• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ニート義兄が義母に金銭要求と暴力が酷く義母が避難)

ニート義兄が義母に金銭要求と暴力が酷く義母が避難

tomas199の回答

  • tomas199
  • ベストアンサー率19% (9/46)
回答No.4

私の兄もニートですが同じような状況に陥っています。 下の回答にあるように、切り捨てて生活保護を受けてもらうしかないと思います。 法律的に手段をとるしかないですよ。 もういい大人ですし話し合いをしたところでどうにもならないと思いますから。

awanbo
質問者

お礼

助言を頂きましてありがとうございます。 お返事が遅くなり申し訳ありません。 皆さんから切り捨てるという助言を頂いております。 法律に義母と我が家を守ってもらう様にすることが一番よさそうです。 義兄はこれまで、再起するチャンスが何度かありました。 それでもこの体たらくで、暴力まで振るうほどになってしまいもう切り捨てる 他無いと思います。 どちらにせよお義母さんに決断をしていただくようにお願いしようと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 義母に暴力をふるう義兄・地域包括センターについて

    先日、義母89歳から一緒に暮らしている義兄から身体的暴力うけ暴言を はかれているというショックな電話をうけました。 義兄は会社を経営していましたが、経営不審に陥ると同時に酒が多くなり 借金もかさなり義母の世話をしてやっているという言葉をたてに年金を借金返済にまわしており、 酒に酔うと暴力を振るっているという話でした。先月二日に様子を見に行った際も 冷蔵庫には食材になるようなものは入っていなく エレベータもないマンションで、買い物は義兄が行くしかない状況なのに 買い物はその日の分しかいかないという言い訳めいた義兄の言葉です。 その日はもう夜の7時でした。 先日も話し合いをしたのですが、私たちが具体的に義母をひきとる話を しだしたせいか、急に地域包括センターの話がでてデイサービスをうけるなど つかってお風呂も入れてもらえるなど、義母を手放したくない一心で 必死に形をつくった模様です。 義兄は私たちが暴力のことを知らないとおもっています。 義父は早くに他界しており、義兄は身勝手な人でプライドが高く 他人の前ではいかに善人かという振る舞いをします。 夫と義兄は二人兄弟なのですが、義兄は弟のことを敵視するばかりで弟に そんなに偉そうに言われたくない。と癇癪をおこし、テーブルを叩くなどして 話がすすみません。 私としては早くに義母と義兄を離したいとおもうのですが こういう場合、義兄に内緒で地域包括センターに相談し、なんらかの形で 対処していただくことは可能なのでしょうか? お知恵を貸していただけますようお願いいたします。

  • 義兄&義母の借金 嫁として口を出していいタイミングとは?

    26歳既婚女性です。 昨年11月に入籍しました。入籍10ヶ月前より義母と旦那と3人で生活してます。 3人の関係はいたって仲が良く円満といえます。 今回相談したいのは義兄と義母の借金について私が口出ししていいタイミングです。 義兄は借金グセがあり義母にしょっちゅうお金を借りに来ます。義母も貸すことは良くないとわかりつつ文句を言いながらも貸してしまいます。 ついには自分が借金をして息子に貸してます。 先日、旦那に「自分の借金を完済したいから20万貸して」と言ってきたのを旦那から聞きました。 話し合いの結果「次お義兄ちゃんに貸したら別居」という条件付で貸すことにしたのですが、よそから借りてきたみたいで、結局こちらが貸さなくても良くなりました。 私としては義母に義兄にお金を貸したことを後悔して欲しいと思ってます。義母が義兄にお金を貸し続けたことで人からお金を借りて何とかしようとするような癖がついてしまったことを後悔して欲しい、責任を感じて欲しいを思ってます。 今までは親子間の借金については気にしながらも何も言いませんでした。ですが、これが夫婦に話が回ってきたら話は別です。 私がガツンというのは簡単ですが義母と同居してるため嫁の私が言うと角が立つと思います。 旦那は私と違い大人しく控えめであまり強く言えないタイプの人です。 「どうしてココで言わないの!」ともどかしくなるときもあります。 どの程度まで話が及べば嫁として口を挟んでいいのか悩んでます。 義兄と義母の借金問題 まだまだ尾を引きそうです。 今は私が旦那の通帳などを管理し家計簿をつけて義兄にお金が渡らないようにしてます。 何か有効な対処法、アドバイスなどがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • 義母と義兄の借金 【借り入れ禁止】

    26歳既婚女性です。 たびたびこちらでご意見を伺ってます。 今回は私の主人の兄と母の借金についてです。 私の主人の兄は趣味の車にお金を有るだけ使ってしまい、借金があります。消費者金融に借金があるかどうかは不明ですが、主人の母と叔父に借金をしてます。 義母は義兄にお金を貸すため自分が消費者金融に借金をしてまで貸してます。 主人も「兄貴にはお金を貸すな」と強く言ってますが、隠れて貸してるようです。 義母が働いた給料はほとんどが借金の返済に消えます。 主人は「借り入れ金額に余裕が出来たら文句を言いつつも絶対に貸すだろう」と言ってます。 本人(義母)に内緒で借り入れ禁止の手続きは出来ないのでしょうか? ちなみに義母は私たち夫婦と同居です。 義兄は独身で今年38歳です。 義母に借金と義兄にお金を二度と貸さない気持ちにさせる良い方法があれば合わせてご教授願います。

  • 義兄の借金・義母の破産 そのときの対応(仮説です)

    26歳既婚女性です。 時々こちらでおせわになっております。 私の旦那の兄は借金癖があり、時々義母にお金を借りてるようです。 私は親子間のことなので見てみぬふりをしてます。旦那は「絶対に貸すな!」と強く言ってるのですが、義母は息子が可愛いのか、文句を言いながらも貸してるようです。現在は義母と旦那と3人で生活してます。3人とも働いてます。義母は月収が12万前後で家に4万入れてくれます。残りは自由に使ってるようですが、ほとんどが義兄のために消費者金融で借りたお金の返済に持っていかれるようです。 この先、義母が働けなくなり借金も返せなくなったら、当然支払うのは私たち夫婦です。私たち夫婦は義兄の借金のツケを払う気はありません。 破産させるという選択肢もありますが、そうなると私たち夫婦にも影響してきます。 夫婦の財産は全て私が管理しており、お金の流れは把握できますので、私たち夫婦が義兄にお金を貸すことは有りません。 もし、今後義母が借金を返せなくなった場合、私たち夫婦はどういう行動を起こせばよいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • 高齢の義母がパチンコ依存症、義兄夫婦も夫も臭いものに蓋をしてる状態をどうすればいいでしょうか。

    31歳です。一昨年に結婚して、78歳の義母がパチンコ依存症であることが発覚しました。 夫の実家は小さな工場を経営しており、今は義父母と別居している長男夫婦が継いでいます。ここ数年経営不振が続いていたため、独身時代同居人だった夫は、経営を支えるべく給料のほとんどを家に入れていたことは結婚前に知っておりましたが、経営も回復に向かい、結婚後は工場のほうは長男夫婦で義父母の生活は年金でやりくりできるとのことでしたので、結婚後は金銭の援助は不要とのことで安心して結婚をしました。 しかし、結婚2年目に入った昨年10月、実家の住宅ローンの返済(1階工場、2階自宅)延滞(6ヶ月)による競売通知があったのをきっかけに、実は義父母が多額の借金を抱えていることが発覚しました。住宅ローン2,000万(団体生命保険未加入)、税金滞納400万、個人からの借金500万、その他カードローン、・・・・。年金を担保に借入れもしており、彼らの1ヶ月の生活はマイナス状態でした。 結局、夫の援助なしでは生活ができなかった、というより、義母が毎晩パチンコに通う日々で、年金でやりくりはおろか義父宛の国からの福祉援助もすべて義母の道楽につぎこまれていたのです。また、すでに10年以上前からパチンコ通いは始まっていたこと、工場のお金も使い込まれていたこともしばしばあり、義兄夫婦が手にを得ない状態は長年続いていた事実も知りました。 労働力のない義父母の抱える借金を返済するのに残された術は、当然資産売却と思っておりましたが、1階の工場を失うことで義兄の職を失うことと病気を患っている義父にアパート住まいをさせてたくない息子達の思いもあり、ローン滞納分の返済を我が家が出すことと、義父母の借金返済管理を義姉がすることで当面は売却をしのぐ結論でまとまり、泣く泣く我が家で返済分を立て替えました。その後、夫の生命保険を無断で貸付されていたことも発覚しました。。。 今でも義母は毎晩パチンコに明け暮れる日々で、反省の色はまったくありません。一方で、義父母の月々のマイナス分の生活費を義兄夫婦が借金をしながら補填し、工場の借金も2,500万円、赤字状態です。これでは義母に毒を与えているのと同時に、義兄夫婦の方向性もつかめない状態です。現時点で資産を売却して各々心機一転を望んでいるわたしにとって、彼らのしていることは傷口をどんどん深くしているだけで、またいつ我が家を頼ってくるか不安で仕方ありません。義母から印鑑や全てのカードを預かることもなく、義母の道楽費はどこから捻出しているのか未だ不明です。本人に聞き出しても嘘をついたり曖昧で、義兄も夫も諦め状態です。力ずくでも印鑑を預かるなり、パチンコ通いを阻止する努力もみられず、今では皆が臭いものに蓋をしている状態です。 パチンコ依存症という厄介な病気の義母に問題の焦点をあててても、本人にその認識は乏しくまともな回答は皆無なため解決策はみつからず、義父母の生活費の管理をすると約束した義兄夫婦からは今後の方向性もみえません。しまいには、義母から一部預かっていたい銀行のカードを要求されるがまま義母に手渡したそうです。 昨年一度離婚を切り出したのをきっかけに、義兄夫婦はもう我が家にお金を出させないし、夫はもううちはお金を出さないといってくれましたが、結局のところ状況は何も変わっていないので、これではいつまた泣き寝入りされて肩代わりせざる得ない状態になるか不安です。今回の借金の肩代わりの前にも、夫が経営不振の家のために借りた借金もようやく返済した直後に発覚した実家の本当の実態に戸惑っています。 我が家の普段の生活に影響はないですが、爆弾を抱えてるようで不安です。 何かいい方法はありますでしょうか。

  • 義母が一人暮らしの義兄に15年以上仕送り

    私は去年の春に結婚した、27歳の嫁です。義母と旦那の三人で暮らしています。義父は県外で働いています。 結婚前にも薄々聞いていたのですが、旦那の家は家計が苦しく、貯金も0だそうで。 私は、義父も義母も働いてるのにどうして?と、思っていました。 そして、結婚3ヶ月目の時に、「10万円貸して」と、義母言われました。 理由は、義兄へ仕送りをしたいがお金がなく、少しづつ返すから10万円を貸してくれということでした。 私は実家で、親から「お金を貸して」と言われたこともないし、友達からも言われたことはなく、貸すことに抵抗がありました。 でも断ることも出来ずに、貸したんです。 しかし、返ってきたのは2万円だけ。 しかも、まだそのお金も返して貰っていないのに、最近では毎月のように「3万円貸して」と言われるのです。3万円は毎月返してもらっているので、信用して貸しているのですが。 理由は全て、義兄の為。 義兄(35歳)は、東京で一人暮らしをしているのですが、今まで勤めた仕事は長くて2ヶ月。 毎回辞めた理由を色々義母に電話で言っているようなのです。 義兄はうつ病で、よく自殺を口にしたり、自分はダメな人間だとか、こうなったのはお前のせいだと、よく義母を責めるのだそうです。 旦那に聞いたところ、義兄が高校生の頃に「頭が痛い」と言ったにもかかわらず、義母は病院に連れていかずに無視したことを、未だに根にもって、グチグチと昔のことをぶり返して義母に言うのだそうです。 義母は、義兄が天職を見つけ、末長く仕事を続けてくれることを夢みているようです。 15年以上いつかこの子は普通の大人になると信じて、お金を渡しているようですが、一向に前進しません。 義兄はお金があればいい人で、働かなくても義母がなんとかしてくれると思っているようです。 両親も60歳を過ぎてるし、いつまでも援助できるわけがありません。 義母は、自分で仕送りが出来なくなると、すぐ私達に「お金を貸して」と口にします。 今月は、「10万円貸して」と言われたので、断ったら義母はキレて、態度があからさまに変わりました。 義母も悪いですが、何より義兄が一番の原因だと思います。 どうすればいいのか、わかりません。 アドバイスお願いします。

  • 義母と義兄

    主人の両親と兄夫婦は結婚をきっかけに同居するようになりました。 でも、生活費全てを両親に負担してもらい、6月の挙式も両親に負担してもらい、9月の下旬の子供の出産費用も負担してもらっていました。 私も12月に2人目を出産しますが、私達の家計も裕福ではないので長男と次男の対応の違いにイライラすることも多いです。 でも、両親も体が健康な方ではないので両親の今後をことを思い、嫁の立場からは義母の愚痴は聞いても義兄夫婦の言動を黙認してきました。 そんな義母から今日は泣いて電話がありました。 出産してからというもの、更に家事・炊事・掃除・洗濯など全くしない兄嫁に対して実家に里帰りなどしない兄嫁に義母は誠心誠意つくしてきました。 実子ではないぶん、かなり遠慮をしてつくしているのを私も大変に思っていたほどです。 そんな義母に対して、兄夫婦は甘え放題で親に対して依存しきっているのがわからないのが不思議でした。 ご近所や親戚や兄嫁のお友達がお祝いに来ていても寝ていてばかりで、何気なく義母は兄嫁の友人が来た時に、 「お産をして1ヶ月近くたつのにまだ、寝てばかりなのよ」 と言ってしまった事が発端で何も知らない兄嫁の友達から姑にそんなことを言われてかわいそうといった内容にメールが兄嫁に届き、それを見た兄が激怒し、同居を止めてうちを出るといったことになったようなのです。 しかも義母に暴力をふり、義母は肋骨にひびまで入ったようです。 私は、このような兄夫婦に対して怒りがおさまりません。 子供が生まれても夜になると子供を預けて、2人で出かけたりと義母が不憫でたまりません。 義母は、主人に言わないで欲しいと言うのですが、どうにかならないでしょうか? 義母は自分にも至らないことがあったと自分を責める始末です。

  • 夫婦の共有財産について。義母、義兄がらみです。

    前回・前々回のご質問内容をご覧いただければ今回の質問の内容がより解りやすいと思います。合わせてご意見も受付中です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1837864 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1862041 前回までの質問を踏まえたうえで・・・ 今月から私が主人の通帳を管理することになりました。我が家のお金の流れを把握するためです。 今回質問したいのは、私たち夫婦の収入を合算してそこから貯蓄をした場合、義母や義兄がお金を借りに来ても私が「これは夫婦の財産だから貸せない」と断ることが出来るのでしょうか? 今までは主人がお金の管理をしていたので私の知らないところでお金が渡っていたようですがこれからは私を通さなければ渡すことが出来なくなります。 ちなみに私たちは新婚2ヶ月目です。義母とは同居してます。新婚の私がそのようなことを言っても良いのでしょうか? お金にルーズな義兄に渡すのが嫌で義母にも貸せません。 何か良いアドバイス、対策があればご伝授お願い致します。

  •  兄は義兄に要求されるまま、ずるずるお金を数千万も貸してしまいました。

     兄は義兄に要求されるまま、ずるずるお金を数千万も貸してしまいました。義兄の事業は失敗し、現在、義兄は生活保護を受けています。借用書を書けと言っても応じないので、内容証明で貸した事実を書面に残したそうです。  義兄の実家は母がおり、不動産の資産を保有。なお、義兄は妻子を残し家出、行方不明状態にしていたが、生活保護申請により居場所が判明されてしまいました。母は資産を贈与したいと言っているとのこと。  しかしながら、義兄は贈与を受けると全額生活保護を受けているから没収される。従って、贈与は放棄するとのこと。  このような状況で実兄は、義兄から借金の返済を要求する手立てはあるのでしょうか?

  • 義母と同居していた義兄夫婦が、土地(姑名義)家屋(義兄名義)を売却して

    義母と同居していた義兄夫婦が、土地(姑名義)家屋(義兄名義)を売却して売ったお金を全部持ち逃げし、借金にあらゆる税金の滞納、公共料金の滞納のまま、行方不明になり、義母は行くところがなく、私たち夫婦のところ(夫名義の1戸建て建売住宅)に転がりこんできました。 その後の調べで義兄は離婚したことが分かっています。 こんな時、滞納している税金や公共料金、借金など放っておくと、いったいどうなりますか? 私たちが支払う義務が出てくるのでしょうか? 義兄には、成人した子供が4人いますが、2番目が結婚して配偶者名義の家に住み、あとの3人は独身で借家住まいです。