クワガタの質問

このQ&Aのポイント
  • クワガタについて興味があり何点か質問なんですがよろしくお願いします
  • 1、国産クワで決闘させて最強なのは何クワガタでしょうか?2、オスのクワガタでアゴ(ハサミ)の力が一番強いのはどれでしょうか?3、ミヤマやオオクワはなかなか捕まえにくいですが、これは絶対数が少ないからでしょうかそれとも、数はそれなりに居るのに警戒心が強かったりで人目につかない所に潜んでいるからでしょうか?オオクワなんかは年も越しますし、実際はもっと沢山居るような気ががします逆にノコなんかは一年で死んでしまいますが、毎年見かけます4、2の質問に類似なんですが、国産クワの生息の多い順がしりたいです一位はコクワかなかぁって思うのですが、二位以下は全く分かりません?5、クワガタの口は蜜を吸うだけのベロみたいな感じに見えますが、噛む事も出来るのでしょうか例えば人間が噛まれて痛いと思えるような?
  • 質問が多くてスミマセンがクワガタの事を色々知りたいので宜しくお願いします
回答を見る
  • ベストアンサー

クワガタの質問

クワガタについて興味があり何点か質問なんですがよろしくお願いします 1、国産クワで決闘させて最強なのは何クワガタでしょうか? 2、オスのクワガタでアゴ(ハサミ)の力が一番強いのはどれでしょうか?   例えば人間がはさまれて一番痛いのは? ノコはギザギザしてて痛そうです 3、ミヤマやオオクワはなかなか捕まえにくいですが、これは絶対数が少ないからでしょうか   それとも、数はそれなりに居るのに警戒心が強かったりで人目につかない所に潜んでいるから   でしょうか?    オオクワなんかは年も越しますし、実際はもっと沢山居るような気ががします   逆にノコなんかは一年で死んでしまいますが、毎年見かけます 4、2の質問に類似なんですが、国産クワの生息の多い順がしりたいです   一位はコクワかなかぁって思うのですが、二位以下は全く分かりません? 5、クワガタの口は蜜を吸うだけのベロみたいな感じに見えますが、噛む事も出来るのでしょうか   例えば人間が噛まれて痛いと思えるような? 質問が多くてスミマセンがクワガタの事を色々知りたいので宜しくお願いします

  • 昆虫
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tak7171
  • ベストアンサー率40% (77/192)
回答No.2

1,2,4については回答者(1)さんと同じです。 3についてですが、オオクワは数が少ないうえに 木のウロや樹皮の裏側の隙間に潜り込むために見つけづらいこともありますね。 ミヤマについては、漢字では「深山(ミヤマ)」と書かれるとおり、 ノコギリやコクワに比べて比較的山奥に生息しています。 また、私の経験では木の主幹下部の樹液が出る部分に集まることは少なく、 主幹でも相当上部や枝で樹液が出ているようなところにいることが多いため ノコギリ等に比べて目に付きづらいかと思います。 ミヤマにしろノコギリにしろ、大型のものは木の上のほうにいることが多いです。 木を蹴るなりして落とさないかぎり、捕まえることは難しいでしょう。 ただしミヤマは日本のクワガタの中でもしっかりした爪を持っているので 子供が蹴った程度では爪が樹皮に引っかかってなかなか落ちず、 大人でも1~2回では落ちてこないことが多いですね。 5についてですが、質問者様のいう「ベロ」のような部分は ブラシ状になった口器のことで噛んだり刺したりはできません。 クワガタの口は目から先全部だと考えてください。 もともとはアゴで樹皮を削り、滲み出た樹液をブラシ状になった口器で吸ったのでしょう。 (パプアキンイロクワガタは草花の茎をアゴで切断し、滲み出る汁を吸います) アゴは進化の過程で、より餌場を独占できるよう闘争用として巨大化したのかと思います。

その他の回答 (1)

  • Dorcus41
  • ベストアンサー率50% (19/38)
回答No.1

ご回答させていただきます。 1、オオクワガタです。 2、オオクワガタかとおもいますがヒラタも強いのがいます。   人間が挟まれるとオオクワガタが一番痛いですね。   ノコギリは痛そうに見えますがオオクワガタに比べれば   全然かわいいものです。 3、ミヤマは、ノコギリほど多くいませんが里山なんかに行く   と見つけることができます。   オオクワガタは2007年には絶滅危惧種になったほど   ですからもちろん天然のオオクワガタの数は非常に少ないです。 4、ノコギリ、コクワが一番多いです。次にヒラタなど。 5、口は、樹液をなめるためにありますので、噛む事はでき   ません。クワガタのメスは卵を産むために木を口で噛む   と思っている人も多いようですが、あれは口ではなく、   大アゴで噛んで削っています。   

関連するQ&A

  • 国産クワガタの写真(腹側も)載っているサイト

    庶民的な国産クワガタ(オオクワ、コクワ、ノコギリ、ヒラタ、アカアシ、ミヤマ)の写真、特徴、とくに腹側からの写真が載っているサイトがあれば教えてください。

  • カブト、クワガタの値段

    カブトムシ、クワガタムシの値段設定がよくわかりません。 個人的には、海外産カブトならコーカサス、国産クワガタならノコギリやミヤマの特大が一番カッコいいと思うのですが、なぜか値段が高いのはヘラクレスやヒラタ、オオクワです。 なんでこんなに値段が違うのでしょう。 レア度で値段が変わるのなら、ルリクワガタの仲間の方がずっとレアだと思うのですが。

  • 国産クワガタ、いまからでも産卵しますか。

    国産のクワガタで、今からペアをセットして時期的に産卵はするのでしょうか。 一般的なセットとして、エアコンなどでの温度調整はしないとするとどうでしょうか。 あとコクワ、オオクワでは産卵しやすいのはどちらでしょうか。

  • 大型クワガタ

    先月娘と捕まえた ノコギリクワガタのペアがいたのですが 昨日交尾を確認しました ♂は短歯型のクワガタなんですが、子供は長歯型にしたいです どのようにすれば簡単に長歯型、また大型にできますか やはりヒラタ、オオクワのように菌糸ビンを買を買わなきゃでしょうか ちなみに国産です

  • クワガタやカブトって、「ハーフ」は産まれないのでしょうか?

    クワガタやカブト虫って、違う種類だと、卵は産まないの? 例えば、ミヤマクワガタのオスとノコギリクワガタのメスを同じ入れ物にいれておくと交尾して卵の産むのでしょうか? つまり、人間のように、ハーフということはありえるのでしょうか?

  • クワガタの採集状況はどうですか

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(6月21日にやりました。オオミズアオなどが寄って来ました。蛾はまだ結構いるようです)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか?

  • クワガタが減る理由(ちょっと長文)

    私の地域は割と西の方ですが、 90年代には素朴な樹液しか出さない木でも10頭以上のコクワガタがわさわさと這いまわっていました。他のクワガタもたくさん居ました。 町に点在するすごい木になると、それはもう宝石箱や~という感じでした。 2002年くらいまではまだたくさんのクワガタがいましたが(それでもゆるやかに減ってはいた)、2003年頃から目立った宅地開発もないような場所でも、突如としてクワガタの個体数は激減し始めました。続いてカブトムシやカナブンの個体数も激減しました。 オオスズメバチ以外のほとんどの昆虫が樹液場から激減しました。 そのうち樹液場そのものが次々と消えて行きました。樹液を出していた木は傷をふさいで行きました。ボクトウガでさえ減っているのでしょうか。 ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは今頃から出てくるという話ですが、私の地域の現在、6月はヒラタクワガタが樹液場、外灯ともにちらほら居るくらいのもので、他の種はコクワ以外見る影もありません。かろうじて樹液を出している木でも昆虫はほとんど居らず閑散としています。ノコギリクワガタ、ミヤマクワガタは7月にならないと見かけなくなりました。 ちょっと遠出して隣町まで行っても同じような状況のようです。 理由としては農業の変化による雑木林の放置が考えられますが、里山ではない山の中の樹液場までが似た状況になっていることから考えてそれ以外の理由を探すべきではないかとも思います。 また、なぜ2002年と2003年が境だったのか、それも気になります。 人間のブームの問題にしても山の中のクヌギコナラの多い場所で灯火採集しても引っかからないのはおかしい気もします(今日やりました。オオミズアオなどが寄って来ました)。 皆さんのところでは、クワガタの採集状況はどうなっていますでしょうか? もし、考えられる理由がある場合はそれも募集します。

  • カブト虫とクワガタで新種はできる?

    子供の頃、カブト虫のメスとノコギリクワガタのオスをたまたまツガイで虫かごに入れてたことがあります。その際♂が♀の上に乗って三角形の生殖器のようなものを挿入してました。これって今思うと交尾だったと確信してるのですが、”クワブト虫”って可能なのでしょうか? ライオンと虎でライガーなんてできるし、人間とゴリラでも可能性はゼロではないと聞いた事があります。それとも染色体の関係で決定的に無理なのでしょうか?誰か詳しい方お願いします。もし無理として、クワガタの別種同士はどうでしょう?ミヤマとノコギリとかなら可能に思えますが、そんなクワガタ見たことありません。(知らないだけなのか...)

  • くわがた虫の雌の見分け方を教えてください。

    小学生の子供からの質問ですが私には答えられませんでした。ご存知の方教えてください。 クワガタ系の雌って皆同じに見えてしまいます。 ヒラクワガタ、ノコギリ、ミヤマ、、 見分けられますか? メス? 殆ど人相が同じなんですが・・

  • クワガタの産卵について

    1、本土ノコギリクワガタ クワガタの産卵に苦労しているのですが、ノコギリクワガタの樹液場採集個体は採集時、生殖器は充分に熟成していると思いますか? また、湿度は一説には容量比25%以上のベチャベチャマットの方が良いとされていますが、事実確認をした方はおられますか?その時の詰め方は固詰めですか? マット熟成度は黒土の上に2次発酵マット(1回添加)、さらにその上に未発酵マットをフワッと置くという、凝ったやり方をされる方がおられるようですが、2次発酵マット固詰め1本ではダメなのですか? スペースは中プラケ大盛りって感じで大丈夫ですか? 小プラケ大盛りではどのくらい産むと思われますか? 2、本土ミヤマクワガタ 以上の質問の内容で、ミヤマクワガタとノコギリクワガタの違いを教えて下さい 3、本土ヒラタクワガタ 羽化個体(ノコギリクワガタにも言える)が交尾器が熟成するのはどのタイミングですか? 樹液場採集個体が綺麗だった(新成虫)の場合、交尾器が熟成するのはどのタイミングですか? 樹液場採集個体がぼろかった(越冬個体)場合、産卵数はどのくらいだと思いますか? ノコギリクワガタとの違いを教えて下さい。 回答は、全てに答えられなくても結構です。一つでも分かることがあればどうぞ。

専門家に質問してみよう