別居中の健保、年金、所得税について知っておきたいこと

このQ&Aのポイント
  • 別居中の健康保険や年金、所得税について詳しく教えてください。
  • 7月まで契約社員をしていた私は、健康保険がなくなってしまいました。国民健康保険に入るための金額は、去年の収入によって決まるのでしょうか?また、年金についても同様に教えてください。
  • 8月からアルバイトをする予定で、失業者ではなくなります。しかし、医療費の領収書がなく、所得税を支払わなければならない状況です。また、子供の医療費や保育園代を支払っているのに、扶養から外れていない状況です。どうすればいいでしょうか?相談できる人もわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

別居中の健保、年金、所得税などについて教えて下さい

いま 主人と別居中で調停中です。 私が 7月まで契約社員をしていたため、健康保険がなくなりました。国民健康保険にはいろうと思うのですが、去年の収入で金額がきまるのでしょうか? 年金についても同様に、教えて下さい。 というのも、8月の半ばくらいから、アルバイトをするつもりなので、失業者でなくなり、免除が受けられないことになるからです。 今年 支払った医療費の領収書などなく、所得税も支払わなければならないことになるのですよね? 子供の医療費や保育園代など 私が払っているのですが、外観的には、扶養が未だに主人からはずれていません。 どうしたらいいのでしょうか? 誰に相談したらいいのかわからなくて…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>国民健康保険にはいろうと思うのですが、去年の収入で金額が… 昨年の所得 (厳密には今年の市県民税課税標準額) および土地建物などの資産保有状況、国保加入者数などによります。 (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/d240/nenkin/kokuho/kokuhofuka.html >年金についても同様に、教えて下さい… 国民年金は定額で月 15,020円です。 http://www.nenkin.go.jp/main/individual_01/index3.html >所得税も支払わなければならないことになるのですよね… 所得税や住民税は、別居するしないにかかわらず、一定額以上の収入があれば課せられます。 離婚うんぬんの問題とは何ら関係ありません。 >外観的には、扶養が未だに主人からはずれていません… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 1. 税法の話であれば、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 今年の年末調整もしくは年が明けてからの確定申告で判断すれば良いということです。 ただ、保育園へ行っているような子供なら、扶養控除は廃止されていますので、1.税法に関して「扶養」などという言葉は無縁ということです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 子供の医療費については、支払額などの条件が整えば、あなたの確定申告要素になります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm 2. 社保や 3. 給与 (家族手当) については、違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分は、それぞれの会社、健保組合によって違いますが、まずは夫自身が会社に別居したことを伝えるのが先決です。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

usagi0018
質問者

お礼

詳しく ありがとうございます! 離婚して 母子家庭にならないと なんの扶助も免除もうけられないということですね。

その他の回答 (1)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>国民健康保険にはいろうと思うのですが、去年の収入で金額がきまるのでしょうか? そのとおりです。 正確には「所得(年収から給与所得控除を引いた額)」もしくは、住民税の額です。 市町村によって保険料の計算方法は違いますが、去年の所得が基準になるのは同じです。 >年金についても同様に、教えて下さい。 国民年金の額は、所得は関係なく誰でも同じ額です。 ただし、去年の所得によっては減免が受けられます。 >8月の半ばくらいから、アルバイトをするつもりなので、失業者でなくなり、免除が受けられないことになるからです。 国保の減免は市町村によって違うので何とも言えませんが、年金の減免は今年の所得は関係ありません。 >今年 支払った医療費の領収書などなく、所得税も支払わなければならないことになるのですよね? 所得税は個人ごとに課税されるもので、別居とか離婚とか関係ありません。 社会保険料が0とした場合、月収88000円を超えれば、給料から所得税が天引きされます。 その場合、最終的に年収103万円をこえれば、所得税がかかります。 でも、貴方は少なくとも社会保険料払っていたはずですからその分は控除できます。 年収から社会保険料を引き残った額が103万円を超えればかかります。 >扶養が未だに主人からはずれていません。 どうしたらいいのでしょうか? 健康保険の扶養ですね。 まあ、お子さんの保険料を払わなくていいのでそのままのほうがいいのですが、ご主人が生活費を送金してくれていないなら、本来、扶養にはできません。 ご主人が、お子さんを扶養からはずすように会社を通し、健康保険に届を出さなくてはいけないでしょうね。 また、「子ども手当」はだれがもらっていますか。 母子の手当は離婚しないともらえませんが、子ども手当は離婚していなくても貴方がもらうことができます。 ただ、今、ご主人がもらっているなら、自分は子を養育していないので手当はいらない、という「消滅届」を書いてもらい役所に出す必要があります。 そして、貴方が子ども手当の申請をすればいいです。 ご主人の消滅届はあとでもいいので、まず、貴方が役所で申請しておけばいいです。

