物理の振り子と電気エネルギーについての問題解決方法

このQ&Aのポイント
  • 物理の振り子と電気エネルギーについての問題について解説します。
  • 質量mの小球AとBが衝突し、一体となった小球の運動について考えます。
  • 15vFと10vFのコンデンサーを直列に接続し、電位差を計算します。また、交流電流が流れる回路のエネルギーについても考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

物理の振り子と電気エネルギーについてです

解けなくて困っています… 振り子と電気エネルギーについての問題です (1)軽い糸の先端に質量mの小球Aをつけて天井からつるす。この小球に質量が同じmの小球Bを速さvで水平に衝突させたところ2つの小球は一体となって運動した。 一体となった小球はもとの高さからどれだけ上まで上がるのか。 ただし、糸は十分に長く、一体となった小球は天井には達しないものとする。また重力加速度はgとする。 (2)はじめ帯電していない電気容量15vFと10vFのコンデンサーを直列に15Vの電池につなぐ。 15vFねコンデンサーの両端の電位差はいくらか。 (3)交流電源に10Ωの抵抗と自己インダクタンス0.80Hのコイルが直列に接続された回路がある。 この回路に実効値3.0Aの交流電流を流すとき、電源が1時間に供給するエネルギーはいくらか。 途中式書いていただけるとありがたいです。 解答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154783
noname#154783
回答No.1

(1) 一体化した直後の速度v0は運動量保存則を使って求めます. 0 + m v = 2m v0 ∴v0 = v/2. どこまで上がるかは力学的エネルギー保存則を使って求めます. 元の高さを0とし,ここを位置エネルギーの基準とすると, m v0^2 /2 = mgh 2m(v/2)^2 /2 = mgh ∴h = v^2/(4g). (2) μF ですよね? 直列接続されたコンデンサ全体に印加された電圧は,静電容量の逆比に分配されますので,15 μFのコンデンサの電圧は 15 [V] × 2/5 = 6 [V]. (3) コイルは電力を消費しないので,1時間の間に供給された正味のエネルギーは抵抗の消費電力量そのものとなります. 10 [Ω] × (3.0 [A])^2 × 3600 [s] = 324000 [J] = 324 [kJ].

その他の回答 (1)

noname#154783
noname#154783
回答No.2

ANo.1です. すみません.ANo.1の(1)ですが,一体化してるので位置エネルギーは2mghですよね. なので,力学的エネルギー保存の式は次のようになります. m v0^2 /2 = 2m g h 2m(v/2)^2 /2 = 2m g h ∴h = v^2/(8g). すみません.

関連するQ&A

  • 力学の振り子の問題。

    力学のレポートがわからなくて困っています。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。 糸の先に小球Aをつけた振り子と、同じ長さの糸の先に小球Bをつけた振り子が或る。支点Oの真下に小球Bを置き、小球Aの糸がたるまないようにhの高さまで持ち上げて静かに放した。小球の質量をm(kg)、重力加速度をgとして以下の問いに答えよ。 (1)小球Aが小球Bに衝突する直前の速さ。 (2)衝突後に2球が一体となり振れたとするとき2球の最高到達点の高さ。 (3)衝突によって失われる運動エネルギー (4)小球A,Bのp反発係数を0.5としたときの衝突直後の小球Bの速さ。 (5)(4)のときの小球Bの最高到達点の高さ。 (1)(2)(3)まではそれぞれ v=√(2gh) 1/2*h 1/2*mgh と求めてみたのですが、自信もなく(4)(5)が全くわかりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 高校物理の振り子の問題?の間違いを教えてください。

    高校物理の問題を思い出しがてら解いているのですが、一つ答えが合わない問題がありました。 以下の図のように小球A(質量M、糸が点Oで固定)と小球B(質量m、糸が点O’で固定)が取り付けられていて、小球Aを静かに落下させると小球Bとぶつかります。 小球Aの衝突直前の早さをV、小球Bの衝突直後の速さをvとすると、v/Vがある値以上であれば、小球Bが点O’の真上に達する事ができます。 この値を求める問題です。 V = sqrt( 2 * g * l ) 1/2 * m * v^2 = m * g * 2/3 * l ⇒ v = sqrt( 4/3 * g * l ) 以上から、v/V = sqrt( (4/3)/2 ) = sqrt( 2/3 ) と出したのですが、答えは sqrt( 5/6 ) となっています。 よろしければどこが間違っているのか教えてください。よろしくおねがいします。

  • <2/25まで>物理II衝突によるエネルギーの変化

    高2物理IIの衝突による力学的エネルギーの変化についての問題です。 ●なめらかな水平面上で静止している質量Mの小球Bに、速度vで進んできた質量mの小球Aが一直線上で衝突した。2球間の反発係数をeとするとき、2球の運動エネルギーの和は、衝突の前後でいくら変化するか。ただし、衝突後の小球Aの速度をv'、小球Bの速度をV'とする。 よろしければ詳しい解説もお願いします ちなみに、今月の26日にテストがあるので明日の午後11:00までに回答していただけると幸いです。 最後にここまで読んでくださった皆様、ありがとうございます _(._.)_

