• 締切済み

直接雇用の努力義務

派遣社員として同じ会社で3年以上(そろそろ五年くらいになる)働いています。職種は26業務でいうところの「5号・事務用機器操作業務等」になります。この場合、派遣先の企業は直接雇用の努力義務を負わなければいけないのではないでしょうか?色々調べてみましたが情報が沢山ありすぎて判断できませんでした。よろしくおねがいします。

  • HIIC
  • お礼率56% (23/41)

みんなの回答

  • sayo-chan
  • ベストアンサー率34% (70/202)
回答No.1

今はありませんが、本年度中に法律が変わって努力義務を負うようになります。

HIIC
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。回答ありがとうございました。

HIIC
質問者

補足

もし、お分かりになったらで構わないのですが。。 法律が変わった際にはこちら側から言い出さない限り雇用してもらうことはできないと思うのですが派遣元と派遣先どちらに話をしたほうがスムーズにいくのでしょうか?また一般的にはどのように交渉しているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 改正派遣法 企業の直接雇用義務について

    こんにちは。最近派遣社員として働き始めたのですが、将来は正社員で働くのが一番の希望です。しかし現在の職種では未経験での正社員採用が難しいので、派遣として経験をつもうと思っています。 派遣法の概要をよんだのですが、26業務以外の職種であれば、同一業務を3年を超えて派遣スタッフに行わせる場合、企業は直接雇用を申し込まなければならない(3年以上の派遣契約更新はできない)とありました。こえから働く会社は大企業なので、私としては3年我慢すれば社員になれるならとてもうれしいのですが、自分の仕事は26業務にあたるのかそうでないのかよくわかりません。医療機器の薬事申請の仕事なのですが、(+課の庶務的なこともやるみたいです)これって業務的にはなににあたるのでしょうか?一般事務ですか? ご存知の方がいらっしゃいましたらおしえていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 5号の事務用機器操作の定義

    5号の事務用機器操作の定義 現在、”システムへのデータ入力”を正社員から派遣社員を雇うことを会社で検討中です。 この仕事は、パソコンに関する特別な知識がなくても、だれでもある程度の経験(おそらく半年から1年くらい)をつめばほぼ完璧にできる仕事ですが、これは、1年くらいの業務経験ノウハウがあってはじめて普通に仕事ができる(単純なデータ入力だけではなく必要なデータを収集する業務ノウハウが必要)ということで、いわゆる派遣26業務の中の”5号の事務用機器操作”という”専門的”な仕事に該当させることができるのでしょうか? 会社は3年後に派遣社員を正社員にする予定はないので、上記仕事が”5号の事務用機器操作”に該当せず、3年たってまた新しい派遣社員を雇って、その仕事を正社員が1年かかって派遣社員に教える必要があるのであれば、はじめから派遣社員を雇用しないよう会社に提言するつもりです。 よろしくお願いします。

  • 派遣契約と仕事内容が違うような///

    先週から派遣社員として仕事を始めました。 派遣会社との面接で、希望職種は「事務用機器(OA機器)操作事務」を希望しています。 雇用契約書の業務内容には「事務用機器(OA機器)操作に係る業務政令5号」と記されています。 実際派遣先(大手通信会社の100%子会社、取引先は大手自動車メーカー)では、いきなり「『自動車のIT化動向について』報告書を作って」といわれ 自動車業界誌を1冊与えられ、「あとはネットで調べて」と言われただけです。 自動車業界に全く興味もなく、知識もなかったので途方にくれました。 また、社長からは「仕事に慣れたら一人でメーカーとの担当窓口になってもらうから」と言われました。 私としては、まったく予測していなかった仕事であるし、派遣会社からもそんな説明は受けていません。メーカーの窓口になることや、自動車業界の動向に関する報告書を作ることは雇用契約書にある業務内容で上記のような仕事も含まれたりするんでしょうか? とても不安で体調も少しずつ崩し始めています。

