• 締切済み

日本の晴天確率、太陽の大きさなど教えてください!!

単純な質問です。なにか情報がある方は、ご回答お願いします。 ・星とは何なのか?いつからあるのか? ・日本の晴天確率は?(グラフなどがあるとわかりやすいです) ・太陽とは何なのか?どんな役目を果たすのか?大きさは? など、空に関する質問です。詳しく教えてください。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 図鑑とか調べなよ。  星と言われても幅広いんだよ。一般的に星と言われると夜空に瞬く恒星と呼ばれる天体。  恒星の中に太陽も含まれる。  恒星は自らの活動によって光り輝いています。核融合反応という力がそこにあります。  水素をヘリウムに変化させています。そのちからにより膨張する力と重力で小さくなろうとする力とのバランスを保っています。  太陽が一番身近な恒星なので観測もされています。  太陽は太陽系の中心にあり、周囲に惑星や小惑星などの天体などを従えています。  大きさとかは検索するか天文関係の本を読めば出てくるから省略ね。  科学館によっては大きさの比較が出来るパネルなどもあるから行ってみて。地球の大きさと太陽の大きさの違いにびっくりして下さい。  地球にとって太陽は光を与える存在です。その光から得られるエネルギーを蓄えられる大気もあるのです。  星はいつから? ビックバンという言葉を知っていますか?宇宙が誕生した瞬間ですが、直ぐに星は誕生していない。ビックバンから時間が経ってから星々が作られていったようです。星にも一生があり、その形は様々です。  昔の人々は星は天に張り付いている物と考えられていました。星は動かない存在でした。しかし、その星にも動く物が有りました。月、惑星達です。他にもほうき星。いわゆる彗星とよばれる長い尾を持つ天体です。突然現れて消えて行くので不吉な存在ともなっていました。流星という天体もありますね。  簡単ですが、この辺で。詳しくは本を読みましょう。宇宙、星、天体、天文とかの本を読むと出てくるし詳しいけれども、可能な限り新しい物を使って下さいね。冥王星は現在では惑星では無いですからね。

nanako-saito
質問者

お礼

回答有難うございます。本よりこっちの方が身近でございまして。貴方様の貴重な時間を潰していまい申し訳ございません。 短くまとめていただいでメモりやすいです。実は、これ昨日までの宿題でして。図書館とか行くの面倒くさいし、本嫌いなので。 貴方様のご協力により、助かりました。昨日までの宿題でしたけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽を囲むリング?

    先日旅先で(日光)晴天の暖かい日のことです。 ふと空を見上げたら太陽を囲むように虹色の輪が暫くの間できていました。この現象はどうしてできたんでしょう?また、なんとよぶんですか?

  • 日本一晴天率の高い市町村と、日本一人口が増加している市町村は?

    日本一晴天率の高い市町村と、日本一人口が増加している市町村を調べたいと思います。 なるべく正確な情報がほしいのですが、詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 太陽系

    冥王星が惑星から降格し、惑星の定義ができたみたいですが、ということは太陽系は海王星までですか!? いまいち太陽系と太陽系外の境界がわからないのですが決まっているのでしょうか? 冥王星より外には色々星が発見されてるみたいですが、今後、惑星の定義に当てはまる星が発見されたらそこまでが太陽系になるのでしょうか!?でもそれだったら条件を満たす星が発見される度に太陽系の領域がまた広がりますよね・・。どうなんでしょう。。 回答おねがいします★

  • 太陽の強さ

    先ほど県民に質問された時、答えられなかった質問があったので投稿したいと思いました。 その質問とは、「太陽に太陽くらいの大きさの星をぶつけたらどっちが勝ちますか?」というモノです。 わたしは学校で習った事意外は何も知らない方でして、その時は「神様がきっと教えてくれるよ」とか言って誤魔化しました。 でもそれではいけないと思うのです。 どうか皆さん、私に愛の手を。

  • 太陽がベッドで眠る絵本

    こんばんは。 絵本を探しています。 私達姉妹が幼稚園生の頃に(今から20~25年程前です) 月に一度幼稚園から貰っていた絵本の中で、 忘れられない本があって、とても気になっているので、 何か情報をお持ちの方がおられましたら、お返事を頂けると嬉しいです。 詳しいあらすじや、細かい絵の感じは忘れてしまったのですが、 私達2人が唯一覚えている場面が、 「夜になって、太陽が月と役目を交代して、 月が空にいる夜の間、太陽は自分の部屋のベッドに入って眠っている」 と言う場面でした。 太陽の一日を、太陽を擬人化して紹介している絵本だったのかなぁ と話しているのですが、どうしても思い出せません。 絵はすごく鮮やかでリアルな感じだったと思います。 太陽の部屋の家具は、人間の部屋と変わりない感じでした。 かなり少ない情報で申し訳ないのですが、どなたかご存じないでしょうか? 参考になるか分かりませんが、 その頃、幼稚園から貰っていた他の絵本には、 「しょうぼうじどうしゃ じぷた」 「おおきなかぶ」 「ぐりとぐら」 「さむがりやのサンタ」 「てぶくろ」 などがあったと思います。 どなたかご存知でしたら情報をお願いします。

