• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:入浴と洗濯の習慣。体も着物もベタベタ。どう過ごす。)

入浴と洗濯の習慣。体も着物もベタベタ。どう過ごす。

Mumin-mamaの回答

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

>下男は褌一枚でもいいでしょうが、女と身分のある人は、着物を脱げないでしょうし、汗だくですよね。 女性は肌襦袢と腰巻とか、家の中では腰巻一枚と云うのもあったかも知れません。 浴衣、身分のある人は絽の着物とかでしょうね。 女性の場合、襟をぬく(大きく開く)と結構涼しいです。 着物は冬は寒いですが、夏の着物は日本の気候に合っていると思います。  武家には風呂が有ったのではないでしょうか。 農家でも本家などは五右衛門風呂とか。 また、長屋では、銭湯、銭湯にいけないときは、土間などでたらいで行水。 石鹸の代わりにぬか袋とか。 ただ、現代と大変違うのは、気温が32~33度以上になるなんて事はめったになかったと思います。 現代の気温が高いのは、コンクリート、アスファルト、車、エアコンのせいだと思います。現代の都会ではビルが邪魔をしますが、昔は、日が暮れると海風が吹き涼しくなりました。また、地面や草木が多ければ、朝夕と昼の気温差は大きくなります。  また、日本人の食べ物が穀物と野菜、いわしなどの青魚、海藻類、味噌、醤油などで、油や肉類、卵、牛乳製品を殆ど食べなかった時代。 子供は別ですが、大人がベタベタとすることは、本当に真夏日で、土方仕事をすることぐらいしかなかったのでは、ないでしょうか。 真夏日で農作業と云うのが思いつきません。  また、昔、ベビーパウダーのことを天花粉=あせしらず(商標名)やシッカロール(商標名)があり、子供のあせも対策や大人の脇の汗対策に入浴後に使われていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%91%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%BC http://yabu.269g.net/article/14916275.html 家に帰ると、玄関先で桶の水で手や足を洗ったと思います。玄関は土間になっていて、腰掛けられる様に板張りになっていて、障子の後ろにたたみが敷いてあります。 桶に水を汲んで来て、家の中でぬれ手ぬぐいで丁寧に身体を拭くと云うこともしたと思います。 昔はノミとかダニとかいっぱいいたでしょうから、布団は良く干したと思います。 でも、江戸時代や明治の頃くらいまで、江戸で泥棒が盗む物が布団だったとか聞いたことがあります。 

thegenus
質問者

お礼

虫に関して、今と一番違うのは虱の多さですね。DDTですね。戦後から異常に清潔になったのだと思います。 今後ともよろしくお願いします。大変参考になりました。

thegenus
質問者

補足

回答ありがとうございます。楽しく読ませていただきました。 使い切っていないシッカロールがどこかに眠っているかもしれません。 おっしゃることは全部納得できますが、やはりベタベタだったと思います。 最高気温が低いというのはいいのですが夏は夏ですので。 コンクリートと室外機と自動車がない時代は、 プロパンガスも水道も電気もなく、冷蔵庫も洗濯機もありません。 家事はとんでもなく重労働でした。昼間にそれをしない訳にもいかないと思うのですが。 夜は寝るものとして。 エアコンのない部屋で動いたらさすがに汗をかきますね。 体はもっぱら水ぶきですか。それでは夏場の汚れは堆積しますよね。 着物も床板もベタベタだったと思うのですが。貴族もおいらんも身ぐるみは立派でもぜんぶ油じみていたのですかね。綺麗事では済まされませんね。和服は脂でギトギトだったのでしょうか。 土足ではありませんので、足の土は落とすでしょうが、私が問題にしているのは体幹部や頭部の汚れです。女は毎日ぬれ手ぬぐいで拭いていたのでしょうか。一番清潔な人を基準にされてもいいのですが社会全体的にどうだったかを知りたいですね。頻度ですね。 当時は、よくその状態に耐えれていたと思うのですが、逆に死ぬまで現代的にさっぱりしたという思いを味わう事がなかったのかもしれませんね。アルカリ性の温泉に漬かったりでもしなければ。 また現代では皮膚科を中心に洗う事の正しさを医学的に強調していますが、同じ日本人ですからね。噴きで物だらけだったのでしょうかね。 浴衣涼しい説というのはよく聞くのですが、それは露出度の高い格好と比べない場合だと思います。まとっていたら暑いですよ。ましてや帯びは。 サンダルノーパンワンピースの方が涼しいでしょう。 布団泥棒は笑えました。時代の素顔を物語っている貴重な情報です。ありがとうございます。 武家も貴族も布団干しをしていたのでしょうか。洗濯よりは簡単な作業ではありますが。そうい風俗は絵にも文にも残っていないように思うのですが。

関連するQ&A

  • 生活習慣病・現代病について

    生活習慣病・現代病について調べています。 生活習慣病・現代病を専門的に調べている人または、団体・学校をさがしています。 もし、生活習慣病・現代病というのでは幅がありすぎるのであれば、そのなかの、糖尿病や高血圧、心臓病、ガン・・・などの特定の病気のことでもかまいません ささいなことでもかまいませんので、教えてください。 (よく、TVの番組で大学の教授みたいな人のお話をしていますよね?あるある・・・とかトリビア・・・とかで。そういう人を探しているのですが・・・。TV番組の人はどのようにして、そういう方を探しているのでしょうか?!) ちなみに、生活習慣病と現代病の違いはなんだと思いますか? その他、生活習慣病・現代病について何でもいいので色々教えてください 清川輝基さんについてのことも教えてください よろしくお願いします☆★

  • 生活習慣病・現代病を専門的に調べている人・団体・学校・・・

    生活習慣病・現代病について調べています。 生活習慣病・現代病を専門的に調べている人または、団体・学校をさがしています。 もし、生活習慣病・現代病というのでは幅がありすぎるのであれば、そのなかの、糖尿病や高血圧・・・などの特定の病気でもかまいません ささいなことでもかまいませんので、教えてください。 ちなみに、生活習慣病と現代病の違いはなんだと思いますか? その他、生活習慣病・現代病について何でもいいので色々教えてください よろしくお願いします☆★

  • 着物はあんなにカチコチに着るべきじゃないと思う

    こんにちは。私は現代の着物の着付けについて疑問に思うことがあります。 現代の着物、特に女性の着物ですが、何であんなに帯の板とかマクラとか着物本体以外の部品をつけて着なくてはならないのでしょうか?着物をオシャレで楽しんでいる方は素晴らしいです。しかし、昔は今のように歩きにくく固められたような着方はしていなかったと思います。現代の着物姿ではとても走れませんし、慣れの問題とは思いますが生活しにくいです。 来年で私は成人式を向かえるわけですが、振袖を合わせるときもタオルを何枚も詰め込んで外からの見ためだけを重視します。それは写真に写るものだからしょうがないとしても、日常的な着物はもっとゆとりを持って着るべきだと思うんです。現在の着物は着慣れていないような私から見れば「着ている」というより「着られている」感じです。 着なれていない人には苦しい、且つ今のような見た目重視の、何処にもしわのない筒のような着付けをしているから、着物を着る人が増えず、洋服のように気軽に着ることはできないと考える人が大半だと私は思っています。 「もっと気楽に、着物はこういうものだという概念にとらわれずに自分の着たいように着る」という考えはよくないのでしょうか?例えば女性が男物のように着物を対丈で着て腰で帯を締めても私は全然構わないと思うんです。私はほんの少しだけ和裁ができるので、安土桃山時代の小袖の型をアレンジして、おはしょりがどうのこうのなんて考えずに、自分が着易いように、快適に過ごせるオリジナルの着物を自分で作りたいと考えています。しかし、この私の考えをただのコスプレ衣装でしかないと考える人は少なくないと思います。また、私のこの考えを、お茶の先生や着付け教室など着物に関係のある道で生計を立ててきたような方に邪道だなんて思われるのも、なんだかやるせないです。 「最初は大変だけど慣れれば大丈夫」という考え方が既に違うと思うんです。みなさんの意見を聞かせてください。

