• 締切済み

お魚やいか、えびなどを・・

 こんばんは! 毎日、夕飯の献立を考えるのに精一杯の新米主婦です。 朝はトースト、昼は旦那は会社で食べ、私は適当に食べます。夜だけ作るんですが、本を見ながら頑張って作っています。 が、お魚は切り身しか買った事ありませんし、いか、えびは一度もメニューになったことはないんですよ。たまに食べたいとおもうんですが、なんとなく怖くて出来ませんでした。内臓を出すとか、殻をむくとか、うろこを取るなんていうことをしたことが今までないんです。  そこで聞きたいのは、私と同じような方はいらっしゃいますか?  あと、どうやったら、出来るようになりますか? しなくても調理済みなどの商品で、メニューに追加できますか?  「らってみたらいいのに」と言われますが、なんとなく怖くて抵抗があるんです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

こんにちは。 私も魚は駄目です。内臓を見るのがどうも・・・。 切り身か処理してもらって買ってきます。 イカはなるべく見ないようにして、 手早く内臓と目の辺りを切り落とせばなんとか。 イカの身のような色の寄生虫がついてるときもあるので、 心の中で「イヤ~~」と叫びながら、箸で取ります。 でも箸だとなかなかとれません。 どうしても、とれない時は手でとります(T-T) 普通の海老は平気です。 生きているのは、ちょっと怖いけれど、 毎年、年末に貰うので、流石に慣れてきました。 初めは怖いかもしれませんが、やっぱり慣れでしょうね。 どうしても駄目なら、 冷凍のロールイカとか、むきえびとかで・・・いかがでしょう。 でも、やればそのうち慣れると思うので、 頑張ってみてもいいかもしれません。 上手くいくといいですね。

tamagosuki
質問者

お礼

こんにちは! toranputanさんもおさかなだめなんですね。 私は食べるのは大好きなんですけどね!でも、生き造りなどもダメです。泣いてしましそう。。 イカの寄生虫がついてるんですか??初耳です~ 気持ち悪いですね。。。でも、toranputanさんはそれをちゃんとやってるんで偉いですね! 私も少しずつやってみようかなって気になってきました! ありがとうございます。

noname#21649
noname#21649
回答No.5

姉の場合は 亭主をあごでつかって.させる。 見ていれば.そのうち子供たちがはじめますので.そうしたら子供たち任せ。

tamagosuki
質問者

お礼

こんにちは。 お姉さますごいですね。旦那様がやってくれるのは優しさでしょうね。 私の旦那は言えばやってくれるとは思いますが。 自分で出来るように頑張ろうとおもいます。 ありがとうございました。

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.4

生協なら、煮付け用のイカなら程よい大きさにきってあり、「下ごしらえ済みエビ」なら、殻を剥いて背ワタをとって切れ目を入れて真直ぐになってます。 アジはゼイゴ・えら・ワタがとってあります。 から揚げ用の小あじも内臓とってありましたね。助かってます。 てんぷらの材料なども、解凍して(解凍しないものもある)衣をつけて揚げるだけになってますね。 でも、イカやエビはそれほど難しくないし、魚はスーパーの鮮魚コーナーでも用途に応じて下ごしらえしてもらえますよ。 少しずつ頑張ってみてください。 私は結婚してすぐに義両親からアワビ・さざえと伊勢海老をもらい、下ごしらえができずに「包丁さばきの本」と言うのを買って勉強しました。

tamagosuki
質問者

お礼

こんにちは。 しばらくは「下ごしらえ済み」を買おうと思います。 スーパーでもやってくれるんですね!知らなかった。。 参考にさせていただきました!ありがとうございました。

noname#5973
noname#5973
回答No.3

私は18まで,ガスの火をつけるのも 手を思いきり伸ばして,逃げながらやってました. いかを自分でできるようになったのは30過ぎてからです.魚は,下ろし方の本を見たり,安い魚で実験しました.結果、丸ごと買ってきて,家でさばいた方が美味しいです.うろこは自分もまだヘタでよく残るので,とってもらったほうが確実かも. 場所によっては,快く うろことり,内蔵出ししてくれますので できなくても何ら不自由はありません (私の母,60過ぎた専業主婦ですが さばきませんよ)実家では,えびの料理も出てきた事ありません. つまり,最初は誰でも怖くてできなくて,そこで,「やってみたい」と思う人と, 「しなくても困らない」という人に別れると思います. それでどちらでもいいと思うんですよ. 工作と同じだと思います.包丁が怖ければ,手で開けるいわしでやってみたり、ひれなど はさみでちょっきんとする事もできますし... 本などを見てやってみると面白いと思います. 固いうろこが刺さったり, えびはチクッとする事もありますので,気をつけてくださいね. 誰でも通った道なので大丈夫だと思います.

tamagosuki
質問者

お礼

こんばんは! >最初は誰でも怖くてできなくて,そこで,「やってみたい」と思う人と, 「しなくても困らない」という人に別れると思います. それでどちらでもいいと思うんですよ. まさにそうですね! みんなしなければいけないってわけでもないですもんね。 私も、少しずつ本を見ながらでもやっていきたいとおもいました。 ありがとうございました。

回答No.2

>内臓を出すとか、殻をむくとか、うろこを取るなんていうことをしたことが今までないんです。 >゜)))彡はスーパーでも3枚におろすとか、調理してくれますよ! >なんとなく怖くて出来ませんでした。 怖くないコワクナイ 慣れで(^3^)Chu! がんばって料理してください。

tamagosuki
質問者

お礼

こんばんは。 やっぱり慣れですね!! 頑張ります。 励ましてくれてありがとうございました。

回答No.1

魚屋さんで丸ごとの魚を買ったときに下ごしらえを頼んでみては? 私も面倒なときはお願いしちゃってます。 自分でやっても上手じゃないし。 うろこを取って、内臓を取って、3枚に下ろしたり、大抵の魚屋さんはしてくれます。 どんな料理をするか言えば、おろし方の専門用語(?)なんか知らなくても大丈夫。 「半分は刺身にして、残りは煮付けにしたい」とか。 素直に聞けば喜んで教えてくれます。 イカだって同じです。 ・・・海老の殻むきまでしてくれるかどうかはちと自信がありませんが。

tamagosuki
質問者

お礼

こんばんは。 これからは魚屋さんに頼もうと思います。 あとは少しずつ練習します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エビや魚をさばくのに抵抗が・・・

    最近料理にこり始めました。 エビ料理・魚料理もやりはじめて、そこそこの味を出せるようになりました。 更に上を目指そうと思い、生のエビや魚、イカなどをさばくように考え始めたのですが、怖いのです。 特に大正エビの足が昆虫に見えたり、魚もグロい魚は包丁を入れるのに抵抗があったり、イカも内臓を一気に引き抜くのが怖かったり。 何か良い対処法があれば、教えて下さい。 慣れるしか無いのでしょうか・・・?

  • 魚の鱗(うろこ)について

    こんにちは。 お客様が来る時など、 鯛などの、大きな魚を料理に使いたいのですが 内臓を取って、鱗を取って・・と考えるとついつい メニューをさけてしまいます。。 スーパーなどでは、ほとんど、鱗、内臓が付いたまま売っているし、 みなさん、どうしているのでしょう? と思い、質問いたしました。 魚屋さんなどで、取ってもらうのでしょうか? それとも、ご自分でやってらっしゃるのでしょうか? ちょっと気になったので・・・。 うちではこうしている、ということを いろいろ聞かせて欲しいなと思います。 よろしくお願いいたします。  

  • 魚の皮って食しますか?