  • 法改正!26業務

    現在派遣で働き始めて2年がたちます。 今後も派遣で働こうと思っていますが、 主な仕事はパソコンを使った入力業務です。 HPの変更などもちょこちょこやります。 100%PCを使った仕事なのですが、 これは業務の事務用機器の操作にあたりますでしょうか? もしそうなら無期限で働けると思って安心できるのですが…。 契約社員になれても保険も残業代も交通費も出ないので 派遣のままでいたいのですが、 サイトによっては書いてあることが違うので、 困っていました。 とあるサイトで、 「上限を超えて同じ派遣社員を継続して使おうとする場合は、「雇用契約の申し込み」を行なうことが義務づけられました。派遣社員から直接雇用に移行させようというわけです。派遣社員のほうは、派遣のままでいたければいられるし、直接雇用になりたければ申し込みを受ければいい、ということになるわけです。」 というのを読んで派遣でいたければそれでもいいんだとも 思いました。 何かご教授がありましたらどうぞ宜しくお願い致します!

  • 派遣社員の派遣期間

    派遣社員は同じ就業先を3年越えて就業した場合、派遣先企業はその派遣社員を直接雇用しなければならないと聞いたことがあります。 しかし、政令で定める26の専門的業務(1号 ソフトウェア開発の業務・2号 機械設計の業務等)で派遣されている派遣社員が3年間、その派遣先で就業していても、派遣先企業は直接雇用をしなくても良いってことを聞いたのですが、本当なのでしょうか? なぜ、政令で定める26の専門的業務だけ直接雇用の規程から除外されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣の直接雇用について

    今年の6月で派遣として働いて3年となります。 業務は、事務全般でいわゆる26業務には当たりません。 先日、派遣先から「直接雇用はできないので、辞めてほしい」という旨の話を聞きました。 労働者派遣法には、雇用契約の申込みが義務付けられていると思うのですが、 ただ一方的に「直接雇用はできない」と言われました。 現在、事務職をするのは私一人なので、今後もどなたかがしなければならないと思う のですが、そんな場合でも直接雇用の打診はしなくてもいいものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 派遣契約1年経過後はどうなるの?

    もうすぐ現在の派遣先で勤続1年となります。 正社員雇用の努力義務などかけらもないような雰囲気の中、とうとう2ヶ月更新だった契約が派遣先都合により1ヶ月となってしまいました(首切り組ってやつですかね・・・)。 「同一の就業場所、同一の業務で行われる派遣については、派遣先は1年を越えて受け入れてはならない」という政令が気になり、この先勤続することは違反行為(というと大げさですが)なのでは?と心配になっています。 また、私の派遣元から以前2-3年ほど同職で勤務した方がいらっしゃるようで、これは同一派遣元から1年以上派遣が発生していること(勤務者が違っていても同一派遣元同職種であれば通算されるということでよいのでしょうか)になるのではないでしょうか。 派遣元が相談しづらい会社なので皆さんからのご意見をいただければと思います。 ちなみに業種はパソコンのコールセンター業務で、政令で定められている業種「5号 事務用機器操作」が該当するのではないかと思っており、その場合最大3年まで派遣先は派遣を受け入れることができるとあります。しかし前就業者がすでに3年を超えて派遣されている場合、私の勤務はどう解釈されるのでしょうか。 長文申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 派遣社員の妊娠

    お世話になっております。 妊娠と派遣社員の契約について教えてください。 同じ派遣会社から同じ派遣先企業で8年間勤務しています。 数年前の話しになりますが、派遣法が改訂されたのに伴い、私の業務が5号か自由化のどちらに当てはまるのかが審査されましたが、結局、5号ということでおさまりました。実際の業務は自由化だったのですが、企業としては、私のポジションを直雇用や正社員にする義務が発生する自由化にしたくないのが本音で、5号として継続したかったのだと思います。また、私の派遣会社は、この派遣法の改訂を重くみて、5号と自由化について厳しく対応したのですが、他の派遣会社はしばらく様子をみる、といった風潮もあったようです。当時、私の派遣会社は私の業務を自由化に当てはめ、過去3年遡って自由化として認識して、直雇用にするように打診したそうですが、企業側は5号ということで当てはめてきました。また、私の派遣会社から派遣されている派遣社員は私のみで、他の多くの派遣社員の派遣会社は、派遣法の改訂について“様子をみる”立場できていました。そんなこともあり、私については、暗黙の了解で、建前上5号としつつも自由化の仕事もして参りました。 先日、他の派遣会社の方針が変わり、5号について厳しくしていくことになりました。今まで5号として曖昧にしてきた派遣社員について、過去3年を遡って直雇用にするよう打診をしたところ、私と同じポジションの人は直雇用に切り替わりました。 そこで、非公式で、派遣先の人事から、「『直雇用を希望する』と派遣会社に打診してくれれば直雇用にしたい。」と言われました。ただ、私がちょうど妊娠4ヶ月目に入ったところで、そろそろ派遣先に伝えようとしていたところだったので、その場で人事に伝えました。すると、「それでも直雇用にすることには問題ないが、育休がとれなくなってしまう。」とのことでした。1年前に、直雇用として採用されていれば、育休も取れ、育休復帰後のポジションも確保できたのですが、タイミングが悪かった。。。 とのことでした。派遣社員のまま産休に入った場合、育休明けのポジションは確保されません。ただ、育休を取れない、ということは産後2ヶ月で復帰しなければならず、ちょっとシンドイと感じます。また直雇用の契約は1年毎の更新なので、絶対的にポジションが確保されるかは確定されていません。どうすれば良いでしょうか。。。 8年も働いてきて、慣れているので、出来れば継続的に働いていきたい職場ではあります。 すみませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 派遣社員を直接雇用する場合のペナルティを免れる方法

    34歳女性、派遣社員です。 今の会社に勤めて4年目、もうすぐ5年目に突入します。 現行の契約は6号の翻訳業務ですが、その他業務としてお茶くみが日常的に発生しています。 このため、派遣契約を専門26業務から自由化業務へ切り替えるよう派遣会社から言われました。 本日、派遣先の人事部長と所属部署の部長から呼び出しを受け、 自由化業務に切り替わっても3年後には直接雇用にする、念書を書いてもいいと言われました。 しかし私は、それならば3年後と言わず次の契約から直接雇用にしてくださいとお願いしたところ、 ペナルティとして紹介料が発生し、派遣会社へ100万ほど支払う必要が出てくると言われました。 それでは、いったん雇用契約満了にしてから再雇用してはどうかと大胆な提案をしてみましたが、 契約満了にしてから何か月間か再雇用してはいけないという法律だか、契約だかがあるそうです。 私は、それが数か月ならば、無職の状態でもかまわないと申し出ました。 話し合いはつかないまま終わりましたが、この再雇用してはいけない期間がどのくらいあるのか気になって仕方ありません。 派遣先企業の私に対する評価は高く、これまでにも何度か直接雇用のお話はいただいていましたが、契約社員なのでOKしていませんでした。 結局は会社が決めることなのですが、どなたかこれについて詳しく分かる方いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 総務事務は26業務ですか?

    総務事務としてメーカーで働くことになりました。 そこで質問なのですが「総務事務」は26業務でしょうか? 派遣会社の契約書で「5号 事務用機器操作の業務扱い」にされてました。 業務内容は主に社員の給与計算・支払い・給与明細の作成や 社会保険の加入・喪失の手続きと説明されました。 あと社会保険手続きに際して外出することも含まれてます。 確かに給与の資料を作るのは事務用機器操作(パソコン)ですが それは「5号 事務用機器操作の業務扱い」ですか? 他に該当する内容があるのか調べたのですが 10号 財務処理の業務中では「社会保険の得喪手続も財務の処理とは解すことができない」と書かれています。 総務事務は26業種じゃないように感じるのですがはっきりと させたいと思いますので、ご回答宜しくお願いします。