• 締切済み

労働基準法について詳しい方、教えてください。

私は不動産会社に勤務し営業をしています。 就業形態は、 ◆毎日タイムカードを押しています。 ◆勤務時間は9時30分から18時30分までが基本ですが、お店が20時まで開いているので残っていないと「お客様をもらえない」ペナルティが発生します。 ◆病気で休みをとると欠勤扱いになり、数千円を給料から差し引かれます。 ◆欠勤扱いになると反響のお客様をもらえません。(反響営業のためもらえないと厳しい)  有給を使っても同様、休むなと言っているようなもの。 ◆最近、雇用保険に加入した。4年目にしてようやく。 ◆雇用形態は外交員です。 自分なりに調べたところ、外交員は労働者には当てはまらないということでした。 しかし、タイムカードを押している以上、会社に縛られていると思い、労働者扱いになるのではないでしょうか?? そうであれば、欠勤のペナルティはあまりにも重過ぎるペナルティであり、休むことを許さない会社のプレッシャーでもあるような気がします。 どなたか、労働基準法に詳しい方いらしゃいますか? 被害を被ってます。 雇われている店長の指示なので、店長を訴えようかと考えてます。 または、監督署に申し出ようかと考えてます。 宜しくお願いいたします。

noname#148074
noname#148074

みんなの回答

回答No.6

(1)雇用保険に加入していますので、労働者扱いです。 (2)勤務時間は18時30分までですので、あなたは18:30を過ぎて帰りたければ帰れる。会社が残業を命じているわけでは ない。客が欲しいために本人が勝手に残っている。客を取るために勝手に何時まででも残られて、それで営業成績も上がら ないのでは会社もたまったものではない。という論理が成り立ち、監督署へ行っても解決にはつながらないでしょう。 (3)その他の記載事項は、あなたと会社との間で合意された「労働条件」です。当たり前のことかと存じます。

  • gimonyou
  • ベストアンサー率15% (9/57)
回答No.5

No4の回答が間違いだらけでひどすぎ。素人がネットで調べて書いたとすら言えない。 典型的な法律を都合よく解釈して自己中心的な権利だけを主張する人間の文章。 こんな回答を自信満々で書くやつがいるから困る。 まず本人が仕事を辞める覚悟があるかどうか。それがわからないとどこまで勧めていいかがわからない。 労働基準監督署に訴えてでれば、あたりまえだけど、それまで通りの仕事なんてできない。 指導では不利に扱うなとか改善しろとかいうけど、労基署だって24時間見張ってくれているわけじゃない。 そういう社員を合法的にいじめて追い出す手段なんて会社にはいくらでもある。 気楽に法律振り回して労基署だの警察だのに行けと書くやつはその辺理解してんのかね。 労基署に行けば、相当面の皮が厚くて周りの目を気にしないやつ以外は会社に居づらくなって辞めるしかなくなる。 質問した本人がもう耐えられなくて辞めてもいいという覚悟があるなら、辞める準備をして労基署に訴えて出ればいい。 そうじゃなくて不満に感じてるくらいで辞める覚悟ができていないなら、うかつに公的機関を介入させればその後の労働人生がきつくなる。誰が前の職場で労基署に訴えて出たような人間を雇用するか。少し考えてからにしたほうがいい。