usagi0018
質問者

お礼

とても詳しく、丁寧にありがとうございます。 優しい回答で、ありがたく思いました。 子ども手当ては 役所で言われて申請したのですが、主人がいまだにがめつくもらおうとしています。子どもの健康保険についても同じです。 思いやりも愛情もないです。

関連するQ&A

  • 所得税上の扶養

    今まで祖母は(大正6年生 年金受給中 年100万くらい)私の健康保険の扶養、所得税上の扶養としていましたが、4/1から高齢者医療制度が始まるので健康保険の扶養から抜く事になりました。健康保険の扶養ではなくなりますが、所得税上の扶養としてはそのままでいいのでしょうか。

  • 所得税の扶養と保育料

    主人の父に所得税の減税のために、我が子(父からすると孫)を所得税だけの扶養に入れたいといわれました。 そうすることによって、どういう変化が起きるのが知りたいのです。 まずは、主人の所得税が上がると思いますが、ローン控除の残高が10万以上あるので、これは問題ないと思います。 (ちなみに私は専業主婦です) また、健康保険上の扶養には主人のままでいけると思います。 あと、思い当たるのは保育料です。 まだ、保育園には入ってませんが今申込をしています。 今年度は、昨年度の所得税によって決まるのでしょうか? そうすると、今年の保育料には今は影響が出ないと思うのですが、来年度の保育料に影響が出てくるのでしょうか? また、児童手当などはどうなるのでしょうか? それと、主人の会社かどこかに申請する必要がありますか? 教えてください。よろしくお願いします。 ちなみに主人の年収は390万くらいで、私と子供が2人の2人が扶養に入ってますので、所得税は3万弱です。父の所得はわかりませんが、今は母ひとりを扶養に入れていて、5万ほどはあるそうです。

  • 前年度の所得がゼロなのに年金を支払わなければならない??

     こんにちは。よろしくお願いします。  年金について、私の今までの状況は以下の通りです。      ~2003.3 学生免除  2003.4~2003.6 全額免除  2003.7~2004.6 全額免除申請中  2003.7~2004.6月分の全額免除申請は、前年度の所得がゼロだったので、多分通ると思います(通りますよね?)。  ところが、私は9月から派遣で働き始めます。そうなると、社会保険に加入しなければなりませんよね。せっかく来年6月まで年金の支払いが全額免除になりそうだったのに、やっぱり今年9月から年金(派遣の社会保険で言う「年金」とは「厚生年金」のことですよね??)を払わなければならないのでしょうか?なんか損した気分になるのですが・・・。  健康保険にしても、今はまだ親の扶養家族ということで遠隔地証を使えているので、わざわざ親の扶養から外れて健康保険を払うのかと思うと気が重くなります。月収は16万円くらいになりそうなので、親の扶養からも外れないといけないんでしょうね・・・。

  • 健康保険と所得税の扶養は違うんですか?

    現在傷病手当を受給中で、今月末に入籍予定(同居は来年以降)です。 色々調べていたら健康保険で扶養になれなくても、所得税上は扶養になれるというような記載がありました。 そんなこと全然知らなかったので、こんがらがってます。 こういう理解で正しいですか? ・健康保険では傷病手当も失業保険も収入となる。収入が130万円を超える場合は扶養に入れない。 ・税法上は傷病手当も失業保険は非課税枠で収入とはならない。収入ゼロ(私)なので、夫の扶養に入り配偶者控除を受けられる。 ※私の受給額が130万以上なので健康保険の扶養は入れません。 あと、もしも所得税の扶養に入れるなら... ・その場合、年末調整の書類に何か記入するだけで良いんですか?あるいは確定申告が必要になるんでしょうか? ・今年度の私の医療費が10万超えなのですが、医療費控除も受けられるんでしょうか?(入籍前の医療費も含めてです) ・夫の会社には何か書類などを提出しなければならないのでしょうか?(入籍届けとは別に。扶養届け?みたいなモノです)

  • 扶養になった場合の所得税と住民税について

    こんにちは。 自分でも調べてみたのですが そのものずばりの回答が見つけられないのでわかる方お願いします。 今年の3月いっぱいで仕事を辞め主人の扶養になりました。 (今年の税込み所得は100万弱、それとは別に退職金が20万です) 出産のためなので失業保険も受給しておりませんし今後もらう予定もありません。 (延長も放棄しました) なので、4月から健康保険上の主人の扶養となり 国民年金は第3号になりました。 税制上の扶養にはまだなってないようで毎月月の所得税額は変わりませんが 今年中に子供も生まれるので年末調整時にまとめてする予定です。 所得税に関してはそれで大丈夫でしょうか? この間、主人の住民税の決定通知がきました。 これは、あくまで昨年の所得に対してかかるものなので 「状態」に関しても昨年の状態(つまり扶養がいない状態)で計算されるものと考えればいいのでしょうか? 奥さん、子供がいる人よりは高かったと主人がいっていましたが 去年の分の支払いと考えれば納得できます。 上記2つの考え方は正しいのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 所得税上の扶養に入れた老親

    生計が同じだけれども別居している主人の老親を確定申告で扶養に入れました。 所得税はけっこう戻りました。 しかし社会保険は扶養に入れていません。 夫の両親は年金収入が二人で年間200万円ほどしかなく、父親は障害者で、現在入院中です。 そのため医療費の補助が大きいらしく、社会保険は別のままのほうがいいのではないかと考えています。(生計が同じとはいえ、義両親家庭の家計は義母が握っており、医療費や家計の詳細までは教えてくれないので、実際にいくら補助があるとかはわかりかねます。) 現在は所得税上のみ扶養に入れていますが、それでも義母は私たちの扶養に入ったら、医療費が上がると信じています。 私の認識では、所得税・住民税と社会保険は別もので、所得税上の扶養に入れたところで、義両親家庭の医療費負担が上がるとは思えないのですが、義母のいうことは本当なのでしょうか???

  • 別居している母の国民健康保険料を、私(息子)が支払ったら、所得控除(社

    別居している母の国民健康保険料を、私(息子)が支払ったら、所得控除(社会保険控除)の対象となりますか? 所得の関係で、母を扶養(税金、社会保険共)とはしていません。 又母の医療費を私(息子)が負担したら、私の医療費として医療費控除の対象とする事ができますか? 教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 所得税の扶養について

    今年の1月に子供を出産して、出産手当金を3月までもらい その後育児休業給付金を受給しています。 健康保険や厚生年金は免除されています。 今年の収入は1月に出た約20万円のボーナスのみです。 ここの掲示板を見て、所得税の扶養に入れるような感じを受けたのですが、 すでに主人が会社に年末調整の書類を提出してしまったのです。 もう遅いのでしょうか? あと、確定申告では申請できませんか? 教えてください。

  • 所得税の医療費控除について

    医療費控除について質問させていただきます。 昨年子供を出産して1月から8月まで仕事を育児休業し、9月から復職して給料所得が9月から12月まで80万円ほどでした。 そこで主人の所得から配偶者控除を確定申告にて行おうと思っています。 ついでに医療費の支払いが主人と私と子供の3人分で約18万円ほどでしたので医療費控除も行いたいのですが、私が扶養している別居の母の医療費も控除できるのでしょうか? ちなみに母への仕送りは私の毎月の収入の約半分ほどです。

  • 協会健保の扶養について

    教えて下さい。 収入が130万以下なら、健康保険の扶養になれるという 決まりがあるのは、知っているのですが 逆に、収入が無い場合、扶養に入らなければ いけないものでしょうか。 私には持病がありまして、高額な医療費が かかるのですが、自分で国保に加入していた頃は 私の所得が無いため、医療費の負担も、負担の上限額が それなりでしたが、別棟で暮らす娘婿の扶養家族に なったとたん、被保険者である息子の所得の関係で、 医療費が月に約2万円ぐらぃずつも、ハネ上がって しまって生活費が圧迫されています。 国保に戻りたい。自分で保険料を支払ってでも、 戻れるものなら、戻りたい。 社会保険の扶養から外れる事が、もしも違法では なかったとしても...  外してもらったら、所得税の方も 扶養からも、抜かれてしまうでしょうか。 どなたか、詳しい方..教えて下さい。

専門家に質問してみよう