  • 着物はあんなにカチコチに着るべきではないと思う

    こんにちは。 現代の着物、特に女性の着物ですが、何であんなに帯の板とかマクラとか着物本体以外の部品をつけて着なくてはならないのでしょうか?着物をオシャレで楽しんでいる方は素晴らしいです。しかし、昔は今のように歩きにくい固められたような着方はしていなかったと思います。現代の着物姿ではとても走れませんし、慣れの問題とは思いますが生活しにくいです。 来年で私は成人式を向かえるわけですが、振袖を合わせるときもタオルを何枚も詰め込んで外からの見ためだけを重視します。それは写真に写るものだからしょうがないとしても、日常的な着物はもっとゆとりを持って着るべきだと思うんです。現在の着物は着慣れていないような私から見れば「来ている」というより「着られている」感じです。 着なれていない人には苦しい、且つ今のような見た目重視の、何処にもしわのない筒のような着付けをしているから、着物を着る人が増えず、洋服のように気軽に着ることはできないと考える人が大半だと私は思っています。 「もっと気楽に、着物はこういうものだという概念にとらわれずに自分の着たいように着る」という考えはよくないのでしょうか?例えば女性が男性のように着物を対丈で着て腰で帯を締めても私は全然構わないと思うんです。私はほんの少しだけ和裁ができるので、安土桃山時代の小袖の型をアレンジして、おはしょりがどうのこうのなんて考えずに、自分が着易いように、快適に過ごせるオリジナルの着物を自分で作りたいと考えています。しかし、この私の考えをただのコスプレ衣装でしかないと考える人は少なくないと思います。また、私のこの考えを、お茶の先生や着付け教室など着物に関係のある道で生計を立ててきたような方に邪道だなんて思われるのも、なんだかやるせないです。 「最初は大変だけど慣れれば大丈夫」という考え方が既に違うと思うんです。建設的な意見をまっています。

  • 扇風機を直接体に当てるのは駄目?

    現在エアコンの無い6畳間の和室で、親子3人が寝ています。鉄筋コンクリートで窓は1つです。勿論とても暑いのですが、私はまだ我慢出来ます。しかし子供(1歳10ヶ月)というのは驚くほどに汗かきなので、本当にとっても暑いらしく、熱帯夜には何度も起きます。だから扇風機2個を首振りで朝まで使用しているのですが、こちらで色々調べていたら、扇風機を直接体に当てるのは良く無いとの事(体温が下がって、死亡した例もあると)。扇風機を使っても汗だくな人にも、やはり直接当てるのは危険なんでしょうか? 2年以内に引っ越すので、エアコンは今のところは考えて無いんです。

  • エアコンの選択について

    29m2の教室に、14畳用のエアコンを設置しようかと考えていました。物は少なく、人は4~6名程度です。夏場は最大で10名になる可能性もあります。扇風機も併用しますが、14畳用のものでは無理でしょうか? ある業者の方に見積もりに来て頂き、その方はその場ではなんとかなるのではないかと仰っていたのですが、後ほどお電話がかかってきて、20畳用程のものが適していますと言われました。 知りあいに聞いてみたら、「なんとかなるで」と言う人もいます。実際のところはどうなのでしょうか?

  • エアコンまとめて3台の賢い購入方法

    高齢の両親家族が住むマンションで(10年前のエアコン)交換2台、 新規1台でエアコンを購入予定でです。「良いものを安く買ってきて 工事も手配してきて」と気軽に頼まれましたが、言われた 予算がこれまたびっくり、大きく不足してます。(これは私が 補填するとして。) これまでの生活習慣を見ていると、夏場の冷房しか使って いないので、最もスタンダードなタイプを選ぼうと思っています。 そこで質問なのですが ・スタンダードなモデルであれば、型落ちでも大きな違いは 無いでしょうか ・まとめ買いをすると少しは安くしてくれるでしょうか あまり家電商品を買ったことも無く、笑われそうな質問かも 知れませんが、教えていただけますか。

  • 自宅売却の際の付属物について

    まもなく、自宅を売る予定です。 それについて、家にくっついてる設備はどうなるのかお聞きします。 具体的には、以下のようなものです。 (1) エアコン、ガス湯沸かし器(台所、フロ)・・・付いたまま売るのが普通ですかね。 ただ、エアコンはわざわざ外して持ってく人もいると聞いたので、どうなんでしょうか。 (2) 庭の物置・・・一畳程度の小さいものです。 (3) テレビアンテナ エアコンは買って3年くらい。台所の湯沸かし器は1年なので新しいです。 商習慣で、こういうものはどう扱ってるか知りませんので、よろしくご教示お願いします。

  • 彫り物(入れ墨)、昔の日本はファッション、なんでヤ

    江戸時代などは一種のファッションとして多くの人が体に彫り物を入れていたそうです。 特に夏場に和服を着崩しで素肌がみえる姿になる事が多かった人の間で(職人の人々を中心に)、ふんどし一丁よりはと、徐々に遊び心から体に彫り物をする人が増えることになったそう。 更に芝居の舞台役者などが入れ墨を行うことで、多くの人に広がっていったそうで。 変わって平成初期になると彫り物をしているのはヤクザの人々だけとなっています。 なぜ日本で伝統化した彫り物が現代になるとヤクザの人だけが受け継ぐこととなったのでしょうか?

  • 昔の生理

    昔の女の人って着物の下は下着つけずに生活してたって何かの本に書いてあったんですけど、生理のときってどうしてたんですか? 詳しい人教えて下さい