• ベストアンサー

寸志渡さないと非常識?

会社の婦人団体みたいな集まりの会計担当になりました。 バスツアーを企画し先日行ったのですが、 会計報告を作ろうと 去年までの資料を確認していたら そこには運転手、ガイドさんへの寸志の文字が… 毎年渡してたみたいです。 会計担当もバスツアーを企画する側になるのも初めてで、そのようなものを渡すのは思いつきませんでした。 しまったと思いましたが 今更渡すのも変ですよね? 寸志は必ず渡さなければならないものでしょうか? ちなみにバスツアーは日帰りでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

済んだことにクヨクヨしない。 日本では、運転手、ガイドさんはバス会社から給料をもらっているので、基本的に寸志(チップ)不要。(特にお世話になった場合に渡すことあり) 海外では、賃金・給与がほとんどない職種があるので(例:ホテルのベッドメーキング係、寝台特急の車掌など)枕金を1ドル程度置いて(渡して)くださいと添乗員から言われます。

mado910ri
質問者

お礼

ありがとうございます。 会計報告でお姉さま方に突っ込まれるかもですが(汗) 基本的に不要なら気が楽です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バスの運転手・ガイドさんへの寸志はいくら?

    子供会の旅行の計画をする係になりました。昨年までの会計報告の中に、「バスの運転手・ガイドさんへの寸志 3,000円」というのがありました。 相場は、このくらいでしょうか? 昨年までは、旅行先は、隣県で、日帰り旅行でした。 今年は、県内で、日帰りですが、夕食も食べて帰るコースを考えています。その場合でも、寸志は「3,000円」でいいでしょうか? また、どなたに、いつ渡すのがベストなのかも教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 会計の方法に決まりがありますか?

    法人ではありません。あるスポーツをやりたい人で作ったクラブがあって、会員から毎月会費を集め会の運営を行っています。その会の会計担当を決めており、毎年1回、収支報告会のようなものをやっているのですが、そういった会計というか経理というか、このようにやらなくてはダメだといった決まりってあるのでしょうか。会社だど法人であればおそらく法律かなにかで、決まりがあると思うのですが、~同好会のような集まりの場合はどうなんでしょう? 好きなようにやっていいのでしょうか?

  • 貸切バス運転手とガイドさんへのお礼

    子ども会で貸切バスを利用します。毎年、寸志として運転手とガイドさんに3000円ずつ渡しています。今年は2000円+手作りお菓子をそれぞれに渡そうと考えるところです。失礼でしょうか。参考までにお聞かせください。私の子供会ではこんな風にしていますと意見を聞かせてもらえるとうれしいです。

  • 障害者団体(任意)会長の独裁運営について

    障害者団体(任意)会長の独裁運営について意見をお聞かせ下さい。 入会して5年ですが、総会時会長が議長から司会・報告までします。 総会資料で大半を占める行事が計上されていないため質問したところ、 数日後除名通知が送られてきました。会則に従った処理ではなく、 会長の独断です。その後何度か意見を言ったのですが門前払いです。 今年総会に参加した仲間に総会資料を見せてもらったところ、会長が 危惧を抱いたのか、この行事の会計総額50万だけが計上されていました。 これまでは会計も知らず、会長の裏帳簿であったと考えられます。 さらに、17年前に全国的な大会を開催した時の剰余金(約100万)があったと メモを配布しています。これは役員を含め誰も知りませんでした。この時の 会計担当者に聞いた処、会長が会計処理(約1000万)を取り上げて、その後 正式な会計報告は出ていないそうです。この会計担当者も、その後除名 されています。会長の気に入らない人には会則を無視して除名通知を送り つけてきます。今残っている会員は、何も知らないお年寄りの御婦人ばかり です。障害者の団体ということで、助成金を会長が申請して使っています。 どこにも相談するところがなく、除名された人達はみんな泣き寝入りの状態 です。 下記のついて、法的にどのような処置がとれるのでしょうか?よろしくお願い いたします。 1.任意団体で会長のこのような運営、除名やり方。 2.会行事の会計処理を会長が独断で行い、会計に計上しなかったこと。 3.17年前の剰余金を今になって出してきたこと(金額が正しいかは不明) 〆

  • 部活内での予算・決算報告

    カテゴリが違うかもしれませんが… 部活内で会計を担当することになり、予算報告や決算報告書を作らなくてはいけなくなりました。 でも、訳あってその類の資料がまったくなく、作り方がわかりません。 詳しくわかるサイトなどご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!! よろしくお願いします。

  • 人を立てるとか 考えすぎ・・・?

    会社でこのようなことがありました。 会計事務所に勤務して3か月が経ちました。 特に引き継ぎ書があるわけでもなく仕事が進んでいます。 分からないところだけを前任者に聞く形をとっていて、 いわゆる顧客対応をしている人は、どんな会計処理を しているか資料は見ていないようです。 一応、報告を文書にまとめて顧客対応をしている人に渡して いるのですが、会計資料の具体的な内容を知らない顧客担当の 方は私の報告を見て、はじめてこんな処理していると知った、という状態でした。 私の前任者は報告は割と金額が大きいものだけ、資料が不足 しているものだけしかせず、どんな科目で処理したら いいのだろう?とか資料に不備があると思っても、都度、 報告はしなかったようです。それから、文書にまとめていないだけで 口頭で確認して終わった内容もあるのかもしれません。 私も入社して日が浅く報告した方がいいかどうか分からない ことも報告文書に記載していました。 そのことを私の前任者が知って「報告文書を書いていたら忙しく なってくるし資料に不備があっても報告しないよ」と言われました。 それから「自分の説明が悪かったのかな」とか言われました。 私は、当然、その方の説明が悪いとは思っていないので そのことを伝えたうえで、「私もどうしたらいいか分からなかったので、報告書に書きました。何を報告したらいいか、何を報告しなくて いいか分からなかったので」と言っておきました。そのことを家族に電話で話したら前任者が自分の説明が悪いのかも・・・と言われたら 「次から報告文書には書かない方向で進めます」とか 「これまでの流れでやりたいと思います」とか言って相手を 立てないといけないんじゃない?と言われてしまいました。 私は、相手の説明に落ち度があったとは思わないことは 伝えているし、自分もよくわからなくて・・・と話しているのですか あえてそんな言葉を言う必要あるのかな?と思ったりしました。 会社で具体的なマニュアルなどがないことから、 こういう事態にもなると思いますし、顧客担当者が 会計資料を見ないことが常習化しているからこういう事態にも なると思います。 仕事や会社の慣習になれるのも時間はかかります。 前任者とて十分な説明を受けずに仕事をしているということで 悩んだと言っていました。それならなおのこと、その後に引き継いだ 私もそう簡単にはなれるということはないかと思います。 そこまで、人を立てる、とか今の状況で考えすぎないと いけなかったのでしょうか。 もちろん、感謝する言葉などは伝えるべきですが、 ちょっと説明を聞いただけで何を報告するとかしないとか 顧客担当者がどの程度の理解をしているかしていないか などは実際に仕事を進めてみたり人と話してみないとわからない と思うのですが・・・。

  • 三役とは?

    下請け会社の任意団体の事務局を担当していますが、この度会則の見直しを行うこととなり、団体組織の役員の三役というのが問題になりました。当団体の役員として、会長、副会長、会計幹事、会計監査、幹事といますが、会長、副会長は三役に入るのはわかりますが、あと一つは会計幹事になるのか、会計監査になるのかがわからりません。色々と事例をみますと、会計幹事ではないかと思うのですが、はっきりした根拠となりうるものがなく、役員の方への説明に苦慮しています。資料があればご紹介下さい。

  • 自治会費を支払ったのに・・・。

    自治会費年間12,000円をかれこれ30年以上毎年納めております。 親の代から私が支払いを引き継ぎ、会計担当は町内の人がランダムで毎年変わります。 いわゆる町会費なのですが清掃も行き届いていず、街頭も切れたままなど、本当に役に立てられているのかなど疑問も多いワケですが、毎年必ず行われる町内のお祭りの景品交換券が今年まったく届かず、会計報告書も一向にポスト投函されないので担当者に聞いたところ、「いらないと仰っていたのでお持ちしなかったわ」と言うんです。私は、そんなこと一切言ってないし、この担当者は隣の奥様なのですが確か、徴収に来た際に私が留守だったら手渡しじゃなくてポストに報告書&引換券を入れてくださいとだけ言いました。勘違いとも思えないし、この奥様、謝りもしないで結局受け取れませんでした。これって勘違いと捉えるべきか、どう思いますか?ボケてるワケじゃないし聞き間違いとも思えないしなんだか不審に思いました。

  • 名古屋近辺で、「こぶ」が多いスキー場

    来週の日曜日に、妹と二人でスキーに行こうと思います。 私の企画&運転でスキーに行くのは初めてなので、少々迷っています。 どちらも自称中級レベルです。 現在はモーグルもどきにハマっていて、こぶの練習をしたいのです。 名古屋から日帰りで行ける範囲で、こぶコースやモーグルコースの豊富なスキー場があれば教えてください。 現在は「ダイナランド&高鷲スノーパーク」や「めいほう」など、無難なスキー場が候補です。 出来たら「白馬八方尾根」や「志賀高原」に行きたいのですが、遠いので日帰りには厳しいですかね……。 もう一つ、バスツアーと自家用車では、やはりバスツアーの方がお得でしょうか? アドバイスください。 あと、関係ないですが……。 スノボーの場合は、誘えば付いて来る友人が結構いるんです。 なのにスキーに誘えそうな知り合いってほとんどいなくて、さらに上級者コースでも付いて来れるの知り合い(?)が妹しかいないと言う現実。 スキーって肩身狭いッスね……!

  • 自治会の総会のことについて教えて下さい

    総会を開く際の決まりはありますか。 20日前には委任状の用紙と共に総会の案内は配布しています。 (1)自治会の会計年度は、毎年4月1日から翌年3月末となっていま す。いつから総会を開くことが出来ますか? (2)上記と同じ会計年度で、3月20日に会計を〆、末までに総会を開催しても差し支えはないのですか? (3)総会の資料は総会開催当日に会員の方に渡してもかまわないの  でしょうか? (4)会計報告では、会計監査の人には監査をしてもらいますが、総会資料で作成した報告以外に、金融機関の証明は必ずつけないとだめですか?学校関係の総会では、金融機関の証明または、通帳のコピーが添付されている総会の資料は見たことがありません。 学校関係では4月下旬~5月上旬に開催されているように思います。自治会は学校とは違うので時期は違って当然なのでしょうが、例年引き継いでしていることなので、どれが本当に正しいことなのかわかりません。どうか教えて下さい。よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • ピクサスプロ10とwin7で交互に使っているが、win7でのみプルグイン印刷ができない状態になった。
  • 回復方法を教えてほしい。
  • キヤノン製品についての質問。
回答を見る

専門家に質問してみよう