• 締切済み

【社労士】受験資格の大学62単位の内容は?

お世話になります。 いろいろ調べてみたのですがはっきり分からず、 質問させていただきます。 社会保険労務士資格取得の勉強を考えているのですが、 私は高卒のため受験資格がありません。 そのため、まず受験資格を得ることが必要で、 受験資格となる大学62単位取得を考えています。 ここで疑問なのですが、 受験資格を満たす62単位の内容は、 一般教養科目のみに限られるのでしょうか? それともどんな科目でもよいのでしょうか? 数年前に通信制の大学(正科生)には入学しており、 10単位程度は取得しております。 しかし、その取得した単位の中には 専門科目(法学部)の単位も含まれています。 これは無効でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • bin-chan
  • ベストアンサー率33% (1403/4213)
回答No.1

単位数ではないけど、Lv4の高度情報処理技術者でもOKですよ。 ただし現行制度の「情報セキュリティ」と「エンベデッド」は不可。

llylly
質問者

お礼

bin-chanさま、回答を下さいましてありがとうございます。 資格取得で受験資格が得られるものとしては、 行政書士等は知っていましたが Lv4の高度情報処理技術者でもOKとは知りませんでした。 情報処理技術者試験は、 実はLv2の基本情報技術者試験に挑戦中です。 この7月に受けたものはたぶん落ちたので、 10月に再度挑戦する予定です。 Lv4は今の私にとってはとてもレベルが高いように感じますが、 大学の62単位を取得するのとどちらが取得期間がかかるかというと 検討してみてもいいかと思いました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社労士の受験資格について

    社労士試験の受験資格について・・・ 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者 とあるのですが・・・ ちなみに現在私はとある大学の経営学部の二回生で52単位取得していて、来年には62単位以上は修得でき受験できそうなんですが、その62単位以上ってどの科目でもいいんでしょうか?62単位のうち、一般教養科目が何単位必要とか専門科目何単位必要とかあるのでしょうか?

  • 社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。

    社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。 私は高卒で8年働いていました。 最近今まで働いていた会社を退職したのですが、その際労働保険や社会保険など自分で調べ勉強したこともあり社労士に興味があります。 この先何かあったときに一人でもやっていける資格としてえらびました。 ですが、高卒の私には社労士を受ける資格がありません。 なので、放送大学に通い受験資格を得ようと考えています。 http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者 とありますが、放送大学は頑張れば1年で62単位を取得することが出来ると聞きました。 放送大学も大学卒業のためには4年通わないと卒業出来ないんですよね? ですが、62単位取得していれば卒業していなくても社労士を受験することは可能ということなのでしょうか? 大学という仕組みに少し知識がないのですが… 62単位の資格といっても、「この科目の単位を含まないといけない」というようなものがあるのでしょうか? もちろん、これから勉強することに関係する授業を受けることを考えていますが、 62単位ならどの科目の単位でも大丈夫なのでしょうか? あと10月入学しても1年後62単位を取得できたとしても来年8月の試験には受験資格は得られませんよね? どなたかアドバイスお願いします。 あと申し訳ないですが受験動機などへの批判はお断り願います。

  • 大学で資格受験できるなど付加価値がある単位は?

    現在、通信大学の1年です。 単位は得意で取りやすそうなものから… と思っていたのですが 単位によっては 後に国家資格の受験資格が ついてきたりするものがあると知ったので、 そういう情報が欲しいです。 私は聞いたのは、 「法律学又は経済学に属する科目を含め 62単位以上を取得した者」で、 税理士の受験資格が取得できるというものです。 他にもありましたら、 単位を決める参考にしたいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 社会保険労務士受験資格を得るために放送大学の全科履修生を考えているので

    社会保険労務士受験資格を得るために放送大学の全科履修生を考えているのですが 社会保険労務士受験資格を得るため、62単位の単位取得のため放送大学への入学を考えています。 2年間で62単位を取得して、社労士を受けようと思っていたのですが、 62単位取得出来れば大学卒業は”どうでも良い”と考えていました。 10年在籍出来るとはいえ、62単位取得後さらに卒業までの勉強をしないといけないと考えると苦痛です。 社会保険労務士受験資格を得て無事合格すればそれでいい、と考えていたのですが 62単位取得後大学を辞めて大学中退という学歴になるのはなんだか嫌で…。 でも62単位を取得するためには全科履修生になるしかない… ここで質問なのですが、短大卒業資格を通信で取れるところはないのでしょうか? もしあるとしたら、通信大学というのは放送大学が行っているテレビやラジオで番組を聞くというシステムになっているのでしょうか。

  • 受験資格の「2年以上大学に在籍し62単位以上取得した者」について

    資格試験の受験を検討中なのですが、事情があって大学を中退しており、受験資格の62単位以上取得という条件に単位が足りていません。 あと数単位で条件を満たせるのですが、この場合通信大学などの科目履修生になって足りない単位だけを取得して中退した大学の単位と合わせてカウントすることができるのでしょうか。 それとも1つの大学での取得単位が62単位以上でないと認められないのでしょうか。 もし認められないとすれば大学編入して卒業資格を取得するしかないということですよね。

  • 税理士の受験資格について

    私は理系の大学院卒・28歳のシステムエンジニアです.簿記の知識ゼロですが,税理士になりたいと決心しました. その税理士の受験資格は  1.法学部、経済学部、商学部、経営学部などの大学を卒業した者  2.1以外の学部(文学部、工学部など)の学校を卒業した者で、一般教育科目等において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者  3.日商簿記1級or全経簿記上級 など色々あり,私は2が一番近いのですが,確か一般教養で法律や経済を履修しなかった覚えがあります.つまり今のままでは受験資格がありません. 通信制の大学(例えば放送大学など)へ科目入学し,経済学などの単位を履修する,といったことで,2を満たすようになるのでしょうか???

  • 社保労務士の受験資格について!

     社保労務士の受験資格は、ネットで調べてみたもののいまいち分からず?です。  ただの高卒の場合、通信講座などで、勉強した後は受験資格があるのでしょうか?  それとも、大学や専門学校等をでていないと、通信講座で勉強しても、意味がないことなのでしょうか?

  • 税理士受験資格について

    現在社会人をしていますが、簿記2級まで合格したので、その上の税理士資格を取得しようか検討中です。 受験資格を現在満たしておらず、大学の通信教育部で受験資格を得ようと考えています。 そこで質問なのですが、大学(工学)を一旦卒業しており、法学・経済学の単位を取っていない場合、通信教育部で とりあえず法学・経済学の単位を1つ以上取っていれば良いのでしょうか? それとも3年以上受講した上でなければ受験資格をもらえないのでしょうか? 大阪経済大学もしくは近畿大学の通信教育部を検討しています。

  • 社労士受験資格について

    社労士の受験資格ですが、オフィシャルサイトには、大学において62単位以上を修得した者、とあります。 当方大学を中退しており、単位修得証明書を発行してもらったところ、 大学在学中の修得単位は47単位しかありませんでした。 この場合、例えば、通信制の大学等で残り15単位分だけを修得すれば、 上記の「62単位を修得した者」に当てはまるのでしょうか? 通信制の大学は一応放送大学を考えています。 放送大学で15単位修得すれば社労士の受験資格を満たす事ができるのか、 また、他に良い方法等があれば教えて頂きたいです。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験・大学卒業後の単位取得受験資格の有無

    税理士試験の受験資格について、ご存知の方、教えてください。 私は現在社会人5年目で、接客業で働いています。 大学は理工学部の4大卒です。 取得している単位の中には、経済学に属する科目は 1単位も履修していません。 そのため受験資格を得る為に、履修等科目生として卒業大学に戻り、 1科目だけ、憲法の単位を取得しようと考えています。 卒業後に取得したこの単位で、 税理士試験の受験資格を得ることはできるのでしょうか? ちなみに履修等科目生は、教職免許を取得する人が 受講する場合が多いようです。 ご存知の方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう