• 締切済み

社労士受験資格について

社労士の受験資格ですが、オフィシャルサイトには、大学において62単位以上を修得した者、とあります。 当方大学を中退しており、単位修得証明書を発行してもらったところ、 大学在学中の修得単位は47単位しかありませんでした。 この場合、例えば、通信制の大学等で残り15単位分だけを修得すれば、 上記の「62単位を修得した者」に当てはまるのでしょうか? 通信制の大学は一応放送大学を考えています。 放送大学で15単位修得すれば社労士の受験資格を満たす事ができるのか、 また、他に良い方法等があれば教えて頂きたいです。 どうかご回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.1

1番確実なのは試験センターに問い合わせて見ることですが、放送大学で15単位取得は有効な手段だと思います。しかし、重複した科目履修では認定されない筈ですので、その点は特にご確認下さい。 放送大学のhpを見ると「編入学」があります。若し可能ならば「編入学」を行う事で単位履修証明書が1枚で済むと思われます。

samehada11
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 重複した科目履修では認定されないのですね。 編入学の件についても放送大学に問い合わせてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社労士の受験資格について

    社労士試験の受験資格について・・・ 学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校を卒業した者 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者 とあるのですが・・・ ちなみに現在私はとある大学の経営学部の二回生で52単位取得していて、来年には62単位以上は修得でき受験できそうなんですが、その62単位以上ってどの科目でもいいんでしょうか?62単位のうち、一般教養科目が何単位必要とか専門科目何単位必要とかあるのでしょうか?

  • 社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。

    社労士受験資格のため放送大学への入学を考えています。 私は高卒で8年働いていました。 最近今まで働いていた会社を退職したのですが、その際労働保険や社会保険など自分で調べ勉強したこともあり社労士に興味があります。 この先何かあったときに一人でもやっていける資格としてえらびました。 ですが、高卒の私には社労士を受ける資格がありません。 なので、放送大学に通い受験資格を得ようと考えています。 http://www.sharosi-siken.or.jp/sikaku.htm 上記の大学(短期大学を除く。)において62単位以上を修得した者 とありますが、放送大学は頑張れば1年で62単位を取得することが出来ると聞きました。 放送大学も大学卒業のためには4年通わないと卒業出来ないんですよね? ですが、62単位取得していれば卒業していなくても社労士を受験することは可能ということなのでしょうか? 大学という仕組みに少し知識がないのですが… 62単位の資格といっても、「この科目の単位を含まないといけない」というようなものがあるのでしょうか? もちろん、これから勉強することに関係する授業を受けることを考えていますが、 62単位ならどの科目の単位でも大丈夫なのでしょうか? あと10月入学しても1年後62単位を取得できたとしても来年8月の試験には受験資格は得られませんよね? どなたかアドバイスお願いします。 あと申し訳ないですが受験動機などへの批判はお断り願います。

  • 社会保険労務士の受験資格

    社労士の資格に興味をもっています 受験資格には大学にて62単位以上を取得となっていますが 私は以前に放送大学に在籍していたときに26単位を取得していますが これでは受験資格に適さないために再度放送大学に復学して 単位を取得しようと考えています 質問ですが 放送大学での単位試験は1月末と7月とのことですが この二回の単位試験日で残りの36単位を取得しようと 考えています 来年の8月に社労士の試験を受けようと思っているのですが 社労士の願書提出は4月あたりですよね そうなると1月末の試験で残りの単位をすべて合格しないと 願書が提出できないということですか? 単位取得見込みということでは無理なのでしょうか? 大学の単位を受けるにしても 予算的なものもありますし まとめて36単位を合格するだけの自信もないので 1月と7月の二回で単位試験を合格したいんですが・・・。 回答をお願い致します。

  • 社会保険労務士受験資格を得るために放送大学の全科履修生を考えているので

    社会保険労務士受験資格を得るために放送大学の全科履修生を考えているのですが 社会保険労務士受験資格を得るため、62単位の単位取得のため放送大学への入学を考えています。 2年間で62単位を取得して、社労士を受けようと思っていたのですが、 62単位取得出来れば大学卒業は”どうでも良い”と考えていました。 10年在籍出来るとはいえ、62単位取得後さらに卒業までの勉強をしないといけないと考えると苦痛です。 社会保険労務士受験資格を得て無事合格すればそれでいい、と考えていたのですが 62単位取得後大学を辞めて大学中退という学歴になるのはなんだか嫌で…。 でも62単位を取得するためには全科履修生になるしかない… ここで質問なのですが、短大卒業資格を通信で取れるところはないのでしょうか? もしあるとしたら、通信大学というのは放送大学が行っているテレビやラジオで番組を聞くというシステムになっているのでしょうか。

  • 社労士の受験資格について

    社労士の受験資格の一つに「行政書士となる資格を有する者」があります。 これは行政書士の試験に合格し、行政書士会に「登録」することで得られるものなのでしょうか?または、試験に合格しただけで受験資格は得られるのでしょうか?

