• ベストアンサー

太陽の強さ

先ほど県民に質問された時、答えられなかった質問があったので投稿したいと思いました。 その質問とは、「太陽に太陽くらいの大きさの星をぶつけたらどっちが勝ちますか?」というモノです。 わたしは学校で習った事意外は何も知らない方でして、その時は「神様がきっと教えてくれるよ」とか言って誤魔化しました。 でもそれではいけないと思うのです。 どうか皆さん、私に愛の手を。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 力で互角なんだから、引き分けます。  相撲の場合は、知能による駆け引きがありますが、太陽は脳みそありませんので、ぶつかったらぶつかりっぱなし。  単純に強い方が勝つわけです。  なんで、力が同じ場合は引き分けるしかありません。  より具体的には、ぶつかったときの衝撃の大きさによって、 1.両方とも破壊される 2.泥団子のように融合する 3.半分融合・半分破壊されたような不安定な状態になる  のどれかになります。

kamada2001
質問者

お礼

成程、そのような解釈が有るのですね。 勉強になります。 しかし、曖昧な答えを人に教えるのもアレだと思うので、これからは「分かりません」と素直に答えようと思います。 有難う御座いました。

その他の回答 (1)

noname#24129
noname#24129
回答No.2

答え方の正義に関するご質問かと思います。 「私にはわかりません」 と答えるのが正しいのではないでしょうか。

kamada2001
質問者

お礼

全然気付きませんでした。 態々有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 太陽の○○倍明るいってどういうことですか?

    地球で見える星は、太陽の光を反射したものだと小学校のころ習った気がします。 (もうおっさんですが) 最近気になったのが、太陽の○倍明るいとかいう表現です。 たとえば代表的な一等星スピカなどは、連星の片方が太陽の13000倍明るいといわれていますが、 なんで太陽より明るくなるのでしょうか? まさに小学生並みの質問ですが、ひとつよろしくおねがします。

  • 太陽は移動して来た。では今後も移動する?

    科学雑誌newtonには科学記事のダイジェストが最初の方に載っていますよね。 正確には何月号だったか忘れましたが、2月号辺りに載っていた記事で「太陽の構成物質の内容を考えると、現在の位置で誕生したのではなく別の位置で誕生したと考えた方が良いとの説があったが、今回、それを裏付ける研究結果が発表された」というような内容のモノがありました。 そこで質問でする 1 この研究結果を、もう少し詳しく日本語で紹介しているページを知りませんか? 或いは、もう少し詳しく解説していただけないでしょうか? 2 私の認識では、太陽だけではなく、太陽系が移動していると思いましたが、其れは間違いでしょうか?   つまり、原始太陽系は、ある時に星間物質の濃い現在の星域に太陽が移動して来て、木星や土星等のガス惑星を形成したとする考えなのか、それとも、原始太陽系が形成された後、現在の星域に移動してきたという考えなのか? 3 この研究結果では、太陽若しくは太陽系は、凄い未来においては、天の川銀河から飛び出すと言う事もありえるのでしょうか?それとも、重力等の釣り合いから、現在の位置に留まるのでしょうか?

  • 布団を干すときの太陽はいつ?(成分について)

    よろしくお願いします。 さきほど, http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=454689 で質問をしたのですが,言葉足らずでした。 申し訳ありません。 上記URLでの質問は以下のとおりです。 ------------------------------------------------- よろしくお願いします。 さっき布団を干していたのですが, ちょっと気になったので質問してみます。 布団の干し方や,寝具の手入れについていくつか投稿があり, 回答などを見させてもらいました。 では,布団を干す時に良いとされる太陽は, 何時ごろなのでしょうか? 早朝(5時~8時),午前中(9時~11時),お昼(12時)頃,1時ごろなど。 できれば,科学的に知りたいです。 ------------------------------------------------- どの時間帯の太陽が良いかということなのですが, 以前に早朝の太陽の成分は人間の体に良い成分を含んでいる, と聞いたことがあります。 ということは, 時間帯によって太陽が発する成分はことなるということですよね? では,いつごろの太陽光にあてて布団を干すのがベターなのでしょうか? http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=454689 でのご回答と合わせれば,きっと良い時間帯を考えられると思います。 よろしくお願い致します。

  • 太陽と月と星、選ぶならどれですか?

    9月11日 公衆電話の日です。 1900年、新橋駅と上野駅に初めての公衆電話誕生。 質問 「太陽と月と星、どれか一つと言われたらどれを選びますか?」 私はなかなか絞り切れませんが、敢えて言うなら 「星」です。 皆様は如何でしょうか?

  • 太陽と月。

    こんにちは。 人として例えるなら、と比較対象にされやすい太陽と月。 下記にも記載されているように太陽!と答えたい人が多いように感じます。 http://ameblo.jp/nori-happycareer/entry-11011313351.html 『どちらも、違った魅力があって。どちらも、必要な存在。』 僕もそう思っているので、どちらか問われると困ります。 が、人からどう思われているのかは気になるところ。 「雲!」 「誰が雲やねん」 「晴れでも雨でもなくて無難じゃない?」。そういうことじゃない! で、個人的にはどちらも有る性格と思います。 皆さんは、太陽と月のどちらと自覚されますか?難しい方は、星!までならOKです。曲で例えられても。 これまでの自分に当てはまるようなところが有る曲です。太陽と月、星の例えとはちょい違うかもですが。 https://www.youtube.com/watch?v=hzYHemtuI-k 太陽と月の関係の持論なども難しいお話にならなければ、ご自由に。

  • 太陽系の惑星の広大さを学習するために

    子供たちに、太陽の大きさ、各惑星の大きさ、それと、その星星の距離間をつかんで貰おうと考えています。 身近な道具で(パチンコ玉、ソフトボール、バスケットボール、玉ころがしの大玉、米粒でもいいです)この太陽系をあらわしたいと思っています。小学校の運動場(あるいは、ちいさな公園)で、距離感などをつかんでもらうとすれば、どんな道具をどの星に割り当てて考えればいいでしょうか? 質問する前に何度も考えたのですがうまくいきません。研究するのですが、どうもうまくいきません。

  • 理科の太陽系の問題を分かる方いますか?

    理科の太陽系の問題を分かる方いますか? 次に書く練習問題が分かるかた教えてください。 太陽を中心に運動している星の集まりを(A)と呼び、このとき、太陽のような中心になる星のことを(B)という。そして(B)を中心に運動する星々を(C)という。(C)の星々が、一回転をすることを(D)といい、(C)が(B)の周囲を一周廻ることを(E)と呼ぶ。さらに(C)を中心に運動している星の事を(F)と呼ぶ。

  • 天照大御神は太陽神?

    1930年代日本がファシズムへのみちを進むなか、宗教弾圧も強くなってきました。 その一例として、PL教団の前身の「ひとのみち教団」の大弾圧を調べました。 「ひとのみち」は、天皇崇拝を強調し教育勅語を教典とする体制支持の新宗教ですが、天照大御神を太陽であると説いたのを天皇への不敬とみなされて弾圧されたとのことです。 取調べでは、「天照大御神は三種の神器を皇孫ニニギノミコトに渡した、天照大御神が太陽ならば太陽には手がないのにどうして神器を渡すことができるのか?」という質問で信者を問い詰めたとありました。 天照大御神が太陽神であって全能の神であることは、国家神道に反するとは思えませんし、不敬になるとも思えないのですが、なぜこれは咎められたのでしょうか。 もちろん単なる粗探しで、本当の理由は新宗教の台頭を規制したかったのでしょうが、それにしてもなぜ天照大御神を太陽神と言うことが理由になるのでしょうか。 日本書紀は少し読みましたが、そこには天照大御神が太陽神であったと書かれていた気がするのですが。 天照大御神は戦前は太陽神ではなかったのでしょうか? 御回答おねがいします

  • 出雲で3つの太陽が観測 ファティマの太陽は?

    3つの太陽(幻日)逆さの虹(環天頂(かんてんちょう)は珍しい自然現象だとのことですが、 ふと思い出したのが 宇宙船とも言われてる(?)ファティマのジグザグ走行した太陽。 あれも なにかの自然現象なのかしらん・・・? それとも やはり謎のまま? だれか詳しい方がいらっしゃいましたら、、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (コピペ) 神在月」に神が降臨!? 3つの太陽、逆さ虹… 2013.10.18 19:49 [westライフ] 太陽の周りを光の環が覆う「内暈」と、太陽の両サイドに光源が見える「幻日」の気象現象=17日午後3時35分、島根県出雲市(西村大輔さんがスマートフォンで撮影) 太陽の周りを光の環が覆う「内暈」と、太陽の両サイドに光源が見える「幻日」の気象現象=17日午後3時35分、島根県出雲市(西村大輔さんがスマートフォンで撮影)  太陽が3つあるように見えたり、逆さまの虹が現れたりする気象を原因とする大気光学現象が島根・出雲地方で同時に起きたことが18日、分かった。出雲では全国から神々が集まるとされる「神在(かみあり)月」(旧暦の10月)の時期を迎えており、「本物の神が降臨したようだ」と驚きの声が上がっている。  松江市の会社員、西村大輔さん(39)は17日午後3時半ごろ、出雲市平田町を車で走行中、上空の異変に気付いたという。太陽の周りを光の環が覆い、両サイドに太陽とほぼ同じ明るさの光源が見られたほか、太陽の上方には逆さまの虹も見えた。  松江地方気象台によると、太陽の周りの光の輪は「内暈(うちがさ)」、両サイドの光源は「幻日(げんじつ)」、逆さまの虹は「環天頂(かんてんちょう)アーク」と呼ばれる大気光学現象。いずれも上空の薄雲を形成する無数の氷の粒の働きで、光が屈折してできる。3現象が重なるのは珍しいという。

  • 太陽の撮影について

    こんにちは。 最近、空の撮影に興味を持ちました。 ネットや写真集などで、みなさんの撮影した空の写真を見ていると、普通の青空の他に、太陽がばっちり撮れている写真を見かけます。 私も及ばずながら、マネだけでもしてみたいと思い、太陽を手持ちのデジカメ(カシオのEX-Z40)で撮ってみました。 ところが、私のデジカメの性能が足りないためか、みなさんのような、太陽から出ている光線を写すことはできず、ただ雲のようにもやもやとしたものが白く写るばかりでした。 ところで、太陽の撮影について調べていると、どうやら太陽にレンズを向けるのは危険らしいという事が分かり、私のデジカメも大丈夫かどうか、不安になってきています。 そこで質問なのですが、太陽の撮影をしている方は、何か特別なレンズ、またはカメラを使っているのでしょうか?彼らのカメラは、太陽の撮影をする事によって壊れてしまったりする事はないのでしょうか? それから、私のデジカメでは、なぜ太陽の光線をうまく撮る事ができないのでしょうか?光線を撮影するテクニック、もしくは機材(?)を教えて下さい。 読んで頂きありがとうございました。 では、どうぞよろしくお願い致します。