• 締切済み

営業はザコ?

求人でどの大手上場企業も、なぜか営業職だけ未経験・高卒OKになっています 営業って、誰にもできそうです 営業ってザコ職なんですか?

みんなの回答

noname#217200
noname#217200
回答No.13

どんな良いものを作ったって売れなきゃ会社は倒産だ。「営業はザコか」って言ってる段階で社会人失格だね。営業が肝心なんだよ。エスキモーに冷蔵庫を売ってくるような営業がいれば企画や開発なんて不要ってこと。

boxboxing
質問者

お礼

----皆様へ---- みなさん、回答ありがとうございます すばらしい回答の中から1つを選ぶことはできないので、ベストなしで締め切らせていただきます 営業職の方を傷つけるようなタイトル、申し訳ございませんでした 営業職さんの苦労と、仕事の役割と重要さがわかりました 営業職さんを下位の職種とみていたのですが、大きな間違いだとわかりました 本当にありがとうございました!^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaiyukan
  • ベストアンサー率15% (482/3141)
回答No.12

希望する人が少ないから条件を緩くして、門口を広めてるだけでは? 大変そうというのは認識としてありますしね ザコかどうかっていうのは、なんとも…; 営業が天職、という方もいますし、成績が良ければ高収入にもなりますし… 母はバリバリの営業で、バリバリ高収入でした でもやっぱり大変そうでした 若い頃は、玄関で泥水かけられた事もあるとか; 誰にでもはできませんよ 高い話術とかコミュ力が必要ですから… 私には無理です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ha_na_ge
  • ベストアンサー率34% (132/381)
回答No.11

社長    踊る宝石 専務    オメガウェポン 常務    ユウナレスカ 部長クラス バハムート 次長クラス モルボルグレート 課長クラス キングベヒーモス  係長クラス イフリート 平社員   強めのザコ    派遣・契約 ザコ(大) フリーター ザコ(中) ニート   ザコ(小) 営業は平社員に該当しますので、強めのザコです。ザコの中のエリートです。 私の知り合いはザコ(中)からバハムートに昇りつめました。 たいしたもんです。

boxboxing
質問者

お礼

FF7にたとえていただきありがとうございますw しかし、派遣がフリーターより上というのは間違いだと思います あとニートは論外かと

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x9843x
  • ベストアンサー率11% (24/217)
回答No.10

たぶん営業は学歴より人間力が必要なんだと思う。

boxboxing
質問者

お礼

技術系よりも遥かに必要ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#141280
noname#141280
回答No.9

営業は実力勝負なので入ってみなきゃわかりません。 一流大学を出ても、営業成績が悪ければザコです。逆に高卒でも何億もの利益をうむ人もいます。 学歴がなくても営業成績が優秀であれば、かなり高収入になりますよ。 営業職に就いてみればわかりますが、厳しい世界ですよ。仕事のできる人とできない人の差が激しいです。一流大学出て仕事できない(営業成績が悪い)人がいましたが、本当にかわいそうでした。

boxboxing
質問者

お礼

ありがとう! みなさんの意見を見ていると、どうも、その通りのようですね・・・・ >一流大学出て仕事できない(営業成績が悪い)人がいましたが、本当にかわいそうでした ムダにプライド高いですからねぇ・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.8

保険営業などはすでに顧客市場は飽和状態のため、人脈を利用した営業(身内など)で無理やり顧客を作ったりします。また、悪徳企業などは強引なアプローチをさせている場合もあります。誰でもできるというより雇用や給与を餌にしぼりとる家畜同然になる場合もあります。ただ、当然その中で才覚がある人は伸びていくでしょうし、弱ったら即切られる場合も少なくはありません。直接的に利益に直結しますので悪徳企業は数打てば当たると言った使用方法を行うところの求人とごっちゃに考えない方がいいと思いますよ。

boxboxing
質問者

お礼

>直接的に利益に直結しますので悪徳企業は数打てば当たると言った使用方法を行うところの求人とごっちゃに考えない方がいいと ひえええ、そんなのもいるんですね 営業は置くがふかいなぁ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.7

営業って一番大変だと思うぞ。 コミュニケーションスキルは勿論の事、話術にも秀でてないとダメだし、相手に説明するため自社製品のあれこれにも精通してないといけない。 だから営業はキツイし続かない。そうなると人が足りなくなる。 未経験・高卒OKってのは「人が足りないから来て!」って事だろうな。

boxboxing
質問者

お礼

>相手に説明するため自社製品のあれこれにも精通してないといけない。 うぬ、大変そうだ・・・・技術的なこともいるんですね >営業はキツイし続かない。そうなると人が足りなくなる そ、そうか・・・・認識不足でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.6

営業がザコ!? むしろ、対外的に一番重要な職です。営業は開拓者であり、新規顧客開拓・新製品の売り込みなど全ては営業にかかっています。どんなに優れた製品を作ろうと、営業がポンコツだったら全く売れません。 誰でも雇うのは、この職学歴が関係無いからでしょう。たとえ東大卒で、あってもこの職に向くとは限りません。逆に超ランクの低い学校の卒業者でも、向いている場合があります。 もっといえば、ホームレスでも素質さえあれば出来ます。 どんな人を雇うかと職業の地位は無関係です。社会的身分の低いものを雇うからといってその職業がザコというのは必ずしもそうでは無いと思いますよ。

boxboxing
質問者

お礼

ありがとう >社会的身分の低いものを雇うからといってその職業がザコというのは必ずしもそうでは無いと思いますよ なるほど・・・ >誰でも雇うのは、この職学歴が関係無いからでしょう たしかに、しかし大卒ということは、そこそこの学力、対人スキルがあるということでは >対外的に一番重要な職です そうでしたか、認識が不足していました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

業種によりますが会社の構図として営業が会社の売上を上げますので、事務職が少なく、営業が多くなります。なので事務職の求人が少なく営業が多く感じるのでしょう。 ちなみに営業は売上がトップクラスですと会社のヒーロー扱いですが、逆に売上が上がらないと営業としての存在意義が無く、モチベーションや自信などが低くなってしまい、会社にいづらくなります。なので売上が上げられない人は使い捨てと感じると思います。特に大手企業で高卒OKのところは出入りが激しいと思います。 商品開発、、総務、人事などの事務方は結局、会社の売上を上げてくる営業の補佐的な感じになり、営業は会社の花形になります。しかし生き残りが大変という事です。 ぜひ一度売上No1を目指して頑張ってみて下さい。 一度売上No1を味わってしまうと辞められませんよ・・・

boxboxing
質問者

お礼

ありがとう >一度売上No1を味わってしまうと辞められませんよ・ 成功者なんですね、ス晴らしい きっと対人能力が高いのでしょう、うらやましい >特に大手企業で高卒OKのところは出入りが激しいと思います。 なるほど・・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Frozen_
  • ベストアンサー率51% (268/520)
回答No.4

未経験・高卒OK=ザコとは発想が貧困ですね。 営業職も業種によって様々ですからね、婦人服の営業と住宅の営業じゃ全く違ってきますよ。技術職や事務職なら、どの企業でもその経験した仕事や技術がそのまま活かせるのが普通です。よって中途採用の場合は即戦力になる人を求めます。でも営業は職種によって全く違いますから住宅販売の営業経験があっても婦人服の営業は務まりませんからね。私の会社など形の無い物を売っていますから全く営業のやり方も違います。 ですから、一から仕事を覚えてもらう方が余計な雑念もなく良いのです。それなら若い人のほうがより良い。そんな企業の思惑が求人にも反映しています。 営業はザコなんかじゃありませんよ。社長も部長も営業に食べさせてもらっているのです。

boxboxing
質問者

お礼

ありがとうごああます >一から仕事を覚えてもらう方が余計な雑念もなく良いのです たしかに、そうですね でもなんだか営業の求人がやったら多くて、高卒ばかりだと思ってさ 「営業」という1つの生き物と考えれば強いと思いますが 一つ一つみていると、働きアリの大群にしかみえない^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業経験とは?

    よく応募資格に「営業経験●年以上」などとありますが、企業は一体何を求めてるのでしょうか? 業界が同じならばそのまま通用すると思いますが、 違う場合、まったく通用しないのが営業職に思えます。 よく未経験者が営業になって実績あげる事も多いと聞くこともありますし。 具体的な営業のスキルとは何なのでしょうか? しかも大手ほど3年以上などと経験を求めますが、大手の商品ほど誰でも売れるように思えるのですが。

  • やっぱ営業職かな…

    転職活動しています。 今までは物流の仕事を10年以上やっていました。 メンバー100名くらいを率いるリーダーをしておりました。 そんな経験を買われて、物流関係ではたくさん内定が貰えます。 しかし…年収が300万円前後です。 もっと稼ぎたいなぁと思います。 そこでやっぱり営業職かなぁと思うのですが、未経験ですし、求人サイトなどを見ても、未経験で応募できるのは、離職率の高そうな営業職ばかりです。 こんな場合どうしたら良いですかね? やっぱり物流関係の仕事に就いたほうが良いですか? ちなみに転職を考えているのは、今の仕事は大手企業の請負なんですが、請負をやめて、自社と派遣でやるらしく、事業閉鎖する為です。

  • 2012新卒の営業職について。

    私は今新卒採用の選考をうけています。性別は女です。 最近、大手の企業がなくなり、今は中小企業の採用を受けているのですが、 私は、営業職を希望しています。 求人情報を見ていると女性が男性より断然少なく、その女性たちは、恐らく事務をやっているのではないか・・・。という気がします。 実際、電話等で営業職希望というと少し反応が悪かったりします・・・。 やはり、中小企業で女性が男性の4分の1ほどの企業ですと、女性は営業では雇わないのでしょうか? また、応募前に電話で、女性の営業の有無を聞いてもよろしいのでしょうか? もし出来ましたら、中小企業で女性が営業で働いている業界ありましたら教えてください。

  • 営業事務の賞与について

    事務職に転職したいと思い、現在求職活動中です。 下記の求人が気になっているのですが... ・営業事務 ・企業全体 150人以上 ・本社は愛知で勤務地は静岡 ・高卒以上、資格経験不問 ・月給 約15万~ ・賞与が60万~100万(実績) 賞与がなかなか高額な気がします。営業事務で本当にこんなに賞与が頂けるようのでしょうか??(もちろん勤務成績や会社業績によるとは思いますが...) 実際に営業事務や事務職の方がいらっしゃったら、賞与がいくらかぜひ教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 転職サイトを見たらなぜやたらに営業職の求人が多いの?

    昨日転職サイト(リクナビ、エンジャパン等)を見ましたら(大阪市、未経験と検索すると)やたらに営業職の求人が多く載っています。(事務・経理・総務と比べて営業職の求人が圧倒的に多い。) なぜこんなに営業職が多くて事務関連(事務・経理・総務等)は少ないのですか? たまたま私が検索して結果がこうなってたんでしょうか? それと営業職の給与高いですね。 月22万円から29万円ぐらい。 しかもモデル年収が700万円ぐらい・・・・・。 すごいですね。 別に月22万円ぐらい欲しいとは思いませんけど自分が生活困らないぐらい給与欲しいんですけど^_^; 営業職って少し興味があります。(出来るかは別として) やって見たいけどあまりにも高い給与(ちなみに私の給与は年収で大体130万円)で少し不安です。 25才で高卒で未経験でどれくらい給与で普通なんでしょうか? まさか年収で130万円(月々10万円)じゃないですよね? 最後にこの求人は気をつけた方が良いよとか(例えば毎回出ている求人は止めとけとか) 転職経験の方ご意見下さい。 お願いします。

  • リフォーム営業・シロアリ駆除への転職

    転職を考えているのですが、大手転職サイト他いろいろな情報誌でリフォーム営業・不動産営業が多く載っているのですが、何故なんでしょうか?見る限り大手上場企業が多数あるのですが、大手企業でも離職者が多いのか、それとも採用が厳しいのか、業務がハードすぎるのか・・・ 未経験者歓迎とも書いてあるところが多いですが、業務内容は具体的にどんな内容でしょうか??  また、シロアリ駆除の営業っていうのもどんな業務内容なのでしょうか??(リフォーム営業の会社とは関係ありませんが、転職サイトを見て少し気になったので) おわかりの方、ご回答 宜しくお願いいたします 

  • 新規営業

     新規営業について教えて下さい。  質問の要点が「新規営業で相手の企業に送付する書類以外にどういったものを同時に送付すればよいか」です。  新規営業で、東証一部上場企業に新規営業をしようと立案があります。  自社の会社が扱っているものが、消耗品の商社で需要のある一部上場企業にターゲットを絞っています。  まずは、ダイレクトメールとして会社案内、価格表、商品カタログを送付しようとして立案がありますが、これなら同業他社でもやっていると思います。  そこでお伺いをしたいのが、こういう工夫やアイディアをしてうまくいったという他業界の経験を教えて下さい。

  • 病院の営業職とは?

    みなさん!はじめまして! 32歳 男性 のhiro1980といいます。 現在、事務機器の営業職として勤めておりますが、今回、求人誌に【病院の営業職】の求人があり、応募しようと考えているのですが、【病院の営業職】の仕事内容がイメージできません。 何となく、企業の健康診断の新規獲得の為の飛び込み営業なのかなと考えているのですが・・・もし、現在、この仕事【病院の営業職】に就いている方がいらしたら、仕事内容やその仕事で大変な事を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします、。

  • 営業職

    営業職は採用されやすいですか? 転職活動している33歳男性です。不況で転職が難しいと聞いてたので、なかなか採用されないの覚悟してたのですが今の所.製造業一社と営業職3社受けて全て内定頂きました。 私は.営業未経験.高卒で資格もありません。やはり営業職は厳しいから人の入れ代わりが激しくて採用されやすいのでしょうか?

  • 営業だけはしたくない

     現在30歳の男性で休職中です。正規職員の募集を探しているのですが、どうしても営業だけはしたくありません。 これまでは、営業と事務の経験がありますが、前者は自分に適正がなく、結果も残せなかったために退職しました。後者は、充実感があったのですが、任期満了のため契約切れとなり退職しました。  いろいろと探してみると、民間はやはり営業職を求めている傾向が強く、そこを割り切らないと就職が困難だと感じます。事務職は求人が少ないうえに人気が高く、結果、倍率が高くなり難関です。  営業をするなら、フリーターで好きな仕事をした方が良いのではと考えてしまいます。フリーターも将来不安定ですが、営業も成果主義の浸透で今後同じような状況になるような気がします。  営業は捨て、事務職一本で挑戦するのは危険でしょうか?  営業を好んでしている人などいるのでしょうか?(最近の企業は営業マンに対するノルマや残業に対し、あまりにも過酷な要求をしすぎているような気がします。)