• ベストアンサー

土地基本法は国土形成計画法の上位の法?

土地基本法は国土形成計画法の上位の法と考えてよいのでしょうか?

  • a1b
  • お礼率74% (985/1325)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lequeos
  • ベストアンサー率54% (308/566)
回答No.1

法形式の上で、ご指摘の2つの法律に上位、下位の区別はありません。 普通、上位法という場合には、下位の法律に抵触する規定があった場合でも「常に」上位法の規定が優先されるものをいいますので、ご指摘の2法には一般の法律に対する憲法のような上位・下位の序列はついていないという訳です。 もちろん、後法は先法を破る(時間的に新しい法律の規定が優先される)という法の一般原則の観点で言えば、国土形成計画法(昭和25年制定)の規定と土地基本法(平成元年制定)の規定が競合する場合には、土地基本法の規定が一般的に優先されるという関係にあることは事実です(いろいろ例外はありますが)。ただこれは土地基本法が上位法であるからではなく、上述の法の一般原則に基づくものです(ですから、土地基本法の改正を国土形成計画法の改正の形で行う、ということも可能ですし、実務上も普通に行われていることです)。

a1b
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 とても、参考になりました。

a1b
質問者

補足

懇切丁寧かつ論旨明瞭な回答をありがとうございます。 土地基本法を上位の法として、国土利用法がありその土地利用基本計画にある都市地域 (都市計画法)、農業地域(農振法)、森林地域(森林法)、自然公園地域(自然公園 法)、自然保全地域(自然環境保全法)という一種のヒエラルキーがあることを知りま した。 確かに、土地基本法を見ますと、国及び地方公共団の責務(6条)、政府の義務(9- 10条)、土地に関する基本的施策(11-18条)により、国土利用計画法等がその 下位の法律であることを窺わせます。 そこで、国土形成計画法なのですが、国土利用計画法とは補完の関係にあるというよう なことも聞きますが、であれば国土形成計画法も土地基本法の下位の法ということがで きるのかということを疑問に思いました。 基本法ですので、理念の法であって、どの法にも該当するといってしまえばそれまで なのですが、国土形成計画法という法律がよく分からいことも相俟っての疑問です。

関連するQ&A

  • 国土利用計画と国土形成計画

    国土利用計画と国土形成計画(旧国土総合開発計画)はどのような関係にあるのでしょうか?

  • 社会資本整備計画は国土形成計画の下位計画又実施計画

    社会資本整備計画は国土形成計画の下位計画又実施計画と考えてよいのでしょうか?

  • 都市計画法と建築基準法

    都市計画法と建築基準法は並列の関係なのでしょうか? 土地基本法、国土法、都市計画法はヒエラルキーを構成していますが・・・。

  • 土地利用基本計画にあります都市地域等

    国土法の土地利用基本計画にあります都市地域、農業地域、森林地域、自然公園地域、自然保全地域は地域が重複している場合があるのでしょうか?

  • 宅建。農地法の許可と国土利用計画法の届出がダブると

    国土利用計画法による届出が必要な土地の売買で、かつ、農地法5条による許可が必要な農地転用の売買のとき、買い主は許可も届出もするのでしょうか?それとも許可を受ければ届出はしなくてもいいとかあるんでしょうか?

  • 宅建、平成7年度の国土利用計画法の問題について教えてください。

    宅建、平成7年度の国土利用計画法の問題について教えてください。 来月の試験に向けて過去問を解いているのですが分からないことがあるので質問させてください、 平成7年度の法令上の制限の国土利用計画法です。 「注視区域及び監視区域外に所在する土地の売買について届出をし、勧告しない旨の通知を受けた後、利用目的のみを変更して契約を締結しようとする場合、改めて届出をする必要がある」 という問いに対し、回答は 「【×】利用目的の変更があったときは、再度の届出が必要である」 とあります。 この×という答えは、 注視・監視区域外での届出なので事後届出、 事後届出は「利用目的の変更」しかないから、問い中「利用目的のみ」が×なのでしょうか? 理解出来ぬまま放置することが出来なくて質問させていただきました。

  • 基本法から個別法を調べるには

    たとえば、循環型社会形成推進基本法の個別法には、廃棄物処理法、資源有効利用促進法、容リ法、家電リサイクル法、建設資材リサイクル法、食品リサイクル法、グリーン購入法の7つがありますよね。 このように、基本法を構成している個別法を調べるにはどうやって調べたらいいのでしょうか。 今、環境基本法の個別法を調べているのですが、うまく見つかりません。 いい方法がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 上位法と下位法とは?

    私は法学部卒なのですが、わかってなかったのですね。 上位法と下位法というのはどういう場面で出てくる話なのでしょうか? (憲法が最高法規であり、最上位なのはわかります。) 法の範囲が同じ、たとえば民法と借地借家法ような一般法と特別法の関係にあるときのみに使うのですか?刑法と遺失物法、民法と少年法のような法の範疇が違う場合は前者が上位法で後者が下位法みたいな関係はできないのでしょうか? また、民法と商法、商法と労働法など、一般法と特別法の関係にあれさえすれば前者を上位、後者を下位として使う概念なのでしょうか?(特に民法と商法は六法全書の六法の一つでありながら、上位法、下位法の関係にあるのですか?) これは簡単そうに見えて難しい問題だと思いまが、どなたかご存知でしたら教えていただくようお願いいたします。

  • 土地の価格を形成する要因

    FP2級の過去の問題、H16.9.5実施の 2級学科の問題で、問題42に 土地の価格を形成する要因に関する問題についてですが、 参考資料を見ても具体的なことが載っていなかったのですが、 土地の価格を形成する要因にはどのようなものがあるのでしょうか?

  • なんなの、国土強靭化計画とかいって、全然ダメじゃん

    安倍政権は2013年頃に国土強靭化計画やるやる言って、結局何もしなかった。 で、2019年からまた国土強靭化をやるとか言い出して、でも国土強靭化なんて大嘘レベルでただの老朽化補修の内容に置き変わってる。 結局、作ることが目的バラマキ公共事業に成り下がってるじゃん。 多くの家庭で「保育所へ預けられない人が多くて困ってる」って言ってるのに、なぜか「保育所当選者の恵まれた人に向けて無償化でお金あげる、関連人材派遣会社とかにお金あげる」ってことをする。しかも消費税増税分でそれを使い切ってしまう。 一番やらなければならないところやらないで、無意味なところに税金を使ってしまう。 国土強靭化政策も、結局必要な国土強靭化はやらないで、無駄な公共事業に無駄遣いしてしまう。 その他でもこんなことの繰り返し。 安倍政権は、一番必要なことは必ずやらない。不要なことに全力で税金を使う。 安倍晋三氏の意思とは限らないようですが、 「夕食の材料買うと言って買い物に行き、お菓子を大量に買い込んでる」、 安倍政権はこんなことを繰り返してばかり。 なんで安倍政権はこんな馬鹿な政策ばかりを繰り返すのですか?

専門家に質問してみよう