• 締切済み

営業職でのキャリア

当方、30代後半女性で100人くらいのメーカーで営業をやってます。 私の経歴としては 22歳から27歳まで5年間営業担当 27歳から34歳まで7年間、マーケティング・企画担当 34歳から37歳現在まで営業と管理補佐担当です。 役職としては2段階昇進しました。 そこで聞きたいのは 今度、製造や研究部門からも30代になってる人が異動してくるそうですが 営業は20代から基盤を固めて30代では役に就いたり、 管理をやるくらいでないともう遅いと思いませんか? どうやら、使い物にならなくて異動されるみたいです。 弊社では営業で結果出せない人は 製造や研究・開発の補助になる人もいれば ずっと営業担当で支店や営業所を渡り歩いている人もいます。 営業のベテランの人や管理職、管理部門にいる人に聞きたいですが 実際、20代で数年でいち営業ウーマンから外れられるくらいに業績上げて 管理部門に行って、支店と本社を行き来するような人と 営業担当で昇進しつつもずっと営業やってる人とでの評価はどう思われますか? 会社によっても違うとは思いますが ちょっと考えてしまいました。

noname#138936
noname#138936
  • 営業
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • kick2max
  • ベストアンサー率31% (71/222)
回答No.2

人には、向き、不向きがあって、なんとか育てれば使えるようになるケースもあれば、あまり手を掛けなくとも成長するケースもあり、また、逆に、何とかしようと指導してもどうしても成長しない 人材がいます。 営業としても向き、不向きがあるだろうし、自分が営業として成長してきた過程(プロセス)が押しなべて王道であり、それ以外は、邪道である、もしくは、意味がない、という考え方だとしたら、それはあまりにも一方的な話だと思います。 日本の企業では、成長の芽が感じられない人材でも優秀とされる人材でも、いろいろな経験をさせることにより、社員が定年になるまで 働けるように、という職場にする形で運営してきました。  職能の効率重視ならこのような人事施策は意味がないのですが、職場としての効果を考慮するとこれは必要だと感じている日本の企業マンはたくさんいます。 ですので、一見畑違いの人事異動だって 悪いことばかりでない、ということですね

回答No.1

>営業は20代から基盤を固めて30代では役に就いたり、 >管理をやるくらいでないともう遅いと思いませんか? そういうケースが多いとは思いますが、必ずしもそうではないでしょう。 スポーツの名プレーヤーが引退後に、起業して成功、タレントとして成功等々、必ずしもキャリヤを前提としていません。 >実際、20代で数年でいち営業ウーマンから外れられるくらいに業績上げて >管理部門に行って、支店と本社を行き来するような人と >営業担当で昇進しつつもずっと営業やってる人とでの評価はどう思われますか? こういう考え方をもつその会社はまだまだ古い企業体質をもつ会社のようですね。 営業として業績を上げたから管理職に登用するなんて誤りです。管理職としての適性で登用して欲しいものです。 一流の営業マンは、老いても一流の営業マンで有り続けるなんてすばらしいではないですか。 私はコンピュータシステムエンジニア(SE)でしたが、なりたての頃にはSE35歳定年説というのがありました。過酷な仕事に体力も頭脳もそこが限界とみられていたためです。幸いにも私は55歳役職定年まで、プレーイングマネジャーとして現場で働くことができました。 名プレーヤー必ずしも名監督ならずで、適材適所の人材配置が必要ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 女性総合職として法人営業を担当していますが管理職にはなれない。

    女性総合職として某メーカーに法人営業として働き、8年が経ちました。しかし 最近 周りの同僚や上司などにプライベートの席で「君は管理職にはなれない。法人営業はプライベートと仕事をあいまいにする必要がある。ときに朝方まで女性のいるお店で飲み明かして接待したり、クライアントによっては風俗に同行したり、休日もゴルフや釣りなどの接待が出来なければ管理職としてはやっていけない。女性はそれが出来ないから営業職からの管理職になるには限界がある。だから、もし今後 営業職で管理職を目指すならずっと営業補佐で我慢するか?管理部門などへの 異動を考えた方がいい。」といわれました。この考え方は日本の会社では常識的な考え方でしょうか?日本の企業で営業一筋で管理職につくのは難しいのでしょうか?

  • マーケティング部門への突然の異動ってありますか?

    現在物流部門に所属しておりますが、来年度からプロモーション やマーケティング部門へ異動する事になると伝えられました。 今まで同部署でのキャリアが長かった分、別職種に対して抵抗感があります。もちろん社内の研修はありますがなるべく早めに業務に馴染みたいので来期が始まるまでにできることはやっておきたいと思います。 実業務に関しては「後ほど部門担当者から連絡をします」としか伝えられていません。 実際マーケティング実務って何がメイン業務なんですか? また、異動になるまでに何ををやっておけばいいですか? 営業であれば受注してくる。 物流であれば商品管理や配送手配。 などわかりやすいのですが、マーケティングは正直よくわかりません

  • エンジニアから営業職へ異動

    私はOA機器保守担当を約10年間勤めてきましたが 先日、上司から「社長が君を営業部門へ異動させたいそうだ」 と突然言われました。 その場は突然でしたので回答は控えましたが後日社長との対談をする予定です。 私はエンジニアでありながら営業活動も平行して積極的に行って来ました。 恐らくその仕事ぶりを見て営業職への異動を検討したと思うのですが やはり初めての職種ということで困惑しております。 営業職は離職率が高いそうですし異動した先でうまくいかずに 会社を辞めてしまうことも考えられます。 現在、100年に一度の大恐慌という世界情勢の中で活躍出来るのか? 会社のため活躍出来たらいいんですがね・・。その時は自分なりに頑張りますが。 この様な経験をされている方はたくさんいると思います。 「ひょっとしてこれリストラ?」や「こんな良い断り方あるよ」や 「こうやって相手から聞き出すと本音が分かるよ」などなど 良きアドバイスを頂けるとありがたいです。 人生を左右する対談になりそうです。よろしくお願いいたします。 ちなみにエンジニアは飽きてきてます。 現在の職場は変人が多々いるせいで雰囲気が悪いです。 お客様に振り回されるエンジニアより自分で行動を決めれる営業職のが向いているような気がする。 営業職に限らずいろんな職につきスキルアップを図りたい。 ただ営業職の利点、欠点が分からないまま異動は避けたい。 長々とすみません。

  • 営業部門におけるISO9001の7.5.1項

    当社は現在、製造部門・営業部門においてISO9001:2000を取得しております。 この度わけあって製造部門を認証範囲から外す事になりました。 そこで、営業部門主体のISO作りに励んでいるのですが、 7.5.1項の「製造及びサービス提供の管理」は製造がなくなった以上、適用除外としてよろしいのでしょうか。 営業部門における、7.5.1項はどのような解釈になるのでしょうか。 受注から引渡しまでの7.2項「顧客関連のプロセス」と同様になるような気もしますし・・・。 アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ISO
  • 全従業員数に対する営業担当者の割合

    全従業員数に対する営業担当者の割合 上場企業(従業員数100~300人くらいの会社)の製造業及び商社の 全従業員数に対する営業部門に所属する人の割合は、平均どのくらいのものなんでしょうか。 前職 従業員数350名の製造業の会社では、営業担当者は60名でした。 割合は60/350=17%で、6人に一人くらいの割合で営業担当です。 (それ以外は工場の技術者、事務職などです) 他の製造業及び商社の営業担当者の平均的な割合はどうなのか知りたく、 教えて頂けますか。

  • 営業担当者の社内での仕事について教えて下さい。

    約8年間設計の仕事をしてきましたが、営業部門に異動となり、先日初めて新しい職場の席に着きました。今まで、営業という仕事は、外回りをして製品を売る契約を取ってくるだけと思っていましたが、社内でも膨大な仕事があるようで、とても不安です。初日は職場の様子を見てるだけでしたが、他の担当者は予算と売上げの状況をチェックしたり、経理部門に何かを聞きに行ったり、工場へ行ったりと、とてもバタバタしています。売上げの状況がリアルタイムで分かるツールもあるそうで、今度インストールしなければなりません。そこで質問ですが、営業の社内での仕事の内容と具体的な仕事の進め方など、アドバイスを頂ければ幸いです。一日席に座ってましたが、以前の職場ではそれなりに仕事をこなしていたので、何もできない(知らない)自分が情けない気持で落ち込んでしまいました。ちなみに私の会社は電気製品の製造メーカーです。

  • 恋の悩み☆全国に支店と営業所があるのって??

