• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小3の子供が無邪気すぎる…)

小3の子供が無邪気すぎる…質問あります

このQ&Aのポイント
  • 小学校3年生の息子の性格について質問です。彼はスポーツが大好きで明るい性格ですが、無邪気すぎて要領が悪く、ズルさが全くありません。大人に対しても同じ態度で、友達つきあいやコントロールが苦手です。
  • 息子の友達の中には、上手にズルさを活かして人気者になっている子もいます。一人っ子で厳しく育てられたことと、彼自身の資質との関係性について知りたいです。
  • 一人っ子であることや厳しい育て方は、息子の無邪気さに関係しているのでしょうか?また、こんなことを気にするのはおかしいのでしょうか?どんなアドバイスでも結構です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.3

育て方は関係ないと思います。 というより、むしろ厳しく育てられると、親に叱られるのがいやで嘘をつきやすくなったり、隠れて悪いことしたりするずるさは余計身につきます。 うちも、素直で馬鹿正直なほうの息子(4年生)ですが、低学年のころはそういう感じでしたよ。 ただ、私がちょっとがみがみ口うるさいので、隠れてやっちゃいけないといわれていることをやって、うそをついてまた叱られる・・なんてことは今ではよくあります。 実際、息子さんがそうやって馬鹿正直にしていることで、お友達とトラブルになったり嫌われたり、いじめられたりしていることはあるんでしょうか? 3年生くらいだと、うまく立ち回る子もいますが、まだまだそういうことができない、また、お友達同士、そういうことをしてもすぐ忘れてまた仲良くできたり、裏表がさほどなくてもトラブルにまでは発展しない関係性も多いと思います。 息子さん自身が、そうしないことでいやな目にあったり、致命的に困ったりしている状況に陥っていないから、そういうことをする必要が感じられず、そうならないのではないでしょうか? 女の子ってのは比較的グループ意識なども高く、そういった狡猾さは早くから身についていきますが、男の子って結構ケンカしても翌日にはけろっとしていたり、女子のグループほど友達同士で陰口をいいあったりもないですし、親御さんからみてちょっとハラハラするくらいの要領の悪さでも、私は正直な時期は長いほうがいいと思います。 裏で何しているか親が把握できなくなる時期なんて、もう3、4年すれば絶対にきますよ。 それまでは馬鹿正直になんでも話してくれて、要領が悪くてもうまく立ち回れなくても素直にいられる時期が少しでも長いことって、親としては幸せなことだと思います。 嘘をついたり、狡猾なことをして友達関係をいくらうまく築けていても、それがわかってしまったら親としては結果的に「うーーーーん」と思ってしまったり「それはどうだろう」って注意しなきゃならない場面、限度を教えなければならない気持ちは必ずでてくるもんです。 たかだか3年生でうちの子ずるがしこくて・・っていう悩みよりはいいと思います。 狡猾な子って、結局は親に対してもそうなるから、要領よくっていうよりも結局は親もその子供のずるがしこさを把握できてないってことが大半だと思いますよ。 結果、自分の子供を信じ切れなかったりっていうことも出てくると思います。 今、そういう要領の悪い息子さんでも、だからこそ嘘をついたりできないってわかるから、信じてあげられる気持ちってありませんか? うちも、息子は嘘をつくのが下手で、最後まで嘘をとおせず、ちょっと私に強く詰め寄られるとすぐほんとのことを暴露しちゃうんですが、それくらいのほうが可愛げがあるし、あ、うちの子は大丈夫、って思えます。 友達の弱みを握るとか、うまく条件をつけるとかって、そういうのって今から覚えると、自分の都合のいい友人にしか興味がわかず、いずれいじめにつながったり、本当の意味でお友達関係を築けない危険もあります。 私なら、いくら要領がいいっていってもそんな友達づきあいを子供がしていたらちょっとがっかりしますし、きっとそういうのは良くないって叱ると思います。 大人からみて要領のいい子って、かわいげないですよ。 私の子供時代の同級生も、大人から見てたいそういい子、周囲からみても優等生、友達からみてもリーダー格。でも裏ではいじめをやってて、私も含め何人もの同級生が被害にあいました。 でも、結局そういう子は大人になっても大人からみたら優等生で、要領よくうまいこと大人に気に入られて、いい道を歩んでました。 私が自分の子供がそういう資質があるくらいなら、だまされちゃう、要領悪い、馬鹿だな、お人よしだな、って思われる、そんな子供に育ってくれたほうがまだいいなと思います。 いい意味でのずるさってのは大人からみるとうまく生き易いように思いますが、結局はいい意味の「ずるさ」なんてものは本来存在しなくて、ずるいのはずるい、なんじゃないでしょうか。限度の問題であって。 そこは、大人になるにつれ、自分の損得を考えて覚えていけばいいことであって、かといって大人になってそれができないからっていって、決して悪い人間にはならないと思います。 まだ3年生ですから、そのくらいでいいんじゃないでしょうか。

misago5464
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 おっしゃる通り、逆に息子が小賢しい感じだと 「卑怯な事はするな!」と怒ってしまいそうです。 ないものねだりなのかもしれませんね。 解答文に書いてあるとおり、要領の良い子はいい道を歩くことが 多いですよね。私は不器用でそういう立ち回りが出来ずに 出世なんかも無縁な感じなのでよけいそういうのに 憧れというか、そのようなものを感じます。 質問文の中にある、要領よくやってる子と息子は友達ですが よくケンカをする間柄です。息子は「あいつには仲間が大勢いるから勝てない」 と言うので、「おまえもグループを作ってリーダーになったらどうだ?」と 言ったのですが、そんな事は出来ない!一人で戦う!と言っていました。 そのほうが可愛らしいのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • girassol
  • ベストアンサー率41% (16/39)
回答No.2

私も男の子ってそういうもんだと思います。 人間的に素直で魅力的だと思いますよ。 そのままそんな事を覚えずに 「俺って要領悪いんだよね。」 って笑って言える様な素敵な大人に育って欲しいなって思います。 だいたい、条件をつけたり弱みを握ったりした友達って・・・ 本当の友達?いざと言う時助けてくれる友達? そんな友達がいたからって、一見華やかに見えるだけで虚しくないですか? あなた自身どうなのでしょう? ・相手によって態度を変える。 ・表面を取り繕って、陰で悪い事をしている。 ・条件をつけたり、弱みを握って人間関係をコントロールする。 そんな人間ですか? 違う気がするんですけど・・・本当にそれを望んでいるのでしょうか?

misago5464
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 他の回答者様のところにも書きましたが、私自身が 裏表がなく、人心掌握のようなものが下手で不器用な人間です。 少し、極端に書いてしまったので、ずるい、卑怯な子供に なって欲しい…という感じになってしまいましたが、 そういうコントロール術や場の空気を読むような能力は 程度の差こそあれ、円滑な人間関係には必要なのでは無いでしょうか? うまく言えませんが… ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.1

うちは中一、小五ですがやはりあまり表裏がありません。 質問者様と同じようなことを考えたことはあります しかし、小三であれば特に男の子の場合はその程度ではないかと思います。 弱みを握ったりして友達つきあいをコントロールすることは 大人であってもそのようなことをしない人もかなり多いです。 今のところ、きにする必要はないと思いますよ。

misago5464
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 私もそういった人心掌握のようなものが 苦手な不器用な人間なので、どうなのかな…と思いました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「子供」、「幼稚」、「大人」と言う定義について。

    ここで思ったのですが、「子供っぽい」と「幼稚」は、どうも意味合いが何処か違っているような気もするのですが。 一つの定義は曖昧になりますが、先ずこれら2つは、どちらとも両極端になりますね。 どちらとも「幼い」とは言えますが。 ここで、「純粋で無邪気(子供っぽい)」の前者と、「純粋ではないが幼稚」の後者があります。 A.あからさまに無邪気でキャピキャピしている。それでいつも笑っている感じの可愛い人、天然と取られる。 だから、「無邪気で子供っぽい」、「純真」等とは言われるが、「幼稚」等とは特に言われたりしない。 でも幼稚園児の子みたいにいつも純粋でわだかまりがなく、普段は明朗快活で御気楽、騒がしいタイプ。 Bと比べて、本は漫画、雑誌以外読まない。 性格は穏和なので、別に怒ってきれたり物に当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくるような事もあまりしない。 でももっと酷い場合には、「拘って深く追求するだけの脳が出来てない。」と馬鹿にされる事もある。 B.普段は物静かでむっつりしており、どちらかと言うと落ち着いた生真面目なタイプ。正義感が強い。慎重で疑り深く、思慮深い。 勉強家で読書家。色々な分野の本を読み漁っており、いつもは御堅い。 しかし、時折その分余計な事に拘ったり、周囲にある矛盾や理不尽にやたら深く拘っては追求するため、それで気苦労が絶えないところも多い。 だから、突発的に物にぶち当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくって壁に貼り付ける等して、 そこで咄嗟に「幼稚」とか「ガキみたいな事するなよ。もう少し大人になったらどうだ。」等と言われてしまう事がある。 無邪気とかとは言われないが、幼稚とはよく言われる。 ここで、落ち着いた人や冷静な判断の出来る人を「大人」と読んだりしますが。 無邪気とは一般的に、「子供っぽくて明るく純粋、でも馬鹿みたいで単純」な人の事を指しますね。 でも幼稚の場合は、ちょっと違いますね。 「無邪気ではないが幼稚」な人はやっぱり普通にいるようですね。 ですが、バランス良いのが一番ですよね。 あんまり真面目で御堅いのも大人とは言えないって聞いた事ありますが。 ですがまあ何にせよ、全ての面で大人になる事は出来ませんし、全ての面で賢くなる事も出来ませんし、全ての面で健康にもなれません。 後、年齢が大人になるにつれて子供に逆走しているような気さえしますこの矛盾は人間にのみある事ですね。 子供より大人の方が色々と、問題を起こしていますし。 「読書好きで性格が落ち着いている」からと言って、全てにおいて大人とも言えはしませんよね。 ここで注意ですが。 Yahoo!知恵袋で相談してみた時は、 「子供は自分中心、大人は他人中心」だとか、 「大人とは、やっぱり心も視野も広い人だと思います。」だとか言う意見を頂きましたが。 しかし。 ドラゴンボールの悟空やセーラームーンのうさぎは、 「他人中心に考える子」且つ、「純粋で無邪気で子供っぽく、人を疑う事を知らないから単純で都合の良い子になりがち。」 更に、悟空やうさぎや、ドラえもんののび太は、 「心も視野も広く優しいが、思慮は浅く単純で子供っぽい。」 ですね。 他には、 「大人びた賢さを持つが、自分勝手で、性格は陰険で凶悪」 なキャラがいた漫画もありますし。 「大人びた正論を持つが、それを無理に周囲に解って貰いたいからと押し通そうとするから、玩具屋で駄々を捏ねる子供のように見られる。」 とこんな事態も見受けられました。 如何なものでしょうか?? では待っています。

