難しい性格の子供

このQ&Aのポイント
  • 難しい性格の子供です。わがまま、意地悪、乱暴、独占欲が強く、自分の物を人に貸せません。遊びに行っても気になるのは自分が絶対に貸したくないおもちゃを出すことです。
  • その子のわがままが出てくると、遊びはグダグダになってしまいます。ご両親はいい方でちゃんと怒ってくれますが、最近その子は聞く耳持たずでお母さんも困っています。
  • 息子は幼いのか、気にせずにどんな子でも遊びたがるタイプです。ただこれから学校でも一緒になるので親が見てないところでいじめられたりしないか不安です。どんな子に成長するのか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

難しい性格の子供

年中の息子の友達のことなんですが。 わがまま、意地悪、乱暴、独占欲が強い、自分の物を人に貸せない、誰でも自分の言いなりにさせたい・・・などとても難しいタイプの男の子です。 先日その子のおうちに呼ばれて遊ばせてもらったのですが、うちの息子がさわるおもちゃをほとんど「ダメ」と言って貸してくれず、唯一貸してくれていたおもちゃで息子が一人で遊んでいると、通りすがりに「勝手に使ってんじゃねぇぞコラ!」と言い放っていてビックリしました! そんな言葉どこで覚えたんでしょうか? 遊びに行っていていつも気になるのが、自分が絶対に貸したくないおもちゃを出さなきゃいいのに出してきます。 そうするとどうしても息子は気になるので「見せてー」とか「貸して」とか言うんですが、ただ見せびらかして絶対に貸してはくれません。 ちょっと触れようものならビンタが飛んできそうなくらいです(怖)・・・というか今までに何度も叩かれています。 おえかきをしていれば、すぐ息子の画用紙にいたずら描きをしてきますが、反対に息子がその子の画用紙に何か描いた時はものすごい勢いで怒ります。 息子が「○○ごっこしよう~」と言うとほとんどの場合「しーなーい」と言います。 毎朝息子が「おはよう!」と言って近づいていくと無視、またはふんっとされます(汗) 親の私も毎朝必ず「○○くんおはよう!」と言うようにしてますが、挨拶してもらった記憶もありません。 ここまで書くとただ単に息子とその子が合わないのかなぁ?もしかしてうちの子がその子に嫌われている??と思ってしまうんですが、むこうも一緒に遊びたい様子が伺えるんです。 ただ毎回遊んでいるうちにその子のわがままが出てきて、途中でグダグダになってしまいます。 ちなみにその子のご両親はとてもいい方で、特にお母さんはその子が何かしでかすとちゃんと怒ってくれます。 しかし最近その子は聞く耳持たずといった感じで、お母さんも困っているようです。 以前うちの息子がその子に思い切りたたかれたことがあり、翌日お母さんが「大丈夫?ほんとにごめんね・・・」謝ってくれたのですが、それを聞いていたその子はお母さんに「その話はするな!!」とすごいけんまくで怒っていました(*_*; 家が近くて同じ幼稚園なので必然的に遊ぶことが多くなるのですが、いつも見ていてハラハラしてしまったりあまりにひどい態度に大人げなくかなりムカっとしてしまいます。 息子はちょっと幼いのか?お友達ならだれとでも遊びたいタイプで、親が見ていてどんなにいじわるされていても今のところはあまり気にしていない様子です。 しかし今は親が見てることが多いのでいいのですが、これから学校などもずっと一緒になるので親が見てないところでいじめられたりしないか不安です。 今まで息子と同い年の様々な子供と遊ばせてきましたが、こんなに難しいというかなんというか性格が悪い子はいません。 子供なので成長とともに良いこと悪いことがわかるようにはなってくると思いますが、これからこの子はどんな子に成長すると思いますか? こんな難しいタイプの子でもそのうち人を思いやれる優しい子になったり、乱暴をしなくなったりするのでしょうか? そもそもなんでこんな風になってしまったんでしょうか? よく何かさみしいことがあったり問題があったりするから子供が乱暴したりいじわるしたりすると聞きますが、その子は一人っ子で欲しいものは何でも与えられていて親の愛情もたっぷりに見受けられます。 悪く言えば欲しいものを与えすぎで甘やかしてるかな?とも思います。 おもちゃの数もすごいですから。 親はもっと厳しくするべきなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196554
noname#196554
回答No.5

この間、小学校の同窓会に行って来たんですよ。感動したのが皆、本当に性格が変わっていなかった事!まず、子供の時に乱暴で、大人になって根元からおとなしくなるなんてほとんどないと思いますよ。性格なんてそう変わらないものなんだな、と実感しました。 明確なエビデンスはないですが、乱暴になる原因はほとんどが親の育て方だと思います。特に脳が爆発的に成長する時期の育て方。持って生まれた素質(DNA)なんて、養子として育てられた人たちを見ていると、その人の能力の「限界」を決めるだけのものであって、「質」は環境で大きく変化するものなんだなと感じます。いずれにしても乱暴を許す環境にあるからそれを続けている事は明白ですよね。親が断固として暴力はナシとしている家庭で乱暴な子が育つわけはないと思います。力の暴力でしか自分を表現できないのであれば、言葉や態度で表現できるように育ててやるのが「人間の親」だと思います。 物を与える事が悪い事だとは思いませんが、与えていい時に与えるべきものを与えないと、物はただ単に子供の理不尽な要求を助長するだけのアイテムになってしまいます。一概に物を与えるから甘やかしているとは言えないと思いますが、与え方を間違っているのかもしれませんね。欲しいものがいつだってどこだって手に入ると勘違いしている。 確かになぜ、暴力的な子になるのか私も興味があります。しかし自分の子はそういう子とは積極的に遊ばせようとは思わないですよ。将来的に暴力的に物事を解決するような人間に囲まれて仕事をする予定の人であれば、そういう友達に若いうちから揉まれる必要もあるかもしれませんが、そういう子から得られる価値のある物は何もないと思うからです。 公園なんかでギャーギャーわめいている子供の親をはたから観察していると、親がやさしすぎたり厳しすぎたり、いろいろ注意点が見えてきますよ。

bananamilk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やはり人間の性格はそうそう変わったりしないものなんですねぇ・・・ 環境で人は変わるというのは、本当にそんな気がします。 その子が暴力的なのは、もしかすると私が知らないところで親に暴力を振るわれているかもしれないってことになるんでしょうかねぇ。 子供の欲しいものは与えすぎているような気がします。 以前一緒に買い物に行ったところ、欲しいものを親の買い物カゴにどんどん入れてました。 しまいには「○○くんも買え!」と言って、うちのカゴにも入れてきて困りました。 もう一緒に買い物には行きたくないと思いました。 私もうちの息子とは全くタイプが違うしイヤな思いもするので、積極的に遊ばせたいとは思わないのですが、今の状況的にどちらかに用がなければ遊ばざるを得ないといった感じです。

その他の回答 (5)

noname#157996
noname#157996
回答No.6

こんばんは  お友達 ちょっと困った感じですが その子供も成長の途中なんだと思います 子供によって 理解力も違いますし 幼いころは特に わがまま 乱暴がひどいと目立ちますし 大人もちょっと そういう風な子供を色眼鏡でみがちですよね でも これをよんで思ったのですが あなたの息子さんは嫌がってないみたいですよね あなたのお子さんは幸い 嫌がらずに遊んでおられます  私から見ると 幼いなんてとんでもない 子供同士のつきあいのなかで お利巧な子供とだけ付き合うよりは 乱暴な子供 のんびりな子供 ちょっと 人の手助けが必要な子供 いろんな子供と関わる中で その時々で 適切なかかわりをおぼえていけるのではないかと思います  いろんな人がいるということを 小さいうちから理解していけば 弱い子は助けようとか わがままな子供には どんな風に対応しようとか 考える力も身につくのではないかと思います あと その子供がどのように育つかということですが 私が小さいとき 乱暴で とてもやんちゃな子供が近所に住んでいました 言葉遣いも乱暴で 高校に行ってもやんちゃで ドラムなんかをたたいていました でも 今じゃあ 大きな会社に勤めて お祭りの時とかにも 町内の世話を買って出て 年寄りとかにも声をかけたり すごく心配りのある人になっていました 風貌は ちょっと 迫力があるんですけどね  小さいうちに ちょっと 人と代わっているからって 将来どうなるかなんて考えるのは早すぎますよ それよりも 自分のお子さんが どのように関わっているのか どんな影響を受けているのかを よく観察して 自分の子供が 良くなっていくように 時々 アドバイスしてあげるつもりで 見守ってあげたらよいと思いますよ

bananamilk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど・・・みなさんからいろいろなご意見をいただいて本当に勉強になります。 いろいろなタイプの子供と遊ぶことによって、考える力が身につくなんてあまり考えていませんでした。 避けたほうがいいとばかり思っていたのですが。 うちの息子がおっとり型でほとんどやられてばっかりの状況に、見ていて大人げなくイラっとしてしまいます。 私ももっと大人にならなければと毎日思っているのですが、とにかく毎日のことなもので・・・ 子供のタイプの違いに戸惑います。 これからは私もよく観察して今後の息子とお友達の関係を見守りたいと思います。

noname#132422
noname#132422
回答No.4

はじめまして!  男の子三人の母です(中学 小学4 4歳) お友達の息子さんなんですね。  両親が良い人 きちんと怒ってくれるって書いてますよね。 でも 家庭内ではわからない・・・  私は本当に叱ってるの?って感じたんですよね。。。質問者さんの文章でね・・ 以前うちの息子がその子に思い切りたたかれたことがあり、翌日お母さんが「大丈夫?ほんとにごめんね・・・」謝ってくれたのですが、それを聞いていたその子はお母さんに「その話はするな!!」とすごいけんまくで怒っていました(*_*;  これね・・おかしいでしょ?(笑) どこが?って思います?  お母さんが謝ってくれたのですが、親が謝るのは当たり前ですよ・・・でもその子供に謝らせてないじゃないですか?  私ならば息子に 『昨日 叩いた事謝りなさい!昨日お母さんとお父さんと話したでしょ?今日謝る約束してるよね?』って事前に謝らせる約束させてきちんと質問者さんの息子に自身の子供の口から『叩いてごめんなさい!』って言わせるように子供と話をしてきます。  その男の子 『その話するな!!!』って母親に言うって事は反省していない 悪いと思っていない きちんと親と子で悪い事だったって話をしていないって事ではないでしょうか?  子供が親を舐めている証拠ですよ。 私は男の子三人の母です。  大きくなったらイヤでも息子の方が力も強くなります。実際長男にはもう力もかなわないし背の高さも私より10センチ近く大きいです。  それでも長男は私を怖がります。 叱られると私が怖いからね・・・  ちょっと長男が本気出して力で攻撃したら私の方が弱いのよ(笑)でも長男はやりません。母の方が強いってどこかで思っているから・・・(笑)  小さい頃の叱る姿勢が怖かったのでしょうね・・・ 難しいタイプにしているのはその両親が悪いんですよ。  はっきり言って子供は被害者です。 きちんと叱ってくれない両親を持ち 甘やかされるだけ甘やかされて大きくなって子供の世界だけでの付き合いが始まると友達にアイツ自分勝手ですぐ切れるから相手にしないでおこうぜ!なんて言われてしまう可能性だってあります。  小学3,4年にもなると子供たちは徒党を組んでグループを作りはじめます。 この頃からイジメ問題って出てきますからね・・・    こんな難しいタイプの子でもそのうち人を思いやれる優しい子になったり、乱暴をしなくなったりするのでしょうか?  自由気ままに今のような生活していたらなれないでしょうね・・ でも 何かスポーツを始めたら変わる子は変わります。  長男の友達で小学低学年の時に大人でもちょっとあの子は・・・・っていう男の子がいました。 現在凄くいい子ですよ。サッカー少年団に入り 監督の厳しさについていきチームとの団結をわかり少しづつ大人になりましたね。  低学年のうちは失敗する子達に暴言とか吐いていたのに、今では失敗しても気にするな~~って声をかけたりするようになってますからね。昔のあの子が嘘のように良い子です。  逆に自由気ままにやっている子は現在 友達から無視されているそうです。息子はクラスが違うので友達に聞いた話だそうですが・・・・みんな嫌がってるわ~アイツ自分の思い通りにいかないと暴言吐くからね~俺はクラス違うから特に前みたいに話したりしないけどさ~アイツはあのままだとヤバイよって私に言ってました。こればかりは本人が気がついて治さないとダメな事です。  まだ幼稚園ですからこれから先のいき方次第でしょうね・・・ 親はもっと厳しくすべきなのでしょうか?  厳しいではなく叱る時はきちんと相手が悪い事を認めるまで叱らないとダメだと思います。 叩いても悪いと思わないのは痛みを知らないから・・・ならば同じように叩いてあげて痛みを知ってもらい叩いたらダメだよね?貴方も痛いでしょ?でも貴方が叩いた友達も痛いんだよ!ってダメなことをきちんと理解するまで叱る事ではないでしょうか?  甘やかすの悪いとは思わないです。甘えたい時に甘える存在がいるのは子供の心にいい事ですしね。 ただ。。叱る時はきちんと叱る メリハリが必要なのではないでしょうか?って思います。  叱っても結局子供が納得しないうちに終わらせてしまう。と叱る意味すらなくなりますしね。 ただ質問者さんの息子さんではないので、アドバイスしてもどうにもならないですよね(笑)  質問者さんがお友達にアドバイスするときっとお友達は不快に思ってしまいますしね。 お友達自身が息子の今後がまずいかも・・・って気がつかないと(笑) 長文失礼しました。