    最近気になる人ができたのですが、その人の仕事を聞けずにいます。 顧客データ管理のSEだとは聞いているのですが、何気なく異動や転勤の話になったら全国に支店と営業所があるから転勤もありうると言われました。 不動産?銀行?・・・ 全国に支店と営業所があってSEできる業務形態ってなんでしょうか? ※そんなん相手に聞けという突っ込みはご容赦くださいませ。

  • 大学院を出てからの就職(研究?or営業?)

    大学工学部新4年生(男)です。よろしくお願いします。 いま、大学院への進学(工学系)を考えています。そして、大学院を卒業したあとの進路について疑問を感じたので質問させていただきます。 理系の大学院を卒業した場合、研究職を選ぶ人が多いと思います。しかし、自分は人と接することも好きなので工学部の知識を活かした営業(または、人に接する仕事)に興味を持ち始めました。 ここで2つの仕事を比較したいのが、 (1)工学系の大学院を卒業した後での研究職と営業での就職のしやすさ (2)研究職と営業での給料の差 (3)研究職と営業での安定性(リストラの対象のなりやすさなど。研究職では40代半ばで対象になると聞きましたが本当なのか?営業ではどうなのか?) (4)研究職と営業での昇進のしやすさ(理系の場合昇進しずらいと聞きました。) (5)研究職と営業での出会いの多さ(研究職は出会いがないと聞きますが、どうなのでしょう?) 一つでもいいので回答よろしくお願いします。

  • 製造業から営業職へ

    製造業から営業職へ転職したいのですが職務経歴書をどうやって書けばいいか悩んでます!! インターネットで調べても立派な経歴がある事前提に書かれているので参考になりません。 5年くらい勤めているのですが5年間一般社員で肩書きも何もないです。 業務内容を書くのはいいのですが見る側の人は意味がわからないんじゃないかと心配です。 何か良い書き方のアドバイスがあったらお願いしますm(__)m

  • 営業がつらい

    先月から電話営業の部門に配属され、 苦しんでおります。 いままで電話案内の部門が長かったので 案内と営業はこうも違うのかと戸惑いつつ、 細かいことを気にしてしまう性格なので 「客の反応を見すぎるな」 「一回目の"いりません""結構です"は挨拶だと思え」 がどうにも抵抗があります。。。 電話案内の部門で築いたキャリアに 電話営業のキャリアもつけば これはけっこういいなと思い 二つ返事で異動したんですが…。 こんなに「できない」「思い通りに行かない」で、 さらに「うまくいく気がしない」 とさえ思うことは、新人時代にすらなかったので (新人時代はやみくもにやる気だけはあったので) プライドもズタズタだし もう逃げ出したいくらいです。 営業成績はなんとか平均より少し上、くらいですが 前部門ではプチ管理職だった人間が いくら案内係から来たからって、 新入りの派遣さん逹に紛れてこの成績って…。 まじでへこみます。 営業なめててすいませんって感じです。 向いてないんでしょうか。 つまらないミスなんかもしてしまい、 毎日苦痛です。 人間関係はいいのでそれだけが救いですが、 贅沢ながら、 「いいひと」や「盛り上げ役」は多いけど 「優秀な営業指南役」や「頼れる上司」は 一人くらいしかいません。 「がんばれがんばれ」「◯◯さんなら大丈夫だよ★」 とばかり声をかけられ、 二週間くらいたちますが、 「上席なら役立つアドバイスを寄越すか、 モチベーション上げるつもりなら 考えてモノ言えよ、なにが"がんばれがんばれ"だっ そんなんでがんばれるなら上司はいらねんだよ!」 と、そろそろイライラしてきました。 自分を励ましてくれるひとにたいして最悪です。 数字のいい派遣さんを見ると 「なんであんなパッとしない子の数字がいいんだろう」と 嫉妬で嫌なことまで考えてしまいます。 こんな自分が本当に嫌です。 やはり向いてませんか? それとも考え方次第でなんとかなるでしょうか?? アドバイスおねがいします

専門家に質問してみよう