• 締切済み

最強の日本武士

※別に教育の質問ではないんですが、歴史の質問として聞いてください。 質問する理由は長くて面倒で書きませんが、 日本の戦国時代以前の歴史上でもうコイツが天下一の強さって言う感じの強さを持つ武士を教えてください。 とにかく強い武士です。 よろしくお願いします。

  • tapa
  • お礼率41% (492/1187)
  • 歴史
  • 回答数5
  • ありがとう数13

みんなの回答

noname#6808
noname#6808
回答No.5

最強といえばやはり毘沙門天の化身と云われた上杉謙信ではないかな。ゲームの信長の野望などでは圧倒的な攻撃力ですよ。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

異種格闘技みたいなもので、戦いの条件で誰が強いか変わるでしょうね。 ボブサップより、松坂大輔のほうが「ビーンボール」ありなら強いだろうし。 そういういみで、「反則」をとられなければ服部半蔵は…? 「武士」じゃないか。(弁慶も武士じゃないな。武士の家来ではあるが) 室町時代は、ほんとうに強い武士がいても、存在が表にでませんからねえ。

  • buffaloes
  • ベストアンサー率35% (155/435)
回答No.3

>戦国入れてOKです。  正しい日本語の理解は、tapaさんのおっしゃると降りなんで、そうしようかな?とも、思ったのですが、あえて、はずしました。  なにせ、戦国を入れてしまうと、日本中に「五十人力」とか、「百人力」、「膂力優れたる物」なんてのが、ごろごろしてるんで...(^^;;  でも、武士以外も入れるとなると、伝承の上では、やっぱり、弁慶が最強のような気がします。  武士では、先に挙げた源義家、平教経に加えて、有名どころで、 徳川四天王の内、本多平八郎忠勝 謙信四天王の内、柿崎和泉守景家、直江大和守実綱 時代は下って、後藤又兵衛基次、塙団右衛門直之 このあたりを上げさせていただきます。 中でも、塙団右衛門直之は、「武者」としての戦闘力は、かなり高いという評価です。 (その代わり、式能力は、疑問符が、山ほど付きます(w )

tapa
質問者

お礼

四天王なんてのあったんですか。初めて知りました。ありがとうございました。

  • shimadzu
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.2

坂上田村麻呂とか 平将門, 八幡太郎義家,新羅三郎義光(というよりもこの兄弟をつくった源頼義がすごいのかも), 鎮西八郎為朝, 悪源太義平, 木曽義仲 うー,あとは・・・ 思いつきません 以上です

tapa
質問者

お礼

たくさんの武士ありがとうございました。

  • buffaloes
  • ベストアンサー率35% (155/435)
回答No.1

戦国を入れないと言うことで良いんですよね? だったら、武士じゃありませんが、武蔵坊弁慶が最強の様な気がします。 武士となると、平家物語で、一門最強の武士と謳われる、平 教経(たいらののりつね)では? 他には、源 義家(みなもとのよしいえ)。 ともかく、「地上最強は幻想」という人がいるように、実際に、平等な条件で比べることが難しい上に、殆ど、伝承でしか知るすべのない、戦国時代に入る前の武士の強さに関しては、その伝承を信じるしか有りません。 ちなみに、室町時代の武士は、前後の時代の武士に比べて、相対的に弱いので有名です。

tapa
質問者

お礼

あ~、いや、戦国時代「以前」ですので、戦国入れてOKです。 でも、ありがとうございました。 室町時代は弱ったんですか。初めてしりました。

関連するQ&A

  • 武士になる方法を教えてください

    「我が家は戦国時代以来の武士の家系で~」なんてことを聞いたりすることがあると思うのですが、その戦国時代にどうやって武士になったかが何となく気になりました。 戦国時代以前は武士ではなかったということで、つまり足軽からスタートすることになると思うのですが、その足軽が貧乏侍でもいいので武士と名乗り、武士として家を存続させることが出来るまでの過程を詳しく教えて頂けないでしょうか? 出来れば秀吉みたいな特殊な例ではなく、よくあったであろう平凡なパターンだと助かります。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 武士の刀の差し方について

    日本刀は有名ですが、 日本においては武士が台頭するのに時間が掛かったようです。 大河ドラマや時代劇で、公家や武士が刀または太刀を腰に帯びています。 日本の刀は包丁の片刃と同じであると思いますが、 時代劇によっては、刀の刃が下に向いている差し方と、 刀の刃が上に向いている差し方が見受けられますが、 どういうことなのでしょうか? 江戸時代を舞台とした劇では、武士は刀の刃を下向きに差しています。 戦国時代以前だと、刀の刃が上向きになっているのが多くみられます。 江戸時代の劇でも、ある場面では刀の刃が上向きに差している武士がいます。 そのあたりを知りたいです。 公家の太刀と武家の刀の差し方の違いや、 戦国時代や泰平時の違いなどを お教え下さい。

  • 武士の教育

    歴史小説を読んでいて武将や商人達の判断に感服する事が多いのですが、 年齢に関係なく物事を懸命に実行する彼らの心(忠)を鍛えていったのはどのような教育(方法やカリキュラム)だったのでしょうか? 今なら小中大学…などの教育機関で指定教科書を使いますが、 戦国時代、また江戸時代~幕末などはどういった師弟教育が行われたのか、将たる者の胆を練っていったのか…教えていただければ幸いです。 (平時の武士の1日の過ごし方等も教えて頂けると嬉しいです)

  • 武士は、なぜ刀を2本差してるの?

    「二本差し」と言えば、武士を意味する言葉ですよね。 でもなぜ、刀と脇差の2本も腰に差しているのでしょうか? そこでご質問なのですが、 1.いつ頃から、二本差しするようになったのですか? 2.二本差す理由はなんですか? 3.信長や秀吉が活躍した戦国時代で、実際の合戦場でも二本差ししていたのでしょうか? 4.武士なら誰でも、みんな二本差ししていたのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 野武士はなんですか

    野武士というは、盗賊とか、山賊とかという話しなら いつも聞いてましたが、 その「野武士」とは、戦国時代で別に生活して活動しましたから なんか、他の時代で活動した山賊や盗賊とは違うことがありませんか

  • 日本にどうして馬車がないのか?

    平安時代貴族は牛車に乗ってました。戦国時代、武士は馬に乗ってました。 しかし、日本で馬車が活躍したという話しを聞きません。どうして日本の歴史に馬車が登場しないのでしょうか?

  • 認知症の武士

    戦国時代や江戸時代、90歳位の武士で認知症になっていたら、刀や槍を振り回して危険でした。どういう対応をしてましたか?

  • 日本史って難解だと思われませんか

     日本の歴史って国語の授業よりも難しい漢字がいっぱい出て来て振り仮名も振ってない。その漢字の意味も難しい文字で書かれている。困ると思いませんか?公家や武士が出て来ても何も面白くありません。それが僕の日本史が嫌いな理由の一つです。  歴史って他の教科より奥が深すぎると思いませんか?ちょっと言葉が出て来ただけでその上にも下にも木の枝や根っこの様にいろいろと分かれて切りが無くつながっている。その事を理解しながら、読み進めるのは何か難解で困りませんか。   日本の歴史って面白くありません。こんな物、勉強する必要無いんじゃないのと言うくらい。かと言って世界の歴史なら簡単だとは言っていないのですが。  縄文時代から始まって江戸時代までは、なんら面白い所はありません。勉強するなら明治時代以降からでいいです。それなら少しは興味が持てます。期間も短いですし。でも学校の学習から江戸時代以前をなくす事はおそらく出来ないと思われるでしょう。やれば出来るかも知れませんが。  僕は古いものや寺や宗教なども嫌いですし、江戸時代などの武士が土地を独り占めにして百姓に小作人として米を納めさせるという仕組みが嫌いです。そんなもの武士が百姓からただで米を奪っているだけじゃないですか。武士が百姓から米を泥棒しているだけじゃないですか。武士はそれでいて威張り腐って生きています。そうやって武士がのうのうと生きてる所が嫌いなんです。  そこで質問です。日本史のどういう所に目を着けたら面白く思えるんでしょうか?どうすれば日本史を楽しく学習する事が出来るんでしょうか。どうすれば日本史に興味を持てて面白いなと感じる事が出来るのでしょうか。  日本の歴史は、掘り下げていくと難解だと思いませんか。  日本史が好きで仕方が無いという方、もし良かったらその面白さを感じるわけ(仕組み)を教えて頂けませんか。それが分かったなら僕も日本史が、面白いな、と感じる事が出来るかもしれません。そういう事で皆様の意見をお待ちしておりますのでよろしくお願いします。

  • 武士の教育

    武士の教育はどのようなものだったのかを詳しく教えてください。 時代での違いは?平将門の頃と源平合戦の頃と南北朝の時代と信長のいた時代とで違いはありますか? 現代にもまだ武士がいたらどのように教育は変わっていると思いますか?私は馬術と剣術はもう学ばなくなっていると思います。 家来と主君で教育に違いはありますか? 公家や天皇との教育の違いは? 中国やヨーロッパの貴族やマムルークのスルタンの教育との違いは? 武士の教育について様々なことを教えて頂けると嬉しいです。

  • 武士と騎士の戦い

    鎧を着て戦国時代の武士と中世の騎士がたたかったら どちらが強いですか? 江戸時代で鎧を着てなければはどちらが強いですか?