現在依頼している弁護士に不安がありますか?別の弁護士に依頼するべきか悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 現在,ある事情で裁判になっています。被害者であると確信しており、証拠もあります。しかし、弁護士からのサポートに不安を感じています。準備した証拠は提出されず、答弁書も誤りがありました。裁判所に書類が提出されない場合、証拠は無効になる可能性もあるため、不安を抱えています。
  • 弁護士に確認しても十分な説明は得られず、不信感を抱いています。詐欺事件のような性質のため、疑心暗鬼になってしまいました。弁護士の戦略なのか、それとも他の弁護士に依頼すべきなのか迷っています。
  • 現在の弁護士を信頼するか、別の弁護士を探すか悩んでいます。また、既に手付金を支払っているため、別の弁護士に依頼する場合の取り扱いも心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

現在依頼している弁護士さんに対して不安を感じています。

現在,ある事情で裁判になっています。 こちらとしては,被害者であると確信していますし,それなりの証拠もあります。 当初,こちらから訴えを起こすつもりが,先方の方から告訴されてしまいました。 弁護士さんを依頼したところ「勝算はありそうですね」と言って下さっていたのですが,答弁書提出期限前までに,用意しなければならない書類を,言われたとおりに準備したのにもかかわらず,準備した証拠は,初回の裁判のときには,ほとんど提出されませんでした。 答弁書の内容にも,誤りがあったり,証拠書類のひとつである写真も,こちらは,カラーの鮮明なものをお渡ししていたのにもかかわらず,それを白黒のコピーで提出しており,裁判官に「これでは何が何だかわからない」と言われてしまいました。 裁判所から送られて来た書類には,証拠は,初回の裁判期日までに提出しなかったものが無効になる場合もあると書かれていました。 弁護士さんに確認してみても「いづれ,全部確認する機会があるんだから」と言っています。 今回の事件は,どちらかというと,詐欺にあったような感じの事件なので,今現在,私自身が何に対しても疑心暗鬼になっているから,本当は,弁護士さんは戦略として,そうしているだけなのかもしれませんが,きちんと説明していただいているわけではないので,このままで,大丈夫なのだろうかと,不安でたまりません。 1. 私が不安に思うのが考えすぎで,現在お願いしている弁護士さんを信頼するべきなのか? 2. 別の弁護士さんを探した方が良いのか? 3. 別の弁護士さんに依頼する場合,今の弁護士さんに既にお支払いしている何十万かの手付金は,どうなってしまうのか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moririnn
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

友人の裁判を2年半、支援しています。 弁護士が信頼できるに越した事はありませんが、実際はなかなか難しいと思います。 当方も、準備書面で間違いがあったり、友人の主張を取り入れてくれなかったりと、何度も弁護士を代えようと思いましたが、代えたからといって、次の弁護士があなた様にとって良いかどうかはわかりませんよね。 それより、あなた様の裁判なのですから、自分の意見に沿った形で裁判を進めた方が得策ではないでしょうか? 提出する書類は、提出前に必ず確認されていますか? 弁護士と打ち合わせをして、この書類を提出したと後で確認されているだけではありませんか? 先日も、準備書面の中で、10数箇所の数字の間違いを見つけ、訂正してもらって、書き直した準備書面を再度確認してから、提出してもらいました。 このように、毎回、書類は最終提出するものを確認してから提出してもらっています。 当然、弁護士の機嫌は良くはありませんが、必ずそうしています。 友人は、勿論裁判に勝ちたいとは思っていますが、なおかつ裁判が、自分の意になるべく沿う形で進めたいと思っています。 1審は勝訴しましたが、今はお互い控訴中ですが、初めの頃に、弁護し任せにしていた頃を後悔しています。 「いずれ全部確認する機会がある・・」と弁護士がおっしゃっているようですが、納得しないままあれよあれよという間に、裁判が終わってしまう可能性もあります。 弁護士を代えるより、自分の意見をはっきり伝えて、一つ一つ納得いくように裁判を進めて下さい。 「セカンドオピニオン」は、難しいと思います。 当方の弁護士も、何かの会合で相手の弁護士とよく話をしているようで、内容は分かりませんがよい気持ちはしませんし、あなた様が依頼している弁護士に対する関係から、断られる可能性が大だと思われます。 当方の弁護士も「素人が・・」という態度を度々見せますが、素人でも何でもいいから、自分の裁判なので・・と書類の隅々まで目を光らせて、彼女の気の済むように進めています。 自分の裁判であるという事を、何度も言い聞かせ、頑張って下さい。

shirousagi
質問者

お礼

貴重な体験談をありがとうございます。 書類については,提出前に確認し,数箇所の間違いを指摘し,訂正をお願いしました。 訂正後の書類を確認しないまま,裁判当日の朝,弁護士さんの方から「これを提出しました」と渡された書類を見たところ,間違いを見つけたのですが,訂正後の書類を事前に確認するべきだったと思います。 とても勉強になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • semi55
  • ベストアンサー率12% (32/258)
回答No.2

 こんばんは。  今の弁護士さんとの話はすすめたまま、セカンドオピニオンとして他の弁護士さんに相談してみてはいかがでしょうか。  その相談の結果、今の弁護士さんがあまりにも問題があると感じたなら、変えることも検討した方がいいと思います。  その場合、何十万かの手付け金の処理も、新しい弁護士さんに依頼することになると思います。  頑張ってください。

shirousagi
質問者

補足

セカンドオピニオン,いいかもしれないですね。 ただ,弁護士間で,秘密漏洩とかないのでしょうか? それと,手付金の処理を新しい弁護士さんに依頼した場合,依頼件数2件になって,かえって高くつくようなことにならないでしょうか?

  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

裁判中のことですので具体的なことは 書けないのでしょうが これだけでは 裁判で勝てるかどうかは ここでは 判断不能でしょう。 もう裁判に入ってるのでしたら むやみに弁護士を 変える事は得策とは言えないでしょうね それでも3の質問のように弁護士を変える場合は 着手金は返ってこないものとお考え下さい。

shirousagi
質問者

お礼

早速アドバイスいただいてありがとうございます。 やっぱり,手付金は返ってこないのですね。

関連するQ&A

  • 弁護士に依頼したら

    弁護士に依頼したら、報告ってないものなのでしょうか?私の勝手な考えで、答弁書を送ったり行動したコトは報告してもらえるものだと思っていました。もう気になって気になって…。又、裁判所には本人はいかないものなのでしょうか? 弁護士同士で証拠をだしあい、争うのですか?弁護士に細かく聞けず質問させていただきました。

  • 法律扶助での弁護士の仕事について

    差別を会社で受けて解雇にあい、法律扶助で弁護士に依頼して調停中です。 自分は精神的にかなり辛いのに、弁護士は忙しいようで、期日や書類も遅く1ヶ月で終わるところが2週間ほどずつズレていっています。 相手の答弁書も別のアドレスに送ってしまって届きませんでした。 準備書類も調停の当日見て、自分の話したことと違うことが書いてあったりもしました。調停中に弁護士が訂正を裁判官に告げていましたが、準備書類とはこのような適当な感じでいいものなのでしょうか? 自分のような者の気持ちは、やはりわからないようで必要書類なども自分が書いていますが(弁護士は調べる気配はない)、そういうものなのでしょうか? ですが、自分のような者の専門(強い)の弁護士はほとんど居ませんし、難しいので煙たがれるようです。。。 訴訟にするにしても、今のように証拠なども自分が全て準備し、絶えず事件と向き合っていないといけないのでしょうか? 準備書類のことや期日のことや書類作成など、今の弁護士でいいのかとても不安です。「信用できない」と言うとプライドを傷つけてしまいますか? いろいろ聞いてすみません。よろしくお願いします。

  • 現在依頼している弁護士について。

    現在離婚裁判中です。現在別居中、昨年相手方から婚姻費用を請求され、9万に決定されました。2年前から依頼している弁護士さんと相談したところ、自分が払える額6万で良いと依頼している弁護士さんが言うことなので約1年6万ずつ払いこんでいました。先月24日に第1回の離婚裁判ありました。相手は出席せず、弁護士を依頼し離婚裁判の1週間まえに裁判所に未払いの婚姻費用と諸費用を含めて裁判所に提出し、23日に裁判所扶養義務等に係る定期金債権による差し押さえの債権差し押さえ命令が私のところについた。弁護士の言うとおりにしてこういう結果なりこまりはてています。弁護士の責任は無いのでしょうか。

  • 私の勤め先の社長が元請に対して支払督促の申立てをして現在裁判中です。

    私の勤め先の社長が元請に対して支払督促の申立てをして現在裁判中です。 まず前提として、こちらは本人訴訟であり、弁護士はついていません。 被告側には二人の弁護士がついています。 私自身も裁判の経験もなく、法律に詳しくはありません。 まず、被告の答弁書に対する準備書面を作る時、私は”答弁書に沿って反論するように”書かなくてはならないと社長に言ったのですが、 社長は全然聞いてくれず、答弁書の流れには沿っていない準備書面、証拠書類、証拠説明書などを作りそれを提出しました。 そして今日、口頭弁論がありました。 裁判官から『この書類ではダメ』という趣旨の事を言われ、社長はへこんでいましたが、 裁判が終わり事務所に戻ってから『ちゃんと答弁書に沿った準備書面をまた出そう』と言い出しました。 社長の言い分だと、相手が読もうが読むまいが構わないから、取り合えず今回提出すべきだった”答弁書に沿った準備書面”を出すだけ出そうというものです。 私が思うに、そういった書類のやり取りにはルールがあって、それに沿って裁判を進行していかなければならなず、勝手にこちらが準備書面を出し直すなんてしていいものなのでしょうか? 今日の裁判では裁判官もイラツキを隠せず、”弁護士をつけたほうがいい”と言われていました。 社長は絶対に弁護士をつけるつもりはない!と言い切っています。 そして役人に屈してはならない!!とまで言っています。 私は社長の自分の思い通りにやろうとする姿勢についていけないのですが、 準備書面を出し直すから書類を作るように言われていて悩んでいます。 こちらが勝手に準備書面を作り直し、勝手に被告と裁判所に提出する事が法的に問題がなければいいのですが、 こういう行為に問題があるとするなら社長をなんとか説得したいと思っています。 もし、社長を説得する事になった場合、どういう説明をするべきかも教えて頂けると助かります。 回答宜しくお願いします。

  • 私利私欲でなく、依頼人の見方になる弁護士知りませんか?

    民事裁判において、依頼人の為に働く、裁判官を説得できる弁護士、依頼人が有利になるよう働く弁護士を知りませんか? よくネットでも「まぁまぁ安心して頼める弁護士に出会うまで10人・20人と探し回り、20~30万円相談料を無駄にした。」という事を聞きますが、確かにもう、82万円損しました。依頼人の為に働く弁護士など居ないのです。相手側から提出された証拠を隠し依頼人に知らせない(弁護士にとっては日常茶飯事で普通の事らしいです。)・真実や正義はどうでもよく、依頼人がそれを明らかにしたいと思っていても、裁判官すら説得できず、有らぬ方向に裁判が向かってしまう・・・ または、着手金を貰い何もせず・・・困ってます。本当に途方に暮れてます。この質問への回答は無理??

  • 依頼した弁護士が証拠説明書を送ってこない

    裁判の控訴中です。 ところが依頼した弁護士が証拠説明書を送ってこないのです。 相手方の証拠説明書。こちら側の証拠説明書。も送ってこない。 こんなことがあるのでしょうか。 証拠説明書には立証趣旨の記載があるはずです。 「なぜこの証拠を提出したのか」  提出理由が書かれているはずです。 ところが弁護士から送られてくる文書に証拠説明書がまるでない。 何か隠しているとしか考えられないのです。 私が提出して欲しいとして出した陳述書をほんとに出してくれたのか疑問です。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 委任弁護士の作成書面の押印について

    民事訴訟において、原告弁護士が裁判所に提出した書面(準備書面、証拠説明書、控訴理由書など)に弁護士の押印のあるものと、弁護士の押印の無いものがあります。 原告の心情としては、関係者の判が無ければ、正当な資料として不安を感じます。 裁判所提出書面を依頼人に渡すとき、通常、弁護士は押印しますか、それともしなくても普通なのですか。 それと、裁判所の受け取り印が押印された書面を依頼人に渡すのですか、それとも裁判所印の無いものを渡すのですか。 一般的な弁護士の押印の仕方を教えてください。

  • 民事再生の依頼中に裁判所から呼出状が来てしまい。

    教えていただけますでしょうか? H23/10に民事再生の依頼を弁護士にしました。 昨年末に簡易裁判所から呼出状が届きました。 H25/1/9に出頭するようにとのことでした。弁護士に相談したら答弁書を提出すれば更に日を延ばせますから、その間に申立をしますのでと言われ、答弁書を提出しました。 その後2/18に出頭するようにきましたが、弁護士には行かなくても良いと言われて行きませんでした。 それを受けて、申立は今月末までにはします。と言われてはいるのですが、給与差し押さえの通知が会社に行ってしまうのが心配で、このあとの裁判所がどのようにしてくるのか流れを教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 弁護士依頼で

    ある件で弁護士に相談しました。最初の弁護士は紹介してもらい、調査料¥50000を支払いましたが、特に動いてくれそうもなく弁護士さんから『また、何かあったら連絡して下さい』と言われました。次に相談を持ちかけた弁護士さんは、以前依頼した事もあり事件として引き受けて頂きました。最初の弁護士には、実質的に断りを入れていませんが言葉の意味からして終わりとこちらが判断した為、次の弁護士さんに依頼を正式に行いました。こういう場合は、最初の弁護士に正式に断りを入れておかないと駄目なのでしょうか?2人目の弁護士さんは非常に良心的に動いてくれますし、こちらの気持ちも相手の気持ちも察してくれる方なので着手金を支払いました。どなたか詳しい方からのご回答お願いします。最初の弁護士は親戚を通し裁判所の友人から紹介を受けました。

  • 弁護士依頼にかんして

    弁護士の依頼について 実力があって、 正義感があり、 圧力に従わない、 どんな状況に置かれても妥協しない 信頼できる弁護士を探しています。 民事・刑事両方担当で、 巨大な組織犯罪に関わっている事件です。 この組織には、一部弁護士、一部警官、一部裁判官も関わっているので。 この組織は、社会全般にかけて裏で繋がり、 困ったときお互いに助け合う体制になっています。 勿論、ちゃんとした、沢山の資料と証拠は持ってます。 信頼できる方を見つかるまで、 本格的に動き出す時期を待っているところです。 弁護士協会との事もありますが・・・ 周りで、知っている方がいましたら この弁護士なら絶対大丈夫と弁護士がいましたら 教えてください。 住まいは池袋です。 よろしくお願いします。 P.S. その他メディア、この組織に関わっていない警官がいましたら 教えてください。 この件は決して個人の問題ではありません。 日本全体が関わっていて、 日本が知らず知らず、裏で病んでいく話です。