• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何がいけない? 私の英作文と内容。)

私の英作文と内容について

このQ&Aのポイント
  • 何がいけない? 私の英作文と内容について
  • 日本に行く予定ですが、アフリカ系アメリカ人に対する人種差別の心配があります。私がアメリカのQAサイトでこの質問に答えたところ、ブーイングされました。私が伝えたかったことは、日本では差別はないということです。
  • 日本への旅行に際して、アフリカ系アメリカ人に対する人種差別の心配があります。アメリカのQAサイトでこの質問に答えたところ、批判を受けました。しかし、私が伝えたかったのは、日本では人種差別はないということです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.7

とても細かいことで申し訳ありません。 う~ん、‘we’ってのは便利な単語で‘we’=同国人‘they’=外国人の固定観念は少なくとも 英語圏ではないですが。 何か勘違いしてらっしゃる方がいるようで。奇妙です。 この質問文では‘we'=単純に‘私達’であり、通常英語圏の人間が(ここでは)個人の外国人に対しては ‘we’を使うのが常識です。 Japan welcomes you. って、あなたは一国を代表するお方??? 大袈裟です。 ‘they'を外国人という意味合いで使う場合は、例えば日本人とフランス人の会話の中でアメリカ人に触れるのに ‘they'=アメリカ人、これは失礼でも何でもないこと。 質問者様はビジネス文書に慣れていらっしゃるとのことですので、英語圏とのやり取りで海外から出張してくる方に対して ‘Japan will welcome your visiting.' などとは書かないでしょう。 ‘We are looking forward to seeing you in Japan.’ のようなでは? ・・・帰国子女、バイリンガルの余計なお節介デシタ。

Ensenada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 "'会社の名前' welcomes you."や"Welcome to Japan"の表現をよく使っていたので、つい"Japan welcomes you."と書いてしまいました。 確かに大袈裟ですね。 「if they see a black person, they laugh and teases them, is that true and I saw it on Youtube too.」の文章に刺激されて「そんなことはない!」と、つい熱くなってしまったのも私の不完全な英文の原因かと思います。 役に立つ知識をありがとうございました。 (なお、頂いた回答すべてが役に立ったので、ベストアンサーは抽選ソフトで決めました。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#1&4で回答した者です。細かいことなんですが、すみません、「we なになにじん」という表現って、ひどく嫌がられるんですよね。理由は(1)we(我々同国人)とthey(彼ら外国人)を分けているイメージがあるからと、(2)いろいろな人がいるはずなのに自分を同国人の代表のように語ってステレオタイプを助長しているからです。まあ、こういうことを言うとキリがないのですが、知識として知っておくと便利でしょう。

Ensenada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 良い知識をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.5

的確な回答が十分なされていて、質問者様も英文に慣れていらっしゃることを踏まえて、蛇足的ですが。 ここではアフリカ系アメリカ人ということで、黒人に対しての日本人の意識を回答すべきで 私達日本人にとっては違和感ないですが NGワードというか、color of the skin ご存知かと思いますが人種るつぼの国では 建前として公では‘colored’ は一応ご法度のような。 日本人はアフリカンアメリカンである有名人のことが好き、と具体的な名称をわざわざ記述し‘彼らは皆黒人です’だと 質問者様の意向とは逆に「差別がある」ことを強調してしまってるように受け取れるかもしれないです。 わざわざ‘little fucking rotten Japanese people' 自国の‘負’を書いてしまう、しかも文頭にだと ひどく自国を卑下して、これまた「じゃぁほんの少しでも色つき人種を嫌う人がいるんだ」が先入観念になってしまうよな。 重箱の隅をつつくようで申し訳ないですが、Japaneseという単語よりは‘we' に置き換えると違和感も少なくなるかな、とか。 We will welcome you!!! 程度でよいかな、とか。 I promise that you will never meet discrimination. に至っては質問者様が断定できることではない。 もしかしてあまり外国人がいない田舎に行ったらジロジロ見られることもあるかもしれなくて それを‘差別’と彼は感じるかもしれない。 ‘I promise~’は確約できること、責任持てる場合に使用します。‘絶対に!’と誰が言い切れるの!?ってなる、かなぁ。 URLの goodが多い回答を読むともっとサラリと大雑把に「そんなことないよ~♪ ま、人種のことはどこの国でもあるからさ~、とにかくおいでよ~」 これらの方が気楽でフレンドリーな感覚で捉えることができますよね。 質問者様が記述したいことは数行では伝えきれないことだから中途半端になっちゃって反感買ったのだと思えます。 日本人論から人種差別(ここでは黒人)問題、まで踏み込もうとせず、また‘私達日本人は!日本は!’の気負いも 必要なかったのかもしれないですね。 質問文中URLのサイトでの回答に関しては、ですので誤解なさらずにお願いしますm(_)m