bananamilk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! すみません。ひとつ書き忘れていたことが・・・ 息子が叩かれたことを謝ってくれた件なんですが、一応先にその子が仕方なく「ごめんね」って親に言わされてました。 そしてそのあとにお母さんが「大丈夫?本当にごめんね」と言ってる時に「もうその話はするな!」と怒鳴ってたんです(+_+) いつも見ていて、まだたった5歳の息子に親が負けてる感じがします。 気に食わないことがあるとめちゃくちゃぐずり散らして不機嫌になるので、親が機嫌をとってるようにも見受けられます。 きっとそれが小さいころからの積み重ねでどんどんわがままになってしまったのでしょうか? もう子供のわがままは普通だと家庭でみなされてるかもしれません。 怒られても怒られても全く反省してないのか、すぐ忘れてしまうのか・・・ やはりこのままではそんなに変わらないんですね。 なるほど、スポーツですね。 活発な子なのでもしかするとスポーツをやりだして変わっていく可能性もありますね? 私が真剣にアドバイスしようとは思っていないのですが、これからもずっと一緒なので成長とともに変わっていってくれることを祈りつつ、子供って変わるものなのかな?と疑問を抱きました。 早くこのストレスから解放されたいものです。

回答No.3

うちもそういう感じの親子の知り合いいます。 ちなみにうちは女の子、相手は男の子ですが近所なので家族ぐるみでよく遊んでいました。 お母さんはとてもいい感じの人ですが、子どもはわがままです。 話を聞くと、そこのお父さんが子どもだからまだ叱っても分からないと言って全く叱らず、お母さんが叱る担当になっているそうです。 孫を可愛がるおじいちゃんとそれにずるがしこく甘える孫のような感じです。 うちは悪いことをしたらきちんと叱る事が子どもの為と思っているので、うちとは教育方針が違うな~程度に思っていました。 でもそこのお父さんが何かにつけ「女の子はやりにくい」と言うようになってきて、うちのことを言っているのが分かったので段々腹が立ってきて、今では疎遠になっています。 幸い幼稚園も行かせる予定の学校も違うので気が楽ですが、もしどちらも同じならストレスになっただろうと思います。 もしそうなったとしても上手に他のお友達を作るように仕向けると思います。

bananamilk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 私もできれば違うお友達を作るように仕向けたいんですが、今の状況からいくと必ずその子を入れずにはいられないような状況です(悲) その子の家でもお父さんよりお母さんが叱る役目みたいになっています。 5歳でも理解力がある子だときっと「この子はいじわるだから遊びたくない」と言ったりするんでしょうが、うちの息子はそういうことを全く言わず、たたかれてもいじわるされてもまた一緒に遊びたいと思っている様子。 その近所の子とは正反対におっとりとしていて、人の言うこともよく聞き、何をされてもあんまり怒ったりしません。 もしかするとそんな息子なのでちょっと小馬鹿にされてるのかも?? そして息子より私がストレスを感じていると思います^^;

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.2

うーん、わが子じゃなくてよそ様のことですよね? 失礼ながらおこがましいかも。 その子の親が切実になんとかしなければってならあなたのアドバイスが役にたつかも知れないけどそうでなければ質問者さんがきをもんだところあまり意味がないかと思います。 そのお子さんは今は家庭と幼稚園って世界で自分が天下かも知れないけどそのうちそれが通用しないということがわかるはず、質問者さんのお子さんもそのうち自分の好きなこと遊ぶようになりますから。先のことまで今から心配するのは取り越し苦労。 児童相談所の専門家なんかが直接その家庭に接触して初めて問題の原因はわかると思います。 他人が見えてる一面だけをまな板にあげて原因は~どうしたらいい~ってのは単なるひやかしにしかならないかもしれません。

bananamilk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ほんとによその家の子供のことをどうにかしなきゃって真剣にアドバイスをしようと思ってるわけではないんです。 確かにうちの子もそのうちもっと気の合うお友達と遊ぶようになるだろうと信じてはいるのですが、今の状況からいくとしばらくはほぼ離れることができないので、長い目で見てその子がいつか成長して変わってくれるとありがたいなぁと・・・ そしてやっぱり意地悪な子は大きくなっても意地悪なものなのかなぁと^^; 疑問を抱いてしまいました。 本当はその子の親がもっと疑問を抱いてプロに相談してほしいと思うんですが、以前相談に行ったところ子供のことを結構ひどく言われたらしく行くのがイヤになったらしいです。

  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

その子の性格を直すには、 自分のせいで大好きなお母さんに、 迷惑が掛かるというのを学ばせなきゃダメ。 一回、向こうのお母さんと話しをして、 その子が自分の子供を叩いたら、 その子の前で土下座して謝るというのを約束してみては? その光景を目の当たりにすれば、 子供ながらにショックを受けて、 自分の行いを反省するでしょう。      

bananamilk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 土下座・・・その子のお母さんがホントに土下座したらその子は結構はっとするかもしれませんね。 いきなり土下座の約束を相手のお母さんにもちかけるのもちょっと難しいので、今度そのお母さんに何か相談された時にそういう手もあるよってことを言ってみようと思います。 反省が全く無い感じの子なので、まずは反省するということを勉強するのも手かもしれません!

関連するQ&A

  • 子ども同士の事は、子どもに任せるのは、何歳から?

    3歳の女の子のママです。 うちの娘は、のんびり大人しくて、乱暴されたり 玩具を取られたり、壊されたりします。 なかなか「やめて!」とも言えず、やられて耐えて います。私は、すぐ助けに入るのですが。 乱暴するやる側のママは、子ども同士の事は、 子どもに任せる、親は、関与しない方がいいと 言うのですが、3歳の子同士で遊んでも、 子ども同士言葉もそんなに達者ではなく、 通じ合えてるとも思えないのですが、子ども同士の事は 親は、関与しないと言うのは、一般的に、何歳位から でしょうか?幼稚園?小学校位でしょうか? うちの子のようなタイプでは、同じのんびりさんだと いいのですが、やられてばかりでまだまだ親が助けて あげないと難しいですが、1人目の育児でよく 分からなくて、困っています。教えて下さい。お願いします。

  • 非常に困っています・・・。

    来月2才になる息子がいます。日に日に成長していきとてもうれしいのですが、乱暴で困っています。1番困るのが他の子への乱暴です。おもちゃの取り合いなどケンカをして、とかならまだしも相手の子は何もしていないのにひどいのです。髪の毛を引っ張る、突き飛ばす、おもちゃを投げつけるなどきりがありません。もちろんすぐに相手の子とお母さんに謝り、その場でかなり厳しく叱るのですが5分とたたないうちに同じことの繰り返しです。 自我が出てきて意思を伝えたいのに言葉が思うように出ないからかんしゃくを起こす、と理屈で分かっていてもこちらもついイライラしてしまいます。相手の子のお母さんは「いいよ、大丈夫、気にしなくて。」とは言ってくれるのですが、内心は何もしていないのに乱暴されて腹立たしいだろうなぁ、と申し訳ない気持ちでいっぱいです。 私は息子を叩いたりすることはほとんどないのになぜこんなに乱暴なのだろう?と悩んでしまいます。 このような時はどんな対応がいいのでしょうか?どなたかいい方法を知っていらっしゃる方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 子供同士の関係が変わった時

    小学生ですが、 低学年のころからとても仲が良く、 親友と言っていた友達がいました。 同じクラスでずっと来ているのですが、 最近、その子に意地悪をされることがたびたびあり、 子供から話を聞いていましたが、 話しを聞いて、様子を見ていましたが、 最近、意地悪を言うだけではなく 一緒に遊んでいても、わざと卑怯なことをしたり、 ルール無視してボールを顔面にぶつけてきたりと、 わざとしても謝らないなどあったので、 これは普通のケンカと違うと思って、 子供に確認して、相手のお母さんと話をしました。 すると、その子はお母さんには仲良くして楽しくしている ことを話していたようで、 お互いの子供が親に話すことが違いました。 うちの子の話は他の子も目撃もあって、 目撃した子のお母さんからも話を聞いていたので、 嘘ではないと思いますが、 ずっと仲が良かったのに、あからさまに意地悪をしてきたり、 そんなことがあって、 いまではその友達を嫌いと言って、 別の友達と仲良くしているようです。 子供同士のなんかしらのいざこざもあったのかもしれませんが、 意地悪のやり方が一方的な気もします。 相手のお母さんも子供と話してみると言いましたが、 こういって子供の関係が崩れてきたとき、 どのような対応がいいと思いますか?

  • 暗い子供に当たってしまいます

    先日も同じように質問をさせていただいたのですが、切実な悩みになってきてこちらに頼ってみました。 3歳になる息子が最近様子がおかしいというか、暗くなってしましました。家ではそうでもなく、いとこ達とは元気に遊べるのですが、今まで通っていた児童館や他の子達が集まる場所に、連れて行ってもムスっとしていて黙々と一人で遊んで一言も話さないし、笑わないし、先生があやしてくれてもすご~いとほめてくれても全く無反応だったり、じ~っとして身動きしなかったりしてとにかく子供らしくない、暗い子になってしまいました。 きっかけは3ヶ月ほどになる下の子の影響もあるのかもしれないですが、私なりになるべく下の子よりも上の子というようにしてきたつもりです。ただ、ダダをこねたりしたり言うことを聞かない、下の子をいじめるなどは叱ってきたので、ほめることもなるべくしたつもりなのですが、180度性格に変化が出てしまいました。今まではよその子とも打ち解けやすくはしゃぐことが多かったです。おもちゃの取り合いもありましたが、それは仕方ないと思っていました。今は威嚇する目で睨んだりします。出来るだけお友達と遊べるように出掛けたり誘いも受けたりしてきましたが、こんな暗い子だと、遊ばせたくないと思うお母さんが多いと思うし、誘いもなくなって子供が可愛そうなことにならないか心配でしかたありません。そう思うと、ついつい子供に怒鳴りつけたり、「磨け!」と言って歯ブラシを投げつけたり、仕上げも子供が泣くくらい強く磨いてしまったりで、可愛そうだ、悪循環だと思いながらももっと泣いてしまえばいいと思う自分がいて、もうどうしていいかわかりません。主人は、「もっとほめることを多くしてやったらどうか」と言います。子供は大事です。でもどうしていいか不安でいっぱいです。アドバイスください。また、こういう暗い、乱暴な子と遊ばせたくないと思いますか?

  • 子どもがおもちゃを取られたときの対応

    最近息子と、市の子どもセンターみたいなところに行っています。 そこは全部で10畳くらいの部屋で、おもちゃがけっこう置いてあり(自由に使えます)、親と子どもが突然来て遊んで帰っていくようなシステムをとっているところです。 スタッフは常時2名。 いつも少なくとも5,6組の親子がいます(多いときはもっともっと) で,相談なのですが 最近、息子が遊んでいる最中のおもちゃをとっていく子がいて困っています。 おもちゃはさまざまなんですが、 鉄琴=息子が座ってる前に割り込んで棒を奪って遊ぶ。 ボールなど手でつかめるもの=無理やり奪いとる。 息子はもうすぐ1歳でまだわからないのか、とられて怒ったり泣いたりということはありませんが、とられたおもちゃをずっと見ています。 とられた時点で相手のお母さんが気づいてくれれば、謝られたり、返してくれたりしますが、 問題は全く子どもを見ていない親。 スタッフの方とのおしゃべりに夢中になっていたり、備え付けの冊子を読んだりしていて、自分の子がおもちゃを取ったことに気づいていません。 こういう場合は、相手の子に注意をしたほうがいいのでしょうか? こどものすることだし、仕方ないという考えはもちろんあります。そのため、今までは黙って息子を慰めるだけでした。 でも、息子は全く悪くないのに、取られるがままにさせておくのは果たしていいことなんでしょうか? 息子が理不尽なことで悲しそうにしているのに、それを解決してあげないなんて、親子の信頼関係にかかわる? とか、 このまま放置したら息子も物をとっても良いと学習してしまう? などと考えてしまい、最近はそのセンターに行っていません。 小さなことで悩みすぎなのかもしれませんが、こういうことはどうしたらいいんでしょうか・・・。

  • 子供を褒められたとき、なんと返しますか?

    最近、子供を褒められることがよくあるのですが、 そんな時に、どんな風に返すといいのかと、 参考意見お聞かせください。 中1の息子はしっかりしたタイプで、次男なので、 気さくに色んな人と仲良くできるタイプです。 次男の事を小学校の時から大好きな友達(男)がいて、 そのお母さんに「うちの子、次男君の事がすごく大好きで!」 と、よく言われます。 そのお母さんは、子供に「次男君を見習いな!」と 言っているようです。 次男は前向きな性格で、勉強など割とできる方なのですが、 自慢などしないので、友達を嫌な気持ちにさせないようで、 素直にあの子のようになってほしいと、 他のママによく思われているようです。 なので、「次男君はどうだったの?」と引き合いに出されることもあるようで、 それをママ友にも言われます。 次男君みたいになってほしいと言われると、 なんて返したらいいかわからなくて、 「〇くんだって、いい子だよ!うちの子はいいやつだって言ってるよ!」 と返したり、〇くんの優しいエピソードなども息子から聞いているので、 「〇くんは、ほんとに優しい子だよ!」と言ったりしています。 それは本当に心から思っているので、伝えています。 〇くんのお母さんは、「そんなことないよ!うちなんてバカでどうしようもないよ 次男君みたいになってほしいんだよ」と返ってくるので、 褒めあい合戦みたいになり、どうしよう・・・。と 「あ、ありがとう・・・。」と言うしかないです。 他にも、2歳上の中3の子も、同じ学年のお母さんによく褒められます。 保護者会などで学校に行くと、 「息子君はしっかりしているよ!」と色んなお母さんに言われます。 でも、家では全然しっかりしている様子が感じられないので、 「全然そんなことないよっ!」と返してしまいます。 上の子は、部活で部長や、委員会で委員長などをしていますが、 割としっかり頑張ってしているようで、 顧問の先生にも褒められました。 でも、家では、ストレスから毒吐きもするので、 そんなにちゃんとやっているとは思わず、 注意することや、人に嫌な思いをさせないようにと、 言い続けてきたので、 他のお母さんからの印象がいいのに驚きました。 子供から話を聞いているのでしょうか? でも、家の様子を思うと、そんなにしっかりしていないので、 謙遜しかないです。 それに、中3の他の子の様子は息子も話さないので、よくわからず、 褒め返しができません。 たぶん、おだてや社交辞令もあると思いますが、 子供を褒められたとき、どう返すのがいいのでしょうか? こんなこと、実生活で相談できないので・・・。

  • 子供のおもちゃを横取りされた時

    二歳になったばかりの男の子がいます。 息子は公共の場所のキッズスペースなどに電車のオモチャ等が置いてあると 大喜びで遊びだすのですが、そんな時、うちの子供よりも明らかに大きい お子さんがやってきて、何も言わずにうちの子の持っていたオモチャを 取り上げてしまうという事がよくあります。 明らかに「小さい子だからオモチャとっても何も言わないだろう」って いう意識で横取りしてしまうんです。 (その子の保護者が周りにいない時もありますし、いるのに注意せず ただ見ているだけ、という場合もあります) 息子はまだ言葉(会話)が話せないので、私が 「これ、この子(息子)が遊んでいたオモチャなの。返してやってくれる?」 と私が優しく言って返してもらうパターンが多いのですが、自分の対応が これで良いのか最近モヤモヤしています。 なんだか、自分が過保護で意地悪なおばちゃんに思えてしまって・・・ ちなみに、横取りした子は、まさか親(私)から注意されると思わない らしく、たいていビックリして、慌てて返してくれます。 (息子と同じような年頃の子が、悪意なくオモチャをとってしまったのなら、 むしろ「貸してあげようね」と息子に我慢させますし、一つしかないオモチャを 息子が長時間独占しているような状況ではないです。) 息子がもう少し大きくなって、自分で話せるようになれば、もちろん自分で 対応させますが、今の段階で、大きい子にオモチャを 横取りされた息子に「我慢しなさい」って言うのも何だか違う気がして こういう時の対応に困ってしまいます。 (「私は黙ってみている」というのも試してみたのですが、オモチャを 取られた以上、私達親子は別なオモチャを探しにいかなくてはならず、 それはそれで、なんだかスッキリしませんでした) 皆様なら、こういう場面でどのように対応されますか?

  • 初めての子どもの遠足、子どもが男の子なら、男の子のお母さんと仲良くすべ

    初めての子どもの遠足、子どもが男の子なら、男の子のお母さんと仲良くすべき? もうすぐ子ども(男の子)の通う幼稚園で初めての遠足があります。子どもはおとなしく、男の子と一緒にいるのが苦手なタイプで、よく女の子に間違えられるような子です。 私自身、「女の子のお母さんのタイプね」とよく言われ、実際、幼稚園でお迎えの時に気が合ってしゃべるのは女の子のママばかりです。 いままではあまり気にしていなかったのですが、遠足ともなると、グループになってお弁当を食べたりしますよね? これを機に、男の子のお母さんに声をかけ、仲良くなって一緒にお弁当を食べるべきでしょうか? 子どもは自分からお友達を作るタイプではなく、通っているお稽古でも、親同士が仲良くしていると安心してその子供とは付き合えるというタイプです。 なので、遠足は男の子のお友達を作る、いいきっかけにはなりそうなのですが、、、。 でも、幼稚園はお稽古とは違って、毎日通う所ですし、そう簡単にはやめられない所。あまり失敗はできません。どの子がどういう性格か、全くわからない状態で私がやみくもに声をかけていいものか、、、。お母さんはおとなしいタイプで、私が声をかけやすくても、子どもは乱暴ということもありますし、、、。 女の子のママさん達とは気が合うし、女の子はそれほど乱暴な子はいないし、安心なのですが、でもやはり男の子の母親としては、男の子のお友達を作れるよう、働きかけてあげるべきでしょうか? どうかアドバイスをお願いします。

  • 子供の友達を泣かせてしまいました(><)

    娘の友達Kちゃん(6歳)は私から見るとわがままで、できれば一緒に遊ばせたくないと思っています。親が子の友達を選ぶのはどうかとも思いますが…。 Kちゃんはいつも威張っていて、うちの娘にもそうですが特に年下の子をいじめる傾向があります。なので今日も息子がいろいろとやられていました。子供のことですので「入れてあげない」「貸してあげない」程度のことで、私も息子の様子をみながら口を出さずにいました。(お母さんはそのたびに「入れてあげな」などと言ってくれていました) そんな中Kちゃんが 「D君(息子)はDがつくからダンゴ。ダンゴは手がないくせにおもちゃ持たないでよね」 と言ってきました。息子は「違う」と反論していましたが、何度も言われてついに泣き出しました。 なので私も 「Dにはおててあるよ。Kちゃんはないの?」 と口を出してしまいました。 Kちゃんは「ある!」と言ってきましたが、私はふざけて「え?ない?」と言ってしまいました。 するとKちゃんは途端に泣き出して、私を避けて別室へ行ってしまいました。 大人げない事をしてしまい、ごめんねと何度も謝ったのですが、Kちゃんは受け入れてくれず、その度に私の顔が見えないところへと逃げてしまいました。 私としては、謝ると同時に「でも自分がされたら嫌でしょう?」と言いたかったのですが、そんな話は聞く耳を持たないといった感じでした。 彼女のお母さんはその場を見ていなかったのですが、私が事情を話すと「それはKも悪い」とKちゃんに話をしてくれました。が、Kちゃんはお母さんすら無視です。 Kちゃんのご両親は共働きで、普段はずっと祖父母に甘やかされていて、叱られる事を極端に嫌うのだそうです。 本当に大人げないと反省していますが、今後Kちゃんとどうつき合っていったらいいのか考えてしまいます。 こういった子供さんにはどう対応したら良いのでしょうか?

  • 何歳くらいから子供だけで公園へ行かせますか?

    よくある質問かもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせください。 この春から新一年生になる息子がおります。 住まいは都会、家から徒歩1分圏内に公園があります。 道中も信号はなく、人通りがわりとある道を通って公園に行く事になります。 (車もそれなりに通る道です) 最近お友達のお母さん達から公園でのトラブルについていろいろ話を聞き、 いつぐらいから子供だけで公園へ行かせても大丈夫なのかわからなくなりました。 子供のタイプにもよるのでしょうが、皆さんはお子さんを何歳くらいから 子供だけで公園へ行かせるようになりましたか? 私が最近聞いた公園でのトラブルと言うのは、以下のような内容です。 ・ 親の同伴なしで来た子供の集団が、自分達がした悪い事を他の子のせいにした。   (親戚につれられてきた子供がおり、その子のせいにした) ・ 親の同伴なしで来た子供が、別の子供を仲間外れにしたり、ボールをわざとぶつけたりした。 ・ 親の同伴なしで来た子供が、他の子のお母さんにお菓子をせびってしつこかった。 主に、親の同伴なしで来た子供、あるいはその子供の集団が起こした事です。 公園で起こった出来事について自分達がした悪い部分は親に話さず、 都合良く報告して結果的に他の子のせいにしたり、 親の目がないからか他の子のお母さんにお菓子をせびって かばんを勝手にあさろうとしたりしたそうです。 ちなみに親の同伴なしで来ていた子供は年中~年長児です。 話を聞いていると「普段どのような教育を受けているのだろう・・・」と思う部分もありましたが、 親の目がないとこんな事になってしまうのか、と感じました。 親がいてもいなくても起こりうる事なのかもしれませんが・・・。 小学生にもなればお仕事をしているお母さん、またお仕事を始めるお母さんも多いでしょうし、 いつまでも子供について公園へ行ったりする事はできないと思います。 子供の自立を促す点でも、いつまでも親がべったりでは良くないとも思います。 でも、上記のような話を聞き、親の目がない所で起きたトラブルを子供だけで解決するのは まだ新一年生だと難しいように感じ、子供だけで公園へ行かせるのはいつ頃がいいのか わからなくなってしまいました。 私の知る限りの息子はどちらかというと気が弱く、お友達に乱暴するタイプではありません。 何かトラブルがあった時、自分が悪い事をしていなくてもビックリして涙が出てしまうタイプです。 そのため、子供だけで公園へ行かせてトラブルが起こると、 息子は悪い事をしていなくても悪者にされてしまいそうで心配です。 普段からそういった面は改善できるよう息子と話をしており、 徐々に改善はされているものの、急激な変化はまだありません。 子供だけで公園に行くうんぬんの前に、息子のそういった部分を 改める事の方が大切なのかもしれませんが、 息子の性格を思うとまだ子供だけで公園に行くのは不安です。 でも、不安をこらえて送り出す事で心身ともに鍛えられるのかな?とも思います。 皆さんはどのようにお考えですか? いろいろな話を聞く事で不安ばかりが大きくなり、わからなくなってしまいました。 私は少し心配し過ぎる傾向があり、この度のこの不安も行き過ぎた過保護なのか、 正当なものなのかわからなくなってしまいました。