• 締切済み

私の車で彼が事故りました。

相手は停止していて、カマを掘った状態です。 相手の車は後ろが少しペコっとへこんで、私の車は少し塗装が剥がれていました。 怪我人はおらず、相手は会社の営業車だそうです。 彼は、迷惑はかけれないから自費で相手と私の修理代を払うと言っていますが、消して安くないだろうし乗せた私にも責任があるので、私の保険を使おうかと思っています。 (彼は車を所持していないので保険加入していません。) 他人が乗ってもOKな保険に加入しているのですが、車の名義人が未だに私の父です。 彼が乗っていて事故ったとバレたら、大惨事です。。 やはり保険会社に連絡したら名義人である父に書類等行きますよね? 事故った事を正直に話して、彼がではなく友達がと嘘をついても、バレませんか? 運転者は誰だったと、連絡がいってしまいますか? 無知なため、アドバイスをお願いします!!

みんなの回答

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.5

>>保険会社に連絡したら名義人である父に書類等行きますよね? 自賠責保険の加入者がお父さんであれば、連絡が行く可能性は否定できません。 自賠責保険もあなた名義であれば心配ありません。 >>相手の車は後ろが少しペコっとへこんで 数十万はかかると思います。 彼に支払い能力があれば、リスク(大惨事)を考慮して保険は使わない方が良いと思います。 あなたも責任を感じるのであれば、ある程度の出費を覚悟した方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1918/5502)
回答No.4

保険の名義が質問者さんなら車の名義人には 通知は行きませんよ あくまで保険契約者と保険会社の契約なのですから 修理は保険で直しての料率負担があがる金額を彼氏さんに払ってもらうほうが 修理全体を自腹で払うより安いですよ 質問者さんの保険等級がいくつかわかりませんが 保険を使用すると 等級が3つさがります なので保険が2割くらいあがります その翌年1割回復して金額がもとにもどるのに3年かかります 今保険を7万くらい払っているなら4~5万彼氏さんに払ってもらえば つまり現在の保険金額の6割くらい 質問者さんの金銭負担はほぼなくなると思います 車両保険に入っていないなら、それプラス車の修理代を負担してもらえばよいと思います 下手にお互い貸し借りをつくるとお別れがきたときに悔いが残るし またはそれがきっかけでギクシャクしますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205881
noname#205881
回答No.3

任意保険の名義も保険料支払いもお父さんなら保険使ったら(仮にすぐにバレル無くても次回更新の時に)バレルよ保険等級下がるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#143988
noname#143988
回答No.2

素直に彼氏が乗っていて事故したって云うか、 彼氏に弁償してもらう以外ありません。 保険を使うならば彼が運転していた事は、保険契約者にわかりますので。 あなた様は「親に紹介出来ないようなカス」と付き合っているのですか? 違うでしょう? いい機会ですから、紹介しましょう。 親に隠れてコソコソ付き合っていて楽しいですか? 彼氏もあなた様の親に挨拶するいい機会ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

保険を使うと翌年からの保険料率が上がります。 保険料が上がると言う事です。 営業者で良かったですね。 自家用車なら現状復帰プラスアルファを請求されますよ。 やくざならもっと大変です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故 原付対自転車 示談について

    先日、自転車(自分)と原付の事故にあいました。 時間的に車が渋滞していたのですが、 どうしてもその道路を横断したく、 車がとまっているのを見計らって間を通り横断することにしました。 もうすぐで、道路をわたりきるというときに、 渋滞している車の横を走って来た原付と衝突。 相手も私も、原付と自転車から放り出され、けがをしました。 ケガの程度はそれほど酷くなかったのですが、 私が腰をぶつけていたので、事故を見ていた車の方が心配して救急車を呼んでくださいました。 幸いお互いにケガはかるく、相手は通院の必要なし、私も打撲などで3週間ほどの通院という診断結果でした。 その後警察が病院に来て事故の説明をして、 私の方は帰され、相手の方は警察と現場に向かいました。 その日の夜に相手から連絡があり、 治療費、自転車代(自転車は前輪が完全に折れてしまいつかえません)は 相手側が負担するとのことでした。 が、次の日に、自賠責に入っていなかった。と連絡がきました。 でも、治療費などは自費で負担するといってくださいました。 私は腰の痛みが治るまでは通院したほうが良いと医者から言われていたのですが、相手側が自費で負担すると聞いたのでなんだか悪い気がして通院するのをやめました。 通院も終わったので、相手側にその趣旨を伝えると、 「今日保険会社に電話してから、また明日あなたに連絡する」と言われました。 相手は保険には未加入で、事故の次の日に一度保険会社に相談したが、やはり自費で支払うことになったと言っていました。 それなのに、なぜまた保険会社に相談する必要があるのでしょうか? しかも、その後2日ほど連絡がありません。 相手も私も事故は初めてなので、今後どうしていけばいいかわかりません。 私は今後まずなにをすればいいのでしょうか?

  • 車の保険について。

    11月上旬に新車が納車される予定です。 現状としては、 ・現在乗っている車を廃車にして、その保険を新車にうつす(何年も事故もしてなく、割引率もかなりいいので) ・ディーラーでは保険契約はしていない ・父名義で別会社で保険契約をしている ・保険は父名義だが、新車は私自身の物になります(車の名義は私) こういう状況なので、新車が来てから保険の切り替えを名義人の父が電話をしないといけないと思っていたのですが、本日ディーラーから「保険の切り替えをしますので、(廃車にする車の)保険証券を持ってきてください。」と言われました。 保険の切り替えというのは、ディーラーを通して入ってない全く別会社の保険でもディーラーが切り替えしてくれるのでしょうか? あと、保険名義と車名義が違っても保険の切り替えはできるものなのでしょうか?(廃車する車は父名義です) 無知ですみません、よろしくお願いします。

  • 車の保険について。

    車の保険について。 車が所持できるか検討したいのですが、保険料が高いのが懸念事項です。 とは言えケチして保険を払いたく無いのではなく、正しい保険の使い方として質問です。 昔は父親名義の車に父親名義の保険で車を運転していました。家族の車だったからです。 父も高齢になり車は売却しました。保険も解約してます。30年くらい契約してたので等級での割引がかなりあり、初めて入る保険の金額と比べると半額ぐらいだったと思います。 そこまでは求めないとしても、運転経験はあるので新しく私が入る時に、この経緯をもってある程度割引した金額からスタート出来る保険会社もしくは制度はありませんでしょうか? 父母の介護頻度も上がり悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • 車保険のことでまた教えてください

    まだ示談していませんが、車同士の物損事故で私は車両保険に加入していたので車は残念ながら全損という判断で全損費は受け取りました。相手は車両保険に入っていないので修理費にかかわってくるためごねているので示談がまだできていません。双方同じ保険会社のせいか、5:5でどうか?と保険会社に言われていますが、私側は4で主張しています。8ヶ月もいろいろ無謀なことを言われのんびりとなかなか交渉をしてくれない保険会社にも待たされ、久しぶりの連絡が6月にそれ。これでも傲慢な相手を5:5までさせたのだから・・・と保険会社には言われますが、相談した弁護士には悪くても私は4、判例集にのっとっても3でも外れた主張ではない、という判断で、保険会社もその線で交渉をしていました。子供がケガもしてしまったので悔しい思いで過ごしました。 ご相談したいのはもし仮に5:5示談に応じた場合に相手が受け取る修理費についてです。なぜなら事故直後は子供が言えずにいたのと私もケガに気づかなかったので物損で届けたままで相手にお咎めなし。(人身にしていれば相手が過失傷害に問われる可能性は高かったらしいです。)更に相手は自費で修理しなければならないため無謀な0要求を数ヶ月に渡りごねまくり、私は不眠症にも悩まされ辛い日々だったので、せめて相手に金銭面でしっかりお仕置きを受けてほしいのです。 (1)5:5示談成立後に、私側保険会社は私に支払った車両保険の全損分の5割を相手(保険に?)に請求しますか?普通は修理代を過失割合に応じてお互いの保険会社が請求しあいますよね。ですから、車両保険に入っていない相手側は私側に修理費用の5割を請求してきますよね。つまり車両保険加入していた私保険会社も同じように相手に請求するのかどうか?が知りたいです。 (2)もちろん私自身には(1)のやり取りで何も得られる金銭はもうありませんが(車両保険から全損費は受け取りましたし、子供のケガの面ではこれから私の自賠責から多少の慰謝料がでるそうです)、(1)の考えのとおり、お互いが5割ずつ請求しあうと、私側の車両保険全損費のほうが相手の車の修理費用よりも3倍近く高いので、差し引くと相手が実質受け取れる修理費は0になるはずですが計算正しいですか?(例・・・相手修理費30万:私車両保険全損費80万の場合) (3)その子供のケガに対しての慰謝料として私の自賠責に請求をかけるために、保険会社から『協定書』というのが届きサインするように言われています。早くサインして返信するように・・・と保険会社の支払い担当者から電話があったのですが、なにか意図があるのでしょうか?まだ示談していないのに気持ち的にそれにサインするこができません。逆にサインしてしまうことで今後の示談になにか影響はありますか? 以上、長々と呼んでいただき大変お手数ですが、アドバイスお願いします。

  • 自動車の保険

    私名義の自動車に私の名義で、総合自動車保険加入していました。 先日主人が事故を起こし全損になりました。 今すぐ車を買い替えるかどうか考えているところですが、次の車を購入する場合、今度は主人の名義にしようと思っています。  その場合、主人名義の車に私の名前で総合自動車保険に加入できますか?   全損でしたし、相手側の車両にも傷がついたのですが(怪我はありませんでした)、新しい車両を購入する場合、今まで加入していた保険会社に加入するよりも、別の保険会社に加入したほうがいいのでしょうか?  

  • 車で事故を起こした

    家族が車で事故を起こしてしまい、相手の車を軽く傷付けてしまいました。 が、怪我は負わせていないのに明らかに不当な医療費がこちらの保険へ請求されています。 任意保険に入っていたので保険会社からお金は支払われますが、今後の保険加入代金が高くなりますし 憤慨しております。 歯医者の医療費等、この事故とは全く関係のない物まで請求が来ています。 それでも保険会社は認めてしまうのでしょうか?このような状態がもう5ヶ月続いています。 このような場合どうしたらいいのでしょうか? 保険加入代理店の人間はあてになりません。

  • マンションの駐車場に駐車中の車に対する物損事故について

    マンションの自分の駐車上に駐車してある車に、隣の車が、ドアを開ける時に、うちの車のドアにぶつかってしまい、3cmぐらいの線状の、塗装がついてしまいました。一見、見たところ凹んではいないようなのですが、実際は、わかりません。相手は、同じマンションの居住者で、連絡先は教えてもらっています。保険は、我が家と同じ会社の、外資系のリスク細分化のものに入っているようです。取り合えず、保険会社にも連絡しておいて下さい。と言っておいたのですが、塗装の被害も、もしかしたら、ワックスで落ちる程度かもしれないし、同じマンションの居住者同士なので、あまり大袈裟にしたくはないと思っています。とにかく、車の塗装が、元に戻ればいいのですが、この程度で、保険扱いにしない方がいいのでしょうか?仮に、相手の保険を使って修理した場合でも、こちらにも、落ち度があると言うこともあるのでしょうか?確実に、過失割合が0にはならないのでしょうか?自分と相手が、同じ保険会社というのが、引っかかります。相手には、同じ保険会社に入っている事は、言っていないのですが、保険会社の方では、その情報は、わかると思うので、全く車に乗っていない状態で起きた事故でも、自分の保険の等級が下がってしまうことがあるのでしょうか?こちらの保険が使用されてしまったりする事はないのでしょうか?ちなみに、警察には連絡していません。

  • 車の任意保険について。この場合、新規加入?それとも契約変更?

    自動車の任意保険について、教えて下さい。 保険についてはまったく無知です。お知恵をお貸し下さい。 現在、彼と同棲しています。 彼と私の2人で、保険に入る場合、どうしたらいいですか? 今は彼の車(アベニール)があり、車の名義・保険は、彼の父親の名義になっているそうです。 加入している保険内容・等級、共に不明。 ※彼は20歳の時に免許を取り、今年の12月で29歳。 ※事故歴なし。 ※保険料は、年間10万円弱(らしい) ※保険は、親戚がやっている代理店で加入。 そろそろ車を買いかえようと思っていたところ、私の父から車(キューブ)をもらえることになりました。 実家にいた時に父と私が使用していた車です。 車の名義は、私の父親。使用者は、私本人となっています。 (手続きが面倒なので、名義変更はしません。) ※この車(キューブ)に付けていた保険は、私の父が新しい車を購入したので、そちらに契約変更をしたそうです。 キューブを彼と私の2人で運転する場合、保険はどのようにしたらいいのでしょうか? なるべく安く、なるべく面倒でない方法がいいのですが。 考えられるのは、下記の3点です。  1.新規加入  2.彼の父名義の保険を契約変更  3.私の父名義の保険に、キューブも入れてもらう 問題もありますが。 1.新規加入の場合、24歳の私と28歳の彼。 保険年齢的にも、条件的にも保険料が高いのでは? 2.保険契約者と自動車の所有者の名義が違っても、契約することはできるのでしょうか? 3.私の父名義の保険に、キューブを追加してもらう方法が一番楽な気がするんですが、住んでいる住所が違います。問題ないのでしょうか? これ以外に問題があれば教えて下さい。 ※また、彼の車が6月まで車検が残っているので、できれば6月までは2台の車を使いたいと思っています。

  • 父の車に自分名義で保険に入る事はできますか?

     車検証の使用者欄が別の人の場合、保険契約が出来ないと聞きました。このたび車を乗り換える事になりましたが、次の車は書類上父の車です。  実際には私が通勤に使いますが、父名義のローンで購入した車なので、車検証の所有者は信販会社、使用者は父となっています。  こういう場合は、父が契約者となり、私は保険の継続契約ができないのでしょうか? 今乗っている車(私名義の車)は、私が任意保険を掛けています。できればこの自分の保険を引き継いで、私の名前で任意保険に加入したいのですが無理なのでしょうか?

  • 車をぶつけてしまいました・・・

    この間、車をぶつけてしまいました。 駐車場での事故で、私が駐車場にバックで駐車する際に右により過ぎて、ぶつけてしまいました。スピードも出ていませんでしたし、相手の車には誰も乗っていなかったのでケガ人はいません 車の傷もお互いにヘコまずに、塗装がはがれた程度ですみました その場では相手に謝罪し、初めての事故で対処がよくわからなかったのでその後は保険会社にまかせっきりです 友達にこのことを話したら、「私が車に追突されたときは、相手から後日郵送でお菓子の詰め合わせが贈られてきた。謝罪文付きで」 と言っていました。 やはり私も何か謝罪の気持ちをこめて、送ったほうがいいのでしょうか? 相手の車は新車だったみたいです よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう