• 締切済み

彼女の親が仕事を退職しろと言うこと

同じ職場のかなり年下の上司から、「すぐではないけれど、結婚するつもりです」と言われ、少し驚きました。 というのも、車が、まるで若い女の子のように(彼は30歳)、ぬいぐるみやマスコットで飾られています。 しかも1個や2個ではなく、車内中にあふれんばかりに置いてあり、かばんにも、マスコットやキーホルダーだらけ。 しかも内股で、常に座るときには足を閉じ、時々、「そうだわ」とか言うので、てっきりオネエ系かと思っていました。 趣味もショッピング・掃除ですし。 それに、上司の奥さんを意識し、私に「どんな奥さんか聞いて」と、男性らしからぬ質問をします。 仕事はそんなに出来るタイプではないですが、まじめな人です。 昨日、「自分の親にも彼女の親にも仕事を辞めるように言われている」と言われ、?な感じになりました。 自分の親ならまだわかります。 毎日12時間以上働いていても、そんなに給料も多くないし、数ヶ月で他県に転勤。 第一体が心配でしょう。 それに休みも、週一ぐらいしかありません。 でも、彼女の親が「退職しろ」なんていうものでしょうか? はっきりいったら最悪の会社かもしれませんが、退職しても、このご時勢、すぐに再就職できるとは限りません。 実際就職活動中受かったのは、今の会社だけだったらしいです。 私自身旦那との結婚に両親に反対されていたときは、「そんな給料の少ない男とは別れろ」でした。 社内で陰で「乙女ン君」など呼ばれているから、カモフラージュ? もしそうなら、今後どう対応したら、彼のプライドで傷つけないですむのでしょうか? たとえオネエでも乙女ンでもいい上司だと思っています。

みんなの回答

noname#158730
noname#158730
回答No.4

補足・・・ >彼女の親が「退職しろ」なんていうものでしょうか? >今後どう対応したら、彼のプライドで傷つけないですむのでしょうか? どっちが疑問なのでしょう・・・??? 娘の親がそこまで・・・ それが一般的なのか? 一般的かどうか?その”一般的”の基準を”自分の親”と考えていませんか? あなたのご両親は、娘に厳しく、結婚したら自立、自分達で考え、家庭を築いてゆく・・ と、考えた。 しかし、世の中には、子供を”自立させたくない親”はたくさん居ますよ。 どちらが一般的か?と考えると、どちらも一般的だと、言えると思います。 しかし、子供を自立させたくない親は、比較的裕福な家庭である・・かもしれませんね。 彼の彼女のご両親は、娘に苦労させたくない しかし、他に高給な職場のあてがあるわけでもない 現実的とは思えませんが・・・ 仕事を辞めるかどうか?は、彼本人が決めることなので・・・ ですが、他に仕事が見つかってからにした方がいいよ・・ と、助言するくらいは、良いのではないですか? もしかして・・彼の彼女の両親は、異常だ、と決めつけたい??? 別段、珍しい親でもないと思いますよ・・・。

jikoiya
質問者

お礼

決め付けたいわけではないですが、多分世代の差もあるのでしょう。 ただこういうたくさんの方の意見を聞き、自分の視野の狭さを痛感しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

何の悩み?

jikoiya
質問者

お礼

彼女の親が退職しろと言うのが疑問だったもので・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.2

彼女の親だから言うのだと思いますよ。 これから結婚するのでしょう? 12時間も働かされて、お給料も少ないのなら 「娘のために辞めてくれ」と言うでしょう。 彼女の両親には、何か、次の仕事のあてがあるのかもしれません。

jikoiya
質問者

お礼

彼は九州出身で、今は中国地方の田舎に転勤しています。 あてがあるというより、大変だから・・・と言うことみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158730
noname#158730
回答No.1

>昨日、「自分の親にも彼女の親にも仕事を辞めるように言われている」と言われ、?な感じになりました。 >自分の親ならまだわかります。 重要なのは、 ・誰が言ったのか? ではなく、 ・何故そう言ったのか? ですよね? ・彼女の方が、格段に高収入なので、主夫になってほしい? ・彼女が男勝りなので、逆転夫婦?? ・今の会社が不満で、他を紹介するから??? 理由はいろいろ考えられますよね。 >もしそうなら、今後どう対応したら、彼のプライドで傷つけないですむのでしょうか? どう対応・・・とは、どう言う意味でしょう? 質問内容は、いま一つ中途半端で、よく分かりませんが・・・ 相談されている、ということでしょうか? >「自分の親にも彼女の親にも仕事を辞めるように言われている」 どうして、辞めろと言っているのか、その理由は何ですか? と聞いてみましたか? それが、納得できる理由なら、良いだろうし、 納得できないなら、 ・頑張って続けてくださいよ~! でも良いだろうし・・・ 何にしても理由が分からないでは・・何とも言えませんね。

jikoiya
質問者

お礼

彼女は以前いた支社の短時間パートさんだったらしいです。 ですから、彼の年収の20%も収入はないみたいです。 彼自身、そこまで口を挟む彼女の親にちょっと抵抗があるみたいです。 娘のためとはいえ、親と言うのは、一般的でしょうか? 私自身親に別れろとは言われても、彼に転職しろとは、言いませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鬱になり仕事退職後、親に話したら怒られました。

    鬱になり仕事を休職することも考えたのですが、上司からまともに取り合ってもらえずキツくて退職したいと伝えてしまいました。 それを親に話したら、すごい怒鳴られて 傷病手当もらえたかもしれないのになんてことしてるんだ!!って言われました。 どうしたら良いでしょうか? 死んだ方が良いのでしょうか?

  • 親等に「退職はさせないでくれ」って頼むのは違法

    就職内定をもらっていて、その人が成人している場合でも、上司が「00さんは重要な存在だから退職はさせないでくれ」などと、親や旦那さん等に頼むのは違法ですか

  • 退職について

    今正社員で働いてますが、 異動等があり退職しようと考えております。 現在の上司には相談出来てないのですが、 異動前の上司に相談するとバイトとして戻ってきたら?との返答でした。 同じ会社内で社員からアルバイトになる際の事例がなかったので、 教えて頂きたいのですが、 この場合には退職金、有給の消化、ボーナス支給等はもらえるのでしょうか? 異動する際も3ヶ月だけ…とのことでしたが、もう1年経とうとしております。 ちなみに社員として働いてから1年3ヶ月ほどです。 数ヶ月前に扶養手当て(家族手当て)がなくなると 報告はあったのですが、先月の給料を見て愕然としました。 奥さんと子供がいるので給料面のみが不満での退職希望となります。 バイトで働きながら、就職活動を行おうと考えております。 お願い致します。

  • 仕事を退職するか

    私は20代半ばで、医療事務の仕事を未経験で しております。 勤務して半年経ちましたが、自分の能力に 向いていない仕事だと気づき退職を上司に 伝えたところ、今月いっぱいまで退職を 検討してほしいと言われ、まだ決断は出していません。 退職を伝えて以降、上司が話しかけてくるようになってきました。 それ以前は、毎日怒られ、話かけるようなことは機嫌が良いときにしか話しかけてきません。 仕事ができない私が悪いので 上司が気づかっている罪悪感があり、 退職を取り消したら、また以前のような態度に なるんだろうな。と思っています。 上司の仕事のやり方は、わからないことが あっても自分でひたすら考えて、答えが 出るまでその仕事は進めません。 考えてもわからない場合でも自分で考えないと いけなく、カルテを回すのに一時間待たせたことが過去にありました。 上司に聞かれたことに対して 結論は言えず質問に対しての理由しか 言えません。結論を言おうとすると結論は わかっているので言わなくてもいい。と言われます。 私は販売経験があるので 新しい仕事が見つかるまで販売の仕事を して生活を検討しています。 今の仕事をこのまま続けるか 販売の仕事に一度戻るか 皆様ならどうしますか? 販売の仕事だと、給料が減ってしまい、 彼氏との休みが合わなくなってしまうので 環境を我慢するか、お金と休みを我慢するか 悩んでおります。

  • 仕事の退職について

    今、仕事を退職しようか悩んでいます。 まだ入社約半年の新入社員です。辞める理由は簡単にいうと人間関係が原因です。 いじめ、まではいきませんが先輩達からいじられうつ病状態です。 退職しようと思ったのはつい最近で、近々退職するという話は上司にしていません。 退職についていろいろ調べて見ましたが、上司へ挨拶、自分の仕事を引き継ぐ人を探す、書類を書く、等があることを知りました。 しかしまた会社に行かなくてはならないと思うと気分が重く震えがとまりません。 もう先輩達と顔を合わせたくない、会社に2度と行きたくないと思ってしまいます。本当に辛くてどうしようもないんです。 非常識だと、社会人としてなってないのはいろいろなサイトをみて十二分に分かります。 しかし、会社に行かず上司と顔を合わせず退職する事は可能でしょうか。 大変情けない話ですが、回答をよろしくお願いします。

  • 退職したいのですが、退職したいと言えません。

    2年勤めた会社を、辞めたいと思ってます。 辞めたい理由 ・お給料が低すぎる。  1ヶ月のお給料が19万弱。ちなみに私は大卒30歳です。  体を壊して、(手取り28万円くらいだった)前の職場を退職。  残業なしで働ける今の職場に就職しましたが、ボーナスありと  いうことで、ボーナスをあてにしてましたが、実際のボーナスは、  5万円。 ・職場環境が良くない ・入社して始めの半年くらいは虐められていた事。(仲間外れとか)  今は虐められていないが、職場の人間を信用する事ができなくなっ  た。   1年で退職するつもりが、私に辞められたら困ると言う上司になあなあにされて、2年が経ってしまいました。 上司には大変良くしていただいたので、退職したいとなかなか言い出せません。 先日退職を濁したら、説得されて「これからも頑張ります」と言ってしまいました。(汗 でもこの物価の高騰に、このお給料では生きていけない域にきてしまいました。(1人暮らしなので。。。) お金がない事で生活にも余裕がなく、しかも虐められていた時の傷も癒えないし。。。。ストレスがたまりに溜まって、土日も仕事を辞めることしか考えていません。 皆さんは、どのように円滑に退職されましたでしょうか?

