• 締切済み

四十九日について

義父の四十九日について相談です 自宅で四十九日をやるのですが、狭くて人数が入りきりません。 遺骨があるのが六畳の和室でタンスが2本あります。なので使えるスペースは実際は5畳ぐらいになります 義母と主人が広さも考えずに義父の兄弟と義母の兄弟に一通り声をかけたようです 案の定、ほとんどの兄弟は来れると言い 恐らく私たちを含め、20人近くになります 義母が『四十九日の最中は子どもや嫁は2階で待てばいい』と言いましたが 子どもも全員成人してるので 四十九日に出ないのも失礼に当たると思います。 例えばこのような場合、義父の兄弟だけを呼んで執り行うのはどうなんでしょうか? 義母の兄弟には『まだ墓が決まってないから、納骨はまた改めてやるので その時に来てほしい』と言うのは失礼にあたりますか? もしくは義父の兄弟にも同じように話したほうがいいのでしょうか? 実際に墓がまだ決まらずに納骨は年内を予定しております ちなみに葬儀も内々でやりましたので、自治会には会長と組長にしか伝えておりません ですので、自治会を借りるのも おかしな話だとは思うのですが…

noname#184613
noname#184613

みんなの回答

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

んーーー? なんだか常識が・・・ 本来,法事は施主(喪主)が執り行う招待行事です。来て欲しいお客様を招いて,住職にお経を上げてもらい,その後はお斎と称するお食事会があり,引き出物をお土産に用意するものです。お斎はどこで行なわないのですか? 招かれるご親戚の方々は,それを承知で参列されるのでしょうか? なんだか,部屋がどうのこうの言う以前に,私の頭には不思議マークが三つも四つも・・・

noname#184613
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私自身、そういうことをやるのも初めてなので 何をどうしたらいいのか本当にわからないことばかりで。 説明不足で申し訳ありません。 おそらく義母は何も考えずに親戚に声をかけていたようです。

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

お金はかけない方向性ですか? こう言う時は、仮にお世話になるお寺さんで良いので、お寺さんで法要をするのが良いと思いますよ。 そのご自宅に…お坊さんも呼ぶんですよね?お経上げてる最中、数人しかいられないって、う~ん?って思います。 それにお骨って長く家に置いていちゃいけないと聞きました。早めにお寺さんの納骨堂に入れさせてもらった方がいいですよ。 近所のお寺さんにするよう言ってみて下さい。 最悪、男手もあるんですから、その箪笥の二竿は他の部屋へ移しては?隣の間の扉も開けて、廊下も繋げて、何とか全員入れちゃった方がいいと思うな。

noname#184613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 葬儀屋さんにも、お坊さんにも自宅でやると言われたんです。 遺骨を安置している場所も、義親の部屋なんです。うちは二世帯なので、主人の実家のほうの部屋なんです。安置するのはその部屋は義妹の部屋しかないので。。。 主人の実家の居住スペースは、箪笥を移動するスペースがないんです。家具であふれ返ってるような感じになっています。 遺骨に関しては、私も主人を通して義母に言ってもらいました。お寺さんが遠い関係もありますが 検討してもらってると思います。 なにせ嫁が言い出すと、義母は急になにもしなくなる人なので。。。

回答No.1

こんばんは。 四十九日(満中陰)は葬儀に声をかけた親族には声掛けされる家が多いようです。 葬儀後、初めての御法事ですから大人数になってしまうのでしょう。 また、声がけをされた以上これから断るのは義母様の体裁にかかわるでしょう。 難しいかと思います。 御法事の会場を寺の本堂とかに変更されたら如何でしょうか。 特に最近は御法事を寺でされる方が多くなっています。 駐車場の関係もありますし、狭い部屋にすし詰めもよくありません。 住職の読経する場所も難しくなります。 結局、廊下に座ることになりそうです。 今のうちに変更できることなら変更された方が良いと思います。 自宅のお仏壇の元はお寺の本堂です。 おつとめの格式からも本堂でされる方が上になります。 ゆっくりお参りをさせていただく方が義父様をお敬いし、偲ばせていただく心になりませんか? 会場をたとえ時間の変更ということになっても ご自宅からお寺の本堂に変更されますことをお勧めいたします。

noname#184613
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他の方のところにも書かせていただきましたが、葬儀屋さんとお坊さんから四十九日は自宅で。。。と言われました。 私も嫁なので、あまり口を出すとあとで色々言われて嫌な思いをするので。。。 義母は何も考えずにとりあえず声をかけたらしく、主人は「広さとか車で来ることとか考えろ」と義母に言っていました。 私のほうからは主人を通してですが、皆さんの意見を伝えました。   これを書いている今は検討中なので、まだ結果はでていないですが。。。

関連するQ&A

  • 四十九日と同日の納骨について

    色々調べてみたのですがよくわからないので質問させてください。 今度祖母の納骨と四十九日を同日に行うことになりました。遺骨は元々祖父が納骨堂に入っているので祖母もそこの納骨堂にお世話になる予定なのですが、その時のお布施はいくらぐらいがよいのでしょうか。四十九日も納骨も納骨堂で行います。お墓ではないので車で移動することもないですし、お車代は不要かと思っているのですが… 教えてください!

  • 墓を買うお金がない時の納骨等の供養

    去年、義父(夫の父親)が亡くなりました。 夫は三人男兄弟の次男なんですが、 実家(義母が健在)に一番近いため、何かと面倒をみている次第です (夫は老後まで面倒見る気無いみたいですが) そんな義父母ですが、実は全くお金がありません 年金も未払いなので受け取っておらず、むしろ借金があったくらいです。 なのでお墓が無く、今も遺骨を義母が所持している状態です 8月に初盆を迎えるわけですが、この場合、お寺での供養などしてもらったほうがいいのでしょうか? また、墓を建てずに納骨することって可能ですか? その場合、予算などはどれくらいでしょうか? ちなみに、亡くなったときは葬式は挙げずに、仕事先の社長さんの知り合いの坊主に頼んで 火葬場でお経を上げただけの簡単なものでした。

  • 納骨の時の常識について

    義母のお墓を田舎から近所に引越しすることになり、義父から納骨の日の知らせがありました。納骨の日にはお供えするお花(菊)を持って行くぐらいしか思いつかないのですが、やるべき事や、マナーなどを教えて頂けないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 遺骨をお墓の敷地に置いてきたらどうなりますか?

    お世話になります。 遺骨をどこかに置いて(捨てて・・・ということだと思いますが)くると、罪になるというのを読んだのですが・・・。 でも、電車の網棚に、『うっかり』忘れてきてしまうならOKらしく・・・。 本題なのですが、納骨をするにもタダというわけにはいかないですよね? お墓はあるのですが、兄弟がお墓の権利(?)を持っていて管理料を支払っています。 そして、埋葬許可書(でしたっけ?)には、許可を受けた人間として、兄弟の名前が書かれています。 ですが兄弟は、親の納骨をする気がなく、ずっとこちらで遺骨を預かっている形になっています。 そこで、自分の家のお墓の敷地内に、遺骨を置いてきたら、やはり遺棄になるのか・・・を教えていただきたいのです。 たとえば、墓石の横に置いてくる、木の根元に置いてくるなど。 埋葬許可書には兄弟の名前が書かれていますので、一緒に置いてくれば、霊園の方で連絡を取ってくれるかなと。 大変申し訳ないのですが、諸事情あり、兄弟に直接連絡が取れ・・・とか、あなたが納骨費用を出しましょう・・・とか、そういう回答だと困ってしまいます。 自分の家のお墓の敷地に、遺骨を置いてくることが遺棄になり、罪になるのか・・・を教えてください。 倫理的にとか、感情がどうのとか、そういうこともご勘弁ください。 勝手な言い分で申し訳ないですが、法律的にどうなのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 遺骨の移動について教えてください。

    今年の初めに息子を亡くした母親です。 49日、納骨も終わりました。 埋葬は、義父母(健在)の建てた場所がありまして、ぜひそこに・・・という義父母の希望と、 夫が長男でもあるのでお願いしました。 ところが、納骨が終わった直後から、義父母の態度が豹変、私への攻撃もひどく、夫も耐えかねてもめてしまいました。 感情論はここで書くべきではないので省略しますが、そのほかにも、 娘しかいないので今後、ずっと夫の家系のお墓を守ってもらうのは荷が重いであろう、という面、 義父母のお墓は遠く、さらに小型ですので私達が入る場所がないのでやはり私達が息子を守っていき、いずれ私達が一緒に入る場所を作るべきだという考え 等、夫と話し合い、私達のそばにお墓を買い、 息子の遺骨を引越しさせようという事に決めました。 そこで質問をさせてください。 遺骨の移動に書類上の手続きがあることは調べました。 (1)最初に納骨してから最低限の期間を経てから移動という常識はありますか? ある場合、それはどれくらいの期間をあけるべきなのでしょうか? (2)義父母のお墓から息子の遺骨を出す際、お坊様のお経をあげるのでしょうか? (新しいお墓のほうでは納骨と開眼の儀式はします。) (3)義父母のお墓はまだ健在ですのでもちろん残ることになりますが、閉眼供養をするのですか? それとも、お墓があるなら必要ないのですか? (4)遺骨の箱がもうないのですが、移動の際、骨壷だけを包むなどして抱いていってもいいのですか? それとも箱を購入すべきですか? (5)移動の日程は、一周忌などの法事のときのほうがいいのでしょうか? 調べましたがこのようなパターンが探せませんでした。 まだ、ある程度こちらで整ってからと考えており、義父母に話していないので、現在のお墓の事務所に聞くわけにはいかないです。 知識をお持ちの方、お力を貸してくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • お墓について(違う名字のお墓に一緒に納骨していい?

    旦那のご両親が義父さんが定年したら九州に引っ越してしまいました 3年前義父が亡くなり、お墓の事をどうするか聞いたのですが 義母は九州の「実家のお墓をつくりなおして納骨する」といい てっきり実家のお墓と隣同士かなんかで作って納骨すると思ってましたが 今年お墓ができてから初めて九州に行きましたが お墓は義母の実家のお墓しかなく 多分そこに一緒に納骨していまったようです 旦那も旦那の弟の家もこちら(愛知県内)に持ち家をしているので 本当は義母が亡くなったら一緒に義父のお骨を持って愛知県にお墓を建てるつもりでいたのですが 義母さんのお墓に入れてしまったらもうこちらに持ってくることができなくなりました しかも もうずいぶん前に旦那の叔母の旦那さん(もちろん実家の姓じゃないです)の お骨もそこに入れられています 前、私のほうの叔母が お仏壇には名字のちがうひとを入れてもいいけど お墓はダメと聞いていて この義母の実家のお墓の件が信じられなくて・・ このように 姓のちがうお墓に納骨っていいんでしょうか? また、最近跡が続かないという事でお墓の「○○家」と書いてはなく 好きな文字や「南無阿弥陀仏」とかいてあるだけのお墓がありますが そういうのなら姓が違っても一緒に納骨してもいいのかな?・・って思うのですが どうなんでしょうか? 普通のお寺や霊園にある仏教でのお墓でお答えお願いします

  • 四十九日、納骨について

    はじめまして。先月父を亡くしてまして、四十九日や納骨のことで悩んでいます。兄弟もおらず相談できる人もいないのでよろしくお願いします。 本題ですが、四十九日と納骨を同日にしようと考えています。 お葬式でお世話になった私の自宅近くのお寺さんに行き、法要をしてから親戚がくるなら会食をしてそれから市外にあるお墓にいって納骨と予定をたてたのですが、これで大丈夫でしょうか? あと、納骨なのですが石材店にお願いして扉をあけてもらって納骨するというのは調べたんですが、納骨許可証はどこに出せばいいのでしょうか? 田舎にただ墓が並んでいるような墓地で管理場所の記載もないので、このようなお墓ではどう問い合わせをすればよいのかわかる方いらっしゃいましたら教えていただける助かります。 わかりにくい文章かとは思いますが、アドバイスお願いします。

  • 嫁ぎ先の家紋が分りません。

    義父と義母が25年以上前に離婚していて、それ以来連絡をとっていません。 旦那は義母に引き取られたのですが、名字が変わるのが嫌ということで、義父の名字を選んだそうです。 義母は実のお兄さんとも仲が悪く、ほぼ絶縁状態のようです。 (義母の実家はお兄さんが継がれています) 旦那は父方の祖父母のお墓参りはもちろん、お葬式にも参列していません。 旦那の母方の祖父母の遺骨は納骨堂にあり、お墓はありません。 よって、私達がお墓を建て、義母と一緒に入ろうと考えていたのですが、よく考えたら家紋が分りません。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか? 旦那の父方の家紋を調べて私達の家紋とすべきなのか、 旦那の母方の家紋を調べて私達の家紋とすべきなのか、 どちらも選びにくいので私の実家の家紋を使わせてもらうのか。 誰か、分る方がいらっしゃったら教えてください。

  • 手元供養のお骨を将来お墓に納めたい

    亡くなった父の遺骨を四十九日に納骨堂に預けることになっています。 (私は本当はお墓を建てて納骨したかったのですが、諸事情でできなくなりました。) 暗い納骨堂に預けられてしまう父が不憫なので、納骨堂に預ける前に、少しだけ手元供養用に残して毎日供養したいと思っています。  将来、手元供養用の遺骨をきちんとしたお墓を建てて納骨したい場合、納骨証明書は必要なのでしょうか。 納骨堂に納めた後に分骨する場合はその納骨堂で発行してもらうのでしょうが、納骨堂に預ける前なので…。 ちなみに他の家族はお墓を作る気持ちがなく、ずっと納骨堂預かりか散骨をのぞんでいます。

  • 分骨したお骨を墓に納骨したい(浄土真宗大谷派)

    義父が亡くなりもう少しで四十九日になります。義父は再婚し新たな地(遠方)で暮らしていました。 義母はもう既に亡くなっており、私共が供養をしています。 義父の亡くなる前の希望も有り分骨をと思っています。 分骨して我が家の墓(義母の眠る)に納骨したいのですが、どういう風にして良いものか分りません。 義父の供養は現義母がするので、私たちは納骨し手頂くだけで良いと考えています。 今お世話になっているお寺にお願いしようと思っていますが、納骨だけお願いという事は可能なのでしょうか?お経も毎月、月参りを現在して頂いているのでその時一緒にお願いしようかと考えています。この場合納骨費用意外にまた新たに永代費用が必要なのでしょうか? ちなみに、我が家は浄土真宗大谷派東本願寺です。

専門家に質問してみよう