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.4

雇用 特に労務管理面に関しては 不法行為債務不履行であると思われます。 残業代の未払い請求 有給休暇取得による不利益取り扱いの禁止 またはそのような告知予告をする場合当然に無効とされます つまりただの脅し 労働契約において定められた労働時間についてと残業の規約を確認してください もちろん休日もです そのことによって何らかの金銭的または健康的被害を被り客観的な損害と不法行為 共同不法行為 安全管理義務違反などの債務不履行責任 脅迫強要罪などの刑法違反 などによる損害であることの因果関係が証明できた場合損害を賠償する義務が発生し法定の刑罰を受けることも考えられます。  これは 別に行政に駆け込まなくても請求すればよいことです。本人が本人のことに関して行うことは すべてにおいて弁護士よりも自由に行動できます。問題は相手の回答と行動をきちんと把握して記録しておくことです。 希望通りの回答と行動を期待するほうが間違いです。より明確に意思表示して行動してもらうことで事実認識を共有する(つまり事実についての争いがない)ことになります。  無視 はぶる いじめるなども このひとつの形態なのでひどければひどいほど罪が重くなります。  強要罪や脅迫罪は被害届けで警察に。 被害の程度 悪質さ 反社会性など国家対犯罪者の視点でのみ動きますのでけっして被害者には関与できないのが刑事訴訟手続きです。  しかし本人が申告しなければ犯罪として立証できないものは山ほどあります。  次に 人事的な制裁というのは社会性と合理性をもってのみ許されるのであって 行過ぎた指導制裁を行い被害を与える行為は職権濫用となります。たいていは自分が認められたい という身勝手な論理によるものであり 裁判では酌量の余地がないとされる判例をよく見ます。罪を逃れようと 共謀したり 隠蔽したり 工作した場合重過失または故意としてさらに罪が重くなります。証拠をつかんでください 意外と簡単です普段から常に隠蔽の指導を行っていますから。  欠勤は人事的制裁の対象になりますが 会社が具体的に損害を被っていることや当事者に配慮がない場合に限ります。 労働者の債務不履行といえるかどうかです。有給の取得に関しても社内規定のルールにのっとっている限り取得を許さない場合は一応違法です ただし無罰であるので具体的な被害が出た場合に賠償責任が発生するということです  恒常的に制裁の一手段として労務管理上の違法な取り扱いを行っている場合は監督署に指導勧告をお願いすべきでしょう。 かならず 体を壊すなどの社員が出ているはずです。 金で解決 (和解)または濡れ衣を着せる(恫喝) 自主的な退職においこむ(不当解雇) という形でうやむやにしているだけです。ほぼ犯罪を常態化させておりますので会社ぐるみです。    法定の犯罪に該当する明確な事実を立証できるように専門家に相談しましょう。 残念ながら 犯罪者は法律を守る意思はありませんので行政に動いてもらうしかありません。 業務そのものも犯罪行為を指示強要している可能性があります。 はっきりいって 休日出勤サービス残業 自腹を強要する形態の企業の業績がこれからも苦しくなっているのが今の現状なのでは?

  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.3

かなり厳しい内容です。 改善を求められるのは病欠で欠勤扱い数千円のペナルティ、雇用保険加入です。すでに雇用保険加入は改善されていることになります。 18時30分から20時までについては、おそらく18時30分から19時までは休憩とされその後の1時間が残業となり、残業代が出ているかが問題になるでしょう。残業代について書かれていないので出ているのでしょうか。 貴方が一番問題にしていると思われる反響顧客をもらえない点については人員配置の問題であり上司の権限です。退職させるためにかなり露骨な配置をした場合でもなかなか対処しきれないのが現状です。

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

雇用形態の建前はどうであれ、タイムカードで労働状態を管理していることから、労働者に扱われるのが本来の姿です。 可能であれば隠密にタイムカードや就業状態を示す文書のコピーをしましょう。証拠がなければ裁判でも勝てませんし、訴えだけでは労働基準監督署も動けません。 4年目にして雇用保険に加入したというのも疑問です。一通り思いつく労働関係資料をコピーして、近日中に労働基準監督署にご相談されることをお勧めします。(予約なし。無料で相談できます) 相談に行かれる際は労働関係資料を全て持参し、相談員に契約上の建前ではなく実態を理解してもらうことが大切です。 又、いきなり店長を訴えるのは危険な行動です。会社から妨害工作される可能性もあります。 1、労働基準監督署で相談(無料) 2、労働局のあっせん制度(無料) 3、労働審判(費用は軽微) 4、民事訴訟(弁護士に依頼) 憤りを感じているのはお察ししますが、上記のような順で行動されることをお勧めします。 何より重要なのはタイムカードや労働契約書のコピー等の客観的証拠を取ること。公権力もあなたの主張だけでは動けないのです。できるだけ波風立てぬように行動され、証拠が集まり次第、一刻も早く労働基準監督署にご相談なさることをお勧めします。

  • teamaster
  • ベストアンサー率64% (34/53)
回答No.1

労働基準監督署に行かれてはいかがですか?   文書にされていることはしっかり書かれていますので そのままをお伝えいただければいいと思いますよ。 法律的なことはわからなくても心配ご無用です。 (そのためにこのような役所があるのです。無料ですよ。)   名前を明かすことは必要ですが、会社には匿名で 監督署から確認されますので、ご心配はないと思います。 (まぁ、匿名でもばれるとは思いますが、さらに嫌がらせを されたら、さらに監督署に訴えることです。)   監督署はお勤め先の場所を管轄する場所にいくのが基本です。 敷居は決して高くないので、心配せずとも一歩を踏み出して ください。(まずは「相談員」がでてきますので、思いの丈を お伝えください。遠慮はいりませんよ。がんばってきたのですから!)

関連するQ&A

  • 労働基準について教えてください。

    労働基準について教えてください。 この度、新規お客様の担当になったのですが、 会社の対応について教えてください。 今までの仕事は 1 (1)8:30~17:30 までの業務 (2)土、日、祝日は休日 2 新規お客様の仕事は (1)4:00~13:00 14:00~23:00 までの交代勤務 (2)休日はシフト制になるため、土、日、祝日も出勤あり。 他の営業所は全て1の業務形態です。 そこで、2の業務担当になるため 会社に、交代勤務手当ては出ないのか? また、休日も不規則になるのだからその辺も考慮して欲しい、と 要望したところ、 会社側は、 勤務時間は8時間、休日も年間休日は他の営業所と同じにするのだから 問題は無いとの返答です。 交代勤務手当て、もしくは深夜、早朝勤務になるので 何かしら手当てが出ないのなら、考えたくなるのですが・・・。 労働基準法で何かしら縛りは無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 労働基準法違反? (>_<)

    アルバイトを始めました。 規律がかなりおかしいです。 ペナルティ (1)タイムカードの押し忘れ 500円?/1回 (2)代行者がいなくてシフトに穴があいた時 5000円 (3)退職は1ヶ月前厳守(それは勿論だとおもいます) >1ヶ月を切った場合、迷惑料として10000円 完全に労働基準法違反です。雇用側もシフトに穴をあけられたり 色々大変だと思いますが、このペナルティはありえません。 都内、某チェーン喫茶店です。 以前にちょっと似たような件で、労連や労働基準局に問い合わせましたが、出向いて、給料明細とタイムカードを提出して相違があった事を 確認してからじゃないと動けないと言われた覚えがあります。 自分の場合、(3)は大丈夫だと思いますが、(1)はあるかも知れません (2)は風邪引いたらやっぱ休みます。 それで、その時ペナルティ取られたら絶対に労連経由で 是正してもらい、話がちらかると思うので、そうなる前に この会社にこの違法をやめさせたいのですが、どうするのがベストでしょうか。 (人間関係上、直接店長に違法なので、労連に掛け合いますよ って言えばってのはなしでおねがいします。

  • 介護 労働基準法教えて

    労働基準法についてです。 ざっくりな勤務形態ですが、早出6時30分~15時30分、遅出13時~22時、 夜勤21時45分~6時45分です。夜勤の明けが休み扱いになるのは理解できますが、夜勤明け休みから次の日早出の場合、24時間、間が空いていないので違法ではないですか?あと、もし遅出勤務の次の日の勤務が早出の場合も違法ではないですか? 最後に一つ、もし職員の欠勤等で夜勤明け休みで残業した場合は、普通の残業ですか?休日出勤扱いですか?

  • 労働基準法

    土日なので労働監査局も閉まっていて詳しい方がいてたらと思い、こちらに投函させていただきました。 私は今年の3月からとある会社で働いております。 時給900円の3ヶ月の雇用期間を終え、6月16日付けで正社員として勤務することになりました。が、正式な書類を書いた訳では無いのですが、どうやら周りの人たちが言うには正社員になれたみたいです。 元々16日で問題が無ければ正社員になれるという話を聞いていたので深くは聞いていません。 ここの会社として正社員になって数ヵ月後に書類を書き、手当てがつくようなシステムで今までもそうしているみたいです。 正社員になれて、残業代なども雇用期間の頃とは違い 出るようなので遅くなっても給料に反映されるので、しんどくても頑張ろうと思い仕事をしていましたが、6月末に兄が亡くなり、葬式や片づけで1週間以上休まなければならない状態になりました。会社としてもOKが出たので休んでいたのですが、今度出てきたときに、 店長から 「お前は今回休みすぎだから正社員になるのを1ヶ月延ばした。頑張って周りのみんなが認めてくれるようになったら、はれて正社員になれるから」 と言われましたが、忌引きで休んでたのに、休みすぎだからといって雇用形態を替えられるというのは法律的にどうなんでしょうか? 確かに会社やお客様は私の兄の死なんてのは関係ありません。それはわかりますが、仕方の無い休みで休んでいたのに・・・と思いました。 やる気も無くなり退職する予定ですが、正社員雇用から、2週間以内なら解雇できるけど、15日目からは1ヶ月前に通達しなければならないという労働基準法があるらしいのですが今回のケースはそれに当てはまるのでしょうか? 今回は解雇ではなく、非正規雇用に当たるのですが。 詳しいことわかる方返答お願いします。

  • 労働基準法による雇用通知書の書き方について

     労働者と雇用通知書(雇用契約書)を取り交わす時に、勤務時間の部分に「〇×就業規則のとおり」と記載し、〇×就業規則を雇用通知書と一緒に労働者に手渡す方法は労働基準法に違反するのでしょうか。ちなみに病院です。勤務形態が単純ではなく、記載しようとすると大変です。

  • 労働基準法

    労働基準法などに詳しい方にお教え願いたいのですが、私は某飲食チェーン店に勤務する調理師なのですが、最近50歳の元調理師の方がアルバイト雇用で入社され、私が勤務する店舗に配属されて来たのですが、かなり店側に不満があるらしく店舗側と揉めているようなんです。 その不満理由と言うのが、月に最低20日以上勤務すると言う契約を会社側と結んだにも関わらず、それに満たないと言うのが理由のようなんです。それだけなら私も納得はできるのですが、少し不思議におもったのが、 ・以前その方は同系列の店舗に在籍し、契約は前店舗で結んだものらしくその契約書の捺印も前店舗の店長のものであること。 ・現在勤務している私の店舗では、一応勤務日数を20日に設定しているのにも関わらず、頻繁に欠勤(無断欠勤もアリ)や遅刻を繰り返し、そのせいでその方の出勤日数が20日に届かないのですが、それを契約違反だと言い、労働基準局に訴えると言っていること。 余談ですが、以前在籍していた同系列の店でも店舗側と揉めたらしくその結果私の店に配属されたようなのです。 前店舗の店長と結んだ契約などは私の店舗でも有効なのでしょうか? 契約といってもどうやら口約束程度のようなものらしいのですが、その人を20日も使うことによって、人件費の制約上他のスタッフの勤務日数を減らさないといけないのです。ちなみにその方はまったく仕事が出来ない上に、ちゃんと出勤してくるのかどうかもわからないのです。 こんな横暴が労働基準法で許されるんでしょうか? 勤務当初は勤務日数が20日というのを店舗側が守れば一日の勤務時間は短くても文句はないと言っていたんですが、最近は勤務時間を長くしろだの文句を言い出す始末・・・ 会社側に相談しても、その方の労働基準局に駆け込む!というセリフを恐れてか、ちゃんと20日間勤務させるように指示されるだけなのです。 なんだかよくわからない契約のせいで、有能なスタッフの勤務日数や時間を削って、何も出来ないその方を使わないといけないのでしょうか? 申し訳ありませんが、アドバイスをいただければ助かります。 長文駄文、失礼いたしました。

  • 労働基準法に詳しい方教えてください。

    ノルマあり外回り営業職です。 現在、妊娠5ヵ月で、体力的に現在の仕事が通常通りに続けていける自信がありませんが、退職したくないため悩んでいます。 妊娠3ヵ月の時に労働基準65条3項にのっとって、軽易な業務への転換を申請しましたが上司からは「営業職しか選択肢はない」との返事でした。 勤務先の規定では、自己都合欠勤が5日以上続くと解職となります。軽易な業務が無いことが理由で欠勤した場合(有給はあと30日残っていますがそれを越えた場合欠勤になります)自己都合欠勤になり、解職対象となるのでしょうか? それとも、男女雇用機会均等法9条の妊娠を理由による解雇制限に該当するのでしょうか? 回答よろしくお願いします。 ちなみに、安定期になれば体力も回復するかと思ってこの2ヵ月頑張ってきましたが、重たい資料とパソコンを持っての電車と徒歩移動のため腹痛とお腹の張りが毎日あり体調が楽になるどころか悪くなっている気がします。 高齢妊娠、真夏の活動ということもあり、これ以上無理は妊娠に悪影響を及ぼすのではないかと不安です。 検診では今のところ順調とのこと。腹痛がある時は安静にするようにとの指示ですが仕事中は安静にできる環境にありません。 妊娠中でもノルマは通常通りなので出勤していると残業休日出勤は当たり前、お昼ご飯も食べる暇がないなど、どうしても無理を重ねてしまうので、現職で大事をとるなら仕事を休まないといけません。

  • 労働基準法の休職について

    先日まで、腰椎の病気のため会社を休んでおりました。 有給日数もなく、土日含めて16日間(平日欠勤日数12日間) をお休みしましたところ、会社に労働基準法で12日間も欠勤 すると休職扱い(1ヶ月分休職)になるかもしれないと言われ ました。 自社の就業規則をみても何日間の欠勤は休職扱いとするなど 記述されていないです。 また、労働基準法であるのかと思い、現在調べているのですが、 特に何日間欠勤した場合は、休職扱いとするなんて記述も見あた らないです。 同僚も不明確な事を言っているねとあり、うちの管理者はどこから そのような規定を持ち出して伝えてきたのか疑問に思っております。 直接聞くのも問題が起こるので、 何かご存知なことなどありましたらお教え頂けたらと思っております。 家族を抱えております身ともあり、生活が揺らぐことから、 大変心配でなりません。 宜しくお願い致します。

  • 勤務時間が労働基準法的にはどうなんでしょうか?

    今年の2月から、ある会社に就職をいたしました。 その会社は、12時間で2交代(24時間営業)です。 勤務は8時~20時、20時~8時 (休憩時間は無し・・・職務中に弁当と自席で食べる程度)。残業は無し。 職種は、事務一般及び電話受付です。 雇用形態は正社員。出勤は2勤1休のシフト制で祭日等のカレンダーは全く関係ありません。 そこで、質問です。 勤務は月20日×12時間で240時間 年間にしますと2880時間 これは、法律的に問題は無いのでしょうか? 仮に休んだとしても、振り替えという事で、シフトを調整する程度で、 実際に休みが増えるわけではありません。 それともう一つ。 昼勤務8:00~20:00 夜勤務20:00~8:00 が月ごとに入れ替わるのですが、給料が全く一緒です。深夜労働に関しての割り増し??が確かあったようなのですが、同じ給料でも良いんでしょうか? 深夜での労働が非常に肉体的にきついので、法律的に問題があるようならば、会社にお願いをしてみたいと思います。 是非、皆様のお知恵を拝借したいと思っています。

  • 労働基準法について・・・

    アミューズメント系の会社に働いています。 当会社ではタイムカードを就業終了定時刻に強制的に打刻させられ、その後2~3時間は勤務します。 それは労働基準法違反になりますか? それとも合法なのでしょうか? タイムカード打刻後の勤務時間は月に軽く45時間以上はあり残業手当は3時間くらいしか付与されません。 あと当会社の規定では遅番(16時から0時)時の残業は深夜3時を越えたら発生するという規定なのですが終了時刻から3時間越えてから残業が発生するっていうのも会社が規定してしまえば従うしかないのですか? 労基法に詳しい方、どうか教えてください。