• ベストアンサー

尊敬できる男性の生息地

「自分の価値観をしっかりもっている男性」が同年代(私は30代)で私の周りには見当たりません。「自分の人生に一環した哲学」を持っているような尊敬できる男性に、どこに行けばお目にかかれるのでしょうか? 「で、あなたはそんなにすごいの?」と聞かれると、「うっ」と正直つまってしまいますが、少しでも成長していきたいと、自分なりに精進しております。 私の周りの尊敬できる男性は、すでに落ち着いた年齢の役員の方ばかりです。 腹を割って、お話する機会がないから、「大人の男性にお目にかかれない」と思っているだけかもしれないのですが・・・ ご無礼な質問で恐縮ですが、お時間があればお答え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ideaism
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.7

再び#2です。 >簡単には揺らがない「価値観」を持っている男性に >お目にかかりたいという切なる欲求なのです。 >(そのような女友達は周りにいます) >そのためには、そういう傾向の方が良く集まる >場所に当たりをつけ、誰か捕まえて、 >じっくりとご高説を拝聴したいのですが・・ これを見て、ふと気が付きましたが、 「学会」に行ってみるというのはどうでしょうか? 以前に、「物理学会」に参加したことがありますが、 来ている人達は様々でした。 もちろん、教授のような方が多いのですが、大学生や大学院生で研究職を志している人達がいたり、また、社会人でもライフワークとして研究を続けている人もいました。 まぁ、物理を志す人はあまりおしゃれに気を使わない人間が多く、見た目は保障できませんが、志は高い人間が多いと感じたことがあります。 物理に限らず、例えば、「天文学会」には観測を続けているアマチュア天文家も来てますね。 (アマチュア天文家と付き合うと、晴れた夜は家にいなくなると嘆いている女性もいましたが(笑)) 「建築学会」では建築家が集まります。 私の父が建築士ですが、建築を志す人間は、「いいデザインの家を創りたい」と、建築雑誌などで研究されている方が多いと思いました。 私の母は、父の研究熱心な部分に魅かれて結婚したらしいです。 他の分野の学会はちょっとわかりませんが、確かに学会に集まってくる人間は志が高く、研究熱心だとは思います。

choket
質問者

お礼

おぉっ、何度もアドバイスありがとうございます。 でも・・・私が学会に行ったらただの怪しい「オネェチャン」になってしまいますよね。くすん。 でも、ヒントにはなりました。自分の専門分野をつらぬかれている人とお話できる機会を探ります。もちろん「やり手の商人」も含めまして。 しかし、耳はいたいけれど、自己鍛錬がたりないんだろうなぁ~私。自己反省です。 蛇足ですが、私は外見はあまり気になりません。まっ、相手が気にするかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

noname#30871
noname#30871
回答No.11

 何歳になっても自分を向上させたいという努力には、同年代の者として敬意を感じます。  ただし疑問点が三つ。  まず、「そういう傾向の方が良く集まる場所」がどこかにある、という理論がわかりません。青い鳥願望のように思えます。もっとアンテナを広げて、日常で接する一人一人の言動をよく観察し、言葉を交わしてみてはどうでしょうか。  また、「私の周りには見当たりません」と感じるもう一つの理由は、一人の人間に理想を求めてしまうからではないでしょうか。  誰にでも美点と欠点があります。深い見識と爽やかな物腰がある人でも、もしかしたら酒癖が悪かったり、風俗に行ったりするかもしれません。あまり特定の人間に惚れ込むと、そういう欠点を後で見つけて過度に失望することになります。「三人行けば必ず我が師有り」といいます。Aさんの美点とBさんの美点を見習い、一方で欠点を反面教師にする、でいいじゃないですか。  それに、自分で言うのもなんですが三十代はまだまだ未熟なところがあります。三十代のたいていの人間は「で、あなたはそんなにすごいの?」と聞かれると、「うっ」と正直つまってしまうのではないでしょうか。ご自身が未熟だとしたら、同年代の人間もそんなものでしょう。私もそうですし。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/diereichsflotte/ArrangedConversation/FollowTradition.html
choket
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。私は年齢と成熟度が必ずとも比例するとは思います。要は経験してきたことを「どう処理するか」「何に意味を見出すのか」だと考えています。でも、自分の未熟さを相手に埋めてもらおうなんて、ばかな発想ですよね。 ただ、自分の行動範囲は広げていこうと思います。 本当に皆様、お返事ありがとうございまいた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#35720
noname#35720
回答No.10

