日本画の褪色について教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 日本画の絵が描いてから1年経った今、大幅に変色していることに気づきました。
  • 絵の具は水干絵の具と岩絵の具を使用し、紙は軸装用ロール紙を使っています。
  • 褪色の原因は何なのか、特に下塗りの影響について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本画の褪色について教えて下さい

趣味の日本画を初めて、そろそろ1年になろうかというところですが、 一年前に描いた絵が大幅に変色している事に気づきました。 描いて数週間で、色が褪せてきたなぁ、というのは感じていたのですが、 まさかここまで不気味な黒ずみ方をするとは思いませんでした。 絵の具は、ほとんど水干絵の具を使い、所々で岩絵の具を使用しました。 紙は、インクジェットプリンターでも印刷できる「軸装用ロール紙」、 なので礬砂は引かず、粒膠を溶かして作った膠液で絵の具を溶いて塗っておりました。 胡粉は、ホタテを使用した割と高価なものを使っておりましたが、 一般的に日本絵の具は褪色しにくいというような事をどこかで読んだような気がするのですが、 一体何が褪色の原因なのでしょうか。 植物を描いたので、下塗りとして薄い赤色を全体に塗ってから、徐々に薄い色から重ねて、その当時はきれいな緑色にしていたのに、今は褪色して、くすんんだこげ茶のような色になってます。 素人が描くので、なかなか良い色が塗れず、 何度も上塗りをして仕上げました。膠を使うので、被服力があり、4~5層重ねた感じです。 赤色は褪色しやすいという事は、おぼろげに知ってはいるのですが、 まさか、下塗りのせいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#161895
noname#161895
回答No.2

膠抜きですが、「軸装用ロール紙」はパネル等に、貼り付けておられますね? 画面を水に濡らしたのみの刷毛で軽く画面をはく(ぬり)ます。次はしばらくそのままにしておきますと膠が浮き上がってきますので、タオルか柔らかい布で軽くふき取ります。このとき抑えるように、水分をとってください。日本画は膠と水と岩絵の具(水干)の割合が最も重要です。経験がものを言うので、何度も試行錯誤しながら楽しんでください。

orange-house
質問者

お礼

はい、 紙はパネルに貼り付けて描いてます。 水で濡らすと、その周囲が、にじんだようになりませんか? うまく拭き取れば、その辺がクリアになるのでしょうか。 仰られるように、 日本画を描くのは、他の絵の具とまったく違って面倒臭い事も多いですが、時間がある人にとっては、試行錯誤の余地がたくさんあって面白いですよねー。 当方、あまり時間が無いのですが・・・ なので、ちょっと膠抜きという技法を、ずっと使うというのは難しいかなぁ、とか思います・・・ 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#161895
noname#161895
回答No.1

日本画の絵具は水干絵の具や岩絵の具を膠で溶いて使いますが、黒ずんでてきたということですね。原因は膠の量が多かった、がほとんどです。膠はどんな種類でしょうか?三千本膠ですと一本に200ccのお湯で溶かしたものを使いますが、絵の具を溶く時には、膠の量の倍の水で薄めます。  また、黒ずんできたのを解消するには、一度水で膠抜きする方法があります。しかしその時絵の具も同時に落ちますのでまた絵の具を塗ります。その前に 一度ドーサを引いて画面を安定させてからに しください。膠が濃いと青系が発色しないで黒ずみます。一度試してください。

orange-house
質問者

お礼

膠は、粒膠というものだったと思います。 大体、100ccの水に70gを溶かして膠液を作り、 水干絵具を膠液で溶き、膠と同量の水で薄めて塗る事が多いです。 回答に記載して戴いたのと、ほぼ似た方法でやって来たのかな、というような気がします。 膠抜きという方法が、もう少し詳しく知りたいのですが、 それは、色を塗った後で行うのでしょうか? 膠で溶いた絵具を塗って乾いた後で、筆を水で濡らして、拭き取る、という感じでしょうか。 そして、濡れてるところが乾いた後で、ドーサを引いてまた乾いてから、同じ色を塗り直して、また水で濡らして・・・ 気が遠くなりそうな作業ですね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本画の定義

    以前は日本画というと、和紙に岩絵の具を膠で溶いたもので描くもの、 画風はものの形を線でとらえ、色をつけていく、 というイメージでしたが、 最近の日本画は自由にいろんな紙を使っているようですし、 紙の上から石膏や砂をまぜたもので下地を作ったりする場合もあるし、 (それだったら最初から紙ではなく布を使ってもいいと思うのですけど) 絵の具も岩絵の具も使うけどアクリル絵の具なども併用したりして また画風も線で描くものから洋画のように面で描くものまで さまざまですよね。 そこで、質問なのですが、日本画といえるには どのような条件を満たせばいいのでしょうか? また、公募展などで日本画にも洋画にも出品できるというような場合もありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 日本画っぽく絵を描く…

    場所お借りします。 中学の美術で、なんでも好きな絵を描くことになりました。 私は、日本画っぽく、花札の「鶴に松」の絵を描こうと思っています。 そこでなのですが、日本画を描く際には、岩絵の具や膠といったものが必要と聞きましたが、これらを使わずとも、普通の水彩絵の具で、日本画っぽく表現することはできますでしょうか? (たぶん紙は画用紙素材。) コツや技法を教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ヘアカラー退色後についての質問です

    先日美容院でヘアカラーをしていただきました。 7トーンと8トーンの間ぐらいで、 焦げ茶ですが全体的に赤っぽいです。 あまり明るくなるのは好ましくないのですが 赤色というのは退色するとどういう感じになるのでしょうか? 暗いところでは地毛に近いぐらい黒い色味なので 退色してもそこまで明るくなることはないかと思うのですが どういうものなのでしょうか。 やはり明るい茶髪というふうになるのでしょうか。 いまいちよくわからないものですので よろしくお願いします。 追記:美容院でみたときはそこまで赤くも ないのですが、家でみると非常に赤く見えます。 照明の違いでそこまでかわるものなのでしょうか?

  • 絹本制作について!!

    日本画の絹本制作について質問です。 絹に描く場合、最初に胡粉を塗るものなのでしょうか?? いま表装も描く、描き表装をしています。 表装の部分と絵の画面の差もだしたいのですが。 薄ぬりで仕上げる場合は胡粉を最初に引くべきなんでしょうか?? 薄くぬるのはいいのですが、あまりに絹が見えすぎてても、なんだか描いてないものに見えそうで、どう描いて行けばいいのか悩んで、全く進みません!! 胡粉は扱いにくく、きれいなしっとりした質をだめにしてしまうか不安です。 最初ではなく、最後に裏から胡粉をぬるとよいのでしょうか? バックの処理とモチーフとの差もださないといけません。 全体にまず裏からうっすら胡粉。 そして、モノに裏にしっかり胡粉。 おもてからうっすら彩色。 うまくいくでしょうか?? 昔の絹本は岩絵の具なのか泥絵の具なのか。。。 上手すぎます。 個人的な質問ですみません。 なにか良いアドバイスがあればお願いします!!

  • 水干絵の具を楽に溶きたいのですが

    岩絵の具や水干絵具で日本画を描いているのですが、 絵具を中指で、徐々に膠に溶かしていくのが、 この冬場の時期は特に辛くて・・・絵具によっては、固くて溶けにくものがあったり、 絵具が付いた指を何度も洗うので、指先がガッサガサになって、とても痛いです。 絵具は、事前に紙に挟んで筆の柄を転がして潰してますが、 それでも、綺麗に膠に溶かすには、結構苦労します。 中指だけを使うので、つりそうにもなります。 何か他に良い方法はないものかと探しているのですが・・・ 例えば、指に何かはめるとか、絵具を溶かす道具があるとか・・・ インターネットでもなかなか見付けられずにいます。 良い方法や道具をご存じの方がいらっしゃいましたら、 どうぞ教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • ビスク人形の顔の色が気に入らないので変えたいが・・・

    ビスク人形をもらったのですが、その女の子顔の色が赤すぎて飾るのもちょっと・・と言う感じなのです。まるで蕁麻疹になったか何かにかぶれたように顔全体が赤いのです。この人形は誰かが作ったのをフリーマーケットで買ったそうです。作れるのなら顔の色もそれ用の絵の具かなんかで上塗りするか、あるいはこの赤色を消し去るような何かがあるのではと思うのですが?どなたか知っていたら教えて下さい。

  • 岩絵の具の粒子が細かいと、なぜ白っぽいのでしょうか

    岩絵の具の番手が大きくなると、何故白っぽくなるのでしょうか? 元々が同じものなので、番手が大きくても数が集まれば元の濃い色になりそうに思うのですが、 お店に並べらている瓶に入った(白)番などを見ても、(5)番と比べれば大きく異なります。 白っぽいです。 厚みも量もあれば、元の濃い色になりそうなんですけどね。 できれば、科学的根拠を知りたいです。 (白)とかまたは泥絵具で、濃い色彩を表現するには、どのような技法を使うのでしょうか? 発色の良い鮮やかな日本画を描く為には、やはり高価な番手の小さい岩絵の具が必要なのでしょうか?

  • 日本ペイントと関西ペイントの同色塗料について

    自動車塗料についてお聞きします。 日本ペイントの上塗塗料(naxスペリオ・スペリオ2K)の原色で、 『554ファイヤーレッド』と同じ色(類似色・近似色)は、 関西ペイントの上塗塗料(PG2K・PGフリート)では、何という色になりますか? カラー見本などが無いので、ネットで調べただけですが 個人的には、関西ペイントの『333ブライトレッドコンク』に、似ているのではないかと思いました。 ちなみに、『333ブライトレッドコンク』という色は、「赤とオレンジの間くらいの、明るい赤」 になるのでしょうか? 色については、文字や言葉では回答(表現)しにくいと思いますが、 経験者や専門職の方だけが頼りです、宜しくお願いします。

  • 窯業系サイディング再塗装の施工時期について

    築17年が経ちメンテナンスとしてサイディングの再塗装をすることに決めました。シーリングも劣化が激しい為こちらも同時に打ち替えすることを決定しています。 作業工程としては足場組み→高圧洗浄→シーリング撤去→マスキング→プライマー→コーキング充填→コーキング部マスキング→シーラー→下塗り(ニッペファインシリコンフレッシュ)→上塗り(ニッペファインシリコンフレッシュクリアー)→の手順が妥当ではないかと思います。 今回は下塗りにクリスタルグレー色を塗り、上塗りとしていわゆるクリアー塗装を塗ることにナリのですが、クリアー塗装は一般的に艶が出てしまうとの事で好ましくありません。ニチハのHPを見ると全艶消し、3分艶、フルグロス設定有りとのことで艶は抑えられるのだろうと思い、昨日、日本ペイントに問い合わせたところ仕上がりがどのような感じになるのか色見本は出すことが出来ないとの事でした。どのような感じになるか分かる方法はありますでしょうか?

  • アクリル絵の具のコゲ茶色~黄土色について。

    はじめまして。こんばんわ。 最近スーツデコにはまり、時間を見つけては作成しています。 タルトやチョコ、マカロン等の形はすぐに作れたのですが… 問題は色味。 紙粘土は手っ取り早くふわふわ粘土の色つきを使い作成しているので色味は何の問題もなし。 ですが、問題は樹脂粘土の色味ですごく戸惑っています。 色付けにはアクリル絵の具を使用。との事でダイソーで買ってきたアクリル絵の具を使用。 色は茶色[BURNT SIEMMA]と黄土色[YELLOW OCHER]を樹脂粘土に混ぜ込んだのですが、どうも色が上手に出ず。 ・茶色[BURNT SIEMMA]を混ぜればオレンジ色。 ・黄土色[YELLOW OCHER]を混ぜれば山吹色。 ・少量づつ混ぜ込んでも、大量に混ぜ込んでも変な色のまま。 ・上記二つを混ぜれば混ぜるほどに赤っぽいオレンジに変色。 どちらの絵具も有名なメーカー製の絵具同様 茶色・黄土色と表記される色なのに… ダイソー製だからきれいな色が悪いんでしょうか? [こげ茶色・うす茶色・黄土色]この三つの色味が出る絵の具がありましたら教えてください!