ノックアウトマウスの反応について

このQ&Aのポイント
  • CREBBPもしくはEP300のいずれかを欠損したホモ接合型欠損マウスは早期胚性致死が起こります
  • CREBBP/EP300二重ホモマウス構成も早期胚性致死が起こると言えます
  • CREBBPとEP300はアセチルトランスフェラーゼ遺伝子であり、これらを抑制したマウスを用いてB細胞型リンパ腫の実験が行われています
回答を見る
  • ベストアンサー

ノックアウトマウスの反応について

Homozygous null mice for either CREBBP or EP300 are early embryonic lethan, and the same is true for compound CREBBP/EP300 double heterozygous mice. という文章があります。CREBBPとEP300とはアセチルトランスフェラーゼ遺伝子のことでこれらを抑制したマウスを用意してB細胞型リンパ腫の実験を行っており、上記は文献における文章の一部です。 CREBBPもしくはEP300のいずれかを欠損したホモ接合型欠損マウスは早期胚性致死が起こり、そして同じCREBBP/EP300二重ホモマウス構成は本当であった? the same is true for 以下がどんなふうに訳せばいいのかまったくわかりません。 御教授頂ければ幸いです。

  • ligase
  • お礼率92% (997/1082)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

the same is true for...は、for以下も同様である。とかfor以下も同じことが言える。というように訳してやるとよいと思います。 この文章では、 CREBBPもしくはEP300のいずれかを欠損しているホモ接合型マウス→早期胚性致死が起こる CREBBP/EP300がともにヘテロ接合しているマウスでも同じことが言える(=早期胚性致死が起こる) という意味だと思います。 他にも、 ・The same is true for me. (私も同じです。) ・Japan is said to be in recession, but the same is true of America. (日本は不景気だと言われているがアメリカも同じだ。) などがあります。

ligase
質問者

お礼

完璧なまでの補足と解説ありがとうございます。 the same is true が同様にというニュアンスになるということがわからずにいました。 解説の文章でさらに納得しました。 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 早期胚の遺伝子モニタリング

    某研究室で研究している学生です。 ある遺伝子座で欠損が見られるマウスを所有しているのですが、このマウスのホモは早期胚性致死で生まれてこないことが分かっています。今、致死原因の解析を行っているのですが、着床前の胚のモニタリングに使える方法を模索しています。現在考えられるのはFISHや免染、PCRなどですが当研究室では早期胚でのこういった実験系が確立しておりません。 参考になる論文などありましたら教えていただけると幸いです。

  • まだマウスから学ぶべきことはある(最後)

    (1)Too often, however, scientists consider them models of human disease, as if a manipulated gene or two could actually recapitulate a disease in a different species. Therapies that ‘cure’ a mutant mouse but then fail in the clinic, bring the mouse into disrepute — as recently lamented by Steven Perrin, of the Amyotrophic Lateral Sclerosis Therapy Development Institute in Cambridge, Massachusetts, who has witnessed the phenomenon too many times in relation to this disease (Nature 507, 423–425; 2014). しかし、常日頃、科学者はヒトの疾患のモデルをマウスで考える。一つもしくは二つの遺伝子操作したマウスが異なる種においても実際にその疾患を再現するかといったように。 変異マウスが「治る」治療方法のほとんどが臨床では再現性がなく失敗に終わり、ケンブリッジの筋委縮性側索硬化症治療施設代表でこの疾患に関する大半の事象の目撃者であるStevenがそのことを惜しむようにマウスは使いものにならないと烙印を押される。 as 以降がどう訳せばいいかわかりませんでした。 lamended が惜しまれっるということから故stevenとしてみましたがたぶん勝手に殺しちゃいけない感じの文章だったので彼も次のようなことを話しているが…的な感じで訳すんでしょうか。それにしてもいいつなぎ方がわかりません。 (2)this makes a big difference to whether the function of a missing gene will be compensated for. このことは(違う研究室で作られたマウスは当然異なる遺伝子系統であること)一つの欠損遺伝子が本当にその原因遺伝子となるかどうかという大問題を形成している。 という言葉で余計にややこしくなりました。 意味は分かるのですが意味が分からなくなりました。 結局同じ標的遺伝子を壊しても系統が違うから結果も違う=つまりこの大きな矛盾 はしょうがない。 という意味合いは伝わるのですがではマウスの遺伝子操作は意味があるのか?と初めの疑問に戻ってしまいました。 ちなみにこの後はもう一つの矛盾の話をしていてウイルスによる遺伝子編集がこの同じ変異マウスを作ったのに違う結果が世界中のラボで出てきてしまう理由を話しています。 でも結末ではそれらの理由こそがこのレポジトリが必要であることの理由として著者がまとめています。 This is why it is so desirable to have repositories that guard the health and genetic quality of the deposited mice. It is also why the IMPC is so important — by detailing the function of each gene in a standard genetic background, it will provide a necessary source of information for researchers for many decades, and help in the effort to ensure that biological results are reproducible. こんな感じですが、結局ここでは何が言いたいんでしょうか。 ウイルスが結局遺伝子編集はしちゃうし遺伝子の欠損を同じく標的しても違う結果にもなるのにこれらのことからどいういふうにして再現性が得られる手助けになるのかがわかりません。

  • キラルについて。

    英語の文章なんですけど、 Which statement is true about a chiral compound and its enantiomer? (1) They can always be interconverted by rotation about single bonds. (2) they rotate plane-polarized light the same number of degrees and in the same direction. (3) They have the same melting point and the same boilder point. (4) They are superimposable upon their mirror images. 一応やくしてみたんですが、(1)から(4)でどれがキラルの合成物に対して正しいですか? (1)単結合の回転は、常に交換できる。 (2)??? (3)同じ沸点、融点をもっている。 (4)???

  • これは何かのことわざでしょうか?

    以下の文章の日本語訳がわかりません。 何かのことわざでしょうか。お教えください。 辞書では見つけられませんでした。 The same thing is true about this problem.

  • マウスから学ぶべきことはまだある

    CRISPRなどの遺伝子編集技術が進むにつれて生命倫理が問われるマウス作成がいとも簡単になる時代に突入し、危惧されている。一方でやはりマウスの実験結果から我々の生物学や疾患に対する理解への手助けとしてかかせない存在である。ということがえらく長く書いてありました。 (1)This has also cast some welcome, if indirect, light on human diseases. この手前でマウスは健康と疾患における調節機構で遺伝子や分子の伝達経路がいかに制御しているかを知るために変異マウスは用いられる。という文章に続きます。 マウスを間接的であったとしても人の疾患に注目して用いることはまたよろしい。 と訳してみましたが some welcomのここでの訳仕方がわかりません。 (2)Specialized repositories have sprung up around the world to accommodate these mutant mice and to allow them to be shared. Everybody benefits: researchers, who can have the latest mouse mutants sent to them; and science more broadly, as the repositories guarantee the quality of the genetics and the health of each strain, which is crucial for comparing the results of different experiments. 遺伝子変異マウスの情報倉庫の今日の存在はこれらの変位マウスを世界中で適応させ、そしてそれらのマウスを共有しようとする試みから生じた。 これはすべての人に利益をもたらす。 研究者たちは最新のマウスの変異体を世界で共有できる。そして世界中で科学の発展がなされたことにより、それぞれの系統の遺伝的そして衛生的な保存の品質が保証された保管庫として異なる実験系でもの結果を比較するのにこれらのマウスは一役買っている。 とやくしましたがそもそもrepositoriesの訳がここでどういう風に訳せばいいか悩みました。 (3)But will this mean a series of strains produced with inadequate quality control? If so, experiments will be harder to reproduce, and medical research could suffer. CRSPRなどの編集方法の出現により遺伝子操作マウスの作成がいとも簡単になった。という文章の次にこの文が続きます。 しかし、これが意味することは作成した一連のマウス系統が適切な制御がないまま作られたということを意味するであろうか?もしもそうならば、実験者はこれらのマウスの再現性を得ることは困難になり、よって医学研究としては痛手を食らうものになるだろう。 と訳しましたがこの文章は著者が世界がマウスを簡単に作れちゃって懸念ばかりしてるけれど簡単といえど作られたマウスはどこに出しても立派な遺伝子操作マウスなんだよ。ということをいいたいと解釈していいのでしょうか。 (4)The consortium aims to make a conditional mouse mutant — in which the targeted gene can be switched off to order — for every gene in the mouse genome in a defined genetic background. 協会は定義された遺伝的操作介入のバックグラウンドに基づき、マウスのゲノムにおける全遺伝子を対象に、条件付きの変異マウスを作る立案を目的としている。(それは標的遺伝子が要求されればその遺伝子をオフに出来るマウスをつくるというものだ。) と訳してみましたが解釈が間違ってますでしょうか。switched offとは 一方のみのノックアウトという意味合いではなくここでは倫理的に問題があれば使っちゃだめだよ?という意味でのswitched offであってますか? ご指導お願い申しあげます。

