• ベストアンサー

大学で資格受験できるなど付加価値がある単位は?

現在、通信大学の1年です。 単位は得意で取りやすそうなものから… と思っていたのですが 単位によっては 後に国家資格の受験資格が ついてきたりするものがあると知ったので、 そういう情報が欲しいです。 私は聞いたのは、 「法律学又は経済学に属する科目を含め 62単位以上を取得した者」で、 税理士の受験資格が取得できるというものです。 他にもありましたら、 単位を決める参考にしたいので教えてください。 よろしくお願いします。

noname#198505
noname#198505

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

大抵の専門分野の単位を取得していれば、その分野に関する専門的な資格において、その専門分野に関する試験科目を免除する、というのがあるものです。 法学部出身者は法科大学院は3年ではなく2年で済ませられますし、税理士であれば、公認会計士や弁護士などの税法分野の試験免除とかありますし、 化学を専攻していれば、危険物取扱者の甲種が受けられたり、化学も修士のように実務経験2年以上があれば届出だけで毒劇物取扱者になれますし、 とにかく、専門分野をしっかり単位を48とか64とか96とかいうレベルでとっていれば、その分野ではなんとかなる資格があるものです。 すべては、ご自身が何を極めたいのか、そのために何の資格が必要なのか、次第です。

noname#198505
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんとなくイメージ出来ました。 とにかく最短で卒業第一!と思っていましたが、 いろいろ今後に関係してくるのなら ちょっと真面目に考えてきます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 税理士の受験資格について

    私は理系の大学院卒・28歳のシステムエンジニアです.簿記の知識ゼロですが,税理士になりたいと決心しました. その税理士の受験資格は  1.法学部、経済学部、商学部、経営学部などの大学を卒業した者  2.1以外の学部(文学部、工学部など)の学校を卒業した者で、一般教育科目等において法律学又は経済学に属する科目を1科目以上履修した者  3.日商簿記1級or全経簿記上級 など色々あり,私は2が一番近いのですが,確か一般教養で法律や経済を履修しなかった覚えがあります.つまり今のままでは受験資格がありません. 通信制の大学(例えば放送大学など)へ科目入学し,経済学などの単位を履修する,といったことで,2を満たすようになるのでしょうか???

  • 税理士試験・大学卒業後の単位取得受験資格の有無

    税理士試験の受験資格について、ご存知の方、教えてください。 私は現在社会人5年目で、接客業で働いています。 大学は理工学部の4大卒です。 取得している単位の中には、経済学に属する科目は 1単位も履修していません。 そのため受験資格を得る為に、履修等科目生として卒業大学に戻り、 1科目だけ、憲法の単位を取得しようと考えています。 卒業後に取得したこの単位で、 税理士試験の受験資格を得ることはできるのでしょうか? ちなみに履修等科目生は、教職免許を取得する人が 受講する場合が多いようです。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • 税理士受験資格について

    税理士試験を受けたいと思っています。 大学は卒業しましたが、「法律学又は経済学に属する科目」やそれに近しい科目を履修していません。 私が受験資格を得るにはどんな方法がありますか? 今考えていることは、どこかで講義を受けて「法律学又は経済学に属する科目」の単位を履修して、 卒業した大学の卒業証明書とあわせて受験申し込みできないかと思っています。 よろしくお願いします。

  • 【税理士】の受験資格について

    こんにちは。4年生の文学部を卒業して法律学または経済学に関する科目を履修していないものです。 受験資格を得るには簿記の1級を取得する必要があります。しかし、外国の大学の科目履修で経済学に関する科目を取得している場合、これは税理士の受験資格を満たすのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

  • 【社労士】受験資格の大学62単位の内容は?

    お世話になります。 いろいろ調べてみたのですがはっきり分からず、 質問させていただきます。 社会保険労務士資格取得の勉強を考えているのですが、 私は高卒のため受験資格がありません。 そのため、まず受験資格を得ることが必要で、 受験資格となる大学62単位取得を考えています。 ここで疑問なのですが、 受験資格を満たす62単位の内容は、 一般教養科目のみに限られるのでしょうか? それともどんな科目でもよいのでしょうか? 数年前に通信制の大学(正科生)には入学しており、 10単位程度は取得しております。 しかし、その取得した単位の中には 専門科目(法学部)の単位も含まれています。 これは無効でしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら、 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 税理士試験の受験資格について教えて下さい。

     税理士の受験資格に大学卒業者で法律学か経済学の科目を一科目以上履修した者。と書かれていますが、「会計学」という科目を履修しただけでは、受験資格はないのでしょうか?

  • 税理士試験の受験要件と放送大学での単位取得について・・

    4年生大学の文学部を卒業してます。 税理士資格取得を志しているのですが、受験要件が「大学又は短大、専修学校において法律学又は経済学を修めた者 」 とのこと。私は大学で法律、経済は修めていません。 そこで、放送大学で半年(2単位)で経済学を別途修めようと思うのですが、受験要件として認められるのでしょうか。ご存知の方いらっしゃったらアドバイスお願いします。

  • 税理士受験資格について

    現在社会人をしていますが、簿記2級まで合格したので、その上の税理士資格を取得しようか検討中です。 受験資格を現在満たしておらず、大学の通信教育部で受験資格を得ようと考えています。 そこで質問なのですが、大学(工学)を一旦卒業しており、法学・経済学の単位を取っていない場合、通信教育部で とりあえず法学・経済学の単位を1つ以上取っていれば良いのでしょうか? それとも3年以上受講した上でなければ受験資格をもらえないのでしょうか? 大阪経済大学もしくは近畿大学の通信教育部を検討しています。

  • 受験資格の「2年以上大学に在籍し62単位以上取得した者」について

    資格試験の受験を検討中なのですが、事情があって大学を中退しており、受験資格の62単位以上取得という条件に単位が足りていません。 あと数単位で条件を満たせるのですが、この場合通信大学などの科目履修生になって足りない単位だけを取得して中退した大学の単位と合わせてカウントすることができるのでしょうか。 それとも1つの大学での取得単位が62単位以上でないと認められないのでしょうか。 もし認められないとすれば大学編入して卒業資格を取得するしかないということですよね。

  • 税理士の受験資格について、

    税理士の受験資格について、 私は立命館大学理工学部出身のものですが、 在学中に「現代社会と法」という一般教養科目の単位を取得しました。 この科目は法律学に属する科目に該当するのでしょうか? 今日中に知りたく、ここに投稿させていただきました。(国税庁の業務時間外) 宜しくお願いいたします。