高気圧の縁辺に到達すると、この高気圧の時計まわりに吹き出している気流にのってしだいに北西から北さらには北東に向きを転じていく。 この「縁辺」っていう言葉の意味がよくわかんないんです。どこを指しているんでしょうか。また、北西、北、北東に向きを変えるというのは、台風が ¥ /  → (¥はバックスラッシュだと思ってください。) というように左上からきて右上に逃げていくという意味なんでしょうか? (3)秋雨期 9月に入り、北太平洋高気圧が衰えて偏西風の南下が始まると、大陸の縁辺にあたる日本付近は気圧の谷が深まり、それが東ないし北東に進んでいく。このため、台風が北太平洋高気圧のへりに沿って北緯25°付近にまで北上してくると、気圧の谷にぶつかり、これとともに北東ないし東北東に進むようになる。 「へり」っていうのは・・・どこなんでしょう・・・

  • 台風の再上陸?

    今日の台風情報で何度も言ってますが、『台風の再上陸』の意味がわかりません。 一度来た台風が戻って、また来ると言う意味ですか? すみませんが教えてください。

  • 台風が来るから、コロッケを買おう!

    台風6号・7号と、さっそくその影響を受けていますが、さて「台風が来る・上陸するからコロッケを買おう」という風習・・・ 皆さんは、知っていますか? 実践していますか? 全く意味が分かりませんか? ネタバレするのであえて書きませんが、「台風コロッケ」と検索すれば、意味が出てきます。

  • 台風の利点

    私は台風が大嫌いです 今週末 日本列島に台風が直撃しそうです 自分を慰める意味でも 台風の利点 長所を教えてくれませんか? 台風の長所を考えてくれませんか? 台風があると こういうメリットがあるよ みたいな、 よろしくお願いします

  • やたら台風が多くないですか?

    最近12号、13号、14号と、それほど日がたたないうちに立て続けに台風ができているのですが今年は異常気象か何かなのですか? それともただ偶然台風ができているだけですか?