• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性のひらがな名(不適切な名の一種)の改名について)

男性のひらがな名の改名について

kusirosiの回答

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

男性の戸籍名が ひらがな であるのが原因で、いじめに遭ったり、名前によっては女性と勘違いされる ことが、日常生活上、支障あると実例を家裁に提示し、(馬鹿にされて、精神的障害を受けた、ひきごもりになった 同性愛者と思われた 就職進学拒まれたなど) また適当な 改名案あれば、比較的短時間に家裁の許可得られますよ。

noname#136260
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実は、「私の旧戸籍名」と「弟の旧戸籍名」がひらがなです。 私・弟のいずれも「通名を長期間使用」で漢字名への改名が認められましたが、2人とも改名に6年を費やしました。 私の名前は現時点では男女兼用の名前で、将来は女性名になると思われます。ですが、私が小学生の頃、既に宝塚歌劇団の男役や某戦隊モノ(~レンジャー)の女性戦士に私と同名の女性がいました。おまけに両者ともひらがなです。 幸いこれらの女性の認知度は低かったので「女みたいな名前だ」と言われたことはありませんが、それでも同級生や周囲の大人たちから「なぜお前は男なのに、名前がひらがななのか」と何度もいじめに遭いました。 そのため、小5の4月から漢字の通名を学校などで使用しました。ひらがなの本名から漢字の通名に「事実上の改名」をしたとき、当時の担任教師から「芸能人の郷ひろみは男性かつひらがなだけど、女みたいな名前だ。それに対し、お前の名前は立派な男の名前ではないか(あくまでも当時の基準です)。名前を変えるとは何事だ!」と罵倒されました。断っておきますが、郷ひろみさんの本名は「原武裕美」です。戸籍名は芸名やペンネームとは違います。非常に腹が立ちました。 中2のとき、転居のため別の中学校に転校しました(後述しますが、弟は小4でした)。転校先では教師・生徒のいずれも、私が以前ひらがなの本名を使っていたことを知っている者は誰一人いませんでした(通名であることを知っている者もいない、といえます)。通名名義で高校に入学することもできました。ちなみに高校は男女共学です。 ところが、高2のときに生徒の戸籍チェックが行われ、高校で名乗っている名前が通名だということが判明し、当時の担任教師に事情を話す羽目になりました。これを機に改名を決心し、家庭裁判所に申請しました。 家庭裁判所の書類ですが、改名理由に「長期間通名を使用し、周囲から認知された」「男子の平仮名名が原因でいじめに遭った」「女子(異性)と間違われるおそれがある」と記述しました。6年以上通名を使用し、周囲から認知されている実績があったので、申請から数ヶ月で改名が認められました。 私の名前は、高2の二学期から漢字名が本名になりました。 (無関係な話題で申し訳ありません。私は該当しませんが、戸籍チェックのとき、苗字の字体が戸籍と一致していない生徒も担任から警告・注意されています。ある男子生徒は、学校では常用漢字の新字体の苗字を名乗っていましたが、戸籍上は旧字体でした。彼の場合、担任に警告・注意されてから数日後に苗字を常用漢字の新字体に改め、担任もそれを認めました。) 弟の件につきましては、koichi_yasuoka様のところに書きます。ご了承ください。 ではレスに入ります。 kusirosi様。 >男性の戸籍名が ひらがな であるのが原因で、いじめに遭ったり、 >名前によっては女性と勘違いされることが、日常生活上、支障あると実例を家裁に提示し、 >(馬鹿にされて、精神的障害を受けた、ひきごもりになった >同性愛者と思われた 就職進学拒まれたなど) 残念ですが、私の場合、該当するのは「いじめ」だけです。現在でしたら「女性と勘違いされる」ことを強調できますが、当時は一部を除いては(例:宝塚の男役・某レンジャーの女性など)完全な男性名でしたので、家庭裁判所の書類に「女子(異性)と間違われるおそれがある」と書くのが限界でした。余談ですが、当時の「赤ちゃん名付け辞典」の女子名に、私の名前はありませんでした。現在はすべての「赤ちゃん名付け辞典」の女子名に私の名前があります。進学にしても、男女共学の高校を選択した・中学校では戸籍名のチェックを厳密にしていなかった(悪く言えばいい加減)のが幸いし、不利益を被ってはいません。 それでもここで質問したのは、単に昔話を語りに来たのではありません。 もし過去の私と同じ境遇の男性がいたら、「通称を長年使う苦労だけはさせたくない」と願っています。 比較的短期間で改名できるようにしてほしい。それが私の願いです。 kusirosi様のご回答に感謝いたします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 氏、名とも改名するには

     私は現在17歳です。どうしても改名をしたいと思い、色々と調べましたが、未だ解決していない疑問があるので質問させていただきました。  改名したいと思った理由は、 ・芸能人で同名ではありませんが似た名前の方がいらっしゃるので、間違えられ、トラブルになるため。 ・近い将来出版しようと考えているので、そうなった時勿論雅号を使用しますが、そうすると色々と面倒になると思われるため。また本名は知られたくないため。 …というところです。  次に調べていて分かった事とそれについての疑問ですが、 (1)改名するには家裁で許可を得られれば良いとのことですがその資格は筆頭者及び配偶者にしかないのでしょうか?(戸籍法107条2項にはそういう意味で書かれているように思えてなりません) (2)実際芸能人と同姓同名で、不利益があることから改名を実現された例もあるようですが、私の場合芸能人と名前が似ているだけで、同姓同名ではないので、これは改名の理由にはなりませんか? (3)2、30万円あれば改名できるようなことを聞いたことがあるのですが、それはどのような方法でしょうか?(私は40万円程なら費やしても構いません) (4)一度帰化し、他国籍を得て再度日本国籍に戻せば改名できますか?可能ならどれくらいの時間、費用がかかるのでしょうか。(私は6年くらいしか時間を費やせません)  「戸籍上は今の名前のまま雅号で出版をし、そのまま雅号で広く知られれば、それを理由に改名できるのでは?」と思われた方がいらっしゃるかと思うのですが、それは避けたいです。  疑問だらけで申し訳ありません。わかるもののみで構いませんのでお答えいただければ嬉しいです。もちろん回答のみならず、(批判含め)ご意見やメッセージもお待ちしています。最後まで長々、乱文お読みいただきありがとうございました。

  • 改名

    自分の苗字でなく、名前を 改名したいのです。 漢字を ひらがなに 変えたいのです。 改名した名前で 戸籍や 免許証など変えるには  どのような 手続きを すればいいでしょうか?

  • 改名前の名前に戻りたい

    小6時、男性に間違われる理由で改名しました。 改名後、新しい名前になじめず、正しい読み方をしてもらえることは皆無、からかわれたりもしました。 結婚後、近隣に同姓同名の方がいること判明しました。 近所なので町内の集まりや葬儀などでよく顔をあわせます。 改名後30年位使用していますが同姓同名の方がいるという理由などで改名前の名前に戻ることは可能でしょうか。 今まで前例はありますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 名前の表記変更(漢字→ひらがな)について

    現在、漢字表記の名前からひらがな表記への変更を考えております。 理由としては、 1)結婚して姓が変わり、芸能人と同姓同名になった。 2)結婚後の名前が姓名判断でよくないといわれた。 3)外資系企業で働いているため、ひらがな表記の方が覚えられやすい。 の3点です。素人的な見解では、名前を変えずに表記だけを変更するので、ひらがなでも漢字でも大きな差はないのでは。。。と思ってしまいます。 同じ名前で漢字からひらがな表記にする場合も、改名の時と同じ法的手続きをとらないといけないのでしょうか? 結婚後の手続きで、いろいろな名義変更が生じつつありますので、早急に回答いただけると光栄です。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 改名について

