• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボロボロの会社には常識がない人は結構いますか。)

ボロボロの会社のアルバイト面接の体験

このQ&Aのポイント
  • ボロボロの会社のアルバイト面接に行ったが対応が酷かった
  • 面接官が不適切な質問をし、ニタニタ顔で話してきた
  • 会社の建物内で他の会社の行動が見える状態で雑談をしている社員がいた

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当たり前でしょう。 まともな人間がいないから会社がボロボロなんです。 儲かってないから裏路地しか借りられないんですよ。

darts1115
質問者

お礼

やはりそうですか。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

結論から言うと止めたほうがいいです。 というのも、主人の叔父の会社で主人が働いていました。 が、下記の点で私は絶対潰れると思い、主人に転職を勧めてました。 ・叔父は会社では土足、社長出勤は当たり前。出社してもネットで麻雀をしたりドラマをみてました。 ・無駄な事務員を解雇せず、定時までいるものの社長の話相手。 日用品も高価なものを買う。 ・第一の部下?にいいように騙され、結局倒産。その部下も一切仕事をせず、職場をうろうろして、ダメ出しばかり。 トイレや簡単な台所もベタベタで気持ち悪い。 私も一時期、手伝いにいきましたが、お給料のためと割りきりました。 が、結局倒産しました。 道楽でやってる感じが消えませんでしたし、学歴よりも経営者としての資質や職場環境が、会社の行く末を決めるんだと実感しました。 「なんか嫌だな」と感じたら、よく考えてから入社されたほうがいいと思います。

darts1115
質問者

お礼

学歴は一つの例として言っただけで直接職場について結び付けてはいない。 高学歴だから優秀でまともな会社とはいっていない。 偏差値と職場は別のはなし。一つの例だ戯けが。 どいつもこいつも馬鹿ばかり・・・・。 しっかり読めよ。だからろくでもない仕事に就くんだろ。 出直せ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

結論を言えば、他を探すべきでしょう。 書かれている内容では、疑問ばかり出ているわけですよね。 あなたが仮に入社しても、悩むばかりだと思います。 どんな業種か分かりませんが、給与が高くても辞退したほうがいいでしょう。 もう少しまともなところを探すべきです。

darts1115
質問者

お礼

疑問ばかりではないでしょう。 しっかり読めよ。 出直せ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.6

会社はボロボロでもきれいに掃除してあるなら問題なし。 言われるような面接を受けたのであれば、かなり社員のレベルは低いとみるべき。 偏差値のたとえはこの場合あまり当たっていないと思う。 学費を稼ぐためにバイトをするにしてもやはり仕事内容は選ぶべき(それは楽な仕事という意味ではなくて) ただ質問の内容を見ていると、小さなぼろい会社に対して、ちょっと偏見をもって見ているのかなという感じもします。 小さなところでは口は悪いがハートの熱い社長のキャラクターでやっているようなところはいくらでもあります。 (今回の面接のところはちょっと違いますけどね) そんなところは「ぼろは着てても心は錦・・・」です。(古いなあ)

darts1115
質問者

お礼

偏見ではなくそうなのか聞いているのです。 分からないから社会人に真実を聞いている。別に偏見からきている先入観でものを言っている訳でない。 心理学者か何かか?君は? しったかで小さい脳で勝手に相手の人格を推測して否定するな。 出直せ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

世の中にはクズみたいな会社は山ほどある。 バイトなんだし、何もそんなところで働かなくても、もっとまともなところを選んだら?

darts1115
質問者

お礼

で?質問についての解答は?? 戯けが。出直せ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AkiraHari
  • ベストアンサー率19% (255/1313)
回答No.4

どっちもぼろくそ!

darts1115
質問者

お礼

その回答は遠まわし下に他の馬鹿と同じ勘違いして見解を広げろという意味ですか。 どちらにしろ回答になってない。 出直せ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denza
  • ベストアンサー率27% (63/231)
回答No.3

建物がぼろぼろなのは基本的に関係ない(きれいに越したことはない)とおもいますが、 文面より社員の態度を見る限り良くないですね。 あまりお勧めしませんねぇ。 ただ御幣を恐れずに言わせてもらえれば、質問者様の人間の器を大きくする意味でも 敢えてそういうところで一時期経験してみるのも一興かもしれません。 低偏差値の例を出しているあたり、少し見聞を広げるのもいいかもしれません。 でも基本的にお勧めしません。

darts1115
質問者

お礼

>>建物がぼろぼろなのは基本的に関係ない 裏路地の汚くボロボロという意味です。 >>低偏差値の例を出しているあたり、少し見聞を広げるのもいいかもしれません。 偏差値については一つの例で職場について直接結び付けてはいません。 読解力勉強しろよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

その会社はもちろん対応がひどくパワーハラスメントだと思います。 別の良い会社を探す事をお勧めします。 しかし、あなたの間違った考えを治さなくては世間では通用しません。 どこの世の中に偏差値の高い学校が規律が乱れませんか、又底偏差値の学校は規律が乱れています か、もちろんそういうことがあるかもしれませんがあなたはテイ偏差値の学校を受けた事がありますか。 それではあなたに質問ですが偏差値の高いはずの警視庁や検察が最近事件が多く話題になっています が、いかがですか汚職、文書改ざんなど猥褻行為などで警察や検察の方がつかまりますがそうですか 社会で役に立つ人材は、思いやりや世の中の常識などをわかる人だと思います。 あなたが会社で受けた侮辱な態度や横柄な態度はもしかして偏差値が高い人間かも知れませんよ。 だから人を批判してしまう、癖があるかも知れません。 とにかく、そういう心を捨て人間は皆平等で生きていかなければいかないと思う心を持たなければ、 この世の中で取り残されてしまうと思います。

darts1115
質問者

お礼

>>偏差値の高いはずの警視庁や検察が最近事件が多く話題になっています 検察も警察も学力別に入官テストあるので関係ありません。 >>あなたが会社で受けた侮辱な態度や横柄な態度はもしかして偏差値が高い人間かも知れませんよ。 偏差値は一つの例で職場については結びつけて話していません。 しっかり読めよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社員(正社員)のアルバイト

    会社員(正社員)のアルバイトはいけないものなのでしょうか? 会社の規律でよいとあれば、してもいいと思うのですが・・・。税金関係で手続きなどが大変なったり、業務がおろそかになるから会社が嫌がるというだけなのでしょうか? ご存知の方アドバイスをお願いします。

  • 転職活動中、繋ぎバイトについて

    皆さんの意見お聞きしたいです。制服を貰うアルバイト初日とかに広告などで、どうしても行き正社員募集を見つけ面接を受け「急募なので直ぐに来れるなら是非来てほしい」と言われたらどうしますか? 1・アルバイト先、働いたばかりなのでアルバイト先に義理立てし縁無かったと断る 2・バイトはバイト、申し訳ないが、ひんしゅく覚悟で辞めて正社員に行く 3・そもそもアルバイト初日に、どんなに行きたい会社でも応募はしない 上記三択のうち、どうしますか? 急募の会社なんて等の意見は無しでお願いします。会社側も合否から2週間後位で入社してくれる人材を探してる状態で応募多数ある中、自分の返事次第で入社出来るか決まるとしたらどうしますか? 会社は「入るなら直ぐに来い」って言ってる訳ではないので早めに入社出来るのも選考理由に入れてるみたいなので勘違い無く回答お願いします。

  • 会社を辞める

    今の会社を辞めたいと思っています。 上司から、辞めるときは1ヶ月前に言うようにと言われており、そうするつもりでいたのですが・・・。 次の仕事が決まってから辞めるようにしようと思っており、先日ある会社の面接を受けたのですが、その際の 「いつから働けるか?」との質問に、「採用が決まってから1ヵ月後」と答えたところ、とても渋い顔をされてしまいました。 「そんなにかかるの?」といった感じでした。 思えば、これまでの会社のことを思い出すと、採用決定の連絡があってから「○日に来て下さい」と言われるまでの期間は、急募などでない限り、どこも大抵1週間後とかその辺りでした。 新しい会社が採用から1ヶ月も入社を待つということは、私の経験上でも身近の人の話でも聞いたことがないので、そこを待ってくれるよう言うのはどうなのかと疑問ではあったのですが、やはり難しいようです。 私のようにな状況の場合、働きながら次の職を見つけるのは無理なのでしょうか? 同じような状況だった方もいるのではないかと思うのですが、よろしければお話を伺えればと思います。 よろしくお願いします。

  • この会社おかしくないですか?

    半年前にウェブデザイナー募集(契約社員)という求人を見て応募しました。 早速面接ということになりましたが、その時私は「今は夜間の学校に行っているためフルタイムでは働けないがもう時期学校をやめるつもりだ」という事を伝えました。 その結果時給制のアルバイトとして入ることになりました。 それから三ヶ月後学校を辞めました。それからはフルタイムで出ることになったので契約社員という雇用形態に変更欲しいと社長に相談しましたが、断られました。 うちの会社は社員が私を含めて2人しかいないのですが、もう一人の人は私より後に入って初めから契約社員です。 私と彼女は会社のオンラインンショップをそれぞれ一つずつ運営しています。 ですから仕事内容はほぼ同じですし、サイト制作、買付け、商談、商品の発送などかなり多くの仕事を一人でこなしています。 5月などは連休があったため、時給制の私は生活するのも難しいという状況でした。 それを社長に言ったところ「来月の売上が○○万を越えたら●●さんと同じ契約社員ということにする」と言いました。 そしてその月私はそのノルマを達成しました。(本来ウェブデザイナーとして入ったので売上に左右されるということ自体不本意ですが) これで安心、と思っていたら社長はまた来月もノルマを達成しなかったら時給でしか払わないと言いました。 契約社員にしたりアルバイトにしたりを会社が勝手にやっていいことなんでしょうか? 分かりづらい文章だったらごめんなさい。

  • 副業は不可の会社が多いのですか?

    正社員事務の面接に行く予定です。 そこで、その会社は給与が少なく、残業が無い為 時間が余ってしまいます。 できれば、差し支えの無い程度で、アルバイトを考えています。 正社員面接で副業可能かの確認をとってよいものか・・・悩んでいます。 実際、副業が認められている会社はどのくらいの割合なのでしょうか? 皆さんの会社はバイトできますか? こういう質問する自体、面接では失礼なのでしょうか?? 宜しくお願いします。

  • 一度不採用になった会社に再度挑戦はOK?

    退職して再度就職しようか、やりたいことのために専門学校へ行くか迷っていた時にアルバイトとして1社受けました。 面接の際に面接官の方たちに「正社員になる気はありませんか?もしあなたが将来、正社員として(長期)働くことを考えているなら採用したい」と言われたのですが、その時、私は専門学校へ行きたいと考えていたので正社員の件はお断りしました。 あくまでも短期間のアルバイトとしてお願いしたいと伝えました。 後日、返ってきた結果は不採用でした。 電話では「経理事務のため、やはり長期間できる方を探したい」のようなことを言われました。 現在、やはり就職したいと思っていたところ、この会社がまだ求人募集されていると聞きました。 そこで、一度不採用になった会社にもう一度挑戦するのは大丈夫なのでしょうか? 経験者の方や採用担当者の方、アドバイスお願いします。

  • いすの修繕

    学校の卒業式などで使うようなパイプいすの皮が破れて中のスポンジが丸見えになっています。 そういうのを修繕しようと考え中です。 似たような色の布を買ってきて貼り付けようかと思うのですが、 みすぼらしい感じになってしまうでしょうか? 会社のいすですが、新たないすは高くて買えません。

  • 就職中のアルバイトで相談した者です。面接について

    回答してくださった方ありがとうございました。アルバイト決まる前に書類出してた会社から面接の電話を頂きました。面接は、ちょうどアルバイト初日出勤時間前です。そこで質問ですが現在状況、本日夕方からアルバイトと言うべきですか?そこは急募の会社なので、うちが採用しても働いて直ぐのアルバイト辞めれないでしょ?とか思われてマイナスになるのではと思ってます。でも黙ってアルバイトして採用なっても年末調整でアルバイト源泉徴収票出せなくなるし困りますよね?アドバイスお願いします

  • 委託会社のアルバイトから大元の会社の正社員になることは可能でしょうか?

    委託会社のアルバイトから大元の会社の正社員になることは可能でしょうか? どうしても働きたいショップがあり、面接をしたのですが、不採用という結果でした。 別の店舗では委託会社が募集をしており、応募しようと思っているのですが、 そのブランドが好きなだけでなく、その大元の会社で正社員として働くことが夢なので、 委託会社で採用された場合は、大元の会社とは全く無関係になるのでしょうか? 正社員登用有と記載されていましたが、委託会社での正社員ということですよね? また、働いているうちに大元の会社に面接に行っても採用される確率は低いでしょうか?

  • 会社から内定を頂いたのですが。。

    皆様 こんばんは<(_ _)> いつもご参考になるアドバイスありがとうございます。 アルバイトをかけ持ちしながら去年公務員の試験を受けて落ちてしまい、1月からアルバイトをしながら就職活動をしていました。運良く1月末に正社員の内定を頂いたのですが、この会社について気になることがあります。 気になる点は最終面接の時に偉い方の面接官に「結婚はしないのか、適齢期だろ」や「君は若くないけど人物本位で採用する」など言われ、男だけど正直結婚に関しては大きなお世話だよと内心思いました。今まで色々な面接を受けてきましたが正直ワースト3に入るくらい感じが悪いです。面接で結婚の事を言われたのが初めてなので。。 採用の電話を貰った際の人事の電話も感じが悪く、話をしていても変な間が開きます。健康診断の結果が出てから本採用すると言われたのですが、健康診断の次の日に「まだ結果は出てないけどたぶん大丈夫でしょ、この日に入社ね」と決められ(2月11日以降は働けるは言ったが)入社を急いでいる感じがします。アルバイト先にもその日程に合わせて辞めることを伝えますと言ったら「はい」の一言だけ。 年齢も31歳で正社員の焦りもありますが、この会社ブラックなんじゃないかという予感が働いております。ちょうどやりたい仕事のアルバイトを最近見つけ、そこも正社員登用ありとかいておりそこで社員を目指す道があるのではないかと考えております。そこのアルバイト先の人事の方と話をしたら感じが凄く良かったです。 健康診断を受けて内定辞退を1週間前にすると法的処置をとられるのでしょうか? 私はブラックな会社を何回も見てきているので今回も不安でしょうがないです。 皆さんの意見をお聞かせください、毎回参考になっています<(_ _)>

専門家に質問してみよう