• ベストアンサー

レジでのつり銭、お札から?小銭から?

現在飲食店でパートをしていて、そこで社員の方から 「小銭を先に渡してからお札を渡すのが良い」と言われました。 理由1:小銭の方が財布にしまいやすく、レジも時間が掛からない  理由2:某大手ファストフードのマニュアルにも載っている 学生の時から今までレジをする色々なバイトをしてきたのですが、 そんな話は聞いた事がなく、どうなのかな~と思っています。 そのマニュアルうんぬんも「バイト敬語」をつくりだしたとされるところで、 イマイチ信用できずにいます。 一般的にはお札を先で小銭が後だと思うのですが…違いますか? 「作法、礼儀的にどちらが良い」とか、「お客様の立場だったらどちらが良い」など 色々な回答を参考にしたいと質問しました。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.5

場所によってさまざまです。 スーパーのレジなどではお札を先に渡します。 小銭から渡すと、小銭をしまい終えるまでお札が渡せなくなります。 お札からならしまう前にお札の上に小銭を置けます。 レジで並ぶ人が多いスーパーなどではスピード優先になります。 飲食などは最近だとテーブル会計をするお店も増えていますね。 こういうときは#2さんのおっしゃるようにお盆のような物に置いて金額が大きい物からが下になるようにします。 で、お盆を使わないときはどう考えるか。 お盆に置かれた状況をイメージするとお札から渡した方がいいように感じるでしょう。 しかしお盆に置いてある状況はお店側がお客様に渡す前の状況です。 お客様の手をお盆代わりにするのは失礼と考えれば自分の手がお盆である。 ならばお客様の手に渡るのは小銭が先になる。 そういうことになるのだと思います。 ちなみに自分は小銭から貰った方が好きです。 お札の上に重石のように小銭を置かれるのが嫌いなんで。

ajiponpon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >お客様の手をお盆代わりにするのは失礼と考えれば自分の手がお盆である。 なるほど!!です。 自分が礼儀・作法に疎いもので、こういう意見とても有難いです。 「なぜそうなのか?」という深い意味を知った上で、 でも効率を考えて…とかお客様にとって…とか説明なり行動できればと思います。 先に小銭派多いですね・・・メモメモ

その他の回答 (6)

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

こんにちは。  男性の立場から言えば、先ずお札、続いて小銭です。 その理由 : お札は一応数えてから、折りたたみの財布で胸ポケットにしまい、次に小銭は通常がま口タイプの小銭入れに入れ、横ポケットに入れる。 《スーパーのレジでも、お札を渡す際、ご確認下さいと言っている。》  お札は数えてから、胸ポケットにしまうので、動作は大きくなる。 小銭入れを横ポケットなら動作は小さく、歩きながらでも出来る。 

回答No.6

 小銭入れはひっくり返すと中身がこぼれる。札入れは多少のことなら大丈夫。というわけで、先に閉じたいのは小銭入れ。当然先に小銭を受け取ったほうが楽です。  ただ、逆のところが多いんですよね。

ajiponpon
質問者

補足

回答ありがとうございます。 なるほど…、そういう理由ですか~。 ちなみに支払う時はどちらを先に出しますか??

  • tenteko10
  • ベストアンサー率38% (1088/2795)
回答No.4

客側です。 確かに普段買い物をしていてもお札から先にいただく事がほとんどですね。 ただ、個人的には小銭からもらった方がしまいやすいです。 私は普段お札を折らずにしまえる札入れを使っていないので、お札を四つ折にして財布に入れています。 なのでお札を先にいただいいてもすぐに入れられないので持ったまま小銭を受けとり、小銭を入れてからお札を入れています。 小銭を先に頂ければすぐにしまえるのでその後お札を頂いた方が私の場合はお金を財布にしまうまでの流れはスムーズに出来ると感じています。 札入れを持っている人ならお札が先でもすぐにしまえるのでお札が先でよいでしょう。 小銭入れと札入れでサッと入れやすいお金が違います、入れやすい方を先に渡してもらうほうが受け取りやすいです。 マニュアルでどっちがと決め付けるよりも、支払い時にお客様が持っている財布のタイプで渡す順番を変えるのもお客に対する配慮かもしれません。

ajiponpon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 小銭先派の方も結構いらっしゃるのですね… >マニュアルでどっちがと決め付けるよりも、支払い時にお客様が持っている財布のタイプで渡す順番を変えるのもお客に対する配慮かもしれません。 そうなんですよね、本当はこれが一番良いのかと思います。 と言うか、お客様がどちらを後に出したかによるような気がしてきました。 でもその都度で対応すると、レジミスが起こりそうで… それはそれでマズいなぁと思うのですよね。

回答No.3

完全にお客の立場からですが、わたしはお札を先にいただきたいです。 まれに札の上にレシート、レシートの上に小銭を乗せてもらうことがあります。 お札の上にのった小銭を小銭入れに滑らせて入れられるので好きですが、札が複数のときは千、二千と数えなくてはならないから、きっとあまり好ましい返し方ではないのでしょうね。 あとは、#2さんの仰るカルトンでの対応は席会計やデパートなどで多く用いられますね。 自分のペースでしまえるので大変やり易いです。 下記のようなURLがありました☆ http://kotonoha.cc/no/121226 賛否両論ですね(^^; お客としては全てお財布にしまいやすいかどうかなのかなぁ。。。なんて思います。

参考URL:
http://kotonoha.cc/no/121226
ajiponpon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はお札を先に返してもらう前提で札入れを開いてスタンバイしていますw なので教えて頂いたURLでもありますが、全部一度に返されるとかなりアセります。 私も#2さんの仰るカルトンでの対応が良いかと思うのですが、 私の場合、カルトンが一つの場合のレジの順序として 1、お客様にカルトンでお代を頂く 2、自分の手前にカルトンを引き寄せ、精算が完了するまでの間は   お客様と私が常に見えるようにカルトンにお代をそのままのせておく。   (「あった」「なかった」を防ぐ為) としています。 それと私自身が小心者なのか、カルトンで返してもらうと 「早くしまって立ち去らないと」とアセってしまうのですよね… >お客としては全てお財布にしまいやすいかどうかなのかなぁ。。。なんて思います。 そうなんですよね、でも新人さんにどうやって教えたら良いのか悩みます。。

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

一番正しいやり方は、カルトン(お金や領収書を乗せる小さなお盆のようなもの)にお札と小銭とレシートを乗せて、お客さんの前のカウンターの上に置くことだろうと思います。 しかし今は、お客さんも店側も時間と手間を惜しんで、何でも流れ作業的にやりとりするので、これが絶対正しいという方法はないのかも知れません。 客の立場から言えば、先にお札をもらい財布に入れた後、小銭とレシートを渡してくれた方がやりやすいと思います。 ただしお札はすべて同じ向きに揃えて、高額紙幣を下にして渡して欲しいなと思います。 それと「先に大きい方から」というセリフは不要です。千円札を「大きい方」といわれると何だか恥ずかしいから。

ajiponpon
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >しかし今は~これが絶対正しいという方法はないのかも知れません。 私もそう思って、それぞれの立場の意見を参考にしたかったのです。 回答の中に質問があるのですが教えて頂けますでしょうか? >高額紙幣を下にして渡して欲しいなと思います。 これはどういう理由があっての事なのでしょうか? お札の向きは当然だと思っているのですが、並びは お札を「5(5000円札)、6(1000円札)、7(1000円札)・・・」とめくりながら(?) お客様と自分とで確認して渡すので高額紙幣が上に自分はしていますので…

noname#251407
noname#251407
回答No.1

一般的には「札」から「硬貨」でしょう。  大から小が普通だと思います。 逆に渡された経験はありません。

ajiponpon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もそうだと思っていたし、渡された経験もありませんので すごく驚いたのです。

関連するQ&A

  • 財布を小銭と札で分けている方

    レジのバイトをしてて気になっています。 財布を小銭用と札用で分けている方が結構いるのですが、なんでですか?会計出すの遅くなるし、二つ持ち歩くのめんどくさいだけにしか見えません。 どうせお札で買い物したっておつりは小銭になるし、小銭で足りなかったらお札を出すし、両方一緒に使うのだから一緒で良いのではと思うのですが。

  • おつりはお札から?小銭から?

    いつもお世話になります。 例えば1,234円の買い物をして、レジで1万円札を出した場合、おつりは8,766円ですよね。 私の経験では、ほぼ100%「まず大きい方からお先に・・・」と、お札から返して頂きます。 それが私の中では当たり前になっていますので、私もお札入れの方を開いて待っています。 先週関西に遊びに行った時、小銭から返される事が続きました。 私はお札入れを開いて待っていましたのでちょっと焦りましたが(汗)、地域によって違うのかなと思いました。 皆様は、おつりにお札と小銭の両方ある場合、お札から返されますか? それとも小銭が先ですか? また、レジのお仕事をした事がある方、お札から先に返しますか? それとも小銭が先ですか?

  • レジでのおつり(小銭)の渡し方を教えて下さい!

    レジ経験者の方、教えて下さい!! スーパーのレジで働き始めました。 自動釣銭機ではなく、手でおつりをお渡しするレジです。(コンビニのレジみたいな感じです) お札は3回ぐらいチェックするので間違いはないのですが、小銭が合いません(涙) 代金を受け取る時は、トレイの上で指で1枚ずつ硬貨をはじいて数えます。 おつりをお渡しする際は、お札を先にお返しし、小銭はレジ台のトレーから金額別に取り(心の中で数える)そのままお渡しします。 受け取る時、お渡しする時、1回ずつしか数えてないので違算が起こって当然ですが、以前は代金を受け取る時は、トレイの上で指で確認→お金をしまう時に確認(2回)、おつりをお渡しする時は、金額別に取る時に確認→自分の手の平に硬貨別に並べお客様に見せてお互い確認してからお渡しする(2回)としていました。しかし、先輩パートさんからこれだと遅い!!と指摘されやめました。 何かよい小銭の確認方法がありましたらお教え下さい(>_<) z ちなみに、以前のバイト先は自動釣銭機でしたので出てきたものをお渡しすれば良かったので手動レジに戸惑っています。

  • 小銭入れ。

    宜しく お願いします。今回オークションで財布を購入しました。今日届いたのですが、うかつでした^^;小銭入れが付いてません。私の見落としです。それはいいのですが、小銭と お札を別々に持っておられる方特に 女性の方に教えて頂きたいのですが、イライラしませんか? 私 以前小銭を別にしていて、スーパーのレジで 小銭を出すのに中々 スッと出せずにイライラしたので、今回の財布使わず誰かに上げた方がいいのかな、と思ったり、小銭入れを買って別にしようか、、色々 考えています。小銭入れと札を別にしていて、イライラしない方法 教えて下さい^^;

  • 最近、レジのバイトを始めました!それで、 「おわと」というのは・・・

    高校一年生で、初めてのバイトを今続行中です。 いまレジをやっているのですが、よい人達に囲まれて、レジを練習しているところです。まだ一回めでお客さんに沢山迷惑かけてるのですが、そんなことはやくしないように、しっかり覚えたいと思っています。 それで、お札と小銭を返すとき、先にお札を返してから小銭を渡すと思うのですが、○千○千○千円と、○○円のお返しです。とわたしは言ったのですが、「と」というところを「おわと」にしてと言われました。おわとの意味がわからなくて、家のパソコンで調べているのですが、いまいち分かりません。次のバイトまでにはまだ時間が空いているので、よければ知っているかたがいれば教えてもらいたいです。それともしよければレジの覚え方のコツを知っていたら教えてください!!! よろしくお願いします。

  • レジでのお金の払い方

    仕事でレジをやっている者です。 レジをやっていると、お客様のお金の出し方に疑問を抱くことがよくあります。 よく見る不思議な出し方が、 (1)請求額丁度もしくは端数を出すためにものすごく頑張って財布の中を探る →中には100円を10円玉10枚とか、10円を1円玉10枚とかで出す人もいて、そこまでして丁度、もしくは端数を出したいのか、と思う。「なんとしても丁度、出してやる!」というようなものすごい執念を感じる。しかも、次のお客様が並んでいるので優しく「お釣り出ますので丁度でなくても大丈夫ですよ(端数は大丈夫ですよ)」と言っても聞く耳をもたない。 (2)「恐れ入りますがただ今1000円札が不足しております。」という札を出している時、1000円札を持っているにもかかわらず出さない。 →たとえば945円というような請求額の場合でも、1000円札1枚出したほうが手っ取り早いのに細かいお金で出そうとする(1000円札持ってるのに)。 (3)「恐れ入りますがただ今500円玉が不足しております。」という札を出している時、平気でお釣りに500円玉を使うような出し方をする。 →たとえば525円という請求額の時、1025円出す。もしくは、630円という請求額に対して1130円出す。500円玉が不足していると書かれているにもかかわらず。 何故こういった払い方をするのでしょうか。 理由の一つに「小銭を追い払って財布を軽くしたい」というのがあるかと思いますが、なぜぞこまでして財布を軽くしたいんでしょう?小銭が嫌なら銀行へ行って預金なり両替なりすればいいだけのこと。わざわざレジで使う必要もないと思います。レジは小銭捨て場ではありません。 そうやってむやみに小銭を追っ払い続けていたら、いざ細かい支払いが必要な時に「小銭が無い(汗)」ってことになるのが分からないのでしょうか。

  • 小銭を正しく出すのってそんなに難しいのですか?

    コンビニのバイトをしています。 自販機に10円玉を押しつけられたとかバスに乗るから小銭を多めに持ってるとか貯金用に500円玉をとってるという人は別にしての話ですが、小銭を(お釣り硬貨の枚数が最小になるという意味で)正しく出さない人、あるいはお財布がすごくジャラジャラしてる人が結構います。小銭っていうのは正しく出せば各硬貨2枚ないし5枚以上にならないわけで、1円玉→5円玉→10円玉という順序で出していけば計算という計算をしなくても正しく出せるわけですが、小銭を正しく出すというのはそんなに難しいことなのですか? 例えば会計金額が126円で、120円出してからおもむろに1円玉を1枚ずつ出して、5枚しかないことが分かると一枚も残さず全部財布に戻してしまう人とかがいますが、最後に1枚残せばお釣りが5円玉でもらえるという計算がそんなに難しいのでしょうか? 「めんどくさい」というのは分かるのですが「難しい」ものなんでしょうか? 普段買い物をしないような会社員がなんでもかんでも1000円札で済ますのはまだ分かるのですが、明らかに買い物慣れしてそうな主婦の方でもお財布がジャラジャラになっているのはちょっと不思議です。主婦の方って言うのは往々にして僕たちの知らないような生活の知恵豆知識をたくさんご存知なイメージがあるのですが、そういう方々が小銭の正しい出し方を知らないっていうことはないように思うのです。 レジに並んで待ち時間に見るからにイライラしている方に限って小銭を出すのに時間をかけたりすることがあります。レジが混む最大の原因の一つが「ちょうどあると思います」と得意げに言いながら溜めに貯めた小銭をこのときぞとばかりに寄せ集めて1円玉6枚10円玉5枚100円玉7枚を無秩序にトレーに残しスタッフがまずどこから数え始めてよいのか戸惑っているうちにレジを立ち去ってしまうような人にあるということに気づいていないのでしょうか。 小銭の出し方こそ小学校で教えてほしいと思うのですがいかがでしょうか。 日本国政府はこのことを問題視していないのでしょうか。お客さんが小銭と格闘してる間他のことをするわけにもいかずレジに突っ立ている我々の人件費による経済損失はかなりのものだと思いますが。 コンビニでなくスーパーマーケットだともう少しマシだったりするのでしょうか。 どこの国でもこんなものなのでしょうか。 ご意見おお願いします。

  • 店のレジでのお釣りの渡し方

    なぜ小銭を先に、続いてお札を渡してくれないのでしょうか。 受け取るのに時間がかかって大変です。 お札を財布に収納するのに時間がかかるので、とりあえずお札を手に挟んで小銭を受け取らないといけません。

  • スーパーのレジでの接客について教えてください

    私はスーパーでバイトをしてもう3ヶ月経ちます。 普段は品出しや陳列で、レジはたまにやるかやらないかくらいです。(レジはまだ4回くらいしかやったことありません。しかもレジをやる時間は10~30分程度で覚えるに覚えられず・・・汗) レジをやるかやらないかは店長に指示されます。それで、レジでの挨拶や、お札を受け取ったりお釣りを渡すときなど、お客さんに何と言えばいいのか解らず困っています・・・店長やレジを教えてくれるパートの人はただレジの操作の仕方だけで、お客さんに何と言えばいいのかということを事前に教えられないんです・・・マニュアルみたいなのもないので、自分で覚えるしかないのです・・・orz 箇条書きで教えてほしいことを書いてみます。 ・品物の合計の値段を言うとき ・お金を受け取ったとき ・お釣りを渡すとき(お札と小銭を分けて渡す時 ・レシートだけ渡すとき ・その他に言わなければいけないこと ↑の時などにお客さんにどんなふうに喋ればいいのか教えてください! 宜しくお願いしますm(__)m

  • レジでの返金方法

    レジの返金、お札と小銭を分けて渡すようになりましたね、ここ数年各方面で。 私は一緒に返してほしいのですがみなさんはいかがですか。 一緒返しの理由は。 ・二度手間にならない。 ・小銭のみ手に置かれると扱いにくい。手の上は滑りにくいがお札の上なら小銭入れにすべるように入れられる。

専門家に質問してみよう