    娘の名前を響きで決めました。漢字はそれに当てはまるものを、読みやすいものを選びつけました。 ところが、数年書き続けても何か気に入らず、たまたま占ってもらった時に画数が悪いと言われて 更に使うことが憂鬱になり、公的なもの、病院(保険書を照らし合わすので)意外は平仮名もしくは新たな漢字で書くようになりました。 ですが、娘はこの春から小学生になります。いよいよ自分の漢字を教えなければなりません。 今後どのようにするべきか悩んでいます。 1.今まで通り、公的なもののみ戸籍の漢字で、娘が使う時は新たな漢字と使い分ける。   大きくなって本人に選ばせ戸籍も変更する。 2.学校が始まる前に戸籍から変更するよう届け出る。(受理されるかわからないが、新たな漢字で書かれた卒園証書を証拠品として使い続けてきたことを訴える) 3.何もするべきではない。戸籍の漢字を使うべき。 ちなみに旦那の意見は、使い分けはややこしいので戸籍から変更できるなら変えてもいい、とのこと。 実際に改名された方、改名を考えたことのある方、ご意見を聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 改名したい・・・悩んでいます。

    改名したいです。しかし、苗字と名前の両方を通名にしていた場合、名前だけを変える際に逆に障害となるでしょうか? 例えばですが、私が田中太郎だったとして、鈴木次郎という通名を長く使用していたとします。社会的に広く浸透してから、「太郎」を「次郎」に変えるために家裁に改名の申請をした場合、「鈴木」も通名であることから、「太郎だけ変えても・・・」「苗字も通名なの」などと、苗字まで通名であることを鬱陶しがられるというか、かえって邪魔になってしまい、それが理由で改名を認めない!と却下されることはあるのでしょうか? ※そもそも、そういう条件では改名できない、などといった回答はやめてください。通名を長く使用して改名を認められたケースはたくさんありますし、当然こちらも改名できる前提で質問しています。

  • 戸籍・改名について

    旦那の妹さんと同名で漢字も同じです。妹さんは結婚していて姓は変わっているのですが持病があり実家で過ごす事が多いので郵便物や名前を呼ばれてもどちらのことか紛らわしく… それ以外で家業にバイトに来ている方2人も同じ名前で私を含め近くに4人同名がいます。 このような理由は裁判所で戸籍から改名できる理由としてどうでしょうか?

  • 名を改名するつもりです。

    親族に同性同名の人がいて改名を希望しています。 以前からサービス業で4年間で使い続けている名があり、その名に戸籍から変更したく、本日、家庭裁判所から申請書を頂いてきました。 しかし、証拠できる提示品が、サービス業で使っている名刺のみなんです。 以下の事から、改名は難しいでしょうか? 改名経験ある方、改名について詳しい方、ご意見お待ちしてます。

  • 改名について

    改名をしたことがある又は改名を申請したが、許可が下りなかったという方の回答を希望しています。 http://www.s-kougen.com/meikai82.htm 上記URLのサイトで改名の許可事由や手続きの方法は理解できました。 私もどうしても改名をしたいと考えています。 あまり大きなニュースにはなっていないのですが、犯罪者が私と同姓同名なのです。 また、お恥ずかしい話なのですが、私の父も犯罪者で逮捕された経歴があります。 今の名前は父が名付けた名前で、父の親戚から一文字もらっているそうです。 私はいかなる理由でその結果に至ったのか関係なく、犯罪者が嫌いです。 その犯罪者が名付けた名前で、しかも同姓同名の犯罪者がいるというのが苦痛で仕方ありません。 上記のサイトでも許可事由に"精神的苦痛を伴うもの"と記載されてはいるものの、 私自身が精神的に苦痛を感じているだけで、社会生活において特に支障はありません。 このような状態でも改名の許可は下りますでしょうか?

  • 改名について

    自分の名前を姓名判断で診断すると、とても悪いので、漢字を変えたりして、改名したいのですが、勝手に改名できるのでしょうか? 名前自体は変えずに、漢字の変更はできるのでしょうか? 戸籍上で変えれるとすれば、どのような手続きが必要ですか?