  • 物理の振り子の問題です

    先生が質問に答えてくれず、いろいろ参考書読んだのですがわからなかったので質問させていただきます。 お暇であれば解説お願いします。 図のように質量mのおもりを長さlの糸でつるし、糸が鉛直とθ傾いた位置Sから静かにはなす。 (1)初めに与えられた位置エネルギーはO点を基準にしていくらか。 (2)O点を通過した時の速さはいくらか。 (3)初めの位置SとO点のちょうど中間の高さにきたとき、力学的エネルギー、運動エネルギー、位置エネルギーはそれぞれいくらか。

  • 物理 電気

    先日はすいません。問題をまるなげしちゃって・・・。 改めて質問です! 問題:電気容量C[F]、自己インダクタンスL[H]のコンデンサーとコイルが並列につながれ、交流電源に接続されている。電源電圧はV=V0sin(2πft)[V]で表され、周波数はf[Hz]は可変であるとする。 (1)コイルとコンデンサーと回路を流れる電流の瞬時値を求めよ。 この問題は、瞬時値を求める問題で、電流の瞬時値は各瞬間のそれぞれの電流の値のことですよね。で、電流の実効値は瞬時値を√2で割ったあたいだから、瞬時値は電源電圧そのままの値を抵抗で割ればよいですよね。だから、コイルのI=V0sin(2πft)/ωL[A]で、コンデンサーのI=V0sin(2πft)×ωC[A]でよいのですか? (2)電源から流れる電流が最大となるときの周波数およびこのときの電流の値はいくらになるか求めなさい。 この問題は、よくわかりません。周波数F0=ω0/2π=1/2π√LCですよね・・・。でも、この式だと電流の値とか関係ですし。是非とも、どういう意味なのかを教えてください!問題を解くコツでもよいです。 (3)(2)のときコイルに電流が流れているか、いないかを答えなさい。流れているとすれば、この電流の最大値はいくらかもとめなさい。 これも、(2)がわかっていないので、解き方が分かりません。それと、いまごろですが、最大値についてが・・・。実効値は最大値を√2で割った値ですよね。そして、最大値は瞬間値の最大値ですよね・・・。この辺りの関係が微妙にわかりません。(1)の問題の瞬間値の考え方はあっているのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 電気回路

    コンデンサーに溜まる電気量はコンデンサーが直列接続のときどのコンデンサーにも同じ電気量が溜まると書いてあったんですが、それはコンデンサーのみの回路に限ってですか?コンデンサーを直列接続しても、抵抗を直列接続しといてその二つを並列で並べるとコンデンサーに溜まる電気量が異なったんですが・・

  • 電気回路

    回路の問題で悩んでいます。 交流電源に、インダクタンスとコンデンサーが並列回路で接続されていて、インダクタンスのエネルギー(WL)とコンデンサーのエネルギー(Wc)の和が時間によらず一定となるωを求めろ、という問題です。 電源においてのv=Vm・sin(ωt) 全体に流れる電流i インダクタンスに流れる電流iL コンデンサーに流れる電流ic というのが最初に書かれてます。 WL=1/2LI^2(t) Wc=1/2CV^2(t) を使うのかと思って解いていますが上手くいきません。 宜しければ解放を教えてください。

  • コンデンサに蓄えられるエネルギーの変化について。

    コンデンサを直列に2個つないで電圧を掛けますと電荷が蓄えられます。電源を外してこれを並列につなぎ替えますと電荷は同じなので電圧は下がります。ここまでは理解できるのですが、この下がった電圧でエネルギーの計算をしますと、直列の時と並列では値が変わってきます。これは変わって正解でしょうか?。一致するものでしょうか?。具体的に、電圧10V、コンデンサ20μFと30μF、エネルギーは1/2*12μF*10*10=600μJ。充電後、並列につなぎ替えると電圧は4,8V。エネルギーは1/2*50*4,8*4,8=576μJになります。何回計算しても同じです。よろしくご教授お願いいたします。

  • 電気の初心者です。

    お世話になります。電気の初心者です。 進相コンデンサを並列に取り付けたRL直列回路では力率が改善されるということですが、そのとき進相コンデンサとRL直列回路ではどんな風にやりとりがされているのですか?例えば、進相コンデンサの無効電流はRL直列回路には流れないのですか?

  • 電気回路3

    これは答えだせなかったので参考にさせてください! 抵抗とコンデンサが直列でつながっていてそのコンデンサの先に抵抗とコイルが並列につながった回路がある。 入力電圧が100Vで直列でつながったほうの抵抗が60ボルト、並列部分にかかる電圧が48ボルトの時、入力電圧と全電流との位相差はいくら?