• 締切済み

法律扶助での弁護士の仕事について

差別を会社で受けて解雇にあい、法律扶助で弁護士に依頼して調停中です。 自分は精神的にかなり辛いのに、弁護士は忙しいようで、期日や書類も遅く1ヶ月で終わるところが2週間ほどずつズレていっています。 相手の答弁書も別のアドレスに送ってしまって届きませんでした。 準備書類も調停の当日見て、自分の話したことと違うことが書いてあったりもしました。調停中に弁護士が訂正を裁判官に告げていましたが、準備書類とはこのような適当な感じでいいものなのでしょうか? 自分のような者の気持ちは、やはりわからないようで必要書類なども自分が書いていますが(弁護士は調べる気配はない)、そういうものなのでしょうか? ですが、自分のような者の専門(強い)の弁護士はほとんど居ませんし、難しいので煙たがれるようです。。。 訴訟にするにしても、今のように証拠なども自分が全て準備し、絶えず事件と向き合っていないといけないのでしょうか? 準備書類のことや期日のことや書類作成など、今の弁護士でいいのかとても不安です。「信用できない」と言うとプライドを傷つけてしまいますか? いろいろ聞いてすみません。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#80537
noname#80537
回答No.1

法律扶助だと、その扶助される費用の範囲で弁護士も仕事をやらないといけないからどうしても依頼者がやれそうなところは自分でやってもらわないと困る(だって費用がオーバーしたら払えます?)というのがありますので、やれるところは依頼者本人がやっていただかないといけないのですが。いくら請求されても費用を気にしないお金持ちなら全部弁護士にお任せできますけどね。 それに、原告の側である以上、質問者さん本人が積極的に動かないといけないのですが。 準備書面をその場で直すのは結構ありますよ。その場の向こうの態度・向こうがその場で後から出してきた書面や裁判官の感じから「この主張は変えたほうがいい」ということでがんがん変えるときもあります。第一、第二・・・と準備書面が入れ替わることもあります。

aquatu
質問者

補足

書面などがんがん変わったりするんですか。ありがとうございます。 費用の範囲内といっても10万以上の高額を払ってますし、審判のときもあまり弁護してくれるような感じでもなく負けそうでしたし、後回しされて期間も延びてしまっていますが普通よりも金額が低いからしょうがないということですよね・・・ 他の質問でも仕事をしてくれないような質問もありましたし、 額が低いから自分の負担が大きいうえに負けてマイナスになるようなので、扶助は使わないほうがいいのかもしれないんですね

関連するQ&A

  • 怠慢弁護士への対応について教えて下さい。

    離婚訴訟(私が被告です)を委任した弁護士が答弁書素案時にはなかった私に不利になる文章を追加して裁判所へ勝手に提出していました。その他私が「うつ病」であることを知っていて、姉の陳述書を期日の1ヶ月前に弁護士にFAXさらにはメールにてWordファイル(弁護士より校正に使いたいとのことでした)を送付したにも関わらず、期日の4日前には、私が送信した原本に姉のサインをもらい郵送してくれとなりました。この件については弁護士も事務所全体の怠慢を認めるFAXをしました。上記の通り、弁護士の「故意」により、うつ病が悪化して現在会社も解雇待ちの状態で欠勤を余儀なくされています。 まだまだ弁護士の怠慢行為があります。打ち合わせなども録音しており、故意に私の体調を悪くしたと弁護士は喋っています。 上記では弁護士へは(1)紛議調停、(2)懲戒請求、(3)民事訴訟による慰謝料請求のどれが利にかないますか? 私としては(3)はしたいのですが、本人訴訟で大丈夫か不安です。(1)(2)(3)を全てしても大丈夫ですか? またやはり時効は3年でしょうか? 長々ととりとめのない文章ですみませんが宜しくお願いします。

  • 別居された場合の扶助義務違反について

    先日、家に帰ると妻と子がいない状況でした。 妻からは置き手紙があり、今後やりとりは 代理人(弁護士)としてくださいとのことでした。 離婚調停と婚姻費用調停の書類が 裁判所から届き現在、準備を進めています。 婚姻費用調停で相手に渡す生活費が決まると思いますが調停前の現時点、妻に渡しているキャッシュカードを一時停止しています。 この事により扶助義務違反となり妻側より悪意の遺棄として訴えられたりしますでしょうか?

  • 法テラスの扶助について

    数ヶ月前、傷害事件に巻き込まれました。 警察がきちんと対応してくれなかったので弁護士に相談し、加害者に対する刑事告訴と示談(場合によっては訴訟)の準備を・・・となりましたが、依頼した月に自分が会社を辞める事になってしまいました。次がまだ決まっていないので弁護士費用どころか、来月の生活費すら危うい状況です。 法テラスの弁護士費用の扶助について調べましたが、「法テラスで無料法律相談を受けて、勝訴の見込みがある場合は弁護士を紹介する」とありましたが、私は知人が何度かお世話になっているという弁護士さんを個人で紹介してもらい、着手金も既に払っています。状況としては多少高いので分割で払う事になり、1か月3万で払う約束をしています。そのうち最初の3万円が支払い済みで、委任契約書も取り交わしてあります。 この状況で、法テラスの扶助を受ける事は可能でしょうか?また、扶助を受ける場合でも同じ弁護士に担当してもらえますか? 知人に紹介された弁護士さんは、法テラスにも登録しているとのことです。

  • 小額訴訟に弁護士は必要でしょうか?

    ある会社でリストラされ、解雇手当を請求したら、「交通費を返せ!」と会社が小額訴訟を起こしました。訴えられて困っています。 会社の言い分は試用期間中だったから、交通費は出ないというのです。試用期間の説明も交通費の説明もなかったのに、もう、ただ、びっくりしています。 調停でなく簡易裁判所から小額訴訟の書類が来ているのですが、訴えられている私に、弁護士さんは必要でしょうか? 弁護士さん=高額というイメージがあり、本当にこまっております。 宜しくお願いいたします。

  • 弁護士って、こんなもんですか?

    妻の度重なる不貞が原因で、離婚調停の申し立てを 行いました。 妻が調停に出席しないので、 法律事務所の相談へ行きました。 あれよあれよと話が進み、 今回の離婚について弁護士と契約する事になりました。 その時に、調停だけではなく、 訴訟まで進むパターンだと思われるので、 着手金の設定が高くなります。と言われました。 着手金50万円を支払いました。 弁護士は、 「奥様が次回、欠席ならば調停不調で訴訟を起こす気で いきましょう!」との事でした。 「調停だけで終わっても、 訴訟まで進んでも、印紙代の2万円しか 変わりませんから。」と言われました。 そして、2回目の調停・・・また妻は欠席でした。 家裁には欠席するとの連絡があり、次回は必ず 出席するとの事でした。 弁護士は、次回欠席なら、 理由はなんであれ、調停不調にして、 訴訟を起こすと言っていたのに、 「奥様、次回は必ず来ると言ってますね。 次回にまわしましょう。」と、言い分を変えました。 訴訟の準備をするので、 奥様との出会いから、今日までの事を詳しく記して 持ってきてくれ。との事でしたので、持っていきました。 でも、弁護士は訴訟を起こす振りをしていただけで、 実際は、調停でだいたいの片が付くと予想していたように思います。 そして、3回目の調停の時、妻は出頭してきました。 あっさりと離婚は決まりました。 離婚が成立したので、報奨金を着手金と同額支払うように 言われました。 調停たった1回で、着手・報酬で100万って、どうなんでしょうか? 経済的利益はゼロ円です。 なんとなく無知な自分が、 弁護士に踊らされただけのような気がしてなりません。 こんなものなのでしょうか?

  • 準備書面の書き方

    弁護士さんどなたも受任してくれないので、本人訴訟を提起しました。(被告が弁護士) 被告から答弁書が提出され、答弁書には『不知』『認める』『争う』と記載され、反論して来ています。 準備書面には、『争う』部分に対して、証拠を添えて、主張すれば良いのでしょうか? 『不知』の部分については、何も主張しなくても良いのですか?  答弁書には、次回期日までに準備書面にて、反論すると書かれてあります。答弁書には反論せず、被告準備書面が提出されるまで、待って、反論した方が良いのでしょうか? 教えて下さい。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 民事裁判の出廷について

    民事裁判の出廷について 相手方より金銭貸借の民事訴訟を提起されています。 こちらは借りた覚えが無く、弁護士にも頼まず自分1人で答弁書及び準備書面を作成にて裁判所に書類を提出し反論しておりますが、一度も呼び出し期日に出廷はしておりません・・ 次回が2回目の対審となりますが、原告が一方的に提起した訴訟であり(当然ですが・)、わざわざ足を運びたくないのが正直なところです。 このまま出廷をせず、準備書面などの書類提出のみで裁判を継続してもよいものでしょうか?それとも必ず出廷しなければならないものなのでしょうか?

  • 離婚訴訟

    離婚訴訟中です。相手側から出された準備書面に反論したいのですが、 この際に裁判所に提出する書類のタイトルは「陳述書」もしくは「答弁書」となるのでしょうか。弁護士を頼まずに自分でたたかっています。教えてください。

  • 裁判の流れについて教えてください

    消費者金融から訴訟を起こされました。 訴訟物の価額?が110万ほどということと、 敗訴の可能性も相当高いということがあって、弁護士に相談しましたが あまり乗り気ではないので仕方なく?本人訴訟という形で進んでいます。 前回、第一回目の呼び出しがありました。 私は答弁書を提出し、期日には仕事があったこともあり 出席しませんでした。 次回のニ回目の呼出状が届いてますが、相手からの準備書面も届いてます。 そこで質問なのですが、この次回期日には、とりあえず出席して、 さらに次の期日までに反論をする という流れで良いのでしょうか? それとも、次回期日までにこちらも反論を準備していかなきゃいけない のでしょうか? よろしくお願い致します…。

  • 現在依頼している弁護士さんに対して不安を感じています。

    現在,ある事情で裁判になっています。 こちらとしては,被害者であると確信していますし,それなりの証拠もあります。 当初,こちらから訴えを起こすつもりが,先方の方から告訴されてしまいました。 弁護士さんを依頼したところ「勝算はありそうですね」と言って下さっていたのですが,答弁書提出期限前までに,用意しなければならない書類を,言われたとおりに準備したのにもかかわらず,準備した証拠は,初回の裁判のときには,ほとんど提出されませんでした。 答弁書の内容にも,誤りがあったり,証拠書類のひとつである写真も,こちらは,カラーの鮮明なものをお渡ししていたのにもかかわらず,それを白黒のコピーで提出しており,裁判官に「これでは何が何だかわからない」と言われてしまいました。 裁判所から送られて来た書類には,証拠は,初回の裁判期日までに提出しなかったものが無効になる場合もあると書かれていました。 弁護士さんに確認してみても「いづれ,全部確認する機会があるんだから」と言っています。 今回の事件は,どちらかというと,詐欺にあったような感じの事件なので,今現在,私自身が何に対しても疑心暗鬼になっているから,本当は,弁護士さんは戦略として,そうしているだけなのかもしれませんが,きちんと説明していただいているわけではないので,このままで,大丈夫なのだろうかと,不安でたまりません。 1. 私が不安に思うのが考えすぎで,現在お願いしている弁護士さんを信頼するべきなのか? 2. 別の弁護士さんを探した方が良いのか? 3. 別の弁護士さんに依頼する場合,今の弁護士さんに既にお支払いしている何十万かの手付金は,どうなってしまうのか? 宜しくお願いします。