全くもって私もあなた様と同じような考えを持った時期がございます。 「あぁ素敵!」と思う男性は大概、妻子持ちだったり、中年の男性だったりってね。 男って責任や背負うものや守るものが出来ると、変わるっていうョ!(皆が皆ではないけど・・・) 「自分の価値観をしっかりもっている男性」 こんな男性、私も好き! しかし、そんな男性群は最初からそうだったかというと多分、違うと思う。いろんな経験から学習して出来上がっていくのだと思う。 だから、これからそういう男性になるであろう人物とお付き合いをして、お互いが触発しあって、そういう男性になるようにあなたが協力する、という位な気持ちでいいんじゃないですか?  出会いは、う~むっ!その人の本音が見えるところ、または職場での行動や言動をチェック。 (要は観察かな)そんで、磨けば輝くだろう、またはあなたが手を貸せば変わるとか、その男性とあなた様を足して2で割るとどうなる?などいろいろ想定していくといいかも! どこに行けばお目にかかれるのでしょうか? ↑これはもうあなた様でしたらご自身で考えられますよネ!  う~んっこんな回答はいかがでしょう?

choket
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。私の場合は、「尊敬できる男性=同年代→私を触発して高みにあげて。そしてときめきがあれば尚可」という発想で質問しておりました。この発想事態がいけてないですよね。 でも、刺激はやはり人というフィルターを通すほうが、より効果が上がるものとも思います。難しい・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jujuta
  • ベストアンサー率16% (31/192)
回答No.9

 お役に立てるかどうかわかりませんが感想を述べます。  まずその他力本願的な発想を捨てたほうが良いです。  あなたの個性・独創性・斬新さなどが消えるからです。  それでは哲学科の教授と哲学者の関係と同じことです。  哲学は既存の問題に回答したものではありません。  幸せとか人生とか、そういうものには答えません。  誰もが気が付かなかった問題に最初に拘った人です。  だから他人の人生哲学は本質的に無意味です。  ただし、他者の間接経験は大いに参考になります。  ここのところを間違えては後々後悔します。  また端的に、自分の中にないものは見えません。  ですから他人の哲学を聞いても、自分自身がそれに  匹敵するようなものを持っていなければ理解不能です。  私は読書をお勧めします。ジャンルは問いません。  哲学に拘らず、見聞を広めるつもりで濫読・多読を  お勧めします。様々な人と話す機会に恵まれるから。    自分の器を大きくする…その過程が哲学になるのでは?

choket
質問者

お礼

まぁ、難しいご返答ありがとうございます。私の頭で理解できたかどうか・・・哲学とは「なぜ?」と疑問を抱くところから始まるのだと、どこかで聞いたような気がしまいます。私も自分自身に「なぜそう思う?なぜそうしたい?」と「なぜ」をつきつめるべき時期かもしれません。しかし・・・「他力本願的な発想」、そのものずばりですね。私も自分の依存癖が大嫌いです。これでも改善したのですけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marinee
  • ベストアンサー率39% (59/148)
回答No.8

子供のたわごとです・・・ 人生哲学とは、一生をかけて自分の中で作っていくものではないでしょうか。 私は20代ですが、最近じっくり話す相手としては30代男性が一番多く、それ以上の年代のひとともよくじっくり話をします。 それぞれ打ち込むことがあって、人生にこだわっている人たちばかりです。 こだわっている人ほど、自分の哲学にさえ満足せず、絶えず求め、考え、行動しているように思います。 30代程度で既にできあがってしまった哲学なんぞにしたがっても、本当にそれがいいかどうか・・・とは言い過ぎかもしれませんが・・・ たとえ無意識(その人自身気づいていない)でも、浮ついて見えても、自分(私)では思いも寄らないことを考え、気づかされることがたくさんあります。 人って、深いなあと、いろいろな人と関われば関わるほど思うようになりました。 ただ、生き方にこだわるのと、自分の都合のいいように言い訳してるだけなのと、間違ってる人もいる気がします。 案外、「自分にはこういう哲学(生き方)がある、それにしたがって生きてる」って自分で言う人のほうが、「それは本当に哲学か?」と思ってしまうことが多いです。 そういった意味で、私が魅力的だなと思う方は、アーティスト(音楽家、演劇人、カメラマン、絵描きなど)や職人さんなど、何かを作り出そうとする人が、多いと言えば多いような気もしますが。 あとは、接客業のひとも、深いです。バーテンさんとか。 自分を表現しようとする人、たくさんの人と深く関わる人たちです。 出会う場所としては、 落ち着いた雰囲気で、客層が3,40代のバーの常連になるとか、 あとは、ギャラリーやコンサートで、アーティストと関われる場所・企画もけっこうありますし、 その関連のネットのオフ会に参加するのもいいと思います。 落ち着いた年齢の方でも、自分が「こういう人いいな」と思う方がいらっしゃる、その友達で若い方を紹介してもらうのもまたいいと思います。 やっぱり「ルイトモ」で人は連鎖するのではないでしょうか。 参考までに。

choket
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。具体的なお答え、ありがとうございます。 友人に版画作家がいるのですが、足が遠のいておりましたが、次回は見にいってみようかと思います。あと、ジャズバーもいいかもしれませんね。ついつい自分の行動範囲が狭く(会社-家-大学-親友)、他力本願的発想に陥っているのでしょうね。こんなことではいい女、すてきな人間にはなれませんよね。 少し視点の角度を変えることができました。気づかせてくれてありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.6

20代後半です 生意気と感じられてしまうかも知れませんが書かせてください 自分も尊敬できる人を何人か知っています 職場ではまだですが、それ以外の活動の中で知り合いました さまざまな社会活動の中で知り合った人の中でそう感じる人と出会っています 自分自身も大切に思ってるポリシーや考え、価値観を少しでももって活動をしている中で出会いました もちろん自分自身はその方に比べれば自分なんてまだまだですが、はるかに年上の方ですが全然違和感無く話もできます 失礼な言い方をさせていただければ、自分の価値観を持ってる人にchoketさんが出会えないのは、あなた自身がしっかりした考えをもっていないからではないでしょうか? 人との出会いって突然起こるように思います。どこにいるとかどうすれば会えるとかではなく、たまたまそう行った方に出会ったときに、恥ずかしくない自分がまずは必要なのではないかと思います それと、なぜ?と思ったのは男性でなくてはならないのかです 恋愛として求めるだけでないのなら、そういった偏見をまず無くすことが必要なのではないでしょうか? 失礼な文章を書いたように思います。気を悪くなさったら申し訳ないです

choket
質問者

お礼

そうなんです。私には確固たる価値観がないのです。だから苦しいのですよ。 年配の尊敬できる方はおります。社長秘書という立場場、お客様や会社の役員、部長クラスと、すべてとはいいませんが、やはり「さすが」と思わせてくださる方はいらっしゃいます。ただ、もう少し近い距離で、あわよくば「恋・・・」できるような距離感の男性がいないかと・・・。だって秋だし、自己鍛錬アンドときめきたいのですもの。 ちなみに、尊敬できる女性の友人は数人いますよー。 やはり、寂しく自己鍛錬に励むしかないのかしらん。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macotosan
  • ベストアンサー率23% (59/247)
回答No.5

 30代の男です。 そうした人物…どこにいるんでしょうね。自分もよくわかりません。(汗  しかし、思うのです。そうした人物はどこにでもいるし、気がつかなければまったくいないと感じるものではないか、と。  自分の周りには確かに男としてしっかりしている人間がいるかどうかを見渡してみれば少ないような気がします。 それも私が気づいていないだけのような気がします。 ある一面では柔軟に対応をし、弱い自分を見せ相手に流されているように見える人でも、ある一面では確固たる信念の元に生活をしている人はいます。 そうした人間も除外されてしまいますか?  私はこういう人間の方がすばらしいと思っています。自分に確固たる信念があると言うのは強いことです。中々難しいとさえ思っています。 私は物事に柔軟に対応し、その時のトラブルや、成功を臨機応変に対応できるようにする。 と言う信念をもち、日々行動しようと心がけています。  私自身弱い部分もあり、強い部分もある。こうした部分に時には悩みながらも時にはそれに甘んじて生きてきました。 これからもそうするつもりです。  このようにある一面では信念があるようで、人には見えにくい、感じ取りにくい信念を持っている人はどこにでもいるのではないでしょうか?  あなたはまだまだある一面でしか見えていないような気がします。 私だって偉そうなことは言えませんけどね(笑  いい人間にかかわらず、普通の人間、悪い人間、取るに足らない人間、さまざまな人間をしり、さまざまな人のいろいろな部分を見ることによってあなたの求めているような人物を発見することができるような気がします。  どうでしょうか? 私もまだまだ甘いですかねぇ(笑

choket
質問者

お礼

私はこの世の中には「善・悪」は存在しないと思っています。結局多数決や感情によって、流されていく判断のひとつですよね。 ただ、個人によっての捕らえ方は全く異なると思います。たとえ意見が違っても、自分の中できちんと消化されていて、その根底にある思想がその人の生活に一環されていると、本当に魅力を感じます。私もまだまだなのですが、私より1歩も2歩も前を歩いてくれる、そんな同年代の男性がいたらいいなぁという希望的観測からこの質問をだしてみました。 信念というのは、価値観につながり、その人自身の生き方に現れるものだと思います。もちろん、時を重ねるにつれて、バージョンアップするものだと思います。ただ、そのことを自覚している人に出会いたい・・・そんな欲求です。だって、秋なんだもの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

これはある意味偏見かもしれませんが、私個人の意見としては、順風満帆に育った、いわゆる「ボンボン育ち」の男性はしっかりしたヴィジョンのない方が多いように思います。 逆に逆境に立ち向かってきた男性は、しっかりした考え方を持っています。そういう人は殆どが家が貧乏だったり、両親が離婚していたり、大学を奨学金とバイトで卒業していたりしています。 どこにいるのかと言われると難しいですが、ある程度判別が着くのではないでしょうか?へんな話ですが、身の上が不幸そうな人とじっくり話をしてみてはいかがですか?

choket
質問者

お礼

おぉっ、笑えるコメントありがとうございます。でも、確かに苦労している方は頭をフルに使っていますよね。 でも、会社の上司にボンボンがいたのですが、その人は品もさることながら、頭の回転も速く「おおっ」と納得させられるビジネスマンでした。ただ、いかんせん、「体育会系」すぎて、私は尊敬できませんでしたが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の周りでは、自分の価値観をしっかり持っていて現実的で、それと同時に仲間達との交流を大切にして協調性も高い男性はたくさんいます。みんな普通の一般企業のサラリーマンです。年齢層は30代の人たちがほとんどですね。私は彼らの話を聞きながら、感心させられることも、しばしば。 人によって、尊敬できる相手とは基準が違うと思うので、誰かにココに集まってるよ!と教えてもらったとしても、それがchoketさんにとってどこまで当てはまるかは判りません。 私が思うに、自身の哲学を上手くまとめて表現できる人って、大学の教授なんて得意そうだと思うのですが?!自分なりのこだわりや執念を持っていないと出来ない仕事だとも思いますし。若めの助教授などの方でも、日々研究の中で、成果の発表や論文などで自分の言葉にするのに訓練されているでしょうし。 むしろ、他人に持論を話すのが楽しいと感じる人もいると思います。大学の頃、やたらと熱弁する教授もいました(^^; また、(会社)経営者の立場の方なんて、しっかりとした目標・目的や、哲学を持っていないと成功できませんよね。若い方でも、高い能力の持ち主はたくさんいると思います。 ただ、そういう方たちが集まっているパーティ(祝賀会など)にどうやって参加できるかまでは分かりません。 いかがでしょうか。

choket
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 こんなにたくさんの方に返事をいただけて、正直驚いています。 現在の職場では、なかなか出会いがないということと、プライベートでの出会いは、会社をしょっていない分、本音やもう少し近い距離感でお話を聞くことができるのでは・・・という短絡的な発想で質問をいたしました。ちなみに、大学の教授とは今でも懇意にしております。いろいろとアドバイスをいただいておりますが、いかんせん「ときめき」も感じたいというヨコシマな気持ちがなきにしもあらずです。 勉学と一緒で、すてきな人間と出会うのも、やはり日々の精進の賜物なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ideaism
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.2

こんにちは。 あなたが尊敬できるかどうかはわかりませんが、私は以前から尊敬できる人間(先輩後輩に関わらず)と連絡をとり、自分もレベルアップできるように努めています。 例えば、自分の夢をかなえて詩集を出版した後輩だとか、苦学を続けて念願の天文台での観測の仕事に携わっている人だとか、青年海外協力隊で活躍してる人だとか。。。 「自分の人生に一環した哲学」を持っている人というのは、どこに集まっているわけでもなく、有名大学なら必ずいるわけでもないという印象を受けます。 むしろ、例えば同じ高校の同級生を眺めていくと20~30人に1人あたり「こいつはやるな」というのがいたり、大学のサークルに一人だけ信念をもって何かに取り組んでいたりするものだと経験上思います。 「何かに信念を持って取り組んでいる人」を見分ける方法ですが、これが結構難しいです。 合コンなんかの話では、まずわからないでしょう。 人によっては、自分を大きく見せようと大法螺吹く人もいますから。。 私の場合、一対一で話す機会にちょっと探りを入れてみることにしています。 例えば、喫茶店や電話などで一対一で話しをする時、 聞き出してみると、本音が出てきたりします。 で「こいつはたいした信念を持ってないな」とか「こいつはもしかしたら大物になるかも」なんて感じたりします。 一つ注意が必要なのは、ここは恋愛相談カテですが 「自分の人生に一環した哲学を持っているような尊敬できる男性」=「一緒にいて快適な人」では必ずしもないことです。 むしろ、「自分の人生に一環した哲学を持っているような尊敬できる男性」は信念が強いあまり、世間と線を画していたり、自分の世界に没頭するあまり対人関係が苦手になりがちです。 そういった、マイナス面があっても「一貫した哲学」を持っていれば許せるというのであれば、恋愛対象になるでしょう。 まとまりのない文章ですみません。

choket
質問者

お礼

すてきなお返事ありがとうございます。そうですね。もっと積極的に探りを入れれるように技を磨きます。でも、やっぱり周りにいる人は職場の人なので(大学は女子大なので)、新しい出会いの中で発見するのは難しいですね。 さて、「尊敬できる男性=恋愛で居心地がいい」の図式は成り立たないとの事、同感です。でも、そういう人とお付き合いをさせていただくと、自分の人間力もアップするし、物の見方、視点を返るチャンスが本当に多くなると思います。もちろん恋愛感情が生まれなくても、同年代ですてきな人とお目にかかれると「よっしゃ~。負けない~」とやる気もおこるではないですか。 ちなみに、恋愛のカテゴリーに質問をだしたのは、やっぱりそんなすてきな方に恋したいからでございます。無理にとは思っていませんけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6248
noname#6248
回答No.1

関東で言うと歌舞伎町や原宿渋谷ではなく秋葉原あたりにいるかと思います… これを聞いて『私はオタクなんか尊敬できない!』と言うのでしたら おそらく貴女は尊敬できる人間に出会う可能性は殆ど無いかと思います。 まずは『尊敬できる人間』の先入観がまず間違っていないかを考えてみてください。 いっけん地味で、下手をすると一般人と違う部分を持っている人間こそが哲学を持っているんです。 一歩間違うと危ない人間であったり、『いいひと』と口が裂けても言えなさそうな人も哲学を持っています。 世間で言う常識という色眼鏡をかけているうちは、 上辺だけの薄っぺらい部分ばかりに目が行くものなんです。 それでは見つからないと思うんです。 外見や態度を無視し、道行く人ひとり一人に対して『好き』『嫌い』という二択で分ける前に 『この人はどう思ってこういう行動をしているのか』を考えると見つかるかと思います。 まぁ簡単に言えば『常識を疑い』『先入観を取り去る』という事ですね。 先入観を取り外せば私の回答の冒頭にもNGがあることが解るかと思います。 歌舞伎町や原宿渋谷にいる人の全てが『軽いダメ人間』であるわけが無いですからね。

choket
質問者

お礼

ブブブー。私は見た目は全く(生理的に受け付けない以外は)気にいたしません。普通というカテゴリーも存在しないし、本当の黒も本当の白も存在しないと思っている人間です。 いい人というのも、「自分にとって」なので、私にとって「いい人」であれば、ほかの人から嫌われていようと気にいたしません。ただ、簡単には揺らがない「価値観」を持っている男性にお目にかかりたいという切なる欲求なのです。(そのような女友達は周りにいます)そのためには、そういう傾向の方が良く集まる場所に当たりをつけ、誰か捕まえて、じっくりとご高説を拝聴したいのですが・・ でも、お返事ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男をたてることは必須ですか?

    20代後半女性です。 私は小さい時から勝ち気で向上欲が強いと思います。 「もっといろんなことができるようになりたい。」と思う気持ちは仕事をしても変わらず、仕事でももっと活躍の幅を広げたいと思い、精進しています。 しかし、彼氏の周りは家に入るタイプの女性が周りに多いみたいです。 彼も、家に帰ったら家のことが全部してあって癒されるのが理想といいます。そして自分は完璧だと認められたいと。 しかし、私の気質を理解しようと努力してくれていました。 ただ、最近疲れてきたのか「彼女と話してる時はアドバイスはいらないから、愚痴も聞いてほしいし、癒されたい。」といいました。 それは努力するといったのですが、「俺より少し下がってほしい。対等に話すのは違うと思う。」 というのです。 私は元来の気質により、年上の男性と付き合うことが多かったのです。 年上の方が自分より優れてるところが多かったし、素直に尊敬できていました。 しかし、同年代では物足りなく感じることもあり、思ったことはいうようにしていました。 同年代と付き合うと、「気が強い」といわれることが今までもありました。 そこで悩んでいるのですが、 やはり「女は男をたてる」ものであり、対等にやるのは難しいのでしょうか。 そうであれば、本当に尊敬できる人と付き合った方がいいのでしょうか?

  • 男性が尊敬できない自分の環境を変えてゆきたい

    相談できず・・・20代会社員の女性です。まわりの男性の話す内容がくだらないと思ってしまい、話が釣り合いません。バカなふりして話あわせてたり。”残業だ”といわれれば、”女とデートか”と内心思い、最近会ってないな~と思えば、”風俗いく金がないから、ビデオかDVDでぬいてるのか”と思い、尊敬できません。キスはとりあえずしますが相手が尊敬できないので嫌です。口つけながら”あ~息が苦しい”とか考えています。たまーに、バレて浮気した彼が許してって、謝られても、浮気して寂しくさせられた分、私も適当に男性の友人に会って抱かれてしまって内緒にしている始末。周囲も離婚しただの不倫しただの。結婚してるくせに”結婚してくれる?”とか言われこともしばしば。モラルを疑います。わけわかりません。私も含め自分勝手オンパレードな人生です。いい加減、このような環境の堂々巡りにピリオドを打ちたい、残りの人生を大切に生きたい!相手の立場に立って考え行動できる、大人な男性と出会うには、どんな場所へ足を運ぶとよいでしょうか。尊敬できる男性の言うことを素直に間に受け、信じてみれるように復帰したいのですが。子供ができたとき”あなたのお父さんは、立派なお父さんよ”と言いたい。現在は、とても尊敬できないので、万一Hしても妊娠しないようにしています。囚われていた想いを忘れた頃に、真剣な出会いって訪れるものでしょうか。五体満足なのに贅沢な悩みで生意気でごめんなさい。人生は山あり谷あり、一定では面白くないというのは頭でわかりますが、家庭を作っていく希望に対し、理想郷を描きすぎでしょうか。m(__;m

  • 父親が尊敬できない

    30歳男性です。60歳になる父親が尊敬できません。 原因は父親の性格で、無口で口ベタなところです。しかも、60歳にもなるのに、自分の考えや意見といったものを持っていないのです。それくらいの年代の方だと、無口というのはめずらしくないのかもしれませんが、そういう場合は、たいてい、厳格さとか男らしさといった雰囲気があることで、父親としての威厳を保っているという部分あると思いますが、私の父親にはそういった雰囲気は一切感じられません。 父親の学生時代の卒業アルバムか何かで見たのですが、友達どうしでいる時も、いつも無口といった内容が書かれていました。 また、父親の姉はとてもおしゃべりで面倒見が良く、自分でしっかりと要求を発しなくても、周りが察知して対応してくれるといった環境で幼少期を過ごしたようです。 私自身も、実は父親に似て、無口で控えめなところがあります。自分のそのような性格が好きになれず、人間関係などでも苦労している分、同じような性格の父親がなかなか好きになれないということも一つの理由です。 私の父親のような性格って珍しいと思いますか?または、同じような悩みの方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 彼を尊敬する気持ちがなくなってきたかもしれません。

    彼を尊敬する気持ちがなくなってきたかもしれません。 私は付き合って2年になる5歳年上の彼氏がいます。 結婚について本格的に話し合うようになり、貯金も貯まってきました。(まだ正式な婚約はしていません) 本当ならば将来に向かってワクワク、結婚を楽しみにする時期なのかもしれませんが、最近は不安が大きくなってきてしまいました。 具体的に何がひっかかっているのか考えてみたところ、彼を尊敬する気持ちが薄くなってきているような気がしました。 私はもともと、何らかの専門分野を持っていたり、仕事にやりがいを持っている人にとても魅力を感じていて、自分もそうなりたいし結婚するなら相手もそのような男性がいいなぁと昔から思っていました。 彼は30代前半ですがこれといった専門性がなく、かといって現在の会社での仕事にやりがいを感じていないようです。転職して4年目で、役職にもついていません。 一年ほど前から今の会社を辞めたいと言い続けていますが(もともと同じ会社だったので私に愚痴が言いやすいということもあるかもしれません)、転職サイトに登録するなどの具体的な行動はしていません。とても真面目なので、辞めたいと言いつつも日々の仕事は遅くまで頑張っています。 最近、同窓会で同年代の男の子でも立派に専門性を持っていたり、仕事のやりがいを語っていたりするのを見て素敵だなぁ~と思い、職業人としての彼を尊敬できなくなってきていることに気づきました。 私は専門職を目指すためにこの一年必死で勉強し、春から学校に通えることになり、自分でも夢に近づいていっている実感を持っています。彼はそんな私を見て誇らしく思ってくれているようですが、「お前に比べて俺は凡人だなぁ・・」と落ち込んでいます。 この一年は私を支えるのに力を注いでくれていたから時間がなかったし、話していると身につけたい専門性もあるようなので、今後は頑張るのかな・・と思いつつも、様々な面で腰が重いことが多い彼なので、不安に思っています。私は専業主婦になるつもりはないですし、脱サラも肯定派なので生活していけるレベルの収入があるなら、どんな職業でもやりたいことをやらせてあげたいと思っていますし、そう彼にも伝えています。 彼はとても優しく、他人を思いやる気持ちがある人で、人としてはとても尊敬しています。 子ども好きで家事もでき、タバコや女遊び、ギャンブル、借金などもなく、誠実でとても信頼できます。 ただ、計画性や行動力があまりなく、旅行の手配や貯金の方法などの話になるとどうしても私リードになってしまい、頼りないなぁという気持ちが少しずつ積っていたかもしれません。女性のほうがこういったことには機転がきくというか、要領が良いことが多いと思うのですが、だからこそ根本には男性を尊敬する気持ちが必要な気がしています。 私は子どもが生まれた時に、本心から「お父さんはすごいんだよ!」と言いたいです。やりたくないと言いながら誇りを持てない仕事をする姿を見せてほしくないんです。 今も、会社の愚痴を言いながら何も行動しないのではなく、自分の目標に向かって進んでほしいと思っています。口ではいろいろ言うものの、グズグズしていて行動しない部分も、尊敬できなくなっている理由のひとつだと思います。私はもっと、切磋琢磨して刺激しあいながら、一緒に歩んでいきたいです。 今は、彼に私の不安を話して自信をなくさせてしまうよりも、前向きになってもらえるように彼の将来のビジョンを聞いて励まして、一緒に頑張ろうね!という話をしてみようかなぁと思っています。この一年私が支えてもらったように彼の目標が叶うように今度は私が支える番だ!と思うようにしています。 ただ現在の本音は、人としては尊敬できる、でも社会人として、職業人としては彼のことを尊敬できていない、ということ。このような状態でも、これから次第で尊敬できるようになるものでしょうか。 それとも一度尊敬できないな・・と思ってしまったらもう取り戻すことは無理なのでしょうか。 周りの既婚者に相談したところ、尊敬できないと思ってしまったら厳しいんじゃないかな~と言われ、ショックを受けています。 私は彼が大好きですし、彼にも前向きに進んでいってもらい、私も尊敬する気持ちを取り戻して結婚することが一番の希望です。 とても長く、また理解しにくい文章になってしまって申し訳ありません。 自分の中で彼を肯定しようしようとしているような文章になってしまっているかもしれません。今、結婚しないという決断が怖くてできないという気持ちも混ざっているかもしれません。自分でもよくわかりません。 よろしければアドバイスや体験談などお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 実母を尊敬できない

    自分は実母のことを尊敬できません。むしろこんな人にはなりたくないと思ってしまいます。周りにはよい母だと思われていたい気持ちがあり、母のことを悪く言えないため誰にも相談できないのでこちらで相談させていただくことにしました。 母がいつも私たち姉弟のために生きていてくれることはわかっています。だからこそ私はあまり母に強く言えません。本当は言いたいことがたくさんあるのにいつも言えなくて我慢していたため私には反抗期もありませんでした(心の中では反抗していたのであれは反抗期だったのかもしれないですが)。私とは反対にいつも言いたいことを言える弟が羨ましくも思っています。 しかしそんな私ですが、今日ついに爆発してしまい、言いすぎてしまいました。後悔はしていませんが、今まで通りに母と顔を合わせることはできないのではないかと不安に思っています。 頼んでもないことをやっては感謝を求めてきて、ありがとうと言えば感謝の気持ちが足りないと文句を言い、まず自分の力でやりもせずにわからないわからないと言って助けを求めてくる母にとても腹がたちます。父に意地悪な母にもとても腹がたちます。確かに頼りなくて嘘をついたりするところがある父に母が呆れて怒ってしまう気持ちもわかるのですが、何もしていていない時でも鼻っから喧嘩口調で本人の前で本人を悪く言う母に父が可哀想で腹がたつのです。最近では父は母と話したくなくなってしまい、帰って来れば部屋にこもっています。娘の私はそれが辛くてたまりません。父は頼りないけど優しい人です。だからこそ可哀想で悲しいです。 また、「本当にお母さんは子どもだ!」と言うと開きなおって「そうよ。私は子どもよ。だからなにもできないから全部自分でしてね。私頭悪いから何もできないから」などと言うのでとても困ります。そのくせ威張りたがるのでもうよくわかりません。 子どもなんか産まなければよかったとか、結婚しなければよかったとか言われたこともあります。言われる子どもの気持ちになってほしいです。とても辛いです。本当に家から出たいです。 家から出たいと言いつつ、現実的にどうすればいいのかもわからず、こんな母にはこんな子ありというように私も両親に甘えてきたため家を出る勇気もないです。こんな自分も私は嫌です。 散々母を悪く言ってしまいましたが、私を喜ばせるためにいろんなことをしてくれます。どんなにしんどくてもお仕事を頑張ってくれます。家のことをしてくれます。なんだかんだこの家をまとめてくれているのは母だと思います。とても感謝しています。だからこそ母を尊敬したいのに、こんな母になりたくないと思ってしまう気持ちが強い自分が嫌なのです。どうして母を許してあげられないのだろうと心のせまい自分が嫌になります。 なんだかただただ自分の感情を並べただけの乱文になってしまいました。これを見てくださった方々のお気持ちを悪くさせてしまったかと思います。申し訳ありません。ただどこかでどうにかして言いたかったのです。解決法と言うよりはただ吐き出したかっただけです。このような場をそんな風に使ってしまって申し訳ありません。 最後に、このような稚拙な文に最後まで目を通してくださったことに感謝します。ありがとうございます。

  • 無礼な中年男性(老人)に対する賢い対処法

    無礼な中年男性(50代以上)によく絡まれます。 同じようなご経験が多い方に対処法など,お知恵を拝借できると大変助かります。 社会人ですが,休日によく図書館を利用します。 この図書館では,以前から中年男性(60代以上)の利用者のマナーが悪く,私語を注意された利用者が逆ギレして暴れだしたりとマナーの悪さが目立つのですが,なかにはたまに絡んで来る人がいます。 図書館の方に以前確認し,「館内での飲み物はOK(脱水症状防止のためだそうです),食べ物は禁止」ということを知っていたので,本日,水筒を持参し水分をとっていたところ,はす向かいに大きな本を「ドン」と机に置き,空いている椅子に荷物を置いた男性(60代くらい)から睨まれ,いきなり 「飲み物禁止なんだよ,飲・食・禁・止!」 と乱暴に言われました。 「図書館の方に伺ったのですが,飲み物は許可されています」 と答えたところ 「あっそ」 とニヤニヤ笑っていました。 間違っていることを他人に無礼に言った場合,謝るのが筋だと思うのですが,もちろん謝りません。 とても無礼な言い方だったので(しかも自分が間違っている)腹が立ったのと同時に,こういう無礼な人物に普通に?対応したことにも腹が立ちました。 もう少し,上手い言い方をすべきだったと感じています。 こういう人が結構多いので,今後のためにもこのような「無礼な勘違い男」を撃退する賢い言い方など,ご存知でしたら,事例など含め,お知恵をお貸し頂けるととても助かります。 おかしな質問で恐縮です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 尊敬できる友達がいない

    哲学のカテゴリーで良いかわかりませんが、宜しくお願いします。 私は本や映画を楽しむのが好きです。そのせいかわかりませんが、どうも周りの人より理屈で考えてしまう所があるようですが、そういうところが自分の欠点だとは全く思えません。私にも友人がいて、一緒にご飯を食べたりお酒を飲んだりすることはありますが、どうしても自分と対等な能力があるとは思えません。趣味を突き詰めたり、向上心を持ったりしていないからです。話していても、吸収できる知識とか教養がないし、受身でいるような人ばかりなので、こちらから遊びに誘う時はいいのですが、あちらからは誘ってもらえません。最近はミクシイなどでオフ会に出て友達を作るようにしていますが、普通の会社員ではない人が多いせいか、ちょっとした事で非常識な感じを受けます。なんだか信用できない気がしてしまうのです。連絡が遅いとか名前や年齢を内緒にするとかなどですが… 例え何も出来ない人でも、人間的に素晴らしく素朴な生活を送っているとかなら、会っていて楽しいかもしれませんが、そういうものも感じません。 人を見くびるな等と言う意見はいりません。どう客観的に見ても、人にはレベルというものがありますから。ですが、自分よりも何か尊敬できるとか、楽しく遊べる友達は欲しいです。どこに行けばそういう人と会えるのか、または気楽になる方法があれば教えていただきたいです。

  • 男性にからまれやすい。

    男性にからまれやすい。 少々抽象論になりますが、お許し下さい。 私はアラフォー女です。 二人っきりでいるとそうでもないのに、酔っ払うと横柄な態度で周りの目も気にせず、私を猛烈に言葉で攻撃してくる男性が、私の周りに何人かいて困ってます。 反論したいけど、自分は腹が立つと口がうまく回りません。 ただ、相手の批判に対して冷静に答えられる自信はあります。 でも、場を乱したくないので多くを言わないで流そうと私はしてるのに、すぐお前は凹むから嫌だ、言い返せないなら、そういうこと(私がやってるイベントとか)するなとか、すぐお前はスネる、と絡まれます。 私はただ、腹が立ってるがなんとか冷静でいたいだけなんです。 そして彼らが共通してるのは、人前だと見せつけのように攻撃されるけど、二人で話をしてると、彼らに相談されてたり、普通に話をするんです。 そういうことをしてくる人の共通点は、私のことを気に入ってくれてる男性のようですが、正直、ありがた迷惑で困ってます。 言い方わるいけど、彼らにそうやって舐められないようにしたいのですが、酒の場でそういう雰囲気になった時、どう彼らと接したらいいのでしょうか。

  • 尊敬し評価できる人、

    20代男性です。 自分は特別好きな女性はいません。、 尊敬し評価できる女性・男性はいます。 今まで出会った中で5人います。 男性は、 Mくん、「交友関係では周りの人より数段上のレベルの人数」 F先輩、「先輩と思える先輩」 女子では、 Mちゃん、「人間性では見本になるタイプ」 Aちゃん、「接し方は粗削りな部分があるけど、女的リーダーシップを絶対にとれると思うのはAちゃん だけ」 Tちゃん、「外見・中身が優秀で、俺の見た中で姫と呼べる存在」 と高評価しています。 皆さんに質問ですけど、別に特別好きな人がいなくても、尊敬できる人がいるだけでもいいですよね。

  • 腐った食べ物が周りを汚染していくように

    腐った食べ物が周りを汚染していくように なぜ腐った思想は、周りの人を腐らせるの? 腐った脳髄から出てきた思想は周りの人を腐らせます。 質問一 腐った思想をまだ食べられると思って勘違いしている人はどんな根拠からそう思うのでしょう? 質問二 なぜ濡れ落ち葉の男性高齢者は、 「自分は最高」 「私のやってきたことは全てよかった」「正しいことだった」と さらに「自分は、価値のある哲学者」だと 勘違いしてしまうのでしょうか?哲学的に想定されるその根拠をご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 8/10にライセンスが切れてしまうので、更新方法を教えてください。
  • 知人から譲り受けたパソコンで、ESET endpoint antivirusのライセンスが切れます。
  • 実費で更新したいのですが、どのページにアクセスすればよいのでしょうか?
回答を見る