• 締切済み

部活内での予算・決算報告

カテゴリが違うかもしれませんが… 部活内で会計を担当することになり、予算報告や決算報告書を作らなくてはいけなくなりました。 でも、訳あってその類の資料がまったくなく、作り方がわかりません。 詳しくわかるサイトなどご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!! よろしくお願いします。

みんなの回答

  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんにちは。  下記のサイトのような感じが一般的ですね。部活でしたら、こんなに細かく費用を分ける必要はないと思いますが。  ちなみに、「予算報告」と言うのは間違いで、「予算案」を作って、みんなに承認してもらえれば、「予算」になります。つまり、「予算」は報告するものではなく、案を作成して承認をもらってはじめて「予算」になります。 http://www.cnet-kiso.ne.jp/t/toson/page7-2a/page7-2a.htm

参考URL:
http://www.cnet-kiso.ne.jp/t/toson/page7-2a/page7-2a.htm
xxsaxx
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 なるほど、予算は「報告」ではなく、「案」なのですね。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予算-決算 それとも、決算-予算

    社会福祉法人会計の質問です。 収支決算書の差引増減額の計算式は、 「本年度予算額-本年度決算額」でしょうか? それとも「本年度決算額-本年度予算額」でしょうか? 基礎的なことでおはずかしいのですがよろしくお願いいたします。

  • 会計報告と決算報告の違いは何ですか?

    会計報告と決算報告とは同じものでしょうか?違いはありますか?

  • 決算報告書について

    決算報告書について教えていただきたいです。こちらは、予算が35万円程度の任意のボランティア団体です。この度、総会時に配付する決算書を作成するのですが、項目別の収支の一覧の他に 「帳簿の出納帳のコピーを決算書に添付するのが正規」と言う人がいるのですが、本当でしょうか?規模が大きくなれば膨大な量になりますし、そのような物を私が参加しているような規模の会合で、総会資料を見たことが無いのですが・・・・、 帳簿の出納帳のコピーを添付する必要があるかどうかお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 予算、決算の差引について

    私は小さな組織でいろいろな事務の仕事をしています。その中で、毎年金額にして400万円ほどの予算を扱っています。お金を扱う以上、時期が来ると決算で金額を締め、また予算を立てなければなりません。この決算・予算を総会に諮り、承認を得るわけですが、その際に作成する決算報告・予算案の表についてお聞きします。 決算報告・予算案を作成するには、「行」に科目を、「列」に項目を記載しますが、項目の一つに『比較増減』(差引増減の意味です。)を設けています。これが決算と予算とでは差引の仕方が異なるのです。 具体的に説明します。25年度決算の「収入」では、決算額-予算額=比較増減としますが、「支出」では、予算額-決算額=比較増減とします。収入と支出とで差引が反対になる理屈が分かりません。 また、26年度予算では、「収入」・「支出」のいずれも、本年度予算額-前年度予算額=比較増減としています。 従来からずっとこのやり方で来ていますので、これで正しいのだとは思いますが、何故こういう差引の仕方になるのかの理屈が知りたく思い、質問しました。特に、決算の収入と支出とで差引が反対になる点について、その理由をお教えいただきたいと思います。

  • 決算報告書について。

    一般会計決算報告書の作成に当たって、気になったことがあったので質問します。 款項目節と部款項目の違いとは何でしょう。作成をするに当たって気にすべきことなのでしょうか。 細かいことだと思うので、お答え頂ければ幸いです。

  • 税理士に承認された決算報告書は「公証」されている?

    ベトナムで現地駐在事務所を開設するにあたっての手続きで、決算報告書の提出を求められました。 「公証」された日本語の決算報告書を現地の公証役場に持っていくと「英訳」及び「公証」を同時に行ってくれるそうです。 これにあたり決算報告書を日本で「公証」する必要があります。 ここで疑問なのですが日本で公認会計士や税理士が承認した(あるいは作成した)日本語の決算報告書は「日本で公証されたもの」とはいえないのでしょうか? 改めて公証役場などへ持っていって、公証してもらう必要があるのでしょうか? ご存知の方がいらしたら是非教えてください。 急いでおります。

  • 決算報告書の書き方について(スポ少の会計係です)

    スポ少で今年度の会計係をしています。 今年度より中間報告決算報告書を作成することになりました。 4月~9月分までの収支をまとめて報告書を作成し、監督へ提出しました。 「令和3年度 ***クラブ会計中間期決算報告書 4/1~9/30」 と報告書を作成したのですが、10月~の報告書を作成するときは 「令和3年度 ***クラブ会計決算報告書 10/1~3/31」 中間決算が終わっているので題名は上の通りでいいのでしょうか? また収支は10月~3月分だけをまとめて作成するのでしょうか? それとも4月~3月分で作成するのでしょうか? 報告書を作成するのは初めてになります。 よろしくお願いいたします。

  • 中学校部活の保護者会費について

     本年、保護者会役員の会計に任命されました。 昨年までの顧問が異動となり新しい先生のもと新体制で部活が始まりました。 今度、保護者会総会が開催されるのですが、昨年の会計決算報告で不明点が、多々ありどうしたらいいのかと思っています。 昨年の決算報告として決算報告書なる紙を一枚のみ前年の顧問から新しい顧問に渡されたとのことでした。昨年の会計役員に聞いたところ「先生がひとりで管理していたので、分からない。報告書も先生が作成したと事後報告があった。」とのことでした。 その決算報告書は、かなりおおざっぱで項目はその他(雑費)も含め4項目しかなく、資料としての領収書の所在も不明です。そして、繰越金もなく残金¥0でした。 楽器を扱う部活なので、額も多く保護者会費だけで、60万ほどです。 その他、生徒会予算や役所からの後援会費も合わせると90万近いお金の収入です。 子供から話を聞くと、昨年は、楽器の購入もなく、楽譜の購入も夏の大会のときのみだったようです。大会費は地区予選のみです。送別会や懇親会の会費はその都度請求されていたので、含まれていません。音楽のことは、あまり詳しくないのですが、40名の部活では消耗品も含め妥当な出費なのでしょうか? ここで、質問したいのは、前任の顧問に領収書の開示を求めることができるのか?ということと 異動の際に、部室にあった楽譜がごっそり消えていたことにたいして返還請求できるのか?ということです。 最初は、先生が個人で購入したものかとあきらめていましたが、毎年これだけの予算が出ていたことを考えると部費で購入したものと考えるのが妥当で、今、子供たちが本当に困っているのでなんとか取り戻したいと思っています。

  • 中学校部活の保護者会費について

    本年、保護者会役員の会計に任命されました。 昨年までの顧問が異動となり新しい先生のもと新体制で部活が始まりました。 今度、保護者会総会が開催されるのですが、昨年の会計決算報告で不明点が、多々ありどうしたらいいのかと思っています。 昨年の決算報告として決算報告書なる紙を一枚のみ前年の顧問から新しい顧問に渡されたとのことでした。昨年の会計役員に聞いたところ「先生がひとりで管理していたので、分からない。報告書も先生が作成したと事後報告があった。」とのことでした。 その決算報告書は、かなりおおざっぱで項目はその他(雑費)も含め4項目しかなく、資料としての領収書の所在も不明です。そして、繰越金もなく残金¥0でした。 楽器を扱う部活なので、額も多く保護者会費だけで、60万ほどです。 その他、生徒会予算や役所からの後援会費も合わせると90万近いお金の収入です。 子供から話を聞くと、昨年は、楽器の購入もなく、楽譜の購入も夏の大会のときのみだったようです。大会費は地区予選のみです。送別会や懇親会の会費はその都度請求されていたので、含まれていません。音楽のことは、あまり詳しくないのですが、40名の部活では消耗品も含め妥当な出費なのでしょうか? ここで、質問したいのは、前任の顧問に領収書の開示を求めることができるのか?ということと 異動の際に、部室にあった楽譜がごっそり消えていたことにたいして返還請求できるのか?ということです。 最初は、先生が個人で購入したものかとあきらめていましたが、毎年これだけの予算が出ていたことを考えると部費で購入したものと考えるのが妥当で、今、子供たちが本当に困っているのでなんとか取り戻したいと思っています。

  • 決算書の作り方

    ボランティアで総予算10万ほどの会の会計を任されています。町の補助金を使っているので、町に会計報告をします。市販の出納帳を使っています。 年度末、収支を決算したところ少し赤字になりました。が、その分は町からの補助金で埋められる額なので(決算の提出先です)わかるだろうと、赤のままにして監査に出しました。 監査のばーさんから「赤ではいけない」と散々説教を受けました。どうすればいいのでしょう。ちなみに、数百円です。