  • マウス尻尾から得られたゲノムを用いたPCRで

    特定の遺伝子領域を増幅して、ヘテロ体かホモ体かどうかを判定したいんですが、増幅した場合に片方の遺伝子領域しか増幅されておらず、どうやったら増幅できるか分からなかったので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。 今回コンディショナルノックアウトマウスを作製しているのですが、 作製方法として、cre-loxpシステムを採用しています。 現在、ノックアウトしたい遺伝子領域の前後間をloxpサイトで挟み込んだ状態のloxpマウスが作製できておりサザンハイブリダイゼーションでも出来ているかどうかの判定はついております。 今回質問させていただきたい点に関してもサザンハイブリで確認すればいいじゃないかとの意見もあるかもしれませんが、私がノックアウトしようと考えている遺伝子が完全に欠損した場合に、胎生致死になることが分かっており、胚からではサザンに必要なゲノム量が得られない為、遺伝子解析をする上でPCR法を用いた解析が必要になります。 このことを理解してからの回答よろしくお願い致します。 実験に用いているマウスの種類として C57BL6/Jをもちいており近交系なので野生型(市販){以下+/+と示します}をコントロールとすると、 +/+では約2.3kbpの遺伝子領域の増幅が ノックアウトして特定の遺伝子領域が欠損した場合に得られる変異型(ヘテロ体)を+/△とすると +/△では約2.3kbpと0.4kbpのバンドが検出されます。 さらに完全にノックアウトした場合に得られる変異型(ヌル体)を△/△とすると△/△では0.4kbpのバンドしか出ないことになります。 現在、野生型から得られたゲノムを用いた場合には約2.3kbpのバンドが得られるのですが、+/△から得られたゲノムをPCRにかけますと、△由来の遺伝子領域は増幅が可能なんですが、野生型由来のバンドが検出できない状況にあります。 どのようにしたら野生型由来のバンドと変異型由来のバンドを出せるようになるでしょうか? 経験のある方ご教示いただけますとたすかります。 回答よろしくお願いします。

  • ノックアウトマウスをもちいた

    卒業研究を行っているんですが、 論文にのせるのせないはおいておいて、 これだけはすべきだという実験内容はありますでしょうか? 研究者の方、またはノックアウトマウスを用いた実験を行った方、 お答えください。 ノックアウトする遺伝子などの内容はここでは言えないのですが、形態形成などに関連している遺伝子を利用しています。

  • vine3.1でktermで張り付けできません

    先週、vine3.1をインストールしました。 /etc/X11/XF86Configには # Pointer section # ********************************************************************** Section "Pointer" Protocol "IMPS/2" Device "/dev/psaux" # For wheel support - can not be used with Emulate3Buttons # ZAxisMapping 4 5 # When using XQUEUE, comment out the above two lines, and uncomment # the following line. # Protocol "Xqueue" # Baudrate and SampleRate are only for some Logitech mice # BaudRate 9600 # SampleRate 150 # Emulate3Buttons is an option for 2-button Microsoft mice # Emulate3Timeout is the timeout in milliseconds (default is 50ms) Emulate3Buttons Emulate3Timeout 50 # ChordMiddle is an option for some 3-button Logitech mice # ChordMiddle EndSection となっています。 マウスは(Qtronix ModelNo LYNX 3D mouse)2ボタンで 中央にホイールがあります。3ボタンではありません。 ホイールは機能していますが ktermでコピー・貼り付けが出来ません。 コピーしたいものを反転表示して、貼り付け先で両ボタン押ししても張付けで来ません。 どうすればkterm上で貼り付けできるようになるのでしょうか?

  • ノックアウトマウスの作り方

    タイトル通りです。 子供とノツクアウトマウスの話をしていまして,どうやって手に入れるのか聞いたところ,「買ってくるのさ」。まったく…です。 自然に突然変異を待つのでしょうか。それとも意図的に作れるのでしょうか。ネット検索ではどのようにして作るのかまでは書かれていません。 ご教授下さい。

  • ”医学論文訳”(暇な人)

    ”医学論文訳”(暇な人) Armed with these genotype- and region-specific deficits in neuron morphology and electrophysiological activity, we set out to test whether prolonged administration of P7C3 might repair either or both deficits in npas3/ mice. We first verified that P7C3 was capable of enhancing hippocampal neurogenesis in npas3/ mice (Figure S3B). Knowing that formation of the dentate gyrus initiates in the mouse embryo around embryonic day 14 (Stanfield and Cowan, 1988), we sought to expose animals to P7C3 for as extended a period of time as possible in order to give the compound the best possible chance for success. After oral gavage of pregnant female mice, day 14 embryos were recovered, dissected, and processed by acetonitrile: water extraction so that P7C3 levels could be measured in the embryonic brain. Daily administration of 20 mg/kg of P7C3 to pregnant females yielded appreciable levels of the compound in the brain tissue of developing embryos. It was similarly observed that oral administration of the compound to lactating females led to delivery of P7C3 to the brain tissue of weanling pups. In both cases, LC-MS-based quantitation of P7C3 revealed levels of compound accumulation at or above the 1.35 mMlimit required to support adult neurogenesis (Figure 1C). Finally, it was observed that daily IP administration of P7C3 to weaned pups at 20 mg/kg yielded brain levels of P7C3 at or above the level required to enhance adult neurogenesis.