  • 退職 親の干渉

    社会人の収入とは別に副業でイラストを描いていてそっちの収入が一年間上回っていたので独立したいと思い、退職を考えています。 上司にはすでに説明しており、君が決めた道なら止めないと言ってくれたので、職場の退職はスムーズにいきそうなのですが、問題は親で、同じ会社の別の部署にいます。上司に相談したところ、せめて親には一言言ったほうがいい、と言われ、親を会議室に呼んで、説明したのですが、案の定猛反対されました。今は稼げていても30代、40代も続くとは思えない、とか、俺がお前くらいの頃は残業代なんて出なかったぞ、今は恵まれてる、それなのにわがままだ。と一方的に言われてしまいました。上司は退職は親に反対されてもできるけど、退職した後の親子関係が心配だなぁ。と言われ、上司はもちろん、会社のカウンセラーや産業医の先生もそういう親子関係の問題には介入できないそうで、非常に困っております。どういう絵を描いていて、どういう方法で収入を得ているのか(pixivやfantia、skeb等)など説明したのですが、そんな名前も聞いたことない企業からお金を貰ってるのははっきり言ってグレーゾーンだ。コンクールに応募したりして賞を貰ったのか?そんな実力もないだろ?ネットでちやほやされてるから独立できるとでも思ったか?わがままを言うな。と言われ、会話になりません。 おそらく上司と一緒に説得しに行っても、後々逆ギレして母親と離婚したりしそうで恐いです。 どうするのがベストでしょうか?このまま会社を続けるという選択肢はないです。また、退職代行は会社に迷惑はかけたくないので使う予定はないです。 よろしくお願いいたします。

  • 明日で退職ですが仕事に行きたくありません。

    4月から就職が決まっているので、今の仕事は明日で退職予定ですが、もう行きたくありません。 私は昨日から体調が悪く、仕事に集中できないでいるとその勤務態度を上司になじられたので私が怒って帰りました。上司と気まずいのはもちろんですが、体調がよくならないこともあり今日はお休みさせていただきました。 あと一日ですが明日のことを考えると憂鬱です…。会社に置いてある自分の持ち物を持って帰りたいけど、上司と気まずいし、体調がまだ回復してないので、出勤できても仕事に集中できなくて職場の人に迷惑をかけることはわかっているので休みたい気持ちもあります。 こういうときみなさんだったらどうしますか?適切なアドバイスをおねがいしますm(_ _)m

  • 結婚相手の親が倒れて、会社を退職

    結婚相手の親が倒れておになり、会社を退職しなければならない状況になりました。 今は入院しておりますが年末に退院し自宅療養生活になります。 今回、相手の親が退院したいという希望からです。 あと、病院代が非常に掛かっていることです。 結婚相手の自営業です。 自宅での仕事ではなく、現場で仕事をしております。。 どうしても私が看護しなければ、生活がまわりません。 私の上司に年内いっぱいで退職をしたい事を伝えたら 却下されました。 私の両親含め皆で介護しなさい。 と言われており、現状無理なのでとても困っております。 大変申し訳ございませんが、アドバイスを頂けると幸いです。 詳しく書きすぎると私だとわかってしまうので申し訳ございませんが 簡潔に書かせえていただきました。 大変申し訳ありません。

  • 退職したいけど…

    就職先決まったら辞めると働く前にお話したにも関わらず辞めさせないよう色々細工されてます。自分に独り言みたいに『社員になったら…』とか『給料あげる』などです。 辞めるのを止める程自分は仕事できてないにも関わらず。どうしたらよろしいでしょうか?郵送(内容証明郵便?)で退職届を送ればいいでしょうか?上司は職安とか就職先の話をしたら話をそらしたり逃げたりします。退職届渡しても処分したり受け取らないとかしそうです。

このQ&Aのポイント
  • G6030の後トレイに光沢の用紙をセットし、用紙の種類を合わせてカラーボタンを押すと、カセットの用紙にコピーされてしまいます。後トレイの用紙にコピーしたい場合、どのように操作すればよいのでしょうか?
  • 後トレイを設定すれば印刷は可能ですが、コピーする方法がわからず困っています。G6030の後トレイでのコピーについて詳細な操作方法を教えてください。
  • G6030の後トレイで光沢の用紙を使ってカラーコピーをしたいのですが、カセットの用紙にコピーされてしまいます。後トレイにコピーする方法を教えてください。
回答を見る