  • 「子供」、「幼稚」、「大人」等と言う定義について。

    ここで思ったのですが、「子供っぽい」と「幼稚」は、どうも意味合いが何処か違っているような気もするのですが。 一つの定義は曖昧になりますが、先ずこれら2つは、どちらとも両極端になりますね。 どちらとも「幼い」とは言えますが。 ここで、「純粋で無邪気(子供っぽい)」の前者と、「純粋ではないが幼稚」の後者があります。 A.あからさまに無邪気でキャピキャピしている。それでいつも笑っている感じの可愛い人、天然と取られる。 だから、「無邪気で子供っぽい」、「純真」等とは言われるが、「幼稚」等とは特に言われたりしない。 でも幼稚園児の子みたいにいつも純粋でわだかまりがなく、普段は明朗快活で御気楽、騒がしいタイプ。 Bと比べて、本は漫画、雑誌以外読まない。 性格は穏和なので、別に怒ってきれたり物に当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくるような事もあまりしない。 でももっと酷い場合には、「拘って深く追求するだけの脳が出来てない。」と馬鹿にされる事もある。 B.普段は物静かでむっつりしており、どちらかと言うと落ち着いた生真面目なタイプ。正義感が強い。慎重で疑り深く、思慮深い。 勉強家で読書家。色々な分野の本を読み漁っており、いつもは御堅い。 しかし、時折その分余計な事に拘ったり、周囲にある矛盾や理不尽にやたら深く拘っては追求するため、それで気苦労が絶えないところも多い。 だから、突発的に物にぶち当たったり、自分の感情を紙に書きじゃくって壁に貼り付ける等して、 そこで咄嗟に「幼稚」とか「ガキみたいな事するなよ。もう少し大人になったらどうだ。」等と言われてしまう事がある。 無邪気とかとは言われないが、幼稚とはよく言われる。 ここで、落ち着いた人や冷静な判断の出来る人を「大人」と読んだりしますが。 無邪気とは一般的に、「子供っぽくて明るく純粋、でも馬鹿みたいで単純」な人の事を指しますね。 でも幼稚の場合は、ちょっと違いますね。 「無邪気ではないが幼稚」な人はやっぱり普通にいるようですね。 ですが、バランス良いのが一番ですよね。 あんまり真面目で御堅いのも大人とは言えないって聞いた事ありますが。 ですがまあ何にせよ、全ての面で大人になる事は出来ませんし、全ての面で賢くなる事も出来ませんし、全ての面で健康にもなれません。 後、年齢が大人になるにつれて子供に逆走しているような気さえしますこの矛盾は人間にのみある事ですね。 子供より大人の方が色々と、問題を起こしていますし。 「読書好きで性格が落ち着いている」からと言って、全てにおいて大人とも言えはしませんよね。 ここで注意ですが。 Yahoo!知恵袋で相談してみた時は、 「子供は自分中心、大人は他人中心」だとか、 「大人とは、やっぱり心も視野も広い人だと思います。」だとか言う意見を頂きましたが。 しかし。 ドラゴンボールの悟空やセーラームーンのうさぎは、 「他人中心に考える子」且つ、「純粋で無邪気で子供っぽく、人を疑う事を知らないから単純で都合の良い子になりがち。」 更に、悟空やうさぎや、ドラえもんののび太は、 「心も視野も広く優しいが、思慮は浅く単純で子供っぽい。」 ですね。 他には、 「大人びた賢さを持つが、自分勝手で、性格は陰険で凶悪」 なキャラがいた漫画もありますし。 「大人びた正論を持つが、それを無理に周囲に解って貰いたいからと押し通そうとするから、玩具屋で駄々を捏ねる子供のように見られる。」 とこんな事態も見受けられました。 如何なものでしょうか?? では待っています。

  • 子供同士のいさかいについて

    息子(小3)の友達付き合いの事で質問させて頂きます。 息子には、毎朝一緒に登校する同じクラスの友達がいます。 家もご近所なので、互いに放課後行き来したり、仲良くさせてもらっている事は、 非常にありがたい事だと思っています。 しかし、去年あたりから息子とその子の間で時々いさかいが起きるようになりました。 内容は… 息子が何もしていないのに、その子が殴ったり蹴ったり、 追いかけてきたり、足をかけて転ばせたりと言うような物です。 何回言ってもやめてくれないようで、ひどい時は泣いて帰ってきた事もありました。 しかもそれを大人の見ていない所でやってきて、見つかって咎められたりしても 「こいつが先にやってきた」とその子が嘘をつくので、結局は両成敗になってしまうようです。 私自身、その子と接していると、何となくですが、親しい友達が息子しかおらず、 構って欲しくてちょっかいを出しているような印象を受けます。 ですが、息子にとってはそれが少し苦痛のようで、 その子と距離を置いたり、他の友達と遊んだりするのですが、結局同じ事の繰り返しで、 最近では、息子が仲良くしている他の友達にまでそういった事をするので、 当人同士で「どうしていつもそう言う事をするのか?」と聞いた所、 「たまたま」と笑って言われたそうで、それ以来、 言っても聞いてくれない時は放っておくようにしているようです。 他にも、数人の友達で一緒に遊んでいる時には、 どうしてもその子だけ輪に入れなかったり、 また自分より強い子にはちょっかいを出さないけれど、 弱い子にはしてしまうと言った面もあり、 クラスでは一部嫌われ始めているようなのです。 もちろん息子の話だけしか聞いていないので、 その子が悪いと一方的に決めつけられる物ではない事は分かっていますし、 息子の話を聞く時にも、言い分を聞いた上で、 「本当に自分に悪かった所はないか?もっとみんなで仲良く遊ぶにはどうしたらいいか?」 考えさせたりもしています。 息子本人は、困っていつつも、「自分で解決する」と言いますし、 その子と全く遊ばない訳ではないので、 成長の過程で友達関係を学んでいる最中なのだろうと、 現段階では見守ろうと思っていますが… その子にとっては、友達関係で嫌われ始めていると言う事もあり 親御さんに話しておいた方が良いのか? 言うとしたらどんな風に?と悩んでいます。 アドバイスをお願い致します。

  • 子供がDSのソフトを盗られました

    小学2年生の息子が、友達とその友達の数人と公園で遊んでいるとき、 その一人にDSソフトを盗られました。 犯人の子と息子は同じ学校の同じ学年ですが直接面識は無く、 共通の友達というのがいて、 共通の友達と息子は現在同じクラスで仲がよいとの事。 その共通の友達が、 犯人の子がDS本体からソフトを抜き取る瞬間を見ており、 彼がその事実をすぐに息子に伝えてくれて、 息子も走って逃げる犯人の子を追いかけたらしいのですが、 結局逃げられてしまったようです。 子供がやった事とはいえ、 数千円のソフトが実際に盗まれていますので、 立派な窃盗事件です。その気になれば、 親同士が解決するというのも出来なくはありません。 けれども、大人が解決してしまうのでは、 かえって子供のためにならないような気がして躊躇しております。 というのも、 犯人の子に息子が自分で話してソフトを返してもらうというのは、 大人の世界でいう交渉ごとそのものですから、 息子が知恵を働かせる良い訓練になると思うからです。 かといって、それを強要してしまうと、 息子を追い詰めてしまいそうで、それはそれで躊躇されます。 (犯人の子はどうやら息子よりケンカが強いようです) このような状況で、 皆さんだったら親としてどのような行動をされますか? 考えを聞かせてください。

  • 児童心理に詳しい方にお尋ねします

    9歳息子のことで相談です。 普段は 無邪気で、友達もいますし、面白いことを言って人を笑わせるのが好きなような元気な男の子です。 一人っ子のせいか 幼いところがある子です。 その息子が 突然 辛そうにこんなことを言いました。 「ぼくは どうしても治したいところがあるのに 治せないことがあるんだ。 ぼくの心が時々、勝手に悪いことを考えてしまうことをやめるコントロールができないんだ。 」 ちょうど連休中で、祖父母に会った帰りで、楽しいことがあった帰り道の電車の中で息子も楽しくしていた時に、突然そんなことを言うので びっくりしました。 そのときは たしか、まわりの人は息子を大好きなんだよというような 話をしてたようなあとで、決して叱られた後や、息子が気分を害するようなことがあった後ではありませんでした。 最初、わたしが「どんな悪いことを考えてしまうの?」というと、「言えない」と言いました。 それでわたしは 「大人だってだれだって、苦手な人はいて、嫌なことを言われたら、その相手を嫌いと思ったり心の中で悪口言ったりしてしまうことはあるから、大丈夫だよ」といいました。 すると息子は「 好きな人にも思ってしまう。だから困っている」と言います。 祖父母と会っていたすぐ後のことだったので、 「それは じいじや ばあば、お母さんに対して思ったりするの?」と聞いたら 何も言いませんでした。 その後、もう少し話して、息子は その悪い心はいつもではなくて 、心の中の4分の一くらいの悪い心になるときがあって、お年玉を全部払ってもいいから、その悪い心をなくしてほしいと 言います。 悪いことというのが気になってもう少し聞きましたら、 相手を「バーカとか思ってしまう」とは言いましたが、心配です。 かわいい息子なのですが、わたしには共感できないこともあり、心配です。 児童心理などに詳しい方のアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 難しい性格の子供

    年中の息子の友達のことなんですが。 わがまま、意地悪、乱暴、独占欲が強い、自分の物を人に貸せない、誰でも自分の言いなりにさせたい・・・などとても難しいタイプの男の子です。 先日その子のおうちに呼ばれて遊ばせてもらったのですが、うちの息子がさわるおもちゃをほとんど「ダメ」と言って貸してくれず、唯一貸してくれていたおもちゃで息子が一人で遊んでいると、通りすがりに「勝手に使ってんじゃねぇぞコラ!」と言い放っていてビックリしました! そんな言葉どこで覚えたんでしょうか? 遊びに行っていていつも気になるのが、自分が絶対に貸したくないおもちゃを出さなきゃいいのに出してきます。 そうするとどうしても息子は気になるので「見せてー」とか「貸して」とか言うんですが、ただ見せびらかして絶対に貸してはくれません。 ちょっと触れようものならビンタが飛んできそうなくらいです(怖)・・・というか今までに何度も叩かれています。 おえかきをしていれば、すぐ息子の画用紙にいたずら描きをしてきますが、反対に息子がその子の画用紙に何か描いた時はものすごい勢いで怒ります。 息子が「○○ごっこしよう~」と言うとほとんどの場合「しーなーい」と言います。 毎朝息子が「おはよう!」と言って近づいていくと無視、またはふんっとされます(汗) 親の私も毎朝必ず「○○くんおはよう!」と言うようにしてますが、挨拶してもらった記憶もありません。 ここまで書くとただ単に息子とその子が合わないのかなぁ?もしかしてうちの子がその子に嫌われている??と思ってしまうんですが、むこうも一緒に遊びたい様子が伺えるんです。 ただ毎回遊んでいるうちにその子のわがままが出てきて、途中でグダグダになってしまいます。 ちなみにその子のご両親はとてもいい方で、特にお母さんはその子が何かしでかすとちゃんと怒ってくれます。 しかし最近その子は聞く耳持たずといった感じで、お母さんも困っているようです。 以前うちの息子がその子に思い切りたたかれたことがあり、翌日お母さんが「大丈夫?ほんとにごめんね・・・」謝ってくれたのですが、それを聞いていたその子はお母さんに「その話はするな!!」とすごいけんまくで怒っていました(*_*; 家が近くて同じ幼稚園なので必然的に遊ぶことが多くなるのですが、いつも見ていてハラハラしてしまったりあまりにひどい態度に大人げなくかなりムカっとしてしまいます。 息子はちょっと幼いのか?お友達ならだれとでも遊びたいタイプで、親が見ていてどんなにいじわるされていても今のところはあまり気にしていない様子です。 しかし今は親が見てることが多いのでいいのですが、これから学校などもずっと一緒になるので親が見てないところでいじめられたりしないか不安です。 今まで息子と同い年の様々な子供と遊ばせてきましたが、こんなに難しいというかなんというか性格が悪い子はいません。 子供なので成長とともに良いこと悪いことがわかるようにはなってくると思いますが、これからこの子はどんな子に成長すると思いますか? こんな難しいタイプの子でもそのうち人を思いやれる優しい子になったり、乱暴をしなくなったりするのでしょうか? そもそもなんでこんな風になってしまったんでしょうか? よく何かさみしいことがあったり問題があったりするから子供が乱暴したりいじわるしたりすると聞きますが、その子は一人っ子で欲しいものは何でも与えられていて親の愛情もたっぷりに見受けられます。 悪く言えば欲しいものを与えすぎで甘やかしてるかな?とも思います。 おもちゃの数もすごいですから。 親はもっと厳しくするべきなのでしょうか?

  • 小3の息子と、いじめっこの友達とのつきあわせ方について

    小3の息子と、いじめっこの友達とのつきあわせ方について 小3の息子がおりまして、地元の公立小に通っています。ので、遊びも当然近所でです。 小1のときから仲のいい友達が何人かおりましたが、なぜか小2の最後あたりから (クラス分け目前?)とある一人(A君とします)が友達を、 なにかとモノで釣って囲い込むようになりました。 たとえば○○をしたらトレーディングカードのいいカードをあげる、などという感じです。 そのいいカードがほしくて、その子にしたがって言うがままに動く子も現れ始め、 それに味をしめたのか、どんどん自分のカードなどの力で、人に言うことを聞かせたり、 他の子をいじめさせたりと、さながら狡猾なジャイアンと、スネオのような関係の子たちが できはじめ、いじめるターゲットや、スネオ的存在の子もとっかえひっかえ。 恥ずかしながら我が息子も、いじめられたり、時にはスネオ的になったりという感じでもありました。 が、ここのところ、ものすごく泣いて泣いて大泣きして帰ってくるときがあります。 30分ほど泣きやまないほどに火のついたように泣いていることがあり、「A君にいやなことを言われた」と。 「じゃあもうつきあわなくていい!いやなことを言う子とは、 遊んでいただかなくてママも結構だ!!!」 なんて感じに対処していたのですが… 一日たつと忘れてしまうわが子なのか、なにか遊びたいことがあり、友達を家に呼びたいといったときに その友達につれられて、A君もやってきて、我が家で遊ぶことがあります。 「なんで呼ぶの」とこそこそ聞いても要領を得ないので、この子の処世術なのかと思いつつも… 私の目の前で、A君にひょうきんなしぐさなどで笑いを誘うようなアクションをしたり 私の言葉をはぐらかすような感じでのらりくらりとやっていると、 どうも私のほうが、A君がいるからかイライラとしてしまいます。 母である私の本音としては、 「うちの子をあんなにまで泣かせるA君は、家に来ないで」 なのですが… でもまあ、呼んでほしくないのは当事者ではない私であって 息子は呼びたいわけですよね…。 そうすることで、今後いじめられなくなるからなのかどうかはわかりませんが。 こんなとき、みなさんはどう対処しているのでしょう。 私は大人なはずなのに、どうにも大人な対応ができず、イライラ、やきもきして まいっています。 あと、「ねえ、○○のお母さん(私のこと)、おなかすいた、お菓子ない?」 と言われ、ポテトチップを出すと 「ねえ、おなかすいたんだけどもっとな~い?」 と聞いてこられ、 「ごめんね、今日出せるお菓子はここまで」というのに 今度は私の息子が、お菓子を隠してある場所から持ってきてしまい「食べよーぜ!」 (うちは1週間分の食材をまとめ買いするので、スーパーに行ったばかりのときは お菓子がいろいろあるのです…) そんな小さなことにもイライライライラします。 A君のおかあさんは、ひょんなことから、自分の息子が困ったチャンだということを知っています。 しかし、「言っても仲間はずれになるまでわからない子だから」と野放しです。 泣かされているのもうちの子だけではありません。 みなさん、こんなときどうしているのでしょうか。

  • 小3息子の友達関係で悩んでます

    一年生の時に同じクラスで近所に住んでる子と登下校しています。 二三年生は違うクラスでしたが、今も毎日登下校してますが、二年生途中からその子が息子をのけ者扱いするようになりました。 息子の名前をバカにしたり、足が遅いのを笑ったり、目が悪くなりメガネをかけるようになった息子を笑ったり… 他の子達と数人で登下校する時は無視されたり、息子に向かって「お前はあっちいけ!」とか「シッシ」とかやられるようです。 子どもでも気が合う合わないがあると思うんで、息子と気が合わないならそれでも構わないんですが、 息子が仲良くしてる子を巻き込んでまで、息子をのけ者にしてほしくないんです。 今は違うクラスなんで登下校だけ我慢?すればいいですが、(一緒に登下校したくなけれ、しなくていいんだよ。とは言ってますし、下校は違う子と帰ってきたりしてます。) 来期以降同じクラスになるとそういう些細ないじめがエスカレートしそうな気がして心配してます。 その子はハキハキした子なんで大人(先生)受けがいいんです。 その子のお母さんも、正義感が強いしっかりした子だって言ってるくらいなんで、自分の子がそういう事してるとは思ってもいないと思うし その子と息子との関係も良好だと思ってると思います。 その子のお母さんに息子との関係を言った方がいいのでしょうか? (お母さんとは普通にお茶飲んで世間話するような仲です) 同じクラスになってしまった場合、担任の先生には言っておこうと思います。 大人に対しては本当にイイ子になる子なんで… 息子自身は今のクラスが楽しいみたいなんで、その子との件ではそれほど悩んでいる様子はないんですが 同じクラスだけにはなりたくない!って言ってます。 同じクラスになってしまったら、私も参ってしまいそうです。 近所に住んでますし、小学校も後三年間残ってるし、中学校も同じなんで、なるべく穏便に解決する方法はないでしょうか?

  • 息子の友達の飼い犬(ヨークシャー・テリア)が子どもを産んだので、

    息子の友達の飼い犬(ヨークシャー・テリア)が子どもを産んだので、 赤ちゃんをくれると言っています。 息子8歳は一人っ子ということもあり、寂しさから ペットを飼いたいという気持ちがわかるので 子犬を引き取る事にしました。 息子は喜んでいるようで私自身も嬉しく思っております。 ただ、問題がありまして、私自身、犬に関する知識がほとんどない為、 子犬を育てていく事に多少の不安を感じています。 調べた限り、さほど大きくならない犬のようなので 飼いやすいとは思っているのですが、実際に飼っている方が いらっしゃいましたら、注意した方が良い点などアドバイスをお願い致します。

    • 締切済み
  • 小3の息子を叩く同級生

    お世話になります。 小3の息子は、マイペースでおとなしいタイプなのですが、一年生のころから特定の男の子に押されたり、 叩かれたりしています。 現場も見たことがあり、一年生のとき「押さないでね。」とその場で言ったところ、返事もなく知らん顔をしていました。 二年生になっても変わらないので、その子の母親にもその子がいるところで「うちの子が、S君に叩かれるのがいやって言ってるのだけど。」と相談風に言ったところ、「ごめんねー、一人っ子だから、加減がわからないのかなー。」そばで聞いていたS君本人は 「えー、やってないよー。」と言っていました。 クラスが変わった3年になっても、廊下で会うたびに 人が見ていないような瞬間に、肩や腕をバシッと叩く そうで、息子は「今日も叩かれた。」 と言うのですが、「やめて!、とか、痛い!とか、ちゃんと言ってる?」と聞くと 『僕、気が弱くて言えないんだ。」との事・・・。 息子にも、自己防衛の方法をしっかり教えなくてはいけないのですが、言えないからやられてもしょうがないとはいえません。 叩く、といっても、廊下で一発叩かれる程度のこと、 小学生ならあることだし、と思いつつも、 このまま放置してはいけないとも思い、何かアクションしたいと思っています。 S君は、敏感で要領のいいタイプなので、 「えーやってないよー。」と言う確立が大きい上に しばらくは止めても、またやり口を巧妙化させるような気がします。 今考えているのは、S君に話して、「今度お父さんとお母さんにも話をしたいんだけど」と注意してみる。 または、S君のお母さんに相談してみる。 またはS君の担任に調整してもらう。 みなさんはこのような場合、どのように解決しますか?する側、される側、両方のご意見をいただきたいです。 よろしくお願いいたします。