  • 社労士の受験資格

    来年の8月に社労士受験をしようと考えているのですが、受験資格に『学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学、短期大学、高等専門学校(中学校卒業を入学要件とする修業年限が5年制の学校)を卒業した者』とあります。 私は、4年生の私立大卒なのですが、学校教育法で言う大卒になるのでしょうか? つまり、私に受験資格はあるのでしょうか? ちなみに、行政書士の資格は持っていません。

  • 保育士の資格を取りたい

    保育士の資格を取りたいので通信制の大学か短大の保育課程で学びたいと思っています。ほとんどが資格に必要な単位を取ると卒業と同時に資格が取れるみたいなのです。 しかし困ったことは実習があることなのです。仕事はぜったい休めないのでこの単位は修得は難しいのです。 そこで考えたのですが在学中に受験資格が出来たら(62単位以上修得)国家試験を受けて自力で保育士資格を取ることです。 保育課程に入学するので受験に必要な科目も履修する思うし保育と関係が無い学部よりは良いと思ったのですがこのようなことは可能でしょうか? それから実習以外の卒業に必要な単位を修得すれば卒業はできますか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 海外の大学を卒業し社労士に

    2012年に中国にある大学の本科を卒業しアルバイト生活をしながら、社労士を目指し勉強しているものです。 単位は210単位を修得し、卒業証書も成績書もあります。 今更ながら、海外の大学を卒業したものは社労士になれない可能性があることを知りました。 僕の様な場合でも受験資格は無いのでしょうか? どうか回答よろしくお願いします。

  • 司書資格証明書の発行について

    私は、通学している大学と別の大学の通信教育課程でそれぞれ司書資格取得に向けた勉強を続けております。 現在、在籍している大学で半分、通信教育過程で半分司書資格に関する単位を取得致しました。 両方を合わせると規定の単位数をクリアすることが出来るのですが、この場合司書資格証明書の発行はどちらにすべきか迷っておりました。 この『教えて!goo』の別の解答欄を拝見させて頂きましたところ、「司書資格証明書の発行は平成12年度より取りやめとなった」という回答を見ました。 司書資格証明書の発行が必要でない場合、単位修得証明書と大学の卒業証明書を提出すれば司書資格取得と見なされるものと理解しておりますが、それでよろしいか御存知の方、教えて頂ければ幸いでございます。 また、単位修得証明書というのは成績証明書のことであると理解しておりますが、それで正しいかも出来れば教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 図書館司書資格取得について

    こんにちは。 私は、通学している大学院と別の大学の通信教育課程で司書資格を取得致しました。 現在、在籍している大学院と卒業した大学(同じところです)で8単位、別の大学の通信教育過程で7単位、司書資格に関する単位を取得致しました。 2つの大学、1つの大学院にて取得した単位数を合わせると規定の単位数をクリアすることが出来るのですが、 この場合、【図書館司書資格証明書の発行】はどうなるのかちょっと分からない部分があり、今回質問させて頂きました。 この『教えて!goo』の別の解答欄を拝見させて頂きましたところ、 「司書資格証明書の発行は平成12年度より取りやめとなった」 という回答を見ました。 該当部分をコピーペーストさせて頂きますと……… 4) 卒業した大学と資格をとった大学が異なる場合、資格があることをどうやって証明すればいいのですか?(二つの大学にまたがって資格取得に必要な科目を修得した場合も含む) → 大学を卒業していて図書館に関する科目の単位を修得したものは当然司書の資格を有することになっていますので、自分で卒業証明書と図書館に関する科目の単位修得証明書で資格があることを証明することができます。 参考URL: http://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/gakugei/shisyo/index.htm#05​ ……以上の通りでございます。 複数の大学に跨って単位を修得せざるを得なかったので、事務手続きが煩瑣になってしまったという傾向は否めません。。。。。 【司書資格証明書】の発行が必要でない場合、 【単位修得証明書】と【大学の卒業証明書】を提出すれば司書資格取得と見なされるものと理解しておりますが、 それでよろしいか御存知の方、教えて頂ければ幸いでございます。 また、【単位修得証明書】というのは【成績証明書】のことであると理解しておりますが、 それで正しいかも出来れば教えて頂ければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。 ただ、その場合は A大学の【成績証明書】と A大学院の【成績証明書】と B大学通信教育課程の【成績証明書】の 3種類に加えて (恐らく)A大学(自分が卒業した大学)の【卒業証明書】が必要になってくるのかな………。 かなりややこしい話で誠に申し訳ありません。。。。 お時間のある時に回答して頂けると嬉しいです。

専門家に質問してみよう