お会計時に折り畳んだお札を出すお客様への対応は?

このQ&Aのポイント
  • お会計の時に折り畳んだお札を出すお客様に対して、店員が目の前で確認のために開くことは、お客様からしてみると気分が悪いと感じるかどうかについて考えています。
  • 一般的には、2ツ折り程度ならまだ許容範囲ですが、小銭入れに入るように細かく折られているお札は、お客様本人に開いてもらえると良いです。
  • 自分自身もお札を折り畳んで小銭入れに入れていることはあるが、支払い時には広げて渡すようにしています。皆さんはどのような対応をしているのか、教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

折り畳んだお札

お会計の時に折り畳んだお札を出すお客様がいますが、目の前で店員が確認の為に開く事は、お客様からしたら何となく感じが悪い気はしないのでしょうか? 2ツ折り位ならまだ良いんですが、小銭入れに入る様、細かく折った状態のお札… 出来たらお客様本人に開いてもらいたいとこなんですが… 確かに私も近所に買い物行く時は、小銭入れに折り畳んだ状態でお札入れて行きますが、支払い時は広げて渡します。 皆さんは… (1)広げて渡す。 (2)折ったまま渡す。 (3)そもそもお札を折る事がない。 (2)と答えた方 店員が広げてる姿を見て『信用されてないのか?』と思ったりはしませんか? よろしくお願い致します。

noname#138290
noname#138290

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159516
noname#159516
回答No.3

(3)そもそもお札を折る事がない。 相手が確認出来る状態で渡すのがマナーだと思うんですが。10枚とかになったら数えながら渡す時もありますし。 札束だったら、10枚毎に別に置くとか。もちろん再確認してもらいますが。こちらが確認しない限り「再確認」になりません。 小銭もじゃらっと出すより、数えながら出します。60、70、80、5円って。

noname#138290
質問者

お礼

お札に限らず、小銭を積んだり、重ねて渡す方もいますね。 スムーズに済むよう、見やすいように渡してもらいたいものです。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • kuronano
  • ベストアンサー率37% (79/212)
回答No.9

(3)です。 何かの理由で畳んだ場合も、広げて出します。 金銭授受にかかわる部署の常識 「預かり・お返し共に、お札は三回確認する」 です。 小銭も手で動かしながら声に出して数えます。 多くても少なくても、トラブルのもとですから。 むしろ畳まれたお札を広げない店員の居る店の方が怖い……。

noname#138290
質問者

お礼

確かに広げない店員はダメですよね(>_<) 出来る事なら広げて支払いしてもらいたいです。 回答ありがとうございました。

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.8

(1)ですね。 複数枚渡す場合は、ちょっとずつずらします。 以前支払いをした時に5千円札が1万円札にはさまれたのを、3万円と勘違いして出したことがあります。 相手がその場で確かめたので、トラブルにならなくて済みました。  お金をやり取りする仕事をしていたこともあります。 そうした際にお客様の前で確かめるのが正しいと教わりました。 何故ならば、本来より額が少なければお店の損になるし、多ければお客様の損になるからです。 ですから、何か言われたら「万が一多かった場合、お客さんが損しますからね。」と答えています。 それで怒る方は、滅多にいません。

noname#138290
質問者

お礼

>「万が一多かった場合、お客さんが損しますからね。」 確かに『お客様の為』姿勢だったら怒る人はいない気がしますね! 回答ありがとうございました。

  • nyao-nao
  • ベストアンサー率15% (96/610)
回答No.7

(1)です。 レジの人も忙しいのだから、わざわざ広げる手間をかけさせないようにしています。 蛇足ですがレジのバイトの際に教育係の人から「お札はしっかり確認する事」と教えられました。 自分でも見て、お客さんにも見せて「千円お預かりします」と伝えるんです。 これは確かに千円を預かったのに、後でお客さんから「あの時1万円を渡したんだ。だから9千円返せ」といちゃもん付けられない為の確認です。

noname#138290
質問者

お礼

折り畳むのは構わないが、支払い時は広げてもらいたいものです… しっかり確認したいと思います。 回答ありがとうございました。

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.6

私は財布の構造上、お札は折りたたんで入っていませんが、仮にそうなっていたとしても広げるのはマナーだと思います。 レジスターによっては、紙幣確認で機械を通すこともあるし、引き出しには広げて保管してあります。 店員さんが紙幣を広げる手間で時間がかかりますから、スムーズなレジ作業に支障をきたします。

noname#138290
質問者

お礼

「急いでるんだけど!」って言ってる人にかぎって、折り畳んだお札だったり、数百円の買い物で万札だったりなんです。 確認して怒られるんじゃたまりませんよ(>_<) 回答ありがとうございました。

  • hs1510
  • ベストアンサー率27% (443/1640)
回答No.5

基本は、(3)なんですが、他人に「これで払って」と折り畳まれたのを渡された場合、(1)です。 >店員が広げてる姿を見て『信用されてないのか?』と思う この考え方は、疑問。 例え、広げて出されたお札だとしても、それが何円札なのか確認するのは、受け取る側の義務だと思いますので、折り畳まれて出されたとしたら余計いらぬトラブルを避ける為広げて確認する事は常識だと思います。

noname#138290
質問者

お礼

安心しました。 たまにいるんです… 確認で広げてると睨む人が… 確認は当たり前ですよね! 回答ありがとうございました。

回答No.4

こんにちは。 (1)広げて渡す。 たった一度だけ『ターバン野口』の状態で渡した事がありました。 その時、店員は笑ってました。

noname#138290
質問者

お礼

レジが並んでない場合、ターバン野口を出されても笑える気はします(笑) 本気でターバン野口で支払いして来たらイラッとしてしまいそうです… 回答ありがとうございました。

回答No.2

 必ず、広げて渡します。

noname#138290
質問者

お礼

そうですよね! 他の方にも支払い時には広げて渡してもらいたいものです… 回答ありがとうございました。

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

広げて渡すのが常識。 物々交換の場で互いに見せ合うのは当然で、隠していたら取引が成立しない。

noname#138290
質問者

補足

本当に広げて渡して欲しいものです… 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 財布を小銭と札で分けている方

    レジのバイトをしてて気になっています。 財布を小銭用と札用で分けている方が結構いるのですが、なんでですか?会計出すの遅くなるし、二つ持ち歩くのめんどくさいだけにしか見えません。 どうせお札で買い物したっておつりは小銭になるし、小銭で足りなかったらお札を出すし、両方一緒に使うのだから一緒で良いのではと思うのですが。

  • ターバン野口千円札での支払いをすると、店員からいやな顔と言うか、怒った

    ターバン野口千円札での支払いをすると、店員からいやな顔と言うか、怒ったような顔で一瞬見られました。小銭入れの中に入っていて札が多少汚れていたことに文句があったのか、札を折るなと言いたいのかわかりませんが、不快な気分になりました。それぐらいで文句を言うのはおかしいですよね、客商売はお客様に対してペコペコと機嫌を伺うもので、一切お客様を不快にさせるような言動は禁止だと思います。大昔に小銭と一緒に長時間入っていた札が真っ黒になったものを渡したときにも、「何これ汚い」と言われたこと25年近くたちますが、今でもひどい店員だと記憶しています、汚れていようが敗れていようが札の価値には違いがないです。 ターバン野口に代表される折札にたいしてどう思いますか?駄目ですか?折るのも手間なんですがね。「おもしろいですねー」ぐらいの愛想があってもいいと思うのですがね。苦労して折ったターバン野口を3個も出したのに不快な顔を見せられ、一つ一つ目の前でただの紙幣に戻され、さらに後ろで待っていた人に対して「大変お待たせしました」と言っていたのも私に対する当てつけのような気がしました。 折札って不快ですか?私のお金自分のお金紙幣をピン札であろうが折り紙にしようが勝手だと思っています。渡すまでは自分のもの。バイクと一緒で自分の物なら改造しても誰にも文句は言わせません。折札に対してはっきりと文句を言ってきた人もいましたが、どうおもいますか?

  • おつりはお札から?小銭から?

    いつもお世話になります。 例えば1,234円の買い物をして、レジで1万円札を出した場合、おつりは8,766円ですよね。 私の経験では、ほぼ100%「まず大きい方からお先に・・・」と、お札から返して頂きます。 それが私の中では当たり前になっていますので、私もお札入れの方を開いて待っています。 先週関西に遊びに行った時、小銭から返される事が続きました。 私はお札入れを開いて待っていましたのでちょっと焦りましたが(汗)、地域によって違うのかなと思いました。 皆様は、おつりにお札と小銭の両方ある場合、お札から返されますか? それとも小銭が先ですか? また、レジのお仕事をした事がある方、お札から先に返しますか? それとも小銭が先ですか?

  • バスで1万円札が使えないのはなぜ?

    昔からの疑問です。 バスで運賃支払うところに両替機がありますよね。 なんで、あれ5000円札とか、1万円札とか使えないんでしょうか。 別に、バス側でルールを決めるのは自由だけど、あまりに不便だと思いませんか。 たしかに「バスに乗る時は、小銭を用意すべき」という常識はあると思いますし、 それなりに浸透していると思います。 だけど、しょっちゅうバスに乗る人にとっては、小銭をもっているか確認し忘れることだってあるし、 そもそも急いでいる時とかは、チェックできないこともあります。 バス側も、毎日毎日延々と営業しているわけで、小銭を用意し忘れている客がいるなんて、 容易に想像ができるし、そんなに珍しい客ではないと思います。 小銭が必要と分かっているにも関わらず、忘れる人が実際にそれなりにいて、それが なくなりそうもないならば、バス側で対応すればいいのに、なぜ対応しないのでしょうか。 両替機を置くなんて、大した手間じゃないと思うのですが、バス業界がかたくなに5000円札や 1万円札の両替をできるようにしないのは、なにか理由があるのでしょうか。 最近はSUICAとかPASMOがあるから、減ってきたかもしれませんが。

  • レジでのつり銭、お札から?小銭から?

    現在飲食店でパートをしていて、そこで社員の方から 「小銭を先に渡してからお札を渡すのが良い」と言われました。 理由1:小銭の方が財布にしまいやすく、レジも時間が掛からない  理由2:某大手ファストフードのマニュアルにも載っている 学生の時から今までレジをする色々なバイトをしてきたのですが、 そんな話は聞いた事がなく、どうなのかな~と思っています。 そのマニュアルうんぬんも「バイト敬語」をつくりだしたとされるところで、 イマイチ信用できずにいます。 一般的にはお札を先で小銭が後だと思うのですが…違いますか? 「作法、礼儀的にどちらが良い」とか、「お客様の立場だったらどちらが良い」など 色々な回答を参考にしたいと質問しました。 宜しくお願い致します。

  • なんで言ってくれないんでしょう

    僕は小銭が財布でジャラジャラ溜まるのが好きじゃないので、買い物ではできるだけ小銭を出すようにしています。 今日コンビニで買い物をして、レジで払うときでした。 「三百四十もにょもにょ・・す」 とバイトの店員は、小声でつぶやくように金額を言いましたが、345円であることはなんとなく聞き取れました。 とりあえず小銭45円と、札は千円札がなかったので1万円札を出しました。 店員、「一万四十五円お預かりします」 そしてレジから千円札を9枚取り出し「イチニーサンシー・・・」と客である僕に見せながら数えて渡した後、残りの釣の小銭を出し始めたところで僕の携帯に電話がかかってきました。 とりあえず電話に出て、相手に「今コンビニでお金払ってるところだからちょっと待ってて」と言ってる間に、店員は小銭は渡す準備ができ、私は電話を保留にし店員から小銭を受け取りました。 「のこり六百九十九円になります」 電話を待たせてあるのでそのまま財布にジャラジャラと放り込み、電話の続きをしながらコンビニを出ました。 そしてしばらくしてから電話を切り、ふと思い出しました。 ・・・え?345円の買い物に1万45円払ったら残りは9千700円で、小銭は7百円のはずじゃないの? 小銭できるだけ増やさないように払ったつもりなのに、なんでこんなに増えるの? と、レシートを見ると合計は345円ではなくて、346円だったのでした。 店員の発音がはっきりしないのと、レジの表示の一桁目を半分しか見てなかったとの、1万45円を出して、当たり前のように「一万四十五円お預かりします」と言った店員の反応から、このレシートを見るまで小銭を出すのが1円少なかったことに全く気がつきませんでした。 小銭を出した時点で店員が一言「1円ございますか?」と言ってくれれば良かったのに・・・ これってどう思います?コンビニのバイトって客が変な小銭の出し方をしても無反応で対応しなさいと指導されているんでしょうか。 こういう場合スーパーだとレジのおばちゃんは必ず「あと何円小銭ありますか?」と聞いてくれるのに。 変な質問ですが皆さんこんな経験ありますか?

  • コンビニの店員さん

    コンビニで仕事をした事がある方にお聞きしたい事があります。 レジで会計の時、お客が支払った小銭を店員さんがレジに入れる時、投げ入れると言いましょうか、結構な音を立てながら小銭をレジに入れる店員さんが時々いらっしゃいます。殆どの店員さんは普通に小銭を入れていらっしゃるので、普通の音なら特に気にならないのですが。 何か意味があるのでしょうか?忙しい時はそのように小銭をレジに入れるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 札を小銭に両替(無料でしたい)

    ちょくちょく千円札や小銭が必要なのですが、私は買い物を全て クレジットカードで支払ってるので(ポイント溜めたい)札を崩す事が あまりありません。 たまに現金でしか払えない所では必ず万札を崩すようにしてるのですが、 現金で払う機会が少なく千円札と小銭不足な事が多いです。 欲しい小銭は500円から始まり100円50円10円・・・・・・・・ で1円と5円以外は欲しいです。 調べてみると銀行で両替やってくれるみたいなんですが、HPみても いまいちよく分かりません>< 近くにUFJ銀行と大垣共立銀行があるのですが、そこで無料で両替 してもらえますか? (UFJも大垣共立も口座はあるので、カードや通帳は持ってます) よろしくお願いします。

  • 五千円札と千円札で作る一万円

    店のレジでの話しですが、千円札を九枚を千円札一枚で横から束ねて、 お客さんから一万円預かった時のお釣りの用意をしていますよね。 それに、五千円札が入った場合、どういう風に束ねますか? 普通は、千円札五枚を五千円札で束ねるんですか? 私は、五千円札を一番上にして、その下に千円札四枚を重ねて、 千円札一枚で横から束ねるほうが、使いやすいと思っています。 うちの店ではとくに千円以内の買いものが多いので、 おつりが九千円を越えるので、その束ねていた一枚をはずすだけで お客さんに渡せるけれど、普通といわれている(?)束ね方では、 五千円を千円札の上に戻して、千円札を抜く、という二手間かかりますよね? みなさんはどんな風に束ねていらっしゃいますか? どの方法が一番使いやすいですか? カテゴリーがよくわからなくて、生活とかのほうがいいのかなぁ?

  • いつも【小銭が不足しています】というレジ

    銀行の両替が有料になり、両替目的で小さい買い物をする お客さんもいて、レジ係りの方が大変なのはわかります。 100円ショップや小さいお店のレジで見かける 【小銭が不足しています】 【千円札が不足しています】 など、『いつ行っても』その張り紙がしてあるのを見ると、 私はあまりいい気がしません。 最近はなくなりましたが、 「端数など細かいのお持ちですか?」って聞かれるのも、 あまりいい気がしません。 もちろん、会計とピッタリあれば小銭も出しますし、 わざと両替はしないほうです。 なるべく小銭で会計してもらいたい気持ちもわかりますが、 ずっと表示してあることに、気分を害するお客もいるということを 認識してもらえないのでしょうか? こういった表示をしている、レジ係の方の意見も聞きたいです。 みなさんはどう思われますか?