• 締切済み

結婚するか迷ってます。

30代女子です。 今、お見合いで知り合った彼よりプロポーズされています。 今年2月に知り合って現在に至ります。 彼は私にない客観的に現実を見れるところがあり、私が困っているときに 冷静に対応してくれ安心をくれます。まじめで誠実でおとなしい感じです 私もおとなしい感じなので会話が続かないときもあります。 (異性の友達とは会話が弾むのですが・・結婚は考えられません。) ちょっとおとなしく物足りなさもありますが、異性として好きと言うより、頭の片隅で結婚するだろうな。 とおぼろげに思います。(そんな風に思うのはおかしいのでしょうか) ただ嫌いな所もあり、たまに本気でイラつく事もあります。 そんなときは本気で付き合いをやめようかと考えます。 気持ちが半々なので、このまま結婚して大丈夫なのか不安でたまりません。 みなさんが思う範囲でアドバイスください。

みんなの回答

  • qo14
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.8

お見合い結婚と恋愛結婚では違ってくることもあるかとおもうので、私の考えは全く参考にならないかもしれませんが、書き込みさせていただきます。 私は、結婚を少しでも迷う状態では、結婚を決断しないほうがいいと思います。 結婚を迷うということは、その人とは縁がないのか、まだ結婚をする時期ではないかのどちらかだと思います。 私は、恋愛結婚で迷いのない結婚をしました。 本当にご縁がある方の場合、本当に全く迷いが生じないはずです。 初めて会ったときに「絶対この人と結婚する気がする!」と思いましたし、結婚に至るまで、その確信が強くなるだけでした。 彼と結婚しても大丈夫かな、という気持ちがおありでしたら、まだ答えを出さない方がいいと思います。 もう少し時間をかけてみてはいかがでしょう。 プロポーズの答えを迫られたら、もっと時間が欲しいと伝えてはいかがでしょう。

misonannko
質問者

お礼

返事遅くなりましてすみません。 当方田舎でして、見合いは3ヶ月で決めるが暗黙の了解なんです・・。 私はそれでも待たせているわけでして、相手方は良いのですが 仲人のせっつきが酷く耐えられない。。。 周りの攻撃?も酷くなり 引っ張られる形にはなりましたが、決断いたしました。 入籍はまだ先ですが、結婚をするつもりです。 見ず知らずの私の質問に答えて頂き、有難く感じております。 また機会がありましたらアドバイス宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.7

>気持ちが半々なので、このまま結婚して大丈夫なのか不安でたまりません。 こればっかりはねー。やってみないと分からないんですよ。 結婚したらお互いに豹変するって事もあるし、慣れもあるし、また新しい発見もあるし… 引っ越ししたり、子供できたりして、また違いますしね。 イラっとしたら、その事を口に出していますか? ちゃんと彼に訴えた方が良いですよ。そしたら彼も反省するか逆切れするか、分かるでしょう? 「ごめんな」って言っても、平気でまたやる人もいますし。 でもね、結婚するなって直感?それは良いと思いますよ。 それって自分の本能だと思うんですよ。 プロポーズを受けて良いと思います。 でも入籍はもっと先にね、相手を観察する為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kwata1226
  • ベストアンサー率25% (15/58)
回答No.6

私は30代後半の毒男です。 毒男の私がいうのは気がひけますが、私の考えを少しだけ書きます。 1.同棲 相方と長期間の付き合いがない場合は、まずは同棲すべし。 そして、同棲してからしばらくすれば、お互いの長所短所が全部理解できる。 その結果、結婚するべきかは自ずと見えてきます。 2.楽しさ、心地よさ=相性 私は、お互いに生涯一緒いれるから結婚するものと思っています。 そして、私は生涯一緒にいるなら、一緒にいて楽しい人がよいと思っています。 それはなぜかと言えば、以前、会社の先輩から言われた一言が頭にあるからです。 先輩:「結婚相手はずっと一緒にいるのだから、一緒にいて楽しい人がいいよ」 私はまったくそのとおりだと思いました。 一方、会社の同僚(女性)だった人は、「彼は、私が持ってない感性を持っている。そして、一緒にいて、お互いに勉強になる」と言ってました。 しかし、私は少し違うと思います。 まず、「人生は勉強なり」ですから、わざわざ結婚相手から勉強する必要はありません。 そして、感性はお互いに共感しあえる(気が合う)方がよいと思います。 結婚相手とは朝まで生テレビの如く討論したくはありませんしw 結論は、貴方が結婚したい相手とは?を導くだすことで解決すると思います。 もちろん、現実と向き合って、ある程度の妥協は必要です。 話が長くなりましたので、ここまでにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.5

結婚は生活なので 共同生活がやっていけるかどうか考えてみるといいと思います。 経済力とか価値観が近いとかもそうですが 生活習慣とか言葉遣いとか イラッときたときの態度とかを考えてみましょう。 実際一緒にいる時間はそんなにないかもしれませんが 同じ家に暮らすわけなので その本気でイラつくことが 相手に向けて言うことができるか否か によっても関係性の継続の難易度が決まってきます。 言えるのであれば、ストレスを溜め込まなくてすみますが 言えずに我慢するのであれば ストレスはたまりたまってのちのち爆発したりします。 おとなしいタイプの人は 感情表現が乏しかったり 「自分が我慢すればいいか」という解決法を取ることが多いので こじれると根深かったりします。 お互いそうなのであれば お互いが何に怒っているかわからないけど 冷戦状態、という最も厄介な状況になる気配がします(^_^;) >ちょっとおとなしく物足りなさもありますが、 異性として好きと言うより、 頭の片隅で結婚するだろうな。 とおぼろげに思います。 (そんな風に思うのはおかしいのでしょうか) 今該当者が彼しかいないから 消去法でそういう思考になっているのではないでしょうか。 気持ちが半々、というくらいなら その人はその人として関係を続けて 他の男性もなんとなく視野に入れてみるといいと思います。 比較することでみえてくるものもあります。 流れに乗って彼を選ぶのもいいのかもしれませんが 色んな視点からみて検討するのも 無駄にはならないと思います。 結婚は賭けみたいなものだし 一度してしまってやっぱ失敗だったと思っても 気楽にリセットはできないので 慎重に選んだ方が身のためと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youke-UK
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

嫌いな所の無い人などいるのでしょうか? たとえ恋愛で大好きな人と結婚したとしても イライラすることも嫌いな部分が見える事もあるでしょう 出会ってまだ半年足らずですべてを決断しようとするのが そもそも間違いだと思います 結婚をあせらずに彼との恋愛を楽しんでみるのはいかがでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • svs
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.3

目指す家族像が合致していれば、多少相手に対して気にいらない点があってもうまくやっていけるし、逆にそれが合致していないと異性として好きでもうまくいかないと思います。 具体的には、 ・子どもはほしいか ・共働きにするのか、どちらかが主婦(夫)になるのか ・どういった働き方にするか(仕事と家庭のバランスなど) とかいったところだと思います。 私の場合は、上記が合致しておらず、付き合っている間は仲のよいカップルでしたが、夫婦としては苦戦しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umilk
  • ベストアンサー率47% (11/23)
回答No.2

イラつき本気で別れを思うこともあるのなら、まだ様子をみたほうがいいのでは? 一生のことですし子供ができたら別れるのは難しくなりますし、気持ちが揺れているうちは結婚しても後でしなければ良かったと思うと思います。 せっかくのご縁談ですから大切に愛を深めたい、とでも言って引き延ばし吟味されてはどおですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140643
noname#140643
回答No.1

「介護できるかどうか」 というのはいかがでしょうか? 夫のオムツを換えられますか? 私はできますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚に関して、

    私は31歳、男です。 このたび結婚に関して、質問させていただきます。質問したいことは、恋愛、結婚に関してです。相手は今度30歳になる女性との結婚に関してです。 出会いは、お互いの親の紹介です。最初から二人であったのですが、半分お見合い的なかんじだったのかもしれません。 7月に顔あわせしてから、福岡と熊本を行きしてあっています。今まで、7~8回行き来して、デートを重ねていますが、まだ男女の関係はありません。 最近、親がそろそろプロポーズしろとの声を出すので、ちょい考え始めました。 自分としては特別急ぐ気はなかったのですが、この人とは結婚したいと本気でおもってます。 相手の女性はどう考えいるかどうかわかりませんが、結構活発にプライベートな活動をこないしてる感じです。 果たして、出会って5ヶ月くらいでプロポーズということをいっていいものか、それとももう少し様子を見るべきかちょっと迷っています。 できれば、返答お願いします。

  • お見合い結婚

    年末にお見合いをしました。 お見合い後4回デートしましたが気持ちが微妙なんです。 嫌いって訳でもないし好きとも思えない感じです、すごく優しくて誠実な人なんですが私の気持ちがはっきりしない状態です。 彼のほうは気に入ってくれているようなのですが、このまま 会い続けていいのかわかりません。 こういう状況から人を好きになったりすることってあるのでしょうか??

  • 彼との結婚どう思いますか?

    4つ年上の彼とお見合いで知り合って2ケ月です。 結婚前提でつきあってプロポーズされました。 でも、ある出来事から悩んでしまいました。 彼はなかなか連絡くれない人で、週に1回~2回ほどわたしからメールする程度。 中距離なのもあり、2週間に1回くらいデートしてきました。 なかなかコニュニケーションとれない状態だったから、チョッピリ淋しかったり、不安な時もなくは ないけれども、仕事や行事ごとに忙しい彼だし、もともと自分から連絡はしないタイプと聞いていた し、会ってる時は大事にしてもらってるから、そんなものかと思っていました。 誠実で気遣いしてくれる彼が大好きで尊敬し、信頼してました。 だからプロポーズも受けました。 ところが、いざ結婚の話が進んでいくと、わたしと彼の結婚観が違うことに気づきました。 彼の実家は田舎で、彼自身が、親や家や地域を守っていく必要があると思っている人です。 できれば2世帯同居して欲しいと言い、もし自分が仕事で遅くなっても両親のところで一緒に過ごしていてくれれば、わたしも寂しくないし、自分も安心して仕事ができると言います。 子供ができたらみてもらえるし、自分の親はいい人だから大丈夫と。 敷地内同居までなら譲れるけど、家を離れて違う土地に住むのか考えられない。 結婚したいタイプを聞いたら、安心できる人、一緒にいてホッとする人。 なぜ、わたしと結婚しようと思ったか聞いたところ、自分を支えてくれると思った。親も大事にしてくれると思った。 自分のための結婚だけど、親のことは絶対に切り離して考えられない。 私の結婚観は、誠実でこの人となら一緒に乗り越えていけると思う男性と、新しい家庭を築いていくこと。そこにはもちろん親を大事にするということは含まれているけれども、わたしにとっての一番はパートナー。 もともと連絡や会う回数が少ないところにこのような話になり、また、もともと束縛されたくないし、 相手にも束縛しない。結婚後は、仲間との年に2~3回の旅行もできればしたいし、あなたも好きなように出かければいいと言われます。 自分がしたいことは話してくるけど、私と一緒にしたいことはないのかな…と悲しくもなります。 彼に愛されているのかもわからなくなってしまいました。 親を大事に思う彼の気持ちもわかりますが、これから全く違う土地に一人で嫁ぐわたしのことは 気にならないのでしょうか。 隣に住むということで譲歩しているのでしょうか。 みなさまのご意見教えてください。

  • プロポーズ。結婚または別れ。

    結婚対象に見られているのか?と心配していたら、プロポーズされて安心しました。 でも現実的なことも含めてお返事はしようと思います。 この前旅行会社の前を通ったら、ハネムーンかなんか書いてあるパンフレットを手渡して来ましたが、まだ結婚を決めかねている私は「高そう~」とかいう事を言って棚に返しました。まだまだそういうのを考えるには早すぎると思っています。 楽しいことは色々確認出来た後に、とっておきたいです。 ぬか喜びとかいう状態も嫌だし、1つ1つ確認出来て行ってからしか、そういう気分になれません。 ですが、彼を変に傷つけたとかあるでしょうか? 結婚したいんですけど、今は結婚の確認作業中です。確認出来たら結婚しようと思います。 パンフレットは私から今度持って行くと良いんでしょうか? 変に傷付けていたら嫌だなということだけ心配です。 プロポーズした時点で今後の覚悟は出来てるみたいで“結婚になるか?別れるか?だけだし”、と言ってました。 まぁ現実的にそうなのだけれど。

  • こんな結婚て、アリですか??