Ensenada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 タイトルが「Do Japan hates African American people?」と (わたしにとっては)刺激的だったので、ご指摘通り、つい気負ってしまったこと、場の空気を読まなかったこともブーイングの嵐がくるような英文の原因であったと思います。 ご指摘ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.4

#1で回答した者です。そういうことでしたか。Yahoo!Answersを使い慣れていないので失礼いたしました。 理由は主に2つ推測できます。1つは皆さんがお書きになっているような理由。なにしろ、「Little fu|<ing rotten japanese people may have discrimination based on color of the skin. "LITTLE".」の部分だけを読むと完全に意味不明なのです。したがって、この部分は、後半を冷静に読んで初めて意味が推測できます。 もう1つ理由として考えられるのは、#3さんが示唆されていいるように、「fu|<ing rotten は言い過ぎだろう」という意味での「Boo!」。例えば日本語のインターネットでも皆さん、基本は敬語(丁寧語)を使いますよね。敬語でものすごく失礼なことや砕けたことを書きますが、それでも敬語です。同様に、英語でもネットのQ&Aサイトで「fu|<ing rotten」は、よほどの怒りを表したい時くらいにしか使いません。それはYahooの他のご回答をご覧になればおわかりになるでしょう。嫌いなら嫌いと「I don't like those people」と書けば済むわけで、なにも、蔑称を並べる必要はないのです。 一方で、日本でアフリカ系アメリカ人は実際、どのように見られているか。白人系アメリカ人に比べて差別されて*いない*というのが、在住外国人のあいだでの大方の見方なのです。実際、何年も前に、これを立証するかのようなドキュメンタリーを作った元日本在住アフリカ系アメリカ人がいたほどで、その中で作者は「外国人差別を受けることはあっても、黒人差別は、アメリカ在住時に比べて皆無」と説明していました。 したがって、Yahoo Answersの他のご回答にもあるように、そりゃ、人間ですから、いろいろな人がいるでしょうけれども、一部の差別主義者が「fu|<ing rotten」かというと、確かにそれは言い過ぎであり、せいぜい「無知(ignorant)」とか「相手にするだけ時間の無駄(I don't have time for them)」あたりが妥当であり、閲覧者たちにしてみれば「この人、なに怒ってんの?? そもそも、この回答、今ひとつ正しくないよ」という感じなのだと思います。 それから強いて言えば、理由はもう1つあります。Yahooのご回答には、ご丁寧に「Tokyo resident」とまで書いておられますが「Japanese」だとは一言も書かれていないので、必然的に閲覧者はあなたのことを「東京在住外国人」だと想像するでしょう。日本人ですらない人が、日本人を、たとえ一部の人を指してであれ「fu|<ing rotten」と書くのを見るのは、日本を好きな、とりわけ外国人からすれば、あまり気持ちがいいものではないでしょう。質問者さんも、好きな国の人の悪口を、その国をろくに知らない人が言うのを聞いたら、不快になるだろうと思います。

