• ベストアンサー

あえてこのカテで質問です

先日NHKの彗星の番組を観ていて、宇宙の不思議さ、そしてそれを執念とも 思えるように追求する天文学者に感動しました。 そのあとに、ふと、こんな疑問が自分の中に生まれたのです。 こんなに私にすれば、進んだ研究をする人間でありながら 自分が、なぜ日本に生まれ男女の区別がされ生存しているのか? このような疑問に解決の糸口などはあるのでしょうか? またこの事を真摯に研究されてる方がいらっしゃるのでしょうか? 哲学のカテと思いましたが、あえて天文学の研究または興味がある方の 考えをお聞かせ願えたらと思い、このカテにしました。 宜しくお願い致します。

  • china1
  • お礼率74% (351/470)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195426
noname#195426
回答No.1

面白い考えですね、僕もたまにふと思うときがあるのですよ。 その考えは元をどんどん辿っていくと宇宙は何故存在するのかという理由にぶち当たります。 宇宙があるから地球があり生命があり国があり人があるのです。 そしてこれがやっかいで、宇宙の存在理由の先がありません。 現に誰一人として宇宙の存在理由を解明していないという理由はあるんですが、一体何故宇宙は存在しているのでしょうか? 宇宙も何かしらの理由があって作られたのだと思いますが。 まさか人間のためって事はないでしょうけども。 何のために宇宙はあるんですかね。意図的に作られたのか、または結果勝手に作られたのか。 気になる次第です。 「宇宙 存在 理由」等で検索すれば面白いサイトが出てきます。

その他の回答 (6)

  • aburakuni
  • ベストアンサー率30% (470/1562)
回答No.7

宇宙の歴史と太陽系の中の地球と言う惑星の特殊状況、月と言うまれな大きな衛星による潮位変動、発生した生命としの進化によって生まれた生態系の中の人類。 勿論、この宇宙に唯一の存在ではないのでしょうが、今日の生命夫々が、あえて言えば天文学的確率の偶然の結果でしょうね。 それを意味づけしようとするなら、厳しい砂漠の中で生まれた一神教、特にキリスト教的な考えは、「それだけ偶然が重なるのは神の恩寵」と言う事になるのでしょう。 私は自然自体をを畏れ敬う形の方がフィットしますが、後は個人の好みでしょう。

回答No.6

>自分が、なぜ日本に生まれ男女の区別がされ生存しているのか? 無意識にアプリオリの自我を想定しているから、この疑問がおきます。 実際には、自我はアポステリオリですね。

noname#175120
noname#175120
回答No.5

すでに起きた事はどうであろうと事実ですから… 「なぜ」そうなったのかは科学的に解明は出来ますが、「何の為に」というのは科学では答えは得られないでしょう。 その問いに答えられるのは「哲学」あるいは「宗教」だけでしょう。

回答No.4

不確定性原理において、物事の持つ確率性を絶対的に確定すれば、無限不確定性(=無)に還元されます。 逆に言えば、あなたの体が小さく、居住地がへんぴで、環境が劣悪だからこそ、そのあなたの不完全さにおいて、宇宙(有限的存在性)は存在し得るのです。 物理学は、物体の性質を本質的に追求していくものですから、基本的に唯物論ですが、量子論の根本として不確定性原理が明らかになり、その「不確定性」が二次的に生じるのではなく物質の本性が確率波動であるとするコペンハーゲン解釈、さらにその確率性が有限化(存在性)するのは観察においてであるという事実の延長に、「人間原理=宇宙は認識を可能にするようにできている」という立場が(かなり宗教がかっているにもかかわらず)アカデミックに認知されるようになったのです。 「唯物論の物理の追求の果てに、観念論に至った」と言っても良いのかも知れませんが、それは「心が先」という事ではなく、「自我仮説(心)と時空仮説(物質)が、(不確定性原理の相補的不確定性を介して)相補分化している=全てのものは、あなたが存在するための(物理的根源にまで遡った)補完である」という事なのです(心が「先」になる訳でもなく、先にあるのは無)。 全ての存在性が量子的な確率波動に基づくなら、無限につめ込むと存在確率の山が平らになり、無と等しくなります。 この「絶対無=不確定性無限」において、その無限の闇の中に、仮想的な認識体の断面を切り、その仮定断面の運動を想定すれば、相対的に無の風は光になり、認識体はその光の向うに、自我仮説の補完(相補的不確定性)としての時空仮説を認識するのです。

noname#213462
noname#213462
回答No.3

宇宙が存在するという結果の中に宇宙が存在することの原因があります。 つまり、宇宙が存在するという結果が、宇宙の原因でもあるのです。 宇宙は大きな大きな生物です、この大きな生物(宇宙)は誰かに産んでもらったのではなく、宇宙自身が宇宙自身を産んだのです、宇宙は自身が『母親』(物理法則)であると同時に自身が『子供』(物理法則に従う存在)でもある唯一の存在なのです、これが出来るのは宇宙だけです、自分自身を産むというのは想像ができませんが、宇宙はそれが出来たのです、だからこそ存在出来たのです。 そして、誰に育てられることもなく、宇宙は自身の力だけで、自分を育てる(物理法則)と同時に、自分が成長(物理法則に従った)したのです、そして今も成長し続けています。 宇宙は『母親』(物理法則そのもの)であると同時に『子供』(物理法則に従っている存在)でもあるのです、つまり宇宙は母親であると同時に自分が子供という不思議な存在なのです。 つまり、宇宙は自身が物理法則でありながら、物理法則に従っている存在そのものであるという完璧に自己完結した存在なのです。宇宙に原因は要りません、、宇宙が存在するという結果が、宇宙の原因なのです、宇宙自身が原因なのです。 宇宙は、とても不思議で、とても逞しい生き物なのです。。 だからこそ、自分(宇宙)の中に人間を作り出すことぐらい宇宙にとってはとても容易いことなのです。。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7090)
回答No.2

宇宙形成は混沌と偶然で進化したように見る科学者が多いのですが、本当に偶然が安定した物理法則と生命を生み出しことができると考えられますか? 安定した物理法則があって地球は長年安定した環境を保ち、生命は支えられてきたと言う事ができます。 宇宙の有害な宇宙線や紫外線、電磁波から生命を守るために地球は大気で覆われ地球磁場と電離層と水蒸気でバリヤを作り、水で環境を洗い流して必要な有機物を吸収できるように整えられているのです。 この中で始めて生命は誕生しましたが、魚が陸に上がりヒレが手足に、エラが肺に変化することが本当に起きると考えられますか? このような変化は徐々に起きたのでは生きることができませんし、このような変化は染色体に記録しないと受け継ぐことができません。 今の科学から見れば進化論は愚かな空想としか言い様がありません。 china1さんは両親から染色体を受け継いで生まれるべくして生まれたのです。 生命は宇宙の創造者が地球環境を整え、それぞれの種類に従って染色体に設計図を書き込んで創り出された物なのです。 どれだけ知恵のある人でも命を作り出すことはできませんし、命を生き延びさせることさえもできないのです。 生命の不思議さは宇宙をはるかに越える物とも言えます。

関連するQ&A

  • 天文学・宇宙に興味があります

    高2の男子です。自分は今まで特にこれになりたいというものがないのですが、最近天文、宇宙について興味があると思っています。宇宙の起源など未知なることを研究するのは楽しそうだと。そろそろ大学のことを知りたいと思うのですが、天文学(でいいのでしょうか?)の学部が盛んなところはどこでしょうか?難しくてもかまいません。あと最先端のところで研究したいと思うと、やはりNASAなのでしょうか?そこらへんも知ってる方お願いします。明確な目標が欲しいです!

  • 宇宙が無限であることを証明する。

    宇宙が無限であることを証明する。 背理法により行う。 仮に宇宙が有限であるとする。 すると適当な大きさの半径R[m]の球体G0により宇宙全体を包み込むことができる。 次に、この球体の半径Rより1m大きな球体G1を考える。 G0とG1を同心としたとき、G1とG0の差分として1mの厚みを持つ球面体(G1-G0)が得られる。 球面体(G1-G0)は球体G0の外部にあるがこれも空間を構成するのでやはり宇宙の一部である。 なぜなら任意の空間は宇宙の部分であるからである。 つまり適当な大きさの半径R[m]の球体G0により宇宙全体を包み込むことができるとした最初の仮定は矛盾を生む。 従って宇宙は有限では有り得ない。 宇宙は無限である。 証明終わり。 ご意見ください ----------------------------------------------------------------------  補足: 実を言うと、宇宙が有限か無限かを問うこの問題、最初は哲学の問題であろうと考えまず哲学カテに投稿したのですが、そこでは全く期待外れの結果に終わってしまいました。 どうやら哲学カテの方は完全に宗教漬になっていて神やら仏やらの議論ばかりに終始し真理について語る場所ではないことが分かりました。 そこで同様の問題を物理カテに投稿しました。物理は科学なので少しはマシな回答を頂けるのではないかと期待したからです。 さらに同じ問題を数学カテにも投稿しました。数学であればロジックによりさらにマシな回答が頂けるのではと考えたのです。 さらに同じ問題を天文学にも投稿したわけです。天文学は宇宙について思索する場所ではないが、望遠鏡を覗く場所であり、アンテナを張って宇宙からの電波に耳を傾け宇宙人と交信しようという途轍もなく優雅な生活を送る人々の集団なので何がしかの答えは返ってくるのではと考えたからです。    

  • 「無」だったのか?

    昔から疑問だったのですが 『混沌でないかどうかよりも、最初「無」だったというのがホントなら何だって「無」のままにしとかなかったんか、ということのほうがフシギ…。』 哲学カテの質疑において私が、このように述べましたところ >『「無」のままにしておくっていうことは「無」が「有る」っていうことですから、それは「有る」ということに他なりません。要するに「有らへん」ということは「有りえない」のです。』 >『ここで言っている「有る、無い」は、机の上にリンゴが「有る、無い」と同じ意味の「有る、無い」じゃないですか?確かに、さっきまで机の上にあったリンゴを食べてしまえば「そのリンゴが無いという状態」が「有り続け」ていますね。でも、その場合は机は有ることが前提だし、譬え机がなかったとしても時空間はあることが前提ですよね。でも、それは本当の「無」ではないように思います。そして疑問は、本当の「無」などというものが本当に「有り得る」のでしょうか?』 このような返事がありました。 このとき自分には何故、机やリンゴという前提を出されなければならないんかという違和感があったのですが結局、最後の 『「無」などというものが本当に「有り得る」のでしょうか?』 という一文が自分の最終的な疑問の前に立ちはだかっているわけです。 物理とか天文学には興味はあれど畑違いの人間です。実際のところ今現在、宇宙発生の前に本来的な意味での「無」ということがあったのかどうかについて、どのあたりまで研究が進んでいるんでしょうか。 噛み砕いた御説明をいただけましたら有り難いです。

  • STAPで話題の研究ノート、源氏物語研究でも使うの

     カテ違いだったらご容赦ください。  STAP細胞とのからみで、研究ノートとその使い方がニュースや情報番組でひんぱんに紹介されていますが……  これって、他の研究分野でも使われているのでしょうか。 (1)人文科学、たとえば、源氏物語の文体分析で、あのような研究ノートは使われている? (2)社会科学、たとえば、1000人への意識調査に基づく研究で、使われている?  同じ顔ぶれの1000人への、追調査や再現実験は、研究ノートがあろうがなかろうが、実行できませんが。 (3)自然科学、たとえば、天文学で彗星の軌道を解析するのに、使われている?  宇宙の現象はそもそも実験できない。  観測だけなら──と言っても、太陽に近づいて消滅する彗星のようなものはチャンスは1回限り。追調査や再現実験は、研究ノートがあろうがなかろうが、実行できません。 (4)民間(営利)企業内の研究。  企業秘密を守るため、研究ノートはつくらない(つくっても世に出さない)のでは? 特許申請時などは別。

  • アブダビ、南極、ニューヨークではなく火星、木星に行

    アブダビ、南極、ニューヨークではなく火星、木星に行く方法とはどの様なものがあるのだろうか? NASAなどの政府公的機関 トランプ、イローン・マスクなどの実業家、 アマチュア、プロの天文学協会、グループ、 ロケット、宇宙進出、宇宙進出後の移住の方法 地球以外の人類の生存方法について研究している方々に コンタクトして情報を集めるしか方法はないのだろうか? 宇宙カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 《自己主張するな》は 自己主張ではないのか?

     あらためての問いです。  この哲学カテでのやり取りを見て感じる疑問です。  すでに問いましたが どうもおかしい。   ○ 《自己主張するな》は 自己主張ではないのか?  この一点にしぼります。  分かり切ったことではないかという場合にも 一票を投じてご見解を明らかななかたちとしてみてください。  わづかに 分かり切っていないという向きにあっては 《自己の〈意見〉を主張する》と《自己を主張する》とが 区別されると考えているふしがあります。  そのような区別は できますか?

  • 美しさについて

    素朴な疑問です。 私は、花を見ると「美しい」と感動し、元気がでます。 美術館に行って、絵画を観ても「美しい」と感動し、元気がでます。 私は男性ですが、内面・外面含め、女性に対しても同じ心の動きかもしれません。 しかし、「美しい」ものを見ると所有したくなります。 いわゆる執着心と言えるでしょうか。 西洋哲学では、いわゆる哲学が「真・善・美」の追求と言われるように「美」を肯定しますが、 東洋的な仏教的な考えでは、いわゆる「煩悩」として「美」は否定されるのでしょうか? 回答をお待ちしております。

  • 中途半端??

    私の学科では、物理コースと数学コースがあるんですけど 物理コースでは天文?の、宇宙物理学というのが勉強できるんです。他の大学のことは知らないので、当たり前のことかもしれないんですが・・・ 卒業研究でも、天文について出来ます。 理科の中では、天文系に興味があるので勉強してみたいと思っています。 でも、物理はあまり好きじゃないんです・・・。 しかも、宇宙物理の授業は3年生での2単位分しか無いんです。 それでなんですけど、こんな状況で物理の方に進んでも中途半端というか、 将来、就職に困ったりするのが目に見えてますか?? 就職難で、特に天文系など就職は無いって聞くので、不安なんです。 数学は、特に興味があるものは無いんですけど好きです。 なので、どちらにしようかかなり迷ってます。 先輩や先生に聞けばいいのかもしれないんですけど、 先輩もそれについて研究した人が少なく、先生にも聞きづらいんです。 もし、自分だったらどっちを選択しますか?? 参考にしたいので、お願いしますm(__)m

  • 「質問」と「アンケート」とは別物?

    このカテでいいのか解らないのですが、お願いします。 「質問」と「アンケート」とは別物なんですかね? 似たような気もするし、やはり別物として扱うべきですかね? あるサイトで疑問として挙がってるのですが、自分としてもどう解釈していいか解りません。 辞書を引けば同じような意味合いで書かれてるのですが、はっきり区別できませんでした。 出来ればそのような事がわかるサイトでも教えていただけますか? 皆さんの意見宜しくお願いします。

  • 天文学科等で学ぶメリット

    私は将来できればJAXAで宇宙について研究をしたいんですが 研究職に就くのに大切なのは(自分の能力は置いといて)大学なのか大学院なのかよくわかりません 例えば立教とかでも物理学科で宇宙については学べると思うんですが その後東大などの大学院(自分の能力は置いといて)へ行って成果を上げたりすれば良いんでしょうか? それとも大学から天文学科等がある所へ行った方が色々と有利なのでしょうか? あとこれは質問から少しずれてしまうんですが JAXAで研究職に就けた場合、給料は大学の教授に比べて良いのかどうかも教えてくれたら嬉しいです お願いします。