    こんばんは。24歳女性です。 今、さんまを食べておりまして気になりました。 Q1.皆さんは魚の皮を食べますか? Q2.茶色いところ(血あい?)はどうでしょうか? Q3.食べるor食べない に於いて、魚の調理法は関係しますか? 例・煮魚に適した魚の皮は油っぽい、ぬるぬるしているので嫌。等・・。 Q4.さんまなど、内臓系も食べるとおいしいと言われるものもありますが、内蔵を食べるのに抵抗ないですか? 私は魚の皮が食べられないです。 たまに鱗がついてたりするからです。 身と皮の間の脂身も気になったりします。 でも、さんまの内臓は少し平気です。 Q5.年齢と性別をよろしければ教えてください。 個人的に魚を綺麗に食べられる人を尊敬しているので、質問してみました。 よろしくおねがいします。

  • 東京湾で釣った魚

    東京湾でおかっぱりが釣りしてます。サバとか釣った直後 血抜きとか内臓とっても どうしても 家で調理して食べると 生臭さがあります。 スーパーで売ってる サバの切り身の焼き魚は全然 生臭くないんです。 やっぱり 東京湾で釣った魚って まずいんですかね?

  • 塩焼きにする魚の内臓は?

    新米主婦です。 今日はイワシが安く、大根おろしも余っているので塩焼きにしようと思います。 塩焼きは、普通内蔵を取るのでしょうか? 魚料理で、塩焼き以外はだいたい内臓やうろこなど取り除くとは思うのですが、 塩焼きの場合は、魚によって取る取らないがあるのかな? と疑問に思いました。

  • 東北でハモと呼ぶ魚の正体?

    昭和30年代ですが、青森は陸奥市川出身の母親がハモと呼んで焼き魚を食べさせてくれました。場所は盛岡です。 成長してから関西でハモ料理に出会い、それが母親のハモとは正反対のキャラだったので、あのときの魚の正体を探しています。料理の仕方ですが、母親は甘辛く付け焼きした調理方法だったと思います。季節は分かりません。 魚の特徴は、鱗が細かいタイプで縞模様だったか大きな斑点だったかの模様があったと思います。調理した切り身しか見ていないので、記憶違いがあるかもしれませんが。 料理したものですが、とにかく油が乗っていて、見た目はギトギトでした。けれど、食感はさっぱりしていて上品な白身の魚です。私は内臓が弱く、油はだめでした。魚は油のない尻尾の方が好きだったのですが、この魚だけは油ギトギトでも食べられました。というよりも、ウナギよりも臭みがなく、本当に美味しく食べていました。ウツボかとも思いましたが、模様が違うようです。心当たりの方は教えて下さい。

  • 魚の内臓の料理法、教えてください

    こんにちは、お邪魔します。 私は大の魚好きで、魚を隅々までキレイに食べきりたいのですが、いつも魚をさばいた後の内臓の調理方法に悩んでいます。だいたい生姜やゴボウと煮るか、焼くかするのですが、他に何か美味しい調理法をご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。 当方 海の無い県なもので、漁師料理など全く知りませんし、知り合いに漁師さんや内臓まで食べるような魚好きはおりません。地方都市の魚料理教室にも行ってみましたが、内臓メニューまでは教えてもらえませんでした。 一般家庭なので、それほど大量に出るわけではないのですが、正直 少々飽きてきております。何か「これ、試してみて」という調理方法がありましたら 教えてください。

  • 殻付きの海老を蒸した料理のレシピを探しています。

    殻付きの海老を蒸した料理のレシピを探しています。 シンガポールでシーフードセンターを訪れた際、店員さんにおすすめを頼んだところ 海老をにんにくと塩だけでシンプルに蒸したものが出てきました。 海老の大きさは、スーパーで売られているブラックタイガーなどで言うところの M~Lサイズ、だいたい15~20尾くらいお皿に盛られていて、殻を手で剥きながら食べます。 海老の種類はわかりませんが、別の海老でも代用できるのではないかと思っています。 蒸し料理というと、私は単純に蒸篭をイメージしてしまうのですが、鍋で少ない水分で 蓋をして煮る調理法も、蒸し料理ですよね。 どちらにせよ、にんにくの風味と割としっかり塩味をつけるためには、どのようにすれば よいのかわからず、こちらに質問させていただきました。 ちなみに、その他に出てきたおすすめ料理は、チリクラブと、魚を一匹まるごと使った料理で やはりこれも蒸してあった気がします。甘辛い味付けでした。 どちらもソースが絶品で、大変美味しくいただきました。こちらもソースのレシピなどを ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

  • エビの殻をむかずに料理する姑

    夫の両親とは同居していないので、時々夫に連れられて夕飯をごちそうになりに行くのですが、 姑はとても料理が上手いのですが、なぜかエビに関しては、足も殻も頭も尻尾も付いた状態で、 生のまま料理に入れてしまうので、すごく抵抗があります。 私は殻ごと頭も尻尾も足もむいて、背ワタを取って、塩や片栗粉でもみ洗いしてから料理しますが、 えびはそうやって洗ってから2~3度水を替えても、それでも水が真っ黒に汚れるくらいです。 まさかベテランの主婦がそれを知らないとは思えないのですが…。 とはいえ、夫は40年近くもそのエビを喜んで食べています。 食べてもなんともないので、どうやら私のようにきちんと洗わずに食べても問題はないようです。 でも、手やテーブルを、ビチョビチョのヌルヌルに汚しながら、 食べながら殻をむいてしゃぶりつき、汚れたままの手でまた箸をつかんで食事を再開し、 手を洗わずにその後もテーブルやリモコンをベタベタ触るというのは、とても不衛生だと思います。 姑自身は「エビは嫌いなので食べない」と言います。 「もしかしたら、エビが怖くて触れないからむいていないのかな?」とも私は思っています。 何なら私がエビの殻むきをしてもいいのですが、 姑は台所に自分以外の人間が来るのをとにかく嫌います。 気持ち悪くてその料理は食べたくないのですが、水炊きだとおかずがそれだけなので、 めまいがしそうなほど辛いです。 そしてわざわざ私の取り皿に、姑は気を利かせてエビを入れてくるのです。 仕方がないので、すべてを食べ終わった後にエビを食べますが、 その後にベタベタする手を洗いに行こうとすると、 夫にも舅にも姑にも、とても不思議そうな顔をされます。 私が変なのでしょうか?

  • 友達が捕ってきた魚の保存と食べ方

    今日、突然夫の友達から電話があり「魚がたくさん捕れたから良かったら持っていくよ」と言われ7尾頂きました。 鯛が3尾、メルルーサ(?)らしき魚が2尾、スズキらしき魚が1尾とベラと思われる魚が1尾です。 (ネット検索でそれらしいと思われる魚で、あってるか分かりませんが。) 内臓は処理された状態だったので、水洗いして残ったうろこを取り水気を切って、鯛、メルルーサ、スズキは個別に袋に入れて冷凍庫に入れました。スズキとベラはどちらも50~60cmぐらいあって2尾一緒には冷凍庫に入りきらないのでベラを明日家族で食べる予定です。 初めて魚を頂いたのでどのように処理して保存して良いのか分からなかったのですが、こんな保存の仕方で大丈夫でしょうか? (スーパーで買う魚は大抵その日のうちに調理して食べてしまうので魚の冷凍自体あまりしたことがありません。。。) こんな大きな魚を調理するのは初めてで戸惑っているのですが、オススメの食べ方はありますか?(ベラらしき魚は見るのも初めてです。フライパンに入らないので丸ごとオーブン焼きにしようかと思っているんですが・・・。) ベラらしき魚の写真、添付します。 どなたか名前の分かる方、教えてください。 どれか1つでも回答頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう