• 締切済み

2級製図試験のボリューム計算について

2級製図を今年受ける予定なんですが、最初のボリューム計算で、今は坪で計算しながらやっています。慣れているのでいまさら畳で計算できずにやっていますが、イマイチ自信がありません。 まず延べ面積の平均を坪で出して、2Fの各室の坪の合計*1.2=○○坪 、1Fの各室の坪の合計*1.2=○○坪 1F+2Fの合計が平均に近かったらそれで良しみたいに計算していますが、他に良い(早くてまとまりやすい)方法があったら教えて下さい。今回は前回2回に比べて所要室が少なければ計算もしやすくて助かりますが、所要室が多くなると不安になります。とにかくゾーニングからエスキスまでが苦手でなんとか出来るとこからスピードを上げたいと思い質問します。 ちなみに作図で換気扇は流し台(料理・コンロ)以外も書く必要があるのでしょうか?参考書によってはまちまちなので、風呂・洗面・便所も書いていないと減点かな?と思いまして・・・・他伏図の補強梁のサイズも慣れていないため、アバウト適当になってしまい、何かコツとかあるのでしょうか?やはり調べて勉強して慣れるしかないでしょうか?とにかく素人なので構造的な箇所が不得意です。

みんなの回答

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.1

2級の製図試験は内容知らないので、まとはずれならごめんなさい。 坪で計算する必要って何かあるのでしょうか? 所要室の要求面積ってm2で書かれていると思いますが、それをわざわざ坪に置き換えるのは時間の無駄では? >ちなみに作図で換気扇は流し台(料理・コンロ)以外も書く必要があるのでしょうか? 課題文に要求が無ければ、必要ないと思います。時間があれば書いても良いでしょうが、時間の無駄です。 >他伏図の補強梁のサイズも慣れていないため、アバウト適当になってしまい、何かコツとかあるのでしょうか? 自分なりにパターンを作るしか無いと思います。このスパンのときにはこのサイズと。当然、参考書を参考にして決めます。 >とにかく素人なので構造的な箇所が不得意です。 実際に構造計算をするわけではありませんので、構造的にダメと指摘されないように図面を書くだけです。

shinmakomako
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ時間があるのでもう少し勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一級建築士製図試験、全部フリーハンドで描く

    こんばんは。私はハウスメーカー(設計)勤務の、社会人三年目の会社員のるいです。 今年一級建築士の学科試験を通過し、 来たる10/12の製図試験に向けて、期末まっただ中、なんとか仕事をしながら只今猛勉強をしています。 この試験に関して、ここで一つ質問があって投稿をしました。 『全部最初から図面をフリーハンドで描くことは、合格に不利なのでしょうか‥』 というのも、今日の授業の宿題で、時間が無く、いざという時の練習も兼ねてと思い 全部フリーハンドで描いた図面を先生に提出した所、先生から、 「図面に風情があって良い感じだから、今日の課題もフリーハンドで試しでやってみて」 と言われ、改めて平面図と梁伏図を書いた所、いつも2時間45分かかる所2時間で描き終り、 先生からは、「この方が速いし個性も出て良いから、宿題も模試も本番もこれでやってみよう!」 と言われ、 (そんなの聞いたことが無いし、本当にいいのかな‥フリーハンドだからという理由で 印象が悪くて落ちたら全然笑えない‥)と非常に不安になっています‥ 先生は、「フリーハンドで描けないからみんな平行定規を使うんだよ!きれいにかける人はフリーハンドで良いんだよ!るいさんは、平行定規を使うと最後かすれてきちゃって見た目損してるんだよな。フリーハンドのほうが良いよ、」とおっしゃられております。。 ここに図面を載せたほうがわかりやすいのでしょうが、生憎提出しっぱなしで載せられません。 とりあえず、私の作図・作画の能力としては ・施工監督から設計に異動になって一年目 ・毎日図面トレースを会社でやらされている ・平行定規を使うとたくさん定規を動かしているのか文字が最終的にかすれてしまう ・絵を描くのは大好きで、休みの日や旅行に行った時はいつも絵を描いている ・フリーハンドの線は、ちょっと波打たせるような線 ・平行定規での作図は2時間45分 フリーハンドだと2時間 ・エスキス2時間 計画の要点1時間 ・読み落としや勘違いをするのでチェックの時間と課題文を読む時間を絶対に確保したい こんな感じです。 なんとしても今年で終わらせたい‥ フリーハンドだということで不利にならないのであれば、これから本番までフリーハンドで修行します。ただ周りに全部フリーハンドで描いてる人が一人もいなく、先生は普通だみたいにおっしゃられていますが、もう少し広く皆さんにお伺いしたいです。 一級建築士受験の経験がある方、ご回答をお願いいたします。><

  • エクセルで計算が出来ません。

    エクセルで表を作成し平均値を出したいのですがどうしても出来ません。教えてください。   A    B   C   D   E   F(合計)     1280    25   4823  325   1   6128      362   2220 1890 466 1 4938 4736 1650 436 1234 1 8056 0 0   0 19122 平均値                             6374 というように平均値を出したいんですが、なん行かの表を作っておいて最後の行で計算をしたいのです。Eの列はFの列がスペースでないときには、1を立たせ入力がないつまり空白のときは、0になるようにしたいのです。最後に入力があった行(1)を足して合計を割れば出来ますが、F行= " ","0","1"とう式は成り立ちません。よい方法を教えてください。 

  • 新築、延床32.2で1680万はどうですか?

    新築を考えています。 延床32.2で建物の値段が1680万って高いですか? 建物自体は安いと思ったんですが 知人に坪単価にするとそんなに安くないんじゃない?と 言われまして。。。。 2LDKか3LDKでトイレ、風呂、キッチンは普通のレベル?のものだと思います。 計算すると1坪約51万っていう計算であってますよね? あまり詳しくないのですがどうなんでしょうか。 平均金額以上の金額ですか? また夫婦+子供1人だと平均どれくらいの大きさの家を建てているんでしょうか? どうぞ宜しく」お願い致します。

  • エクセルの計算式を教えてください

    1ヶ月のスタッフごとの対応金額を出したいので計算式を教えてください。 CとE欄に早番と遅番の売り上げの金額を入力しDとF欄にスタッフ名をプルダウンで入力します。 計算式を教えていただきたい部分はJの欄に左記のプルダウンで選んだスタッフごとの売り上げの合計、Kの欄にその合計をスタッフの名前の数で割った1日の平均を出したいです。 出勤がシフト制なので毎月出勤日数が違うのでプルダウンで選んだ数で割った平均金額が知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 度数分布の計算について

    すみません、昨日も同じ投稿して、解きはわかったのですが、なぜか(1)と(4)問の答えが変な数になってしまうんですよね、 計算はエクセルも使っ手確認したのですが、これは問題がおかしいのか、私の式や計算が間違っているのか、それともこれでいいのかわからないので、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 問、数学のテスト結果より、次のような度数分布表を得た。次の問に答えよ。 得点(x)     人数(f) (以上~未満)              10~20      6          (1)平均 20~30      8          (2)モード 30~40     19          (3)中央値 40~50     25          (4)80点以上の確率 50~60     37 60~70     24 70~80     19 80~90      8 90~100     6 合計     152 (1)全体の平均値を求めるには、代表値×人数を階級ごとに計算しその合計を152で割ります。そして代表値×人数の合計は8274 8274÷152=54.4342105263 (2)モードは50~60 (3)中央値は最下位、最上位から76番目の値なので、50~60 (4)80点以上の生徒の人数比率は80点以上の人数÷全体数なので14÷152=0.0921・・・

  • 平均距離を計算する関数

    図の様な表で、F列の平均距離が自動で出る関数の作成ができずに困っています。 1/2の場合は D5/E5で良いのですが 1/6のように1/4日からずっと燃料を入れずにいると、 (D11+D12+D13)/E13 1/8の場合 (d15+d17)/E17 と燃料を入れるまでの日にちが開いてしまうと毎回自分で計算式を入力しなおさなければいけません。 給油燃料を入れるまでの間の走行距離を合計して平均距離を出すにはどういう関数を使えば良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • javascriptでフォームの値の計算

    javascript1か月目の初心者です。 7つのテキストフィールドに数値を代入させて合計と平均(最後には標準偏差)を計算しようと思ってます。 以下のように考えましたが、うまくいきません。 strが文字列として?扱われてしまっているようです。 strをevalで囲んでみてもダメです。 詳しい方教えてください。 <!--スクリプト1--> <SCRIPT LANGUAGE="JavaScript"> <!-- function f_check() { if(document.F1.num1.value!=""&&document.F1.num2.value!=""&&document.F1.num3.value!=""&&document.F1.num4.value!=""&&document.F1.num5.value!="" &&document.F1.num6.value!=""&&document.F1.num7.value!=""){ str=0 for(var i = 0;i<document.F1.length;i++){ str+=document.F1[i].value; } alert('合計は'+str+"です"); avrg = (str)/document.F1.length; alert('平均は'+avrg+'です'); //ここから標準偏差の計算(略)。 } // --> </SCRIPT> <form method="post" name="F1" onSubmit="return f_check()"> 数値を入れてください<input type="text" name="num1" size="5"><br> 数値を入れてください<input type="text" name="num2" size="5"><br> 数値を入れてください<input type="text" name="num3" size="5"><br> 数値を入れてください<input type="text" name="num4" size="5"><br> 数値を入れてください<input type="text" name="num5" size="5"><br> 数値を入れてください<input type="text" name="num6" size="5"><br> 数値を入れてください<input type="text" name="num7" size="5"><br> <INPUT TYPE=SUBMIT VALUE="平均をとる"></FORM>

  • 築25年古屋付の土地の購入検討

    都内23区内で土地26坪+延床30坪の木造スレート葺(S62/4~築25年)の購入検討中です。 各々ざっくりいくらぐらい?メリットデメリットはどうでしょうか? (1)更地渡しで新築 (2)現況渡しでリフォーム (1)は見積もり(1社・・住不戸建部)だと本体22+外構工事1+ガス給水引込1+古屋解体2+空調他1=合計27百万円(できれば欲しいとリクエストした延床35坪ケース)とのこと。 よく、注文住宅のCMで「坪60万円(=延床35坪だと21百万円?)」と言いますが、この言葉には外構以降の費用は入っていない? 正直、この価格だと土地代まで合わせると、見送りが賢明と考えています。 (2)は、コストが新築より低いことを期待していますが、耐震チェックや雨漏り、シロアリなど色々コスト・手間が多そうで。住宅借入金減税が除外リスク有もマイナス。耐震基準適合証明は購入決定前に確保可能なのでしょうか? かなり乱暴な質問で恐縮です。予算ギリギリですが場所が気に入ったので、予算建てのため教えてください。 「安かろう悪かろう」では困るので、一般的な必要価格がざっくりとでも解ればありがたいです。(土地代・借入・登記代は全て計算済なので、それ以外である、今回の建物他の部分)

  • RANK関数で同じ計算結果なのに順位が変わる

    B1に2.98 C1に2.95 D1に2.94 B2に2.97 C2に2.98 D2に2.92 と言う数値が入っています。 そして、E1~2にはAVERAGE関数で平均を求めています。 その平均を元にF1~2にRANK関数で順位付けをすると平均の値は同じなのに、順位は変わります。 何故なんでしょうか? ちなみにE1に入れている数式は、 =RANK(E1,$E$1:$E$3,0)です。 3行目はわかりやすいように任意の数値を入れています。 自分で検証としては、平均の式の結果を「形式を選択して貼り付け」で値のみ貼り付けをしても結果は変わらなかったのですが、その後、ダブルクリックでカーソルを式内に入れてEnterを押すと正しく表示されました。 合計でランク付けをしても同じ結果ですし、 並び替えてみても、その順番に並び変わるので、 計算式の仕様なのかなと思うのですが、 解決方法があれば、お願いします。 もしくは、どちらが上に来るかわかるようであれば。 よろしくお願いします。

  • cでわからないのでお願いします。

    とあるファイルから2列の平均や合計を求めたいのですが、どのように組めばいいのかわからないので質問します。 行いたい作業は2列あるファイルから1列目の合計の計算、2列目の合計の計算、1列目1行と2列目1行をかけたものの合計の計算です。この後、まだまだ作業が続くのですが、これさえ組めれば後は自力でいけると思います。 まずは、1列だけあるファイルの計算を組んでみました。以下のプログラムがそれです。 #include <stdio.h> #include <stdlib.h> int main() { FILE* fp; /*ファイルポインタ*/ char filename[11] = "h.txt"; /*使用するファイル名*/ char buf[1000]; /*ファイルの文字を読むのに必要*/ int i=0,tmp[11]={0}, num = 0; /*色んな変数*/ float sum = 0.0; /*合計に使う変数*/ double ave; /*平均に使う変数*/ fp = fopen( filename, "r" ); /*エラー報告*/ if( fp == NULL ) { printf("ファイルが開けませんでした\n"); exit( 1 ); } /*合計の計算*/ for(i=0;i<=11;i++) { fscanf(fp,"%d",&tmp[i]); sum += tmp[i]; } fclose( fp ); fp = fopen( filename, "r" ); /*行数のカウント*/ while(NULL != fgets(buf, 1000, fp)) { ++num; } ave = sum / num; /*平均を計算*/ printf("合計 : %f\n", sum ); /*合計を表示*/ printf("平均点 : %f\n", ave );     /*平均を表示*/ fclose( fp ); return 0; } ただ、ここから2列のファイルを計算させてやろうとしても訳が分からなくなってしまいます。どなたかわかる人よろしくお願いします。 ちなみに、h.txtは適当な 100 99 98 97 96 のようなファイルです。 2列のファイルも 1 99 2 97 3 95 4 93 のようなファイルでこれを計算したいのです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう