• ベストアンサー

遺産分割協議及び財産放棄について

先月、父が他界しました。 遺産の件でのご相談になりますが 残された遺族は、母、兄(妻子あり)私(妻子あり)です 母の今後の生活を考え、兄と話し合った結果 相続放棄をします。 私は正直 年齢も若く世間知らずのもので 遺産分割協議書及び財産放棄の手続きの仕方がわかりません。 何をどうすればよいのか?自分たちで作成できるものなのか全くわかりません。 どなたか回答お願い申し上げます。

  • xero
  • お礼率86% (13/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sauzer
  • ベストアンサー率54% (263/485)
回答No.4

法的に正式な相続放棄はお父様が亡くなった日から3ヶ月以内に家庭裁判所で手続きできます。ですが、お父様の両親が存命又はお父様に兄弟がいて存命、の場合、その方が新たに相続人となってしまいます。 http://minami-s.jp/page021.html その場合、新たな相続人が遺産分割を要求する可能性がありますのでご注意下さい。 借金等の負の財産を相続したくないからというのではなく、お母様に財産全て相続させたいから、というケースだと思うのですが、その場合正式な相続放棄の手続きは必要ありません。 お母様が財産全て相続する旨の遺産分割協議書を作成し、相続人全員(母・兄・ご質問者)が署名・捺印すればOKです。 ↓のその1のように、相続する人をお母様にし、取得する財産を全て箇条書きにすればいいだけです。 http://www.bekkoame.ne.jp/~ta.kawai/kyogi.html なお、遺産が8千万円(5千万円+法定相続人の数3人×1千万円)以内であれば、相続税の申告は不要です。(法定相続人の数は、相続の放棄があっても変わりません) また、遺産が8千万円を超えた場合申告は必要ですが、お母様が全て相続し、その相続額が1億6千万円以内でしたら、配偶者の税額軽減により、相続税は0です。

xero
質問者

お礼

細かな回答ありがとう御座います。 協議書のURL確認したところ、 書き方等 非常にわかりやすかったです。 ありがとう御座いました。 またなにかわからないことがあったときは よろしくお願いいたします。 本当にありがとう御座いました。

その他の回答 (3)

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 相続に関してのサイトがたくさんありますから,それを参考になさってはいかがでしょうか。  相続税に関しては,貴方がNo.2の方の回答に対するお礼で述べておられるとおり,遺産が7千万円以下なら1人で全部相続しようとも課税されません。    遺産分割協議書も相続登記も専門家でなくとも自分でできます。専門家に依頼しようとするのであれば,行政書士・司法書士等に依頼なさればよろしいかと存じます。  

参考URL:
http://homepage3.nifty.com/star-office/syoruisakusei.htm
xero
質問者

お礼

ありがとう御座います。 参考URLにて勉強したいと思います。 自分でも作成できるのであれば 自分たちで勉強して頑張りたいと思います。 本当にありがとう御座いました。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.2

遺産相続については、地元の税務署にいけば、記入例付きの申告用紙一式があります。 その中に、遺産分割協議書の参考例がありますので、それ参考に作成すれば大丈夫です。 ただし、兄弟2人は相続放棄をするとの事ですが、遺産の相続税には、法定相続人一人当たり1千万の基礎控除があり、一人で相続すると税金が多くなる場合があります。 私の場合は、通常の比率で相続をし、実質的管理を母親に任せ、自立した生活が出来るようにしています。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/souzoku.htm
xero
質問者

お礼

ありがとう御座います。 私もいろいろ調べたのですが、 相続税は、5000万円+相続人(人数)×1000万円 見たいなので私たちの場合、問題ないと思います。 税務署に行き相談及び申告用紙を確認したいと思います。 細かな返答ありがとう御座います。

  • minimayu
  • ベストアンサー率20% (21/102)
回答No.1

相続放棄は家庭裁判所でできます。 (被相続人の生まれてから亡くなるまでの戸籍が必要です。詳しくは家庭裁判所の窓口でご説明を聞かれることをおすすめします) 遺産分割協議書も本などを購入されて勉強して作成することもですます。 ただし,正確なものを作りたいのでしたら司法書士さん等にお願いするのも一つの方法だと思います。 お金はかかりますが・・。

xero
質問者

お礼

ありがとう御座います。 早速書店にていろいろ調べてみます。 本当にありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 遺産分割協議書で相続放棄ができるのか

    遺産分割協議書で「父の遺産全てを母に相続する」としました。 後に父に借金があることが判明。相談した弁護士は「遺産分割協議書で全てを母に相続と書いてあるから、借金も放棄したことになる。だから一切関係ない」と言っていますが、親族は納得しません。 遺産分割協議書だけで父の借金から逃れることはできるのでしょうか? ちなみに父が亡くなって4年。私は相続放棄の手続きはとっていません。

  • 遺産分割協議書について

    質問させて頂きます。 母の死去に伴い、父と子ども(3人)で 遺産分割協議をすることになりました。 遺言書などもなく、資産に関しては 土地と建物、預貯金、債権含めて 相続税が発生するにはいたりません。 協議にあたり、父が母(妻)の財産はすべて 自分のものとする、と決めました。 現時点では、子どもたちに分割しないということです。 ただ、この場合、遺産分割協議書はどのように 作成するのでしょう? 私も含め、子どもは相続放棄の証明書を作成せねば ならないのでしょうか。 父一人が財産を所有する場合のメリットとデメリットを 教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書の書き方で・・・

    実母に頼まれ、祖母の遺産分割協議書を作成しています。 相続財産は、祖母の持ち家だけなのですが、そのうちの11/12が祖母の持分で、残り1/12は実父の持分です。 これは、祖母が生きているうちから、この家は実母に譲ると口約束が交わされていて、母の兄弟に口出しさせにくいようにと、実父が一部権利を持ったのです。 こういう状況なら、母の兄弟に、「相続放棄」(生前に十分に譲渡してもらってるというような内容のもの)をしてもらった方が、話が早いよ?と実母にアドバイスしたのですが、それだと、かえって反感を買ってしまいそうなので、「遺産分割協議書」の方が良いと母が言うのです。 分割協議書の書き方などは、色々調べて大方のところはわかっているのですが、この父の持分は、一切記載せず(父の持分はそのまま父が所有します)遺産分割協議書を書いてしまって良いものなのでしょうか? それから、法務局で相続登記の手続きをする際に、この遺産分割協議書が必要になってくると思うのですが、それは母の1通を見せて証明とするだけで、法務局用には必要としないのでしょうか?だとしたら、遺産分割協議書は、Bサイズにこだわる必要はないのですか?

  • 遺産分割協議書の作成

    遺産分割協議書について教えてください。 私の父親が亡くなり、法廷相続人は、母親・兄・姉・私になるのですが、 母親が全相続をするには、(上記4人とも納得済)どのような書き方をすれば 良いでしょうか? ・父名義のすべてのものを母が全相続する ・法定相続人である兄・姉・私は相続を放棄する なお、遺産分割協議書にて、住宅(家屋・土地)・車・株・預金などの 手続きをします。 分かりにくい書き方や、同類の質問があったら、申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 「遺産分割協議書」について

    「遺産分割協議書」について 初歩的な相続の質問ですが、私・父・母の3人家族でしたが、10年前に父が亡くなり、『遺産分割協議書』で私の相続分は「なし」として、父の財産はすべて母が相続する旨決定致しました。今度母が亡くなった場合、母の遺産を私が相続出来るでしょうか。

  • 遺産分割協議書について

    私は妹で兄と二人兄弟です。父は10年前に、母は先日他界しました。母名義の家、屋敷と畑が2か所あります。(すべての資産価値は数百万円くらいです。) 兄は私にすべての遺産を無償で譲ると言っております。 この場合、上記の状況を遺産分割協議書に記述して申告するのでしょうか。 あるいは、兄は相続放棄の申述をすることになるのでしょうか。 この場合は、相続人は私だけになるので、遺産分割協議書の提出は不要になるのでしょうか。 また、私は遠方に住んでおりますので、相続を受けても住むことはありません。将来的には売却しようと考えております。しかし、住まない場合は、土地家屋の固定資産税が6倍になるという話を聞いたことがありますが本当でしょうか。 以上ですが、詳しい方のご教示をよろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議書

    遺産相続に関し、遺産放棄の意思表示をするのを忘れ、相続を知ったときより3ヶ月以上たった後、他の兄弟との間で遺産分割協議書を交わすことにより、遺産を放棄することができるでしょうか。 ≪兄弟≫長男、次男、次女、    質問者は、長女 父は、15年前に死亡。その後母が全て相続する。 母は、6年前に死亡。その後、何ら手続きをせず現在に至る。 できれば協議書の雛型及び手続き方を教えてください。

  • 遺産分割協議書について教えてください

    法律に詳しい人から「遺産分割協議書の債務について、法的相続分と異なる内容の記載があっても、債権者にはそれを主張できない」と聞きました。 たとえば夫婦+子の家族がいたとします。 遺産分割協議書を「亡夫の財産(正の財産も負の財産も)をすべて妻が相続する」と作成しても、子が(妻以外の相続人が)相続放棄の手続きをとらない限りは、そもそも遺産分割協議書の効力はないことになりますか。 初歩的な問題ですが、そこからわからないと次にすすめない問題をかかえていて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 遺産分割協議書について

    こんにちは。 先日 父が他界致しました。 遺産分割協議書を作成するにあたり、記載内容について迷っている事があります。 色々調べてみると、決まった形は無く、突っ込まれる事も少ないと有りますが・・・。 家族構成は、父(故人) 母、兄、弟(私)で、父が社長を務めていた会社で全員が働いております。 私は、遺産相続放棄を致しますので、母、兄が遺産相続の対象者になります。 この場合、それぞれ50%づつの相続度合いになると思いますが、私も兄も 遺産を相続する気はなく、出来るだけ母に残してあげたいと考えております。 父の遺産らしき物は、住宅(母と共同名義で持ち家、ローン中ですが、団信生命で8割がた清算されます) と預貯金(入院費等で父の口座からは、現金はほぼ抜いてしまっております)位しか有りません。 そこで協議書の記載内容についてお聞きしたいのですが、 1、預貯金の金額は細かく書き出す必要は有りますか。 例えば、○○銀行○支店の羅列の後で、預貯金は、母が相続・・・というような感じではダメでしょうか。 2、死亡保険金の受け取り、葬儀代(兄が喪主)の支払い金額を記載する必要は有りますか。 3、持ち家と預金を母に相続させると兄に相続させる分がなくなってしまうのですが、それでも問題ありませんか。 4、会社として借り入れている融資についての保証債務(兄が代表になり引継ぎ予定)も記載するのでしょうか。 以上質問が多くなってしまいましたが、どなたかお教え願えませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 遺産分割協議書は必要ですか?

    お世話になります。 父が1月下旬に亡くなり、法定相続人は兄と私の2人です。 兄と話し合った結果、兄が相続放棄し、私が単独で相続する事になりました。 この場合、遺産分割協議書は必要なのでしょうか? もっともめると思って、弁護士さんに相談した時、「協議でまとめてくれるのが一番だから、まとまったら遺産分割協議書は書いてあげる。まとまったらまた来てね。」と言われていました。 ところが、兄と話したらあっさり「自分は放棄するから手続きをとってくれ。」と言ってくれて、今そちらの手続きの準備を進めています。 今後、司法書士さんに登記をお願いしていく事になると思うのですが、その前にもう一度弁護士さんにお願いしないといけないのでしょうか? 弁護士さんがご多忙なので、不必要な用件で電話するのも申し訳ないと思いまして、ご存知の方が居られたらお願いします。