    こんばんは。二十代後半にさしかかってきた独身女性です。 私は、今までたくさん恋愛をしてきました。 そして、本気で愛したヒトに捨てられ続けて、恋愛に素直になることができなくなってしまいました。 今では、全くやる気が起きず、男のヒトが基本的に嫌いになり、恋愛する浮ついた行動自体に嫌悪感を感じてる次第です。 この先おそらく、誰かに夢中になることなんかないのだろうまた捨てられるんだろうと、本気で思っています。 ところで、私の長い付き合いで、かなり前に一度ちょっとだけ付き合ったことがある人で、断っても断ってもめげずにプロポーズしてくれるヒトがいるのですが、最近、結局このヒトなのかな?と思っています。彼はとても裕福で、結婚したら習い事をしながら家にいればいいじゃんって言ってます。子供が大好きで、頼りにもなるし、仕事には真面目だし、結婚するにはいいなぁとは思ってたんですが、いざ結婚適齢期になると。。。やっぱり、ある程度ときめきがあったほうがいいと思うのです。 結婚と恋愛は別だって言いますよね。こんな彼と結婚した私は、幸せになれると思いますか?不倫に走るのでしょうか?お見合いで結婚される方は似たような感覚の方もいらっしゃるのでしょうか? また、こんな気持ちで結婚された方、いらっしゃいましたら、経験談や、アドバイスをおねがいします。

  • 彼女が結婚に焦っています。どうしたら?

    20代後半、男です。1年程付き合っている彼女(同い年)がいます。 二人ともそろそろ結婚を意識し出し、まだ正式なプロポーズは していませんが、二人の会話で「結婚したら楽しいだろうね」という 内容は出ていました。 ただし、最近は彼女が最近「いつ結婚するの?いつプロポーズして くれるの?」という感じで頻繁に問い詰められて困っています。 私の考えとしては、 ・現状私が仕事が忙しく昼も夜もない状態なので、仕事が落ち着いて  くる3月以降に正式にプロポーズしようかな ・また、彼女が現在の仕事を退職するので、次の仕事が見つかって  少し落ち着いたら話を進めた方がいいのかも 上記2点をトータルして時期を決めようと思っていたのですが、 彼女は今すぐにでも結婚に向けて話を進めたい、一緒に住みたい様 で、最近はその話ばかり。少々うんざりしています。 また、これから仕事探しと結婚準備、忙しくなるけどどう進めて いきたいの?とか、お金はどうするの?等の現実的な話をしようと しても、「専業主婦でいいよ、とか言えないの?」とか、結婚資金は 親から借りるとか、あげくのはては「お金は男が全部出すのが正しいん じゃないの?私の友達はそうだった」という感じで、私から見ると 非現実的としか思えません(私はそれなりに貯めているのですが、 彼女は貯金が全くない様です)。 また、逆に「何でそんなに現実しか見ないの?」と冷たいオトコ扱い されてしまっています。 以前は、結婚には実際お金もかかるし子供ができるまでは共働きで 少しでも貯金しておこう、って話をし、彼女も「そうだね」って 言ってくれたのですが、その言葉がウソだったのでしょうか…。 普段はやさしくて思いやりのある人なのですが、結婚の話になると 人が変わった様になります。今現在彼女はどの様な心境なのでしょう か?また、この状態で結婚するべきなのでしょうか? 男として、どの様にするべきでしょうか。 本当に困っています。皆様の感想・アドバイスをいただけたらと 思います。 よろしくお願いします。

  • お見合い結婚

    はじめまして。27歳の会社員です。 真剣に結婚を考えて、先日、お見合いを しました。現在、その方と交際しています。 お相手は背丈が小さいのが若干気になり ますが、年収等の条件面では文句がなく 何よりもとても誠実な方です。 私は、2人姉妹なのですが、姉がすでに 長男のところへお嫁に行っており、両親 の老後が心配といった話にも真剣に耳を 傾けてくれました。 その姿に、”このような人と結婚した ほうが幸せになれるかもしれない・・” と思うようになりました。 でも、彼に対して尊敬の気持ちは持て ても、胸がドキドキするような熱い感情 は全くありません。 経済力もあり、誠実で尊敬できる相手なので、 きっと落ち着いた結婚生活が望めると思います。 それは確信できるのですが、こんな感じで 結婚してしまってもいいものか悩んでいます。 それとも、お見合い結婚とはこんなものなの でしょうか? お見合い結婚をされた方など、アドバイスいた だけるとうれしいです★^^★

  • 結婚の期限

    昨日大好きな彼氏からプロポーズされました。 今まで結婚の話は一度も出た事がなかったのですが、 私も望んでいた事なので、嬉しい気持ちでいっぱいです。 普段から軽く口に出すタイプの人ではないので、 決断の上でのプロポーズだとおもいます。 私28と彼26です。私たちは同じ会社で働いています。 会社は業務内容も業績も不安定です。 ココで一生は働けないし養っていけないから 転職してまともな会社に入ったらもう一度正式にプロポーズしたい。 そのときに結婚しよう。時間はかかるかもしれない。という事でした。 付き合い自体は浅いですが、今現在同棲しています。 生活のペースも合っていて一緒にいて安心できますし、 価値観や考え方もピッタリで人間的にも尊敬できます。 一時的に熱くなっているわけではなく、 冷静に考え、客観的にみて物凄くいい人に巡り合ったと思えます。 ただ、いずれ結婚しようという約束はしたものの 期限を決めたわけではありません。 「待つ方にも心構えが必要だから、だいたいどれくらい? 1ヶ月?半年?5年?とか大雑把でいいからどう考えてる?」 と聞いたのですが、返事は曖昧でした。 彼には結婚を急ぐあまりに仕事選びで妥協してほしくありません。 結婚した私と過ごす時間と同じくらい仕事をする時間もあるのですから。 かといって、いつになるのかわからないまま 何年も待たされるのは正直しんどいです。 彼を急かせるのではなく、 全然急がなくてもいいのかぁ~と思わせるのでもなく、 期限の設定を切り出すいい言い方はないでしょうか? 完全な結婚の期限ではなく、 このくらいまでに最終的な決断をしようね!というような 目標程度でいいのですが。

  • 恋愛結婚の良いところを教えてください。

    Aさんに友達の前で複数回告白された。 私は恋愛に興味がなかったので、Aさんの言っていることが理解できなかった。 Aさんの告白を最初は、 場を盛り上げるための冗談、ふざけている、からかっていると思い無視していた。 この頃は、 Aさんが真剣な態度やせっぱつまった青い顔で何回も告白してくれるので本気らしいと思うようになった。 Aさんの話を本気で聞こうと思うようになった。 私は恋愛結婚は盛りのついた猫みたいなところが嫌で、 私は収入や家族関係がはっきり分かり、 親も安心できるお見合い結婚がいいと思っていた、 親もお見合い結婚なら喜ぶと思う、そんな自分の価値観を疑ってきた。 質 問 恋愛結婚が素晴らしいと思えるようなご意見を聞かせてください。 お願いします。

  • お見合い結婚について

    周辺で耳に入るお見合い結婚の人々がモテない部類であるだけでなく 少々問題ありの人びとが多いような気がしています。 ところでお見合いで結婚している人々はどれくらいの割合いるのでしょう。 また都会と地方ではお見合いはやはり地方のほうが多いのでしょうか? 昔と今ではお見合いは減少しているのでしょうか ある種、出会い系とはお見合いみたいなものなのかとも思えますが 合コンもお見合いでしょうか。 お見合いに参加したことはないので興味本位の質問です。 お見合いで結婚した女性が、旦那さんのことをモテなさそうな印象だったと 語っていたのですが、その女性のほうこそモテないどころか、おやじみたいな風貌でしたので、客観性のなさがお見合いになっていくのか。。と 勝手な妄想を抱いていますが、その女性は掃除もできない色々問題がありそうなかたでした。 お見合いされている方はやはりダメな感じの方が多いのでしょうか。。

専門家に質問してみよう