Ensenada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、回答を編集してきました。 アドバイスいただいた通り、 「fu|<ing rotten 」は、今回の件を教訓にしばらく封印したいと思います。 (よく映画で聞いたので使ってしまいましたが) なるほど、確かに私も「教えてGoo!」で台湾人やアメリカ人のことを「腐れ切った****な」と言われれば、「Boo!」を押したくなりますね。(Goo!にはその機能はありませんが...。) Y!Answersで日本語や日本食の質問に答えるときには、国籍を書いていたのですが、なぜか今回だけは、「東京在住」と書いていただけでした。 このあたりも誤解をうむ要因となったのですね。 勉強になりました。 重ねて御礼申し上げます。

Ensenada
質問者

補足

「ビジネスでは多少の単語や文法の間違いがあっても通じてきた」という驕りが今回の「Boo!」の原因の一つでは?と思えてきました。 仕事も、住んでいるところも、年齢も違う不特定多数の人を相手し、ましてや非ネイティブの人もいるのだから、文法や単語は誤解を生じない程度に勉強する必要があると痛感しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#175206
noname#175206
回答No.3

 ありゃりゃ、のっけでミスって誤解されましたね。ここです。 >Little fu|<ing (rotten japanese people) ~~~~~~~~~~~~~~  順番からいうと、まずlittle。peopleのように数を数えられるものは原則fewですね。ただ、これは間違いと思ってもらえたかもしれなかったのです。次のfu|<inがいけなかった。  こういう4 letter wordsの類は非常に使いどころが難しいものです。非ネイティブは、ほとんど使えない表現だと思います。しかし、使ったが最後、よく分かって使っていると相手に思われます。  こうなると、Littleも意図して書いたと誤解されても仕方がありません。まずいことに、日本人に対する欧米の古いステロタイプなイメージの一つとして「背が低い」というものがありました。それを踏まえて訳してみると以下の感じでしょうか。fu|<ing1語でこうなってしまうこともあるのです。 「チビでゲス野郎な腐れ日本人は、肌の色で差別すんかもしんねえな。あの『チビども』はよ!」  こう切り出してしまっては(誤解ではありますけど)、もう何を言っても受け入れてもらえないでしょう。皮肉や裏腹な言葉と気持ち、といった先入観を持たれてしまっていますから。  質問者様としては、「少数」ながら存在する「差別を是とする者」に対する激しい拒否や軽蔑を表したかったのでしょう。相手に対する好意を示すためにも。しかし、fu|<ingのような表現は、しばしばそのお気持ちを台無しにします。お示しのURLを拝読しますと、そこで質問されておられる方は、見知らぬ不特定多数に対する態度にふさわしく、丁寧に尋ねています。それに対する回答としても、やはりふさわしくなかったのでしょう。  今後は、こうした表現を含む、罵倒表現としても使われる表現は封印したほうがいいでしょう。そうした表現をネイティブがどう使っているか(掲示板、チャット、映画などいろいろ)をよく観察するに留めましょう。そして、使っていい場合について、自信が持てたら、そのとき使うかどうか、お考えになられたらよいと思います。

Ensenada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご指摘通り、FewとLittleの使い分けの間違いは私の語彙不足によるものです。 「Fuc|<ing」や「Sh!t」は、映画でしばしば聞いた表現で軽い気持ちで使ってしまったのですが、(今回は「Sh!t」は使っていませんが)、それが誤解をうむもとになってしまったのですね。 そりゃ、「チビでゲス野郎な腐れ日本人は、肌の色で差別すんかもしんねえな。あの『チビども』はよ!」と発言すれば、ブーイングが5件も来るのは理解できます。 (そうすると、ブーイング投票はアジア系アメリカ人から来たのでは?) 幸いにも投稿したサイトは、回答の編集が可能ですので、誤解をうまない表現に直してきます。(ブーイング投票は取り消せませんけど...。) アドバイスいただきました通り、「F**K」、「SH!T」、「R0TTEN」は、もう少し英語に慣れるまで封印いたします。 ていねいな回答、ありがとうございました。

Ensenada
質問者

補足

さらに 「LITTLE」 と大文字でやってしまったのも、誤解を招いたんですね。 あの『チビ』達というニュアンスになるのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cbm51910
  • ベストアンサー率60% (460/762)
回答No.2

一点気付いたことですが、誤解を生むような記述があります。 >Little fu|<ing rotten japanese... のくだりです。 「少数の」という意味であれば「Little」の代わりに「Only a very few」とすべきだったと思います。 Littleは「小さい」であって、「少ない」ではありません。 「Little fu*kng rotten Japanese」という言い方をすると、「チビで腐れ切った***な日本人」ととられるかも知れません。 ブーイングは日本人からあったのでは?

Ensenada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Littleを辞書通りに使ったのですが、そこに間違いがあったみたいですね。 (ま、私のボキャブラリー不足が一番の原因ですが) ブーイングの投票をしたのは誰だか分りませんが、日本人からあった可能性もあるのですね。 「チビで腐れ切った***な日本人」ととられれば、ブーイングが多かったのも分かる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

リンクも併せて拝見しました。あなたが日本語で言いたいことは、英語でも(通じる程度には)言えています。で、とりたてて、あなたのご意見に対するブーイングは見当たりませんが、具体的にはどのコメントをもって「ブーイングの嵐」とおっしゃっているのでしょう。回答者は皆さん、あなたとほぼ同意見のようで、誰に対してもブーイングをしていないように感じますが。

Ensenada
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Yahoo!Answesでは「↑」ボタンと「↓」ボタンがありまして、回答に投票できるようになっております。 「↑」ボタンがGood! 「↓」ボタンがBoo! です。 [Boo!]が5件も来ているので、「何かまずいことを書いたのかな?」と思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 何故オバマは暗殺されないのか?

    べジータよりもプライドが高いアメリカの白人は黒人のオバマに命令される事に腹が立つ事はないのでしょうか? 黒人差別は無くなった と言っていますが実際は差別しか無いし 笑 ならオバマも暗殺されそうな気がするんですが?

  • 黒人差別について

    バラクオバマが大統領になってもいまだに差別は根強いらしいですね。 私は平和な日本にいるので黒人差別について実態はよく知らないのですが、アメリカでは結構な問題らしいですね。 私は肌の色が違うだけで人を差別する神経が理解できません。 いったいどのような考え方で差別するのでしょうか?皆さんはどう考えますか? これちょっと感動しません?↓ http://labaq.com/archives/51123523.html

  • オバマは大統領になっても暗殺とかされませんかね?

     アメリカって白人至上主義とか言われていて、白人の黒人に対する差別とかが黒人の白人に対するそれよりも、ものすごく強烈な印象を受けます。  はたして、オバマは大統領になっても無事でいられるんでしょうか?速攻暗殺されるんじゃないか?なんて考えてしまうんですが。

  • 英作文

    英作文の添削をお願いします。特に文法的なミスはなぜだめなのか詳しくいってもらえると助かります。 1)This place seems to be busy in the morning in japan (この場所は日本の(日本時間の)朝ににぎやかなようですね) inを2つも使っていて変なが感じはします。前置詞の使い方がちょっと曖昧です。 2)Do you have the time in us now? (アメリカでは今何時ですか?) 3)It's 3 now, so it seems like 13 hours. (時差はどれくらいですか?という質問に対して「今は3時なので13時間ほどですね」) 4)Some seems to feel that Japanese are exclusive to others. is it sure? (日本人は排他的だと感じる人もいるようですが、やっぱりそうですか?) seemばかり使っていますが、もっといい表現がありますか?  

  • アメリカの黒人について

    アメリカの黒人の人たちは、昔、奴隷でアフリカから連れて来られたと聞きますが、どのようにして連れてこられたのでしょうか? また、昔は、黒人の人は差別されたと聞いていますが、オバマ大統領の現在でも差別はあるのでしょうか? あと、人は神のもとに平等と言っているキリスト教の人たちが、人を奴隷として扱ったのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 英作文の添削

    こんばんは。 英語で文を書く練習をしています。 自分では間違いが分からないので、添削をお願いします。 特に冠詞と、単数にするか複数にするかが苦手だと思っています。 どう訂正すべきかや、別の書き方も意見して下さると、嬉しいです。 よろしくお願いします。 1 私は海を見るのが大好きである。二、三時間見ていても飽きることがない。→I love gazing at sea. I am not bored for a little hours. 2 お待たせしてすみませんでした。道が混んでいてバスが20分も遅れたものですから。→I'm sorry to have kept you waiting. The road was crowded,so the bus delayed for 20 minutes. 3 多くの日本人は、日本のテレビコマーシャルの方が、アメリカで見られるものよりもずっと面白いと考えている。→Many Japanese think the TV commercial in Japan is much more interesting than that in America. 4 先日、私は子供が桜の木に登っているのを見かけた。彼らはきれいな花のついた枝を折り取ろうとしていた。このようなことは残念ながら珍しいことではない。→The other day,I saw children climbing a blossom tree. They would break off a branch with a beautiful flower. Unfortunately, happenings like this are not rare. 5 私は、あなたに遅れないようについて行くだけのスピードでは走れません。→I can't run at the speed to keep up with you.

  • 黒人差別の実情は?

    アメリカでよく黒人差別が取り上げられていますが、そんなに黒人差別はあるものなのでしょうか? 日本でごく一部の人が朝鮮人を差別していますよね、黒人差別とはそういった感じなのでしょうか? それとも、それよりもっと酷いのですか? 黒人差別がどんなものか詳しく教えて欲しいです、お願いします。

  • 人種差別の被害妄想

    イーモバイルのCMで、キャラクターの猿が選挙演説風に、自社携帯への「CHANGE」を訴えているものがありました。 それを観たある日本在住外国人が、「人種差別にあたる」と抗議をしたためCMが放送中止になりました。 http://sankei.jp.msn.com/world/america/080703/amr0807030939002-n1.htm そのCMを観たところ、成る程オバマ大統領候補(当時)の演説を真似して作ったパロディだとは思いましたが、 「オバマは黒人」→「オバマを猿に見立てる」→「黒人は猿」という解釈をして人種差別だと訴えるのは、 CMの内容も考えずに勝手に想像力をかき立てて被害妄想をまき散らす事だと思います。 人種差別が社会に根強く残っているのは分かりますが、人種差別とは無関係の事柄まで 取り上げて、被害妄想を撒き散らすのは無意味だと思います。 何故こういった被害妄想を撒き散らす人が居るのでしょうか。

  • 白人はどうして黒人を差別するのでしょうか?

    アメリカで黒人が白人に差別されたと デモや暴動が起きているそうです。 どうして白人は黒人を差別するのでしょうか? 日本では、ボビーオロゴンやビリー隊長とか 大人気だし。野球でも黒人が大人気なのに どうして差別されちゃうのでしょうか? 私にはどうしても分からないのでよろしくお願いします。

  • 日本がアメリカから学ぶこと

    日本には、現在も在日韓国人の方々や男女に対する差別などなど・・・様々な差別があると思います。(どの社会にもあるとは思いますが・・) また、アメリカの白人による黒人差別は多くの人が知っています。日本はそのアメリカ社会のmistakesからどのようなことを学べると思いますか? よろしければ御意見お願いします。 アメリカの差別ははっきりとしていて、目に見える差別で、日本の差別は、個々が意識してそうしているのではない・・でも確実に存在する差別なのでは、と考えます。(ちょっとごちゃごちゃになっちゃいました・・・) 日本の社会がアメリカ社会、アメリカの歴史から学べることもきっとたくさんあるのでは・・と思います。

このQ&Aのポイント
  • ネット接続が切れる原因と対処法についてまとめました。
  • 毎日ネットが切れる問題に悩んでいる方へ、原因と対策を解説します。
  • ネット接続が頻繁に切れる問題について、可能性のある原因と対処法を紹介します。
回答を見る