• ベストアンサー

電気の不平衡について

お尋ねします。 電気関係で、単相三線式で屋内配線で、エアコンが五台あったとして、盤内で、上下に使用電圧により、平衡に保たなければならないみたいなのですが、ここでお尋ねしたいことは二点。 1、何故平衡を保つ必要があるのか。 2、不平衡の場合、どこに何に悪影響が出てくるのか。 です。 どうか、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EleMech
  • ベストアンサー率52% (393/748)
回答No.1

 >1、何故平衡を保つ必要があるのか。 1:平衡である場合、中性線(白)に流れる電流が打ち消され、0V、0Aと成ります。   その為、赤、黒線の2本にしか電流が流れないので、電線の発熱が抑えられます。 2:ブレーカーは、赤-白、黒-白、それぞれで許容電流値を流す事が出来ます。   つまり、許容電流値の2倍の容量を、実は使用できます。   それが不平衡になると、十分使用できない事に成ります。  >2、不平衡の場合、どこに何に悪影響が出てくるのか。 1:平衡で無い場合、白線にまで電流が流れるので、発熱が大きくなります。   設計上は、平衡を前提として布設本数を設定しています。   しかし不要な発熱が起こると、電線の許容電流が下がってしまいますので、   過電流遮断機が動作する前に発火する可能性が出てきます。 2:この電流の大元は、変圧器です。   変圧器も偏った電流しか流せなくなるので、十分な容量を使用できず、   無駄な設備投資と成ります。

Earthjin
質問者

お礼

大変参考になりました!誠にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 【電気の電磁的平衡の話】

    【電気の電磁的平衡の話】 一般住宅の一戸建て、一軒家の電気配線はPF管にVVFケーブルを入れて配線回しをすると思います。 しかしPF管内では電磁的平衡を考えて、電流の向きを互いに打ち消す形にしないといけないというルールがあるようです。 ということは三層3線式の受電点から引き込み口を通して分電盤の漏電遮断器までの幹線は頭の中で電磁的平衡を守った状態で配線出来ましたが、 分電盤の配線遮断器から枝分かれする分岐回路をPF管に収納していく場合、VVFケーブルであっても電磁的平衡を考えてPF管内に収納して配線していかないといけないのでしょうか? それとも電磁的平衡とケーブルは関係がない話? それと電話線は同じPF管に入れれ内にのでPF管は2本通っている場所が出来るってことでしょうか? PF管が複数通る場所を教えてください。

  • 電気の契約アンペアを上げたい

     現在30アンペアの契約(東京電力)ですが、夏などエアコンをよく使う時期はよくブレーカーが落ちるので、60アンペア位にに上げたいと思い、東京電力に問い合わせたところ、「メーターまでの電線が単相2線式なので30アンペア以上にはできない。30アンペア以上にするには電線を単相3線式にしなければならないので、電気工事店に問い合わせて下さい。」と言われました。  そこで、電気工事店に問い合わせたところ、電気工事で約10万もかかると言われました。東電の電柱からメーターまでの工事は東電が受け持つということですが、現在使っている屋内配線を全部交換しないといけないので、結構高額な料金になると言うことでした。  しかし、どうも腑に落ちませんので、質問します。電気工事店の言う「60アンペアに対応したブレーカーに交換する工事」をするというのは分かりますが、現在使っている屋内配線は60アンペアに上げると使えないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いしますm(_ _)m  

  • 電気の流れ

    電気・建築について全くの素人です。DIYもできません。 電気の流れについて教えて下さい。 太陽光発電(全売り)の配線と電灯用(オール電化単相3線)の配線があり、メーターから電信柱までは屋内を並行して通っています。天井でまとめられて屋外に出され、電柱からの電線とつながれています。電柱からの線は2本か3本(よく見えない)がよってあるみたいです。太陽光の配線が過電流で焼き切れた場合、電灯用の電線に影響はあるのでしょうか? 例えば、電柱を介して逆流するとか、熱影響で被覆が破れて太陽光の配線の漏電したものが流れてしまうとか。エアコンが壊れてしまったのですが、電気機器に影響あるのでしょうか?基本的な事がわかっていないため、おかしな質問かもしれないですが、よろしくお願いします。

  • 電気、閃光、ビリビリ、詳しい方教えて下さい

    電気に詳しい方よろしくお願いします。 先月、社員から電話があり、ブレーカーをオンにしたらバチバチといって閃光が走って死にそうになった。と連絡がありました。 現場は工事中であり、分電盤にはケーブルが接続され ていました。 そのケーブルの先端には機器が接続されていませんでした。 ケーブルは全部で6本でした。 低圧屋内配線で単相3線式です。 なぜ、バチバチとなり、閃光が走ったのか教えてください。

  • 電圧不平衡率とは?

    (3相の)電圧不平衡率について教えてください。 電気工学ハンドブックでは、電圧不平衡率は、単に 逆相電圧÷正相電圧 としか書いてありません。 まず逆相電圧÷正相電圧の物理的意味もよくわかりません。 なんで上記の式で求められるかもわかりません。 電圧計で3相の線間電圧のみわかっていたとして電圧 不平衡率はどのようになりますか?

  • 単3の不平衡率

    省エネ対策の1つとして,単相3線式配電方式の不平衡の減少があります。  そこで,その単3の「不平衡率」の定義を教えて下さい。

  • パワコン出力相数が単相2線式-接続方式単相3線?

    オムロンのパワコン KP55M-J4の購入を検討しています。 仕様で「出力相数」が「単相2線式(接続方式単相3線)」となっているのですが、 これは具体的にどういうことなのでしょうか? 例えば、「電力販売申込書」や「屋内配線の電圧上昇簡易計算」の「電気方式」は、 単相の 2線 or 3線? 100/200V or 200V? どのような扱いになるのでしょうか? よろしくお願い致します。 # 単相3線式のような振る舞いをするなら、単相2線式の記述が # なぜ必要なのかも分からないのです。

  • 電気回路の計算問題を教えてください

    1 単相200Vの回路で、消費電力1.5kw、力率75%の ルームエアコンを使用した場合回路に流れる電流を求めなさい。 2 対地電圧100Vの屋内配線を漏れ電流計で計測したところ、0.4mAあった。 この屋内配線の対地絶縁抵抗求めなさい

  • 自家用電気工作物の範囲について

    電圧30V以下 電気事業法の電気工作物の定義において、電圧30V以上の電気的設備と電気的に接 続されていない「電圧30V 未満の電気的設備」は電気工作物の定義から除かれている。 要するに電圧30V 未満は、危険の少ない電圧として、電気事業法による規制はかからな いことになっている。(電気事業法施行令第1条)。 上記の解釈として実例を挙げます。 引込柱に単相2線式100Vで受電し、その開閉器盤内で降圧(AC30V未満)し、構外にわたり配線します。 その負荷側に盤を設け、さらにその中で昇圧トランスにてAC100Vにもどします。 そして負荷は、AC100V負荷となります。 このような場合、自家用電気工作物になるのでしょうか? ポイントとしては、  (1)AC30V未満を構外にわたす。  (2)負荷側盤内で再び昇圧する。 よろしくお願いします。

  • 単相3線式100V回路の改造

    古い分電盤(ナイフスイッチ式)に単相3線式100Vで電源が供給され、室内照明が接続されてます。(テスターで分電盤内導体の相間電圧を確認しました)今回、単相100V(2線式)で、この分電盤に電源を送電し、既設の照明機器に給電したいのですが、分電盤にどのような改造を施せば、分電盤2次側の配線(照明側)は外さずに、単相100V(2線式)の給電で使用可能でしょうか。

専門家に質問してみよう