• 締切済み

子供が勉強しない…

家に帰ってきてから、 ゲームとテレビばっかりの子供にどうしたら勉強させられますかね? うちは受験とか考えてないので焦ることはないと思いますが、 もう来年は中学生ですし少しは家庭学習する習慣がないとなーって思います。 主人は何も考えていないみたいでそこまで強く言ってくれません。

みんなの回答

回答No.10

習慣とは親から学ぶもの。 親にない習慣を子供がどうやって学ぶの? >うちは受験とか考えてないので焦ることはないと思いますが こんなこと言ってる時点で、あなた自身が勉強というもの理解していないし、その習慣もないのでしょう。 そんなあなたの頭では分からないと思いますから答えを教えて差し上げますが、ANo.3が言ってるのは「蛙の子は蛙」ということです。あ、漢字読めますか?

回答No.8

幼いころから 祖父母、父母が勉強する姿を見せてきていれば 自然にやるようになっているでしょう。 やらなければ姿を範にすることに失敗したと 思えばいいでしょう。私の実験では 授業に覚えてしまうようにすればテストで 90点程度はとれます。 〈勉強しなさい〉というプレッシャーは お母さま自身の内的強制意識の顕現なのです。 お母さま自身が日ごろの何かしなければという意識が 行動に繋がっていないことに起因するお子さんへの 言動なのです。お母さま自身、習い事でも資格の勉強でも 始めてみませんか。 その姿がお子さんを勉強に向かわせるでしょう。 テレビもゲームもマイナス面にだけ作用するわけでは ありません。 お母さまにテーマをあげましょうか: 数学検定1級 英語検定1級 他、日本語関連の検定がありますので どれでも1級を次の次の機会にでも クリアしてみてください。 お子さんの刺激になりますよ。 まぁ漢字検定1級・秘書検定1級などもいいでしょう。

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.7

今まで学習習慣のない小学6年生に勉強しろと言っても無理があるのでは? 公文などは、学校の勉強が出来るようになると言うより、学習習慣を付けるために効果的なものだと思います。 今から勉強に興味を持たせるのでしたら、将来の夢(職業)などについて、夕飯時などの話題にするのがいいと思います。 高度な技術や知識が必要な職業でしたら、それを学ぶ学校に進まなければなりませんし、そのためには勉強する必要があります。逆に何も勉強しなければ、職業の選択肢も限られてしまうことなど、会話の中から学び取ることでしょう。 それから、子供だけに勉強させるのではなく、子供が勉強している時は、親も読書をするなどして、勉強する環境を整えることだと思います。親がテレビを見ていて、子供に勉強しろと言っても、聞く耳を持ちません。 そこそこの高校に入れたいのでしたら、中学入学前の春休みから、塾へ通うことも考えておいた方がいいと思いますよ。

回答No.6

受験とか考えてないなら学校の勉強はさせる必要ないんじゃないですか? 進学校とかじゃなく普通の学校なら、授業を真面目に受ければ十分いい成績とれるんだから。 代わりに、テルビやゲームが好きならテルビやゲームについて勉強したくなるように仕向けてあげてはどうですか? 例えば、ExcelのVBAを使って自分の好きなゲームが作れるんだよと言って(実際作れます)Excelの使い方を覚えさせるとか そういうスキルは将来必ず役に立つし、すごい才能を発揮して稼ぎ頭になるかもしれませんよ。

  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.5

TVで見掛けた話ですが・・・東大など高学歴の人達の勉強法は、かなりの割合で居間で勉強していたそうです。 そして、親が口煩く「勉強しろ」と言っていない という内容だったと思います。 居間で勉強させて、分からないことがあれば直ぐに親に相談できる、そんな環境で勉強すると自然と勉強をする癖が付くと解説していたと思います。

  • pontiooo
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.4

学生です 勉強はやりたくないものなので家に帰って勉強なんてまず自分はありえませんでした 勉強を自分に強制させるのも無理でした 中3ぐらいから親に塾へ行けといわれ内心勉強しないとなーとおもっていたので塾へ通い始めました そっからは塾では勉強 帰って遊ぶみたいな切り替えできるようになりました 自分で勉強するのはなかなか難しいことだとおもいます なので外では勉強(塾や塾の自習室をつかってました) 家では遊び みたいな感じにするのがいいかとおもいます 塾じゃなくてもほかの勉強しやすい空間ならいいとおもいます

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.3

きっと、おたまじゃくしなんだよ。

回答No.2

No.1です。 すみません、追記です^^; これをやると、勉強だけじゃなくて、 計画性をやしなうこともできます。 新聞のテレビ欄をひっぱりだしてきて、 ○曜日の何時からこのテレビが見たいから、 △曜日に勉強して時間を貯めておこう! とか、○○日に友達が遊びにくるから、 日曜日にガッツリ勉強して時間をたくさん貯めておかないと・・ など。 ただ、貯めた時間の管理や監視など、 家族が協力する必要があります。 あとは、時間をお小使いと交換できたりもしましたね^^ 3時間=500円とかw いま考えると激安ですねw こういう要素があると、 楽しく勉強できるかもしれませんね^^

回答No.1

こんにちは^^ ゲームとテレビを、勉強した時間と同じだけしか させないようにします。 これは私が子供のころの、家のルールでした。 勉強を1時間したならば、 テレビを見るorゲームをするのも、1時間 勉強を2時間したならば、 テレビを見るorゲームをするのも、2時間 要は、勉強した時間が貯金され、 その貯金した時間をテレビとゲームに使う ということを親がやってましたね。 テレビ見たいしゲームしたいから、 必死に勉強してましたよw ただ、ウソをつく可能性があるので、 何をやったかノートを見せたり、 問題集があれば、始まる前のページ数と、 終わったあとのページ数を確認されたり。 まぁ、やり過ぎると反発するかもしれないですけど、 私は、おもしろいかった記憶があります^^

関連するQ&A

  • 5分のスキマ時間で子供に勉強させられる教材はない?

    テレビの休憩時間とか、5分のスキマ時間で子供に勉強させたいです。 おすすめの教材はありますか? できれば無料ですぐ使えるものが希望です。 目的は勉強の習慣をつけさせることです。 子供は4歳の女の子です。 テレビばかり見ていて困っています。 プリント学習とかどうかな?と考えていて、 用意しておいたプリントをCMの時間内に「クリアできるかな?」 みたいに渡したら、少しは効果があるかもしれないと思っています。 スマホも気になりますが、ゲームを始めてしまいそうで心配です。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の教育方針

    まず、同じような質問が以前投稿されていないか調べましてN0.588836の投稿が参考になりましたがそれだけでは解決しそうにないのでお聞きします。  家族は主人とひとり息子小3がおります。主人は自分が大学受験で苦労したそうで、こどもには中学受験をさせてエスカレーター式で大学も続いている学校に行かせたがっています。そこで小さいころから自分の買ってきたドリルや参考図書などで必ず毎日勉強させています。小さいうちから勉強させる習慣をつけさせ、早いうちから学習するんのがいいという持論なのですが、いつも決まっただけはなんとしても強引にやらせています。こどもは嫌がって泣いてもどなってやる時もあります。  私は子供はそこまで一生懸命やる必要はないと思っていますからそのことで反論し最後には大げんかになる始末です。1年くらい前からチック症状が子供に出始めたのでけんかだけはなんとかしないで話合いで解決しょうとしていますが主人は聞く耳をもちません。チック症状はゲームのせだといいます。  こんな主人とうまく話しをして子供に対してのあまりに熱心なお勉強をやめさせたいと思います。お力を貸してください。

  • 親が子供の勉強を見ないのはなぜ?

    家庭教師派遣会社でスタッフとして、バイトで働いています。 家庭教師の先生と直接話す機会が多々ありますが・・・ 「小学生4年生の生徒さんで九九すらできないので、九九を教えている」 「小学校高学年の生徒さんで分数の問題がまったくできなく、中学校進学後が思いやられる」 「中学生2年生でローマ字が書けないから、英語のスペルも覚わりにくい」 この程度のことは親が教えてあげればいいんじゃないの?と度々思いますが、なぜ親は子供の面倒を見てあげないのでしょうか?「家庭教師の授業料のために」と母親がパートでお金を稼いでいるケースも見られますが、パートするくらいなら、家で一緒に勉強を見てあげた方が楽で安上がりだし・・・、と思います。こういった子供は学習習慣もついていませんが、家庭での学習習慣は学校の先生や家庭教師ではなく、親がつけさせるのは当然のはずですしね。 一体、こういった子供たちとその両親は、どういう生活をしているんでしょうか???不思議でなりません。家庭内暴力で荒れている家庭、両親とも殆ど家にいない家庭というのなら、まだ話は分かります。でも、落ち着いた感じのご両親でお母さんはいつも家にいる、という人が多いようです(親が不在のようなご家庭には家庭教師は普通行きませんしね)。 例えば、今土日高速1000円が流行っていますが、高速道路で「渋滞7km」などと表示が出ていたら、「平均速度を20km/hとして、渋滞通過に20分前後かかるかな。ちょっと一休みした方がいいだろうか」などと普通は考えると思うんです。 テレビを見ていても、英語は山のように出てきますし、パソコンで掲示板に投稿するとしたら、キーボードでローマ字入力すると思います(まあカナ入力の人もいるんでしょうけど)。 それに、九九すらできないとは一体何なのでしょうか?日常生活で九九を使う機会がない生活とはどんな生活?? こういう家庭って、どういう家庭なんでしょうか?家庭教師の先生から話を伺うと、意外とこういう家庭は多いです。皆さんの周りにこういう家庭はありますか?彼らはどういう思考回路になっているのか教えてください。これが分からないと、スタッフとして先生にアドバイスもできません。

  • 子供に勉強させるには?

    この春から中学2年生と小学校3年生の二人の子供をもつ父親です。私自身もあまり勉強しなかったため、大学にはいけれず高卒で就職しました。今まで子供には勉強をしなさいとは一度も言ったことはありません。成績の方は、二人とも低いです。私と同じようなことにならないように、特に上の中学2年生の子供は、高校受験も近いですし、大学受験もできる可能性を持たせてあげたいと思いますので、なんとか自発的に勉強する気持ちをもって取り組んでほしいと思っております。私自身が家庭教師になってあげれればいいのですが、仕事で疲れて帰ってきてそのゆとりもありません。現在、私が思いついている方法の一つは、私が、日々の勉強の計画を立ててそれを子供に実行させてみてはどうかとも考えておりますが、何かいい意見がありましたら教えてください。

  • 勉強ができない

    私は、勉強ができない高1女子です。 私は市内で二番目の進学校に通っています。 私の場合の「勉強ができない」は、普通とは異なります。 今まで生まれて一度も 1日に家で五時間以上勉強できたことがありません。 つまり、家庭学習の習慣がつかないまま高校生になってしまったのです。 当然授業にもついていけません。 中学生のときは塾に行くだけでテスト週間もろくに勉強しなかったのに順位は常に一桁でした。(自慢のつもりは全くないです) しかし自分から勉強できないんです。できても集中力がすぐに切れてしまいます。 ケータイやゲームを封印しても意味がありません。 勉強しなきゃダメだということは痛い程分かっています。 分かっているのにできません。どうしてでしょうか。。 あと、どうすれば 毎日勉強できるようになるのか教えて下さい。 自分でも少しずつ頑張っていますがいい方法がみつかりません。

  • 子供の勉強は子供に任せたままでよい?

    主人が子供(低学年)の勉強は子供の自主性に任せておけばいい。 そして、やるなら時間を決めてやらせて時間が来たらやめるべきといいました。 そのようにしたら、時間が来るまでダラダラ…(キッチンへお菓子を探しに行ったり、何度もトイレに行ったり、プリントをやりながらおしゃべりを始めたり)。そして時間切れとなります。 何も言わなければ何もやりません。 これで良いと思いますか? この程度で、主人は偏差値60超えの中学に軽く行けると豪語しています。 私が隣について一緒に勉強させるときは、やります。 決してできないわけでもないのですが、一問でもわからない問題があると やる気を失くします。 そして、私がついていないと早く終わらせようとして、字も汚いし 筆算も足し算なのに全部引き算でやっていたり、とにかく、きちんと問題を見ていないような間違いが多いです。 勉強の内容は、通信教育の国語算数を1ページずつ、または読解の問題集1ページと 漢字10個(毎日同じのを繰り返し)。 宿題はプリント1枚で10分かかりません。 主人はほとんど子供の相手はしません。もちろん勉強も全くみません。 どうしても宿題を見てほしいと頼んだときは、早く解放されたいのでしょう、子供に考えさせもせず、式を教え、答を書かせていましたので、私も頼まなくなりました。 勉強が嫌いなら嫌いで、もう仕方がないですから中学受験も考えません。 でも、こんな状態ですが、主人の言うように放任しておいても 子供が高学年になれば目が覚めたように自主的に勉強を始め 主人が言うような偏差値60超えの中学に合格するものなのでしょうか? 私は受験生のお子さんを持つ友人の話を聞くと、主人の考えは甘いような気がしてなりません。

  • 受験勉強について

    僕は中学3年生で受験生です。 1,2年生の復習などを家庭学習でがんばってます。 ですが、「余り勉強しなくても高校へ入れるかな?」などと甘く考えたりして自分だけ置いて行かれているような気がします。 こういう時にどうすれば目標へ近づけるか考えたりもします。 やはり勉強一筋でしょうか?? 受験勉強で大切な事を気軽に教えてください。

  • 子供をどのくらい勉強させてますか?

    こんにちは。 私は小学生の子供を持つ母親です。 他の方の質問で、子供の勉強について悩んでいる方の アドバイスをしたり読んだりしているうちに、疑問が浮かんできました。 『友達と遊ぶ思考力、応用力、判断力は、自然や友だちと触れあう中で自然に深まっていくものだと考えています。』という内容のアドバイスがあり、それはとても尤もな話だなぁと思っていますが、それだけでは学力は身につかないと思うんです。 小学校の間、のびのび育ってくれればと言っている人は、その後子供が中学生高校生になった時、急に「勉強しなさい」と言いだすのでしょうか? それは、子供にとってとても酷な話に思えます。 その子の生まれもった頭の良し悪しによるとも思いますが。 私は、やはり出来れば小さい頃から絵本を親が読んであげ、小学校入学前にひらがなは自然に覚えるようにし、小学校に入ったら毎日の宿題の答え合わせくらいはきっちり親がしてあげて、家庭学習の癖をつけさせたいとずっと思ってきたし、そのようにしています。 うちの子は、毎日宿題はきっちりしていますが、特別沢山勉強をさせている訳ではありません。 習い事は英語と空手です、家庭学習の教材を買って、土曜と日曜日に30分くらいしています。 あとは、ほとんど友達と遊び回っています。 近所の子供達も似たり寄ったりです。 皆さんは、どうされていますか? 私はのびのび育てているつもりなんですが、どうでしょうか?

  • 子供に「勉強しなさい」と言ってはいけない?

    「親に勉強しなさいと言われない子供はよく勉強する」とか、逆に「子供に勉強しなさいと言うと、子供は勉強しない」などと、いうことをよく耳に(目に)にします。 私自身も、親から「勉強しなさい」と言われた覚えはないのですが、自分ではよく勉強した方だと思います。 そういう経験からも、私は子供に「勉強しなさい」と言わずに、今まで放任して来たのですが、中学に入っても勉強する素振りがなかったので、さすがにしびれをきらせて、中学に入った頃から仕方なく「勉強しなさい」と口うるさく言う様になってしまいました。 それでもなるべく我慢して、見守っていますが、休みの日にずっとゴロゴロしていたり、夕飯の後いつまでもリビングでだらだらしていたり、いつまでもテレビを見てたりして、なかなか勉強しに行かない時など、とうとう「いつまでテレビ見てるつもり!?勉強しなさい!」などと言ってしまいます。 中2の頃から、少しずつ反抗期になってきている子です。やはり、私にそう言われると「今やろうと思ってたのに!」とか、「もう~!うるさいな~!」とか何とか捨て台詞を残して、嫌々自分の部屋に行きます。 その姿を見て「この後、本当にこの子は勉強するのだろうか?」と思ってしまいます。 子供に勉強しなさいと言わなくても勉強する子は、元々そういう素質の子供なんじゃないでしょうか?(つまり、自分から進んで勉強する様な子には、親が最初から勉強しなさいという必要はなかった、ということではないでしょうか?) 親が言うとか言わない、とかは関係あるのでしょうか? また、うちの子の様な場合、勉強しなさいと言うのは逆効果なのでしょうか?やはり言わずに我慢して見守る方が、やがてするようになるのでしょうか? 中3の受験生なので、そんなにゆっくり見守ってる場合でもないのですが……。 よろしければご経験談、ご意見、アドバイスなどお聞かせください。

  • 勉強しない子供

    男の子をもつ母です。 2年になってから全然勉強をしなくなりました。 1年の時も宿題をしていた程度ですが2年になってからというもの宿題すらしなくなりました。 子供に聞けば学校でしてきたとのこと・・・。 担任の先生も宿題は提出できてるとのことなのでその点については安心しているのですが、さすがに来年受験というこの時期。Z会の通信教育を申し込んではいるのですがする気配は全くなし! 帰宅後は夕食までゲーム三昧。 もうすぐ中間テストがあるというのに試験期間中はゲーム三昧のパラダイスとのこと。あきれて言葉もでません。 どうしたら勉強するようになるのでしょうか。 どなたか教えて下さい。