• ベストアンサー

英語がわかりません;

今度美術の宿題で、英語で日本にむけた言葉を描いたポスターを作らなければいけません。 そこで質問です。 希望と勇気と仲間を共に、今こそ戦え。 というのを英語でいう場合どんな感じにいえばいいですか? 似たような意味であれば何でもおkです。 教えてくださいm(_ _)m

noname#178324
noname#178324
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

Together with wish and sprit!! 望みと覇気を持ってみんな集まろう ポスターなので字数制限とデザインがあると思います。

noname#178324
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 「やってみよう」を英語で

    「(考えるより、まず)やってみよう」 「(あきらめず、どんどん)やってみよう」 これを英語(単語または単文)で言うとどうなるでしょうか。 ナイキの「Just Do It」みたいに、かっこよくて 短かめで、日本人に意味がわかる言葉を探しています。 辞書を引くと「Try」が出てきますが、 「お試しください(試食・試着など)」のニュアンスがないか、気になります。 (たった3文字で、あっけなさすぎの感も…) 前向きな、勇気を鼓舞する、周囲を巻き込んで動かしていく、 そんな言葉を探しているのですが。 勝手を言いますが、できれば 自信のある方のご意見を希望します。 よろしくお願いいたします。

  • 丁寧な英語の謝り方。。

    外大の短大2回生です。 ネイティブの先生の授業があるのですが、5回休んでしまい、おまけに就活中で宿題をほとんど提出しておらず、今日学校から警告の電話がかかってきました。 このままでは不合格になると言われとても焦っています。 日本人の先生から電話がかかってきたのですが、ネイティブの先生はとても深刻だそうで、私はかなりやばい状態みたいです。 そのネイティブの先生は毎時間、宿題を2つほど出します。 今度たまっている宿題を出そうと思います。 そこで、丁寧な英語で謝り、なんとか不合格にはしないでください。などと言いたいのですが、言葉がでてきません。。 謙虚に英語を話したいです。 私は外大ですが、英語があまりできないので困っています>< どなたかアドバイスお願いしますm(__)m 本当にお願いします。

  • ☆英語の言葉☆

    映画、小説、詩、歌などあなたが心に残ったあったかい英語の言葉を教えてください。または勇気の教えになった言葉、とてもインパクトがある言葉などがありましたら教えてください。(日本語の意味もお願いします。)

  • ポスターの標語を考えていいます。

    私は今度、美術で青少年非行防止ポスターを作ることになったのですが、 ポスターに書く文字、つまり標語をどうしようかと悩んでいます。 できれば薬物、万引きなど色々な意味でとらえることができる内容にしたいです。 言葉やヒントだけでもいいので、少しでも参考にさせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 平和ポスターの言葉を考えて

    中3で、美術の宿題で平和のポスターを描くことになりました。 で、絵を描くためにもテーマになる言葉を考えてほしいです。 イメージ定まってないんで、環境でも戦争についてでも何でもいいです。絵にその言葉を描きます。

  • 英語で「遊ぼう」って

    日本人同士では「今度遊ぼうよ!」なんて会話を よくするかと思うんですが、 これを英語ではなんていうんでしょう? そのまま訳すと、 「Let's play together next time.」 となるかと思うのですが、なんだか違和感があります…。 日本語ではこの言葉は社交辞令的な意味合いが多い為、 もしかしたら英語でこれに対する適当な言葉ってないのでしょうか? あと、"play"などの単語は、男性が女性に対して言ったとしても変な意味にとられないかも少し心配です。

  • 「投票してください」を外国語(英語など)で

    今中学生なのですが、「明るい選挙ポスター」を描くのが宿題なのです。 そこで、日本語でなくのは恥ずかしいので外国語で描きたいと思っています。 英語だけでもいいですが、中国語や韓国語そのほか外国語でなんと書くのが教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 英語ってどういう言語ですか?

    こんな日本語があるとします。 ・いったよ。 ・みてもらったよ。 ・うえのほう? ・あしたかな。 ・まぁ、そう。 ・ことしいやなよかんあたるきする するする いや~! 適当に半端な日本語を書きましたが、全部意味が分かりますよね? 一方、英語だと、何年も前から思ってたことですが、 文脈が無いと意味が取れない、と言う事態に遭遇しますよね? してもらったのか、させたのか、も、ひょっとしたら分からないし、 成功したのか、それを作ったのかも、分かりませんよね。 英語って、文脈が無いとネイティブでも、何が言いたいか分からない言語なんですか? よくこんな言語で会話できるなぁと思うことがありました。 母に宿題を手伝ってもらった、が、 母に宿題を手伝わせた、とも取れるんですよね? 英語って、そういう言語なんですか? それとも、ネイティブは、ちゃんと明確に区別できるのですか? 前後がなくても。

  • 英語で、おしい!とか、近い!とか似てる!

    電話する外人の言語友達がいて、よく、この英語は日本語でなんて言うの?と聞いてくるんですが、ちょっと違う時に、惜しい!とか、 この言葉とこの言葉は同じ意味か?と聞かれた時に、「似てるけどちょっと違う」って言いたいけどえいごがわかりません。 nearとかでいいんでしょうか? 私が知りたいのは以下の言葉です。 ・惜しい!(ちょっと違う) ・似てるけど違う(言葉同士の意味が)

  • なぜ英語を使うの?

    外資系でもないのにお店の名前を英語にしたり、(お店の具体名は出しませんが) 日本人向けのポスターを英語で書いたり、(その英語は9割以上まちがっています) 商品パッケージなどの宣伝文句が英語だったり・・・、(各行にミスがあることも)  なぜ英語で書くのですか。日本語の方が正確に伝わるじゃないですか。企業の側としては、英語で書くことの方が増収につながるのでしょうか。英語はただのお飾りで、意味は二の次なのでしょうか。