• 締切済み

准看護士になりたいので受験しようとしてるが、・・・

nina3928の回答

  • nina3928
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.1

社会人を辞めて看護学校に入りなおした者です。 数年前に卒業し普通に病院に就職もできました。 業界を見渡してみると、今は40歳くらいの男性も看護実習生として病院に学生としてきたりします。 私のいた病院には、50歳の新人看護師(女性)がいました。 学校の中には社会人入試枠を設けているところもあり、そういった学校であれば入学も比較的しやすいかと思います。 ただ看護師の世界は独特なので、入学してから色んな意味で気を遣うことは多いです。 看護学校自体の単位認定基準が曖昧で、特に実習では教員の気にいらない生徒はどんどん落とされて留年や退学に追い込まれたりします。 その学生が勉強をしないというのであれば仕方ないのですが、いくら熱心に勉強をしていても担当の教員がその学生を個人的に嫌いという理由で単位を認めないこともあります。 中には悪質な学校もあり、卒業者が入学時の半分しかいないという学校もあるようです。 単位や卒業を人質にとられているため、こちらも言いたいことが言えないのが現状です。 ちなみに私が入学した学校では、「社会人入試で入ってきた生徒はお金と資格目当てだから、私は社会人が嫌いです」って授業中生徒たちの前で言った教師がいました(社会人入試の学生が何人もいるのにもかかわらずです)。 看護学校に入学する際には、ネットや口コミでできる限り情報収集した方がいいと思います。 それと、准看護師と正看護師ならやはり最初から正看護師を目指した方がいいです。1年学習期間に差があるだけなのに、実際の現場での差は明確で就職や給料にも延々と響きます。色んな事情がおありかと思いますが、入学前の情報収集と、覚悟だけはしっかり持っておかないと大変な目に遭います。頑張ってください。

ossan_525
質問者

お礼

 早々の適切なご回答ありがとうございます! 入学できるかわからないですが、橋を外された思いがしました。 回答の中にあったような教師の露骨な対応を知り、少々気持ちが萎える思いです。 まあ、考えを変えれば、表に出して言われたほうがまだ、何故何故と悩むより救われるかな・・・ はっきり、受験資格等で制限していただく方がすっきりとして良いです。 また、男性だからこれ以上に厳しい面があるんだと感じました。 容易なことでは、やっていけない独特な世界なのですね、それが良い悪いとは軽々にいえません。 情報収集してそれを信じ、しっかりとした、計画と意思を持ち続けられることを再認識し覚悟のうえ 挑みたいです。 回答を寄せていただいた方の今後のご活躍を祈っております。

関連するQ&A

  • 看護学校受験について

    35歳・男性(某三流4大卒)です。将来のことを考え、看護師の資格を取得したいと考えていますが、年齢の問題もあるので、准看護学校に行くことも考えています。現在からでしたら3年で正看護師か2年で准看護師どちらが良いのでしょうか。専門学校は、自分よりだいぶ年齢が下の人がいますし、男性の枠があるので入学はかなり困難かと思います。皆様でしたらどちらを選びますか。回答よろしくお願いします。

  • 今年22歳になるのですが、看護学校受験を考えています。

    今年22歳になるのですが、看護学校受験を考えています。 高校の時に、私立の学校に合格して、神奈川県社会福祉協議会の方から教育費を貸付金を頂いたのですが、父が無断で全額を使ってしまいました。 そのため看護学校には行けず・・・。 10月から33歳まで、自分で毎月五千円を返済していかなければなりません。 様々なアルバイトをしてみても、結局は看護師の夢を諦められずにいます。 しかし、仮に学校に受かることができたとしても、お金の面で入学できない。 両親のことは好きですが、信用はできないので、自分で何とかしなければと思います。 何か方法はないかと調べてみたものの、やはり入学してからの選考で、難しいように思えます。入学費も払えるかわかりません。 もうひとつ調べてでてきたのは、県内の病院でケアワーカとしてしばらく働き、その病院が出してくれるということでした。入学後も勉強と両立して働くのは覚悟しています。遊ぶ時間はいりません。 神奈川県内の病院は大抵、募集はしているのでしょうか? 募集していても、働かせもらえるには何が必要なのでしょうか? また、他の答えがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 看護学校について

    看護学校についてですが、普通の私立の看護学校に入学するのと、医師会の看護学校に入学するのとでは、どちらが将来的と学生時代の経済面などは良いのでしょうか。 今、両方の看護学校のどちらに入学すべきかを悩んでいます。 学費等の納入期限がせまっていますので、是非、教えてください。m(__)m。 よろしくお願いいたします。

  • 看護学校の社会人入試について

    ある学校の募集要項の条件で 「合格したものは必ず入学するもの」 よありました。 ということは合格したら断れないのでしょうか?

  • 看護師になりたい

    調べていたら悩みすぎてわけがわからなくなってしまいました。 来年看護学校を受験しようと思うのですが、授業料等がなく働きながら学校に通いたいと思っています。 今から看護に携われるところで働きたいと思っています。 医師会の病院で働くと受験に受かりやすいと聞きました。 あと大学とかだとかなり金銭面できついので、安くできる方法と働くところはどこで探したらいいでしょうか?? 医師会のホームページをみてもそういった求人を見つけれなくて。 27歳です。 それと近畿地方で3次募集してる学校はあるのでしょうか?? 教えてください><よろしくお願いします。

  • 看護師について!! 男性看護師

    看護師について!! 私は20代半ば会社員ですが、いずれ数年の間に看護学校に通い看護師になりたいと考えています。そこで皆さんに相談なんですが、 質問1 私は潔癖症で嘔吐や汚物は出来そうにないので看護師なったら精神科又は内科に勤めたい思いますが看護学校から就職する際精神科や内科と選べますか?また精神科や内科は給料安いでしょうか? 質問2 精神科や内科以外に嘔吐や汚物などなく看護師出来るには後どんな科がありますか? 質問3 看護になるにはまず看護学校の入学試験ですが、社会人枠がありますが、試験ではなく面接 や簡単な試験に望みたいと考えていますが、学校側からしたらどんな人材に来て欲しいのでしょうか?何人もきたらどう選び方ますか?熱意ややる気はありますが、やる気ある女性や高学歴の人がいたら受かる気しません… 質問3 男性看護師目指したいですが、学校や仕事どんなことが大変でしょうか? 看護学校 職場など 男性看護師はどのような存在でしょうか? 質問4 世間体又は女性からしたは結婚相手や付き合う男性が看護師ならどう思われますか? 質問5 看護学校や職場など男性医師はもてて地位も高いですが、男性看護師ってもてたり 恋愛したりしますか?やはり女性看護師からしたら何にも思いませんか? よろしくお願い致します!

  • 看護師を目指すにあたり

    初めまして。よろしくお願いします。 当方27歳の会社員です。 色々と考えた末、現在看護師をめざしています。 看護師になる方法を調べていた結果、大きく2つの方法があることを知りました。 1看護系学校(専門学校、大学等)に入学し、何らかのバイトをしながら正看護師を目指す。 2 医師会立系の看護学校に入学し、病院でバイトしながら准看護師の資格を取得後、正看護師 を目指す。 そこで質問なのですが、上記の1,2についてのメリット、デメリットについてお答え頂けると幸いです。 補足として、1,2いずれの方法をとるにしても「バイト等で収入を得ながら」という事が前提条件です。 よろしくお願いします

  • 今年、自衛隊中央病院高等看護学院を受験しようと考えています。

    今年、自衛隊中央病院高等看護学院を受験しようと考えています。 募集要項には高等学校卒業レベルであることが応募の条件となっていますが、 大学卒業者では不利になりますか?

  • 神奈川で女子のみの看護専門学校はありますか?

    今、看護専門学校について調べている17歳です。 各学校のHPの募集要項に「女子」と書いていなければ、共学という事でしょうか? 神奈川で女子のみの看護専門学校があったら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 40歳代で準看護士になりたいのですが

    40歳以上で看護・介護職等の勤務未経験で、準看護学校に入学される方っているのでしょうか。学校案内には年齢制限はありませんが、実際中年で入学する方はいるのかと、受験しようか迷っています。準看護士の学校は午後からなので、午前中仕事をしながら、学校へ通えるので都合がいいなと思っています。シングルマザーですので、仕事もしなければならないからです。年齢を考えると、ヘルパーの資格をとり、介護職をしたほうが現実的かなとも思いますが