  • 真冬に晴天が多く、かつ、暖かい地域ってどこでしょう?

    日本国内で、非常に晴天が多く、かつ、暑いくらいに暖かい地域ってどこでしょう?特に11月からの真冬にかけての季節で。 気温が暖かい、ことでは沖縄、と思うのですが、冬季は雨が多く曇天が続くこともあるとか。 太平洋側は冬の晴天が多いようですが、Tシャツ一枚でも過ごせるくらい暖かい地域ってあるでしょうか。 瀬戸内は1年を通して晴天が多いと思いますが、暖かさは? 単に緯度によるのではなく、盆地になっているとか、海に面しているとか、標高が低い高いで、気温も雨量も、微妙に異なってくると思うのです。 「冬季に」「暖かく」「晴天」、このみっつを兼ねる地域はどこでしょう? どなたか、気候、天候に詳しい方、御助言いただけたらと思います。

  • 太陽の年周運動

    地球から見ると太陽は1年かかって背景の星空に対して天球上を1周しているように見えます。太陽は、この間に12の星座(実際には13星座になるのですが…)を通過していきます。星占いで有名な12の星座たちです。この太陽の通り道を黄道と呼び、黄道面を基準とした座標系を黄道座標といいます(下図)。 といった説明は、太陽の年周運動を説明した本には、必ずといっていいほど、最初に出てきます。  さて、まったく初学者の質問で恐縮なのですが、そもそも、天球上に太陽の通り道(行動)ができていることが うまく理解できません。太陽は昼間空に出てきますし、星は夜出てきます。同じ時間に両者を同時に見ることはできません。しかも太陽は、(星座などの星が)北極星を中心とした日周運動とは違う動きをしているので、一年で黄道上を西から東へ一周する、といわれてもイメージがわきません。『毎日、同時刻に定点観測をすると、一年で黄道上を西から東へ一周する』ということなのですか?もしそうなら、それは、何時なのですか?  さらに、これらの初学者の疑問に的確に答えているようなサイトがありましたらぜひお教えください。ヴァーチャルプラネタリウムみたいなものを見せてくれるサイトがありましたらそちらもぜひお教えください。  よろしくお願いいたします。m(__)m

  • 太陽の輝きは他の星からみたら、、?

    東京の夜でも星々は見えます。 輝く夜空の星々のように太陽も、どこかの星からは輝いて見えるのだと思います。 太陽の輝きは、たとえば私たちが肉眼で夜でも見える星(の周辺でも)からは、やはりその星の夜空として輝いて見えるのですか? それとも、私たちが肉眼で見ている夜空の星々は、太陽よりもずっと大きいから遠くてもポツンと光に見えるのであって、太陽は小さすぎてそれらの星々からはほとんど見えないのすか? たとえばオリオン座のそれぞれの星から太陽は、どのように見えるのでしょうか。 太陽が私たちが見るそれらのように、他の星からきらめく恒星として太陽は見えるのでしょうか。 私たちが夜空に見ているこの星から見ると、太陽はこのくらいに見えるよ、というような例を教えて頂けませんでしょうか。 お詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 小さい太陽は作る事ができるのでしょうか?

    星について調べていてふと疑問に思ったので質問です。 太陽は重水素の熱核融合からなると書いてあったのですが、 例えば宇宙で熱核融合を起こした場合に、太陽ができるのでしょうか? 太陽程大きくない小さい物なら出来るのかなと思い質問してみました。

  • 古代エジプトの太陽信仰と星信仰について

    古代エジプトの太陽信仰(太陽派)と星信仰(星派)について色々と調べていたのですが、 争っていた理由があまりよく分かりません。 太陽派と星派は何がどう違っていて、 何のために争われていたんでしょうか? 質問内容がまとまっていなくてすみません。 いろいろ疑問はあるのですが何を疑問に思っているのか整理しきれませんでした…… 太陽派と星派について出来る限り詳細に教